■11/1(木)
 Simulinkで未だ苦戦中。うが〜っ。だからさぁ〜、こういう作業って苦手なんやて。あぁ、やらなならんことがどんどん山積みになっていく…っていうか下期のスケジュール、もう見るからに破綻しとるし。分身の術でも覚えななんともならんちゃうか?
 仕方がないのでいつもより多めに残業して(その分だけ敗北気分を満喫して)帰宅すると、「優勝したよ〜!!」の一声で迎えられることに。お〜っ、すげ〜っ、実に53年ぶりじゃなかったっけか? いやめでたいめでたい(^o^)。週末当たり、ご相伴にあずかりに電気街へ繰り出しますかねぇ。
#言わずもがな、日本一セール目当て。まぁ、言う程期待してないんですけどね〜(苦笑)。

★アレなコメント
「今頃、某元店長さんとか大変なことになってたりして…。」
「生粋のファンだものね。祝杯で病院送りにならなければとりあえず良いんじゃないの。」
「笑い飛ばせないのがなんともかんとも…(苦笑)。」


■11/2(金)
 帰宅途中、e-honで注文しておいた「季刊R・P・G vol.4」を受け取ってくる。RPGamerも独自カラーで突っ走ってくれて楽しかったんだけど、本誌も更に深いところへ分け入ったような内容でこれがまた楽しい。いわゆる商用ベースで発行している(一昔前の)同人誌みたいな感じで、絶対に読み手を選んでるよなぁ〜とか思っていたんですが。

 …読む読まないの権利ってのは、“読み手側にある”ものなんだってことをしみじみ痛感するハメに。いや〜、もう涙で霞んで何にも見えませんわ。ははは…。

★アレなコメント
「まぁ、これもいわゆる一つの滅びの美学ってヤツですよね?」
「………。」


■11/3(土)
 あわや休日はなしかと思われた今週末。紆余曲折の末せっかく普通に休みを取れることになったので、予定通りドラゴンズ日本一セールを冷やかしに電気街へ。
 ある意味、一番気合いをいれてやんなきゃいけない筈のCompMart名古屋とEIDEN 21は、店舗の統廃合に大わらわでそれどころじゃない。…というか、ぶっちゃけドラゴンズの応援歌がかかっていたこと以外、閉店セールのまんま。あぁいや、お店の入り口には「ドラゴンズ日本一おめでとうセール」とかいうポスターが貼ってあったか。…店内には「閉店セール」のポスターしかなかったけど(-_-;)。
#言わずもがな閉店セールの末期状態で、な〜んもめぼしいものがありませんでしたとさ。
 そんなこんなで、開店時間の遅いソフマップは忘れたことにして、ビックカメラ→EIDENと名駅近辺を踏破したのち、一路大須方面へ。白川公園で高校生の高校生による高校生のためのお祭りが開かれていたりしたんだけども、そんな若さも情熱もない人としてはそそくさとスルー。私にもあんな弾けていた時代があったんだろ〜か…(遠い目)。
 で、どぅりゃ〜〜〜っとめぼしいハードウェア屋さんをかけずり回ってきたんですが…ドスパラは無視したのは言うまでもありませんが…私のお目当てのブツはセール対象から完全に外されていて、一人ガックリしたふりをするハメに。正直予想通りの展開だったんで、気を取り直すまもなく作戦変更。AGPという縛りに悩み続けている内輪の某氏を尻目に、ビデオカードを新調しちゃおうというわけですな。
 予定よりも早くCore2Quadに載せ替えたせいもあって、Windowsエクスペリエンスインデックス(=Vistaが標準搭載しているハードウェアパフォーマンス指標。物欲強制誘発ユーティリティ)でネックになっていたのがビデオカード。個人的に凄く気に入っていた6600GTなんですが、流石にメモリ128MBでは苦い思いをする場面が増えてきたこともあり、なんか良いチップがでないもんなかなぁ〜とここ最近ず〜っと思っていたのです。
#(なんやかやと慌ただしかったこともあって)久しぶりに新ハードの情報サイトを覗いたの
#がつい数日前。あわや見落としかけた8800GTの紹介記事を読み進めるうち、6600GTの
#購入を決意した時と同じ感覚…「このカード、コストパフォーマンス滅茶苦茶だ!!」。“最速”
#でこそないけどまるで隙がないハイエンドスペック、かつ価格はミドルクラスのちょっと上。
#よもやこのタイミングでこれ程の戦略的な製品を出してくるとは…すいません、ちょっと
#nVIDIAのこと嘗めてました。
 タイムセールを逃してしまったこともあって、悩んだ末に結局手に入れたのはLEADTEKの製品(\37,800)。贅沢を言えば(6600GTに引き続いて)ELSAの製品が欲しかったんですが、今市場に出回っているのはすべてnVIDIAのリテール品(違いはシール程度)で、かつLEADTEKだけが2年保証だったので。
 ちょっと遅めの昼食後、早速交換してみたわけですが。いや〜っ、技術の進歩ってものをしみじみと感じますねぇ。思わず久しぶりにDOOM 3をインストールしちゃいましたよ(←最新パッチを当てるとVistaでも安定動作。国内メーカー(一部)も見習って欲しいですねぇ)。ようやくVista世代のスペックになったし、これでしばらくは安泰かなぁ〜。うひょひょ。

