■
レビュー・同人作品
■
「撃ち合うだけが全てじゃない。
CBアーマーは白兵戦用の
兵器なんだよ、坊や。」
Kanoso〜思い出を壊す物語〜
/
トゥルーラブは世界いちぃぃぃ!
/
神威
/
恋は計算通り♪
/
WinGroove!
■
Kanoso
〜思い出を壊す物語〜
(いつものところ)
とりあえず、タイトルが全てを物語っていると言っても過言ではない作品。つぶらな瞳(笑)のキャラクター達が織りなす異様にまったりとした愛と感動のドラマ(笑)がプレイヤーのハートを『ぐわしっ』と鷲掴み。目の前で『四門』を開かれるようなそのプレイ感覚は、忘れかけていた大切な何かを思い起こさせてくれる。冗談が判る人しか触れてはならない危険物であるが、それと同時に近代希にみる逸品である。
このコメントを書くにあたり、ごく普通の感性を持つ人達(若干2名)にお試しプレイをさせてみたのだが、3ないし4つ目の選択肢(=オープニング直後)にて「BAD END」を喰らい、こりゃあかんと投げ出した。おそらくはこれが世間一般の反応であり、良心的な感性を持つ理性ある皆さんは、こんなバカなページを読んでいないでYAHOO!あたりに行ってもっと真っ当なページを探すよろし。時間の無駄あるね。
さて、下世話な警告メッセージをものともしない勇気ある貴方のために、ネタバレにならない程度に話を続けよう。
この作品の素晴らしいところといえば、なんといってもあの類い希な『満足感』であろう。1プレイの所要時間は、約1分から約2時間と幅広く、エンディングも実に多種多彩でプレイヤーを飽きさせない。いわゆるパクリネタ系のジョークがふんだんに盛り込まれているが、このセンスの良さには脱帽した。普通これだけ美味しいネタばかりを寄せ集めると、全体を通してみたときにどこか破綻しがちなのだが、この作品の構成力は半端ではない。可能な限り混沌としたまま、目に見えぬ秩序を保っているとでもいうべきか。一度流れにのってしまうと、アクセルとハンドルしかないスポーツカーで峠道を駆け下りるような、そんな感覚でプレイし続けることになる。
#当たり前の話だが、無数のパクリネタで全体の流れを構成している以上、元ネタが判らないとギャグが成立し
#ないという致命的な欠点は否めない。ただし、筆者の世代であればかなりの確率でネタを理解できると思う。
#少なくとも、お世辞にも見聞が広いと言えない筆者でも、十分に笑えることができたので。
真面目な話、同人ソフトでしかリリースできない作品であることは確かだが、この面白さはそんじょそこらの市販ソフトなんて比較にならないと思ってしまった(価格差を考慮に入れると笑えない話だ)。入念に練り込まれたテキストの面白さが大半を占めるため、イベントCGなどは数えるほどしかないのも事実だが、むしろそれを不満に感じることがなかった点を評価すべきだろう。我ながら諸手を上げて絶賛しているが、事実それほど面白かったのだから仕方がない。お世辞抜きにして、筆者一押しの同人作品である。
■
トゥルーラブは世界いちぃぃぃ!