★アレなコメント
「で、その有り余るスペックのハードウェアで何をするわけ?」
「やだなぁ、そんなの考えたら負けですってば。はっはっは。」
「………。」


■11/4(日)
 ビデオカードを交換したついでに、久しぶりにWindows Ultimate Extrasを覗いてみたところ、「Dream Scene」なるプログラムが新しく追加されていた。情報を確認してみると、Aeroの機能でデスクトップの背景をビデオムービーにするという、狙い澄ましたようにこちらのやりたいこと(リソースの無駄遣い)を満たすもの。当然、迷わずインストールしたんですが…いや〜、想像以上にバカですね。あくまでも“デスクトップ背景”の扱いなんでサウンドトラックは再生されないんですが、これがバカっぷりを助長。開発チームの人達、なんとも思わなかったのかなぁ。
 ちょっと真面目な話になりますけど、この機能って意外と使えるものになるんじゃないかと思うんですよ。最近のPCってやたらと重装備なんで、無音状態で使っているとファンやらドライブやらの音が結構五月蠅いじゃないですか。で、目の前のデスクトップには殺伐としたもの(仕事のワープロやら表計算ソフトやらメールやら)がとっちらかっていたりなんかして、なんともいえない閉塞感が。
 こんなとき、背景にネイチャーなBGV(効果音付き)でも流せると、ちょっとは心が楽にならんもんかなぁ〜と。小川のせせらぎとか、小鳥のさえずりとか…なんとなくTEOの画面を思い出しますが…とにかくそういった類のヤツ。仕事中に好きな音楽とかはかけるのはちょっと抵抗がありますが(個人的にはやりたいんですが、周囲の目が怖いので)、こういうのなら許されないかなぁ〜とか思ったり。ダメかしらん?
#計算機室のクソやかましいファン(ブロアー)音に囲まれて仕事するのに慣れっこな私が
#あのこの書いても、色々と説得力に欠ける話ではありますが…。
 それはそれとして、8800GTにしてから気になった点というと、ZoomPlayerの5.00Final版がまともに動作しないことくらいでしょうか(今のところは)。5.50Beta版は問題なく動作してるので、(日本語パッチがないことを除けば)特に問題ないんですけど。製造プロセスの件はさておき、世代的には十分こなれてきたチップってのが大きいのかも。
#一昔前だと、登場したばかりのビデオカードに載せ替えたりなんかしようもんなら、しばらく
#何が起こっても不思議じゃなかったもんなぁ…(遠い目)。
 そんなこんなでTRPGセッション。メンツの集まりが悪いのでてっきり今日はお流れになると思っていたんだけども、諦めが悪いのは私だけではなかったようで。紆余曲折の末、とにかく大急ぎでキャラメイクする私(←いや、やると思ってへんかったんやて。忙しかったし)。私的にはバカ受けなネタとかあったんだけども、あまりにも空気を読んでいないのでバカ話のネタに。某氏が欠席で良かったんだか悪かったんだか。
 アビリティ的にはここしばらく練っていたんだけども、問題はキャラクター(性格)。保留中のPCが増えてることもあって、自分がやりたいorやりやすいのはおおむね出払ってるし、なんかそれなりに個性は持たせたいよねぇ?…ってことで、ちょっと毛色の違うところを狙ってみることに。途中で気がついたんだけども、結局空気を読んでないキャラになっててあいや〜な感じ。まぁ所詮は“転校生”、死なない程度に頑張る方向で。

★アレなコメント
「とか何とかいいつつ、色々と後悔している点があちこちに…主に性格や設定で。」
「破綻してるのはいつものことなんだし、気にする必要はないでしょ。」
「いやあの、こういうのって、本人は一応それなりに色々と考えるものなんですが…。」
「考えようが何しようが堕ちる時は堕ちるし、所によってはnice boat.になるものなのよ。」
「ううっ…。」


■11/5(月)
 眠い目をこすりながらおにぎりこさえて出社。ちょっと気を許すとあっという間に風邪をひきそうなやな感じ。あとは………ん〜、日記に書けないネタしかないや。そんなこんなな今日この頃。ほえほえ。

★アレなコメント
「お袋様が風邪を貰って帰ってきました。うが〜っ、休みたくても休めない状況なのに〜。」
「そういうことを喚く暇があったら、ゲームなんてしてないでさっさと寝たらどうなのよ。」
「いやいや、これはストレスを発散するための大切なルーチンワークですから。」


■11/6(火)
 本業停滞中。頭の中で流れているのはハードでロックでディストーションなBGM。

★アレなコメント
「それにつけても、見事なまでの本業の停滞っぷりよ。ど〜したもんだか。」
「どうにかしようという意志はあるわけ?」
「んー………(長考中)。」
「………。」


■11/7(水)
 また職場で傘を盗られた。モラルってなんじゃろ。

★アレなコメント
「なんつ〜か、加速度的に小学校化が進行しているんですが…。」
「むしろ逆なんじゃないの? それとも、単にアダルトチルドレン化が進んでいるとか。」
「…すいません、色々な意味でツッコミしにくい方向に話に向かってるんですが…。」


■11/8(木)
 ここ最近、半年以上ぶりに通勤時間に小説を読んでいるんですが、良いもんですねぇ。相変わらず読むのは遅いし、やたらと読み返したりしながらなんですけど、それでも良い気分転換になります。もうちょっと仕事が立て込んでくると、そういう気力すら萎えちゃうんだよなぁ…くわばらくわばら。
#ちなみに今読んでいるのは「老人と宇宙(そら)」。21世紀版の「宇宙の戦士」といわれて
#いる本です(セールスコメント曰く)。初めて「宇宙の戦士」を手に取ったときは、挿絵の
#パワードスーツに目を奪われたからで、内容は1/10も読めなかったんだよなぁ…(苦笑)。

★アレなコメント
「挿絵なしでも読み切れるようになったんだから、我ながら進歩したもんだなぁ〜。」
「“ゴールデン・エイジ1”は読み終わったの?」
「閣下、なんでも読破しないといけないってことはないと思うんですよ。私個人としては。」
「要するに、途中で挫折したのね。」
「だって〜っ、情景が頭に浮かばないんですも〜ん。SF設定が難しすぎて〜(じたばた)。」
「………。」