(エニシング大神)
「トゥルーラブストーリー(以下、TLS)」と「セガのゲームは世界いちぃぃぃ!(以下、セゲいち!)」をこよなく愛する一人の漢が、全国のトゥルラー達の心の叫びを日本の伝統文化『マンガ』に昇華した戦慄の作品。全編を貫き通している『痛いギャグ』が、得も言われぬ笑いと感動と哀愁を感じさせる。便宜上、筆者はせいぜい似非トゥルラーを自称する程度の人間だが、この作品が持っている途方もないエネルギー(エントロピー?)に対し最大級の敬意を以て、目に涙を浮かべつつ笑い転げるのみであった。愛のある戯画は良いものである。
#勢い余って職場のパソコンの背景&セーバーも、「トラいち!」にした…ら、仕事に身が入らなくなった(爆)。
本作の内容を簡潔に説明すると、サムシング吉松氏の「セゲいち!」をベースに、全てのギャグをギャルゲー(特にTLS)に置き換えたものである。ただこれだけなんだが、これがまぁ呆れるほど面白い。コマ割りも(ほぼ)そのままなら、面白さもそのまま。オチから何から、痛いの痛くないの…いや全く以て素晴らしい。TLSや他のギャルゲーに対してある程度の見聞がないとサッパリ判んないネタばかりなのが難点だが、逆に言えばその何割かでも知っていればあとはもうひたすら泣き笑いするだけである。まぁもっとも、最低限ギャグ(特に痛い系)が通じる人でないとお話にならないが…。
#ドリマガ誌上でサムシング吉松氏が絶賛していたのも記憶に新しいが、まったく以て同感である。
買う買わないの判断は単純明快。パッケージ(特に裏)を見て、面白いと思ったらそのまま買うべし。筆者は最初CD-R版を購入したのだが、無数に並んでいる同人ソフトコーナーの中でもひときわ異彩を放っており、初めて見つけたときは電撃のような衝撃が全身を駆け巡った(後日、苦労の末にペーパーメディア版を見つけたときは本当に嬉しかった)。やや不定期ではあるもののWeb連載も続いており、筆者の数少ない幸せの一つである。
■
神威
(SITER SKAIN)
緻密な演出と、高いゲーム性を両立させた縦シューティング。半透明などの特殊エフェクトをふんだんに使った画面が非常に美しいが、それらが筆者の持つノートパソコン(Celeron300MHz、VRAM2.5MB)でも十分な実行速度で楽しめる点が実に素晴らしい。時代の最先端(3Dモノ)を突っ走らなくても、良いものはちゃんと存在するという好例である。
#同時にWinGLライブラリの底力を示しているともいえるだろう。ゲーム足るものDirectXにのみ生きるに非ず。
基本的なコンセプトはTAITOの名作STG「レイフォース」から来ていると推測されるが、同作品が非常にテクニカルかつ高難易度であったのに対し、本作品は筆者のようなへっぽこSTGゲーマーでも楽しく遊べるゲームバランスになっている点が大きく異なる。「うっかりミス」でなし崩し状態に良く陥る筆者としては、自機がシールド制+残機制で、かつコンティニュー制限がない点は感涙モノであった。
#ゲーセンと違うんだから、インカムを稼ぐだけが目的のようなゲームバランスは勘弁して欲しいよね。
自機の攻撃方法は、同高度の敵に有効な通常弾(A)(8段階にパワーアップ)、下方の敵にオートロックオンする雷撃(B)、同高度の敵弾も消せる強力な雷刀(A+B)の3種と非常にシンプルだが、それに合わせて緻密に計算された敵機(および攻撃パターン)の配置がなされているために、全編を通して常に適度な歯応えがあり、プレイしていて楽しいSTGとなっている。
#高低差の概念がある関係上、端から見ているとなにがなんだか…という印象を受けやすいが、実際にプレイ
#してみると意外と遊びやすい。雷撃をオートロックオンと割り切ってあるのが秀逸なのだろう。
全6面という事でちょっと短いかなぁ〜とも思ったが、実際のプレイ感覚としては、中弛み無しに一気にやり通すには丁度良い長さと思えた。拡大縮小および陰影による高低差を駆使した演出が随所に盛り込まれていてカッコイイが、後半にて(演出センスの)息切れが若干見受けられるのが残念。とはいえ全体の完成度は高いレベルで安定しており、お薦めできる作品である。
#難点としては、簡単に入手できない点。各種イベントでの販売以外では、不定期に実施される通販のみと
#なっている。同人ソフト(しかも健全なSTG)故の事だが、ある意味非常に残念なことだ。