■11/11(日)
 久しぶりにGMx1+PLx4という参加人数でセッション開催。いや、この年月続けてきただけでも十二分にアレなんだけども、それはそれとしてやっぱりこれくらいの人数がいた方が盛り上がれるよねぇ。
#放送40周年を超えた“笑点”も凄いと思うけど、ウチらのTPRGサークルもいい加減凄いよ
#ね。継続年数だけは(←だらだら続けてきただけとも言いますが)。
 で、お題はめっちゃ久しぶりなスティーブのアルカナ現代劇。前回のセッションから1年と5ヶ月…ホントに久しぶりだな。舞台設定はおろかキャラクターの性格とか景気よく忘れちゃってたんだけど、なるほどこれなら不思議じゃないよね。うんうん。まぁ、生まれ変わった気持ちになって頑張るべ…なんか、スキルが多すぎて覚えきれないんですが(←とってもアルツ)。
 開始早々、素敵な連係プレイに走るプレイヤーが約二名。あ〜、そういえばそういう設定だったなぁ〜、「それなんて○○○?」ってな感じで…。まぁ、マイペースかつ絶妙に空気を読み違えるポジションのPCを演るPLとしては、眼前の問題こそが重要なんだけども…。
 いや、問題なのはむしろプレイヤー(私)?
 真面目な話ですね、NHD(ナイトメアハンター・ディープ)の設定とごっちゃごちゃになっちゃってて、なんかこう行動指針からして的外れな方向に転がりがちなのがなんとも…。核心部分に到達する前後、素で色々と勘違いしていたのは秘密です(手屁ッ)。
 妙に走りまくったダイス目にも助けられて、今回はどうにか満足のいく結果に(プレイヤー的には終了時間がアレして大変だったんですが)。さてさて、来週はどうなりますやら…っていうか、誰かGMやれるんだろ〜か? むぅ。

★アレなコメント
「それはそれとして、某氏から未だに写メールが送られてこないんですけど。」
「画像掲示板を待ってるんじゃないの?」
「あ、やっぱりそうなんですかねぇ。困ったなぁ、掲示板はスパムが鬱陶しいからなぁ…。」
「1日10件程度のゴミ書きなんて、世間ではスパムと呼ばないと思うけど。」


■11/15(木)
 ありゃ、Radeonの新型カードって8800GTに負けず劣らずのコストパフォーマンスなのね。しまった、急いで買いすぎた!!(←色んなメーカの製品をとっかえひっかえ使いたがる人)。まぁいいや、買ってしまったものは仕方ない。そんなことよりゃ値下がりしてるメモリの方が気になるよね。32bit版Vistaだから3GBしか使えないけど、パフォーマンスでネックになってるのがメモリってのもまた事実だからなぁ…いやいや、なんか今年は散在続きなんで我慢しますよ? 年末の特需を乗り切ればタブレットも我慢できますよ? 複合機(プリンタ)ももう何年この方我慢できてますよ?(去年インク買ったし) そんなことより気になるのは、結局立ち消えになりそうなコピーガード規制の緩和。おかげでHDDレコーダーとか買えねぇっつ〜の。とっとと決めてくれ〜(HDDなんて壊れるもんだと思っている人としては、いい加減規制緩和してくれないと困るんですが)。
#そういえば、盗られたと思っていた傘がでてきました…ってか、私が別の建屋の方に持ち
#込んでました。あぁ、これでまたオオカミ中年に一歩近づいてしまったのね(しくしく)。でも
#ねぇ、一度あることは二度あるの論理で疑ってしまうのよ…悲しい人間の性なのよ…。

★アレなコメント
「“老人と宇宙”読了〜。いやいや、なかなか楽しめましたよ。続編も邦訳されないかなぁ。」
「微妙なところね。作家の人気にもよるけど、基本的に体力に乏しい出版社だし。」
「そうなんですよねぇ…まぁそれはそれとして、次の本に取りかかりますか。」