最後にちょっとした愚痴。オンラインマニュアルが.chmファイルだったので、Netscapeをブラウザにしている筆者の環境(IEアンインストール済)ではまともに読めなかった点が、なんかこう納得ができない。別に普通のHTMLで良いと思うんだが…。更にどうでもいい話としては、某サン○ー○ォースVの時と全く同じしょ〜もない理由により、密かに悲しい思をしているのだが…これはまぁ筆者の偏見の成せる技であろう。ふっ(T-T)。
■
恋は計算通り♪
(木之内てむか/てんち☆ばくれつ/SS)
男(漢に非ず)の意地と根性が炸裂するフリーの同人ゲーム。タイトルそのものがゲーム本編を端的に表現しており、最終的には『テンキーって偉大だなぁ』という感想を残すソフト。筆者はショートカットの女の子の方が好みだが、それはまぁどうでもいい(笑)。
内容的にはヒロイン二人の気を惹くために、炎の人間電卓になって計算しまくるという恋愛ゲーム(?)なんだが、添付されているドキュメントを読まずに暴走する人が後を絶たない。実際、筆者が派遣されている某業界最大手企業でも、大勢の男(諄いようだが漢に非ず)達の意地と根性が炸裂していた。普段理性的な人が血眼になる様を見るにつけ、ある意味非常に恐ろしいソフトと言えるであろう。
#ちなみに、筆者は添付されているドキュメントに一度は目を通さないと気が済まない人なので、このドンチャン
#騒ぎを温かく見守る以外になす術がなかった。で、後日死刑宣告が…嗚呼…(ToT)。
余談。こういうゲームに燃えるのは男の性かと思っていたんだが、そうでもないらしいという事を知る機会があった。世の中なんて所詮はそんなものらしい(T-T)。
■
WinGroove!
(あざらし)
これはゲームソフトじゃなくて、シェアウェアのソフトウェアMIDI音源です。なんでわざわざここで取り上げているかというと、筆者のノートパソコン(CF-02系Let's note)の音源はPCMのみで、このソフトMIDI音源に大変お世話になっているためです(^-^)。
ソフトMIDI音源といえばYAMAHAやRolandなどのMIDI音源メーカーが開発したものが有名で、また高音質です。がしかしその分CPUやメモリリソースに対する要求は厳しく、ゲームなどのBGM演奏に使おうとしても、実際問題役に立たないケースが少なくありません。ハイエンドなハードを持っている人が、ハイエンドなMIDIプレイヤーとして使用する分には全く問題ないんですけどね。
#全く鳴らない(無視される)事もあるし、例え鳴ったとしてもCPUパワーが露骨に吸い取られてしまうので、
#ゲームそのものに支障がでてしまうわけですね。それを嫌って負荷軽減すると音色ヘロヘロだったり…。
さてこのWinGroove!なんですが、CPUパワーやメモリ消費量が圧倒的に少ないという素晴らしい長所を持ってます。筆者は某FQnwなどで体感ベンチ(^-^;)を取ってみましたが、実際その差が歴然とするのには正直言って驚きました。各ソフトの設定を色々と変更してCPUに対する負荷を探ってみると、音質を大幅に犠牲にした状態の音源メーカー製ソフトMIDIと、音質重視設定でのWinGroove!でほぼ同等という結果になりました(この状態ならWinGroove!の方が圧倒的にいい音がでます)。筆者のような非力なハードでかつゲーム用途をメインに考えている人にとって、選択すべき答えは自ずと決まってしまったようなもんです。
#念のため断っておきますが、負荷を無視して最高の音質を設定すれば、大手のソフトMIDIのクオリティの方が
#数段上をいきます。
で、気になるゲーム用途ですが。マニュアルにある通り、オプション設定の『常に演奏する』を指定するだけで、殆どのソフトに対応させることが出来ます。ドライバ常駐させる関係上、あんまり無茶なソフトを走らせるとOSごとフリーズするのが困ったもんですが、それくらい頑張って演奏しようとします。たかがBGMと思いがちですが、あるとないとではやっぱり違います。
#そもそもMIDI音源がないと動かないソフトというものが世の中には存在しますからねぇ…。
最後に不満点。本ソフトが生成するソフトMIDI音量は、通常のPCM音量とは独立させてコントロールできないため、最悪どちらかしかロクに聞こえないという嫌な状態を味わうことがあります(エフェクトをONにすると、MIDI音量が大きくなりすぎる傾向にあります)。楽器ウィンドウを開いて手動で調整という手もありますが、実際問題そんなこといちいちやってられません。なんとか改善して貰いたいものです。
トップページへ戻る