■11/16(金)
 いつの間にやらRealPlayer11がリリースされていたのを知って、とりあえずダウンロードする。いい加減Vistaにも正式対応して欲しいんだけど…おっ、ちゃんと対応してるじゃないですか〜。満を持してインストール開始っと。………。管理者ユーザでわざわざログインするのを強要するってのは、お姉ちゃんどうかと思うなぁ〜。Vistaユーザばっかりむきぃ〜〜〜っ!!
 …気を取り直して管理者ユーザでインストールを実行っと。面倒だからティピカルな設定のままでぽちぽちっと…ほい、完了っと。一般ユーザに戻って起動して…とりあえずマイライブラリの検索を…あら、いきなり異常終了? まぁ、正式リリースされてから間がないみたいだし、気を取り直して再起動して…いきなり異常終了? 管理者ユーザで試してみると…あらあらやーねぇ、二度と正常起動しなくなったわよ。ホントにもぅ、Vistaユーザばっかりむきぃ〜〜〜っ!!
 アンインストール後、とりあえず「Program Files」以外のフォルダにインストールしてみると、今度はマイライブラリの作成にも無事成功。ほっと一息。あら、これ“PLUS”じゃないわね。RealOneでアップグレードしてから、RealPlayer10.5まではPLUSだったのに…う〜ん、今回はアップグレード料請求するのね…まぁいいわ、しばらくこのまま使うわよ。なんか不具合があるかもしれないし…って、なんか再生すると致命的なんだかそうでないんだか分からないエラーダイアログが表示されるんですけど…(OKを数回クリックすると消えて、ちゃんと再生もされる)。む、CD情報が見つからないですって? オタ向けCDだろうがなんだろうが見つけ出してたのがRealPlayerの強みだったじゃないの…デフォルト検索サイトを変えたのかしらん? 設定を変更するには…あら? 今度はWebブラウザが関連付けられてないですって? FireFoxが入ってるでしょ、FireFoxが!? 仕方ないわねぇ、一時的にIE7をデフォルトにして…いや〜ん、やっぱり認識しないわ。ヘルプ英語でワケわかんないし。Aero風味なデフォルトスキンにしながら、全然Aeroじゃないし。っていうかメニューのセンス悪くなる一方だし。あぁもぅ、Vistaユーザばっかりむきぃ〜〜〜〜〜っ!!

★アレなコメント
「とまぁ、こういうメジャーなソフトを入れると、最新のOSを使ってる気になりますね。」
「不満点の多さでその気になるっていうのもどうなのよ。人として。」


■11/17(土)
 た、確かにR3ボタンでいつでも視点切り替えが可能だったけど…可能だったけど、でもこれなんか違う〜〜〜っ!!(ToT) いや、こういうのが流行だってのは分かるんだけど、ボクの求めてるのと方向性がちっが〜〜〜う!! もっとこうさ、棺桶なのよ、鋼鉄の。視界が悪くたって良いのよ。ハァハァしたいのよ。むきぃ〜〜〜っ!!
 …はぁはぁはぁ…すいません、取り乱しました。
 いや、PS2でタコさんなゲームの話なんですけどね。これがATっていうメカニックを魅せることに力を入れた作りのゲームになってて、かつ楽しく遊べる難易度になってて、ゲームとしては思っていたよりも良いデキですよ。キリコの無茶っぷりに思わず吹いてしまうあたり、原作に極めて忠実ともいえましょう。うん。でもねー、視点切り替えがねぇー(まだ言うか)。
 まぁ、ウダウダ言っててもしゃ〜ないし、ゲームとしてはなかなか面白いので、現在まったりと攻略中。悲しいかな(久しぶりの)3D酔いとの戦いでもあるんで、まったりやるしかござんせん(ってか、これ打ち込んでる今もちと辛い)。あぁでも、ロートルゲーマーでもまったり遊べる難易度だったのはちょっと真面目に嬉しいわ。未だにPSパッドって慣れてないし…(ボタンの記号と位置がパッと分からないくらい)。
#致し方ないとはいえ、ロード時間がちょっと鬱陶しいですねぇ…。いや、十分速い方だとは
#思うんですが、パソゲーに慣れると…。あと、セーブ/ロードでやたらと確認を取るのにも
#閉口。ただでさえPS系はセーブが遅いんだし…(←せっかちなロートルゲーマー)。
 で、こういうゲームを楽しくプレイする上で重要な(こともある)自分ルールですが、今回はとりあえずどノーマルなタコ縛りってことで(ミッションの都合上機体が変わるのは容認)。えぇ、ミッションディスクも初期状態のままですよ(おかげで必殺技もありまへん)。果たしてどこまで踏ん張れるやら。ほえほえ。
#ローラーダッシュの可否が生死に直結してるんで、結局はステージ次第かなぁ。クメンが
#どういう扱いになっているやら…。流石にサンサ以降はサンドローラー必須だろうし…。

★アレなコメント
「どうでもいいんですけど、声優の皆さんの声が色々とその…。」
「サンプリングレートが低いのよ。」
「いや、私もそう思うんですけどね。いや、むしろ積極的にそう思いたいというか…。」
「そんなに気になるならスキップすれば良いじゃないの。」
「いや、それはそれで味気ないというかなんというか…。」
「………。」


■11/18(日)
 TRPGセッション当日。なにせ“きんどーさん”まであと何歩?なメンバーで構成されている当TRPGサークル、今回が本年最後のセッションになる可能性大。っていうか、このままなし崩しにマカロニの最終話みたいな終わり方になったりして。
#で、数年後にマカロニ2みたいな再開をするという…(←色んな意味で激しくダメな感じ)。
 それはともかく。
 「“最低野郎”なのでGMできましぇ〜ん」などという巫山戯た態度の私を筆頭に、知らぬ存ぜぬを決め込む一同。連日連夜の深夜残業を乗り越えてやってきたkyusito氏が引き受けてくれなかったら、単なるオタなおっさんのあやしい集会になるところであった。…いや、セッションを開くと、よりいっそう怪しいカルト集団状態になっているような気もしないでもないが…まぁ、いい加減歴史ある活動なので気にしない。慣れてないご近所さんは新参者、慣れてるご近所さんは古株だ。うむ。
 で、お題はアルカナ2nd(なぜ3rdではないのか?などと無粋なことを言ってはいけません)。転校しなかった他PLの目標はさておき、とりあえず私個人の目標はもちっとキャラを立てること。初プレイの時はとにかく手探り状態でアレだったんだけども、今回はイメージ固めもしてあるし、もうちょっと筋の通ったロールプレイが出来る予定。…いやもとい、「オレ内部では筋の通った」という表現にするべきだな。うん。
 




■11/21(水)
 未明、なんだか身体が冷たい…と目が覚めると、全身寝汗でぐっしょり。あいや、おねしょぢゃないですよ、決して。昨日から体調が良くなかったんですってば。とりあえず大急ぎで着替えて再び布団に潜り込んで…間髪入れずに再びタオルを取りに脱衣所へ。布団の中も汗でぐっちょりなんだもん。いや、おねしょぢゃないですよ? ほんとですってば。
#こりゃ今日は休暇にするしかないかなぁ〜とか思ってたんですが、目が覚めるとすっきりと
#していたりして…いやー、見た目よりも頑丈だよね、私って…(仕事のある日だけは)。
 そんなこんなで定時日ってこともあったので、残業を早めに切り上げて帰宅。で、(懲りずに)タコを駆ったのですが…すいません、予想通りクメンで地獄を見ております。河川ステージなるものがありまして、どノーマルのタコだとローラーダッシュの遅いこと遅いこと…ホイール引っ込めて(脚で)走った方が余程早いんだもん。
#惜しむらくは旋回が冗談じゃなく遅くなることで、エイミングマーカーとは全然違う方向に
#弾をばらまいてくれます。色んな意味でションボリです。
 都合上タコに乗れないミッションもあるので、やむを得ずタートルにも乗っているんですが…ATなしで複数のタートルを相手するのは私には無理なんで…慣れない機体はダメですねぇ。飛び道具の使いにくいことといったらもう…GAT-22(ヘヴィマシンガン)は偉大だなぁとしみじみ思ってます。

★アレなコメント
「あらら、結局スティーブも最低野郎になってしまったか。また攻略早いんだろうなぁ…。」
「それはそうでしょ。彼は誰かさんみたいにMな自分ルールを適用しないし。」
「え〜っ、無理・無茶・無謀、良い響きぢゃないですか〜。」
「そこまで言うなら、例のウド・クメン編とかいうのに再チャレンジしたらどうなの?」
「すいません、それだけは勘弁してください。」


■11/23(金)
 あ〜くそ、やっぱりマーシィドッグは別物だ〜。水上を滑るように移動できる〜。あんなに辛いステージが、こんなに簡単に…お前らちょっと良い仕事しすぎ〜。さくっとステージクリアして(セーブせずに)おもむろに電源OFF。いや、体調良くないねんて。
#久しぶりに体調不良時の口内炎が二つできてまして、現在すくすくと成長中(ToT)。地味に
#ダメージ入りますよねぇ、口内炎…本来楽しい食事でションボリしちゃうあたり…。


★アレなコメント
「」
「」



■11/24(土)
 何度目かの正直、ようやくどノーマルタコでクメン河川シナリオミッションの2つ目をクリア。SLG用語でいう“ZOC”を張られると船が止まってしまうようなので、岸からランチャーを撃ってくるゲリラは無視して、攻撃をATに集中してどうにかこうにか。EDF伝統の緊急回避ダッシュがこんなところで役に立とうとは…。
#移動速度を稼がないと話にならないので、川面をもがくようにして(=緊急回避ダッシュ)
#移動し続けるハメに。全くスマートではありませんが、やけに人間臭くて涙が出ます。
 タコばっかり乗っていることもあって、いつの間にやら同機の熟練度だけは最大値(当然、他の機体は雀の涙ですが)。試しに機体カスタマイズを端まで持って行くとなかなか愉快なことになります。とりあえず、河川ステージでもローラーダッシュしてる気分になれるのには吃驚です(通常のローラーダッシュに比べれば遅いですけど)。興味本位でHARDランクに切り替えてみたら、GAT-22の威力が豆鉄砲になってしまいましたとさ(ToT)。
#ブルーティッシュドックとか、常にガードの上から削ってるようにしか減らねぇんでやんの。
#上手い人ならなんとかなるんだろうけど、アタシには無茶な難易度みたいです。いや、
#それでも「ウド・クメン編」に比べれば遙かにマシなんですが…。
 選択ミッションの河川ステージはとりあえず見なかったことにして、シナリオミッションの続きを選択すると、(途中手に入るトータスは無視することもあり)雑魚戦でHPを削られた後にストライクドッグがこんにちは。イプシロンがど〜のじゃなしに、ストライクドッグの悪鬼羅刹の様な戦闘能力に気が遠くなる今日この頃。そろそろ緊急回避を真面目に使いこなせないとダメなんだろ〜なぁ…。
#は? 緊急回避を何に使っていたのかって? 河川ステージの移動速度アップと、追尾
#ミサイルをぶっ放してくるゲリラを(手早く)轢き殺すためですが、それがなにか?
 で、ストライクドッグと一騎打ちになるシナリオミッション以外はクリアしたので、懲りずにチャレンジしているのですが…。いや、真面目に辛いっすよ、コイツ。殆どノーダメージのままあと5%程度まで追い詰めたりもしたんですが、そこで食らった一発で右腕(=射撃武器)が吹き飛ばされるってのはもうどういう事なのかと。やたらと部位破壊を食らうので、そういう仕様なんだろうなぁ〜とは思うのですが…正直、かなり凹みます。
#ストライクドッグなんて名前やめて、クリティカルドッグにしろよなぁ〜とか思ったり。相性の
#問題で、GAT-22でやり合うのはしょっぱすぎるし(泣く泣くトータスのロケットランチャーで
#戦ってます)。難関だ…。


★アレなコメント
「うぉっしゃ〜っ!!(by巻子) 例えランクDでもクリアはクリアじゃこんちくしょ〜がぁ!!」
「そのゲーム、ランクDなんてあったのね…。」
「うはははははっ!! ざまぁみさらせ!! スコタコは最高だぁ〜〜〜っ!!」
「………。」


トップページへ戻る