レビュー・PC-FX

「あなた方の言うように、急に資本を切り替えては…。」
「地球経済に資本を握られていて、なにが独立ですか!?
余りにも我々の草案と違いすぎる。」
「それをこれから、ひとつずつ解決していくのではありませんか?」


BLUE BREAKER / ファイアーウーマン纏組 /スパークリングフェザー /
ファーストKiss☆物語 / てきぱきワーキンラブFX / 超神兵器ゼロイガー /
虚空漂流ニルゲンツ


BLUE BREAKER〜剣よりも微笑みを〜(HuneX)
 PC-FXが誇る恋愛ロールプレイングゲームの開祖。鈍感で優柔不断な主人公ケインが、魔王退治と結婚相手探しを両立させる為、妙齢(笑)な美(少)女達と世界中を東奔西走するという内容。『荊(いばら)の道』と言われた難易度がハードルを高くしているが、それを上回る各キャラクターの魅力と、物語そのものの奥深さが多くのファンを魅了している作品である。
#PC-FX版は「PC-Engine版ときめきメモリアル」を作った立石流牙氏の2作目の恋愛ゲームである。
 まずは本作品の舞台『虚空の道』について。これは人が住める僅かな土地同士が細い道で繋がっており、それが何もない世界の中に浮いているという、既成の世界観にまったく捕らわれていない、完全に独自の「ファンタジー世界」である。よもやこんな斬新な世界が構築されているとは想像もしなかったので、初プレイ時には思わず唸らされたものである。
#なまじテーブルトークRPG歴が長いこともあり、この異色の世界観には本当に感動した。素晴らしい。
 実際にゲームを始めてみて更に唸らされたのは、「世界設定」「ストーリー」「ゲームシステム」が一分の隙もなく互いに融合しており、本当に「無駄」がないということ。ここまで独自路線に走るには、アイデアだけでなくそれを実行に移すだけの度胸も必要で、つくづく凄い作品だと思う。
#久しぶりにアイデア勝負だけで目から鱗が落ちたような気分を味わった。
 本作品の最大の特色は、とにかく恋愛パートが『恥ずかしい』ということだろう。日常的なリアクションはもとより、次第に明かされてゆく各キャラクターにまつわるエピソードも赤面ものの演出でコテコテである。しかし作品全体が首尾一貫してこの姿勢で貫かれているため、自然とこの雰囲気に馴染みやすく、また変に醒めてしまうこともないので、プレイ中の没入感は(危険なほど)高い。こんなのがフルボイス仕様で襲いかかってくるのだからその破壊力たるや大変なもので、もうパッド握りしめたままごろごろするしかないってな代物である(*^o^*)。
#おかげ様ですっかりと壊れてしまった私…ん〜、今さら社会復帰できんなぁ、ここまでくると(ToT)。
 SDキャラについて。PC-FXといえば動画再生なのであるが、悲しいかなCD-ROMの記憶容量という物理限界を越えることは不可能なので、移動パート・戦闘パート及びイベントシーンの多くはSDキャラにより進行する。しかし、本作品のように気合いの入ったSDキャラによる演出は侮れないもので、細やかに描かれたキャラ達が生き生きと動く様を見ているだけで微笑ましいし、十分ドラマティックな演出をしてくれる。こういう愛のある職人芸は見ていて気持ち良いものである。
#ことSDキャラに絞って話をするなら、見てて飽きないのはやはり「サの人」だろう。らぶり〜(*^o^*)。
#反面、アニメ部分のデキはちょっと…ケインなんか目が描かれてなくてまるで悪人みたいだし(涙)。
 戦闘パートについて。序盤から中盤に至るまでの間、泣きたくなってしまうくらい苦労の連続である。各キャラクターは基本的にAIで勝手に戦うのだが、そのままほかっておくとロクに回復しないので、例え相手がザコでもすぐやられちゃうのだ(やられちゃったら当然恋愛度ダウン)。仕方なく「防御」や「回復」を指示すると…「やよ」「やだぜ」「いやですぅ」「いやよ」「やよぉ」「や〜だよぉ」「いやです」「やだよ」「いいえ」といった台詞のオンパレード(ToT)。オマケに恋愛度まで削ってくれるってのがもう…(ToT)。
#某同人誌(*1)のケイン君ご乱心ネタは、本ゲームをやり込んだ人にしか判らないだろうな(苦笑)。
 「逃げる」というコマンドがあって、これを使えば(殆どの場面において)即撤退できるのだが、そんなことばかりやってたら当然「不甲斐ない」と見られるし、いつまでたってもレベルアップできない。AI戦闘の馬鹿さ加減がここまで効果的に使われているという事実だけでも、つくづく良くできた…というか、悪知恵が働いている作品である。
#行くも地獄、退くも地獄となれば、あとは「特攻」しかあるまい(爆)。おらおらおら〜(玉砕)。
 男性陣について。本作品に登場する男性陣は「漢の生き様」を貫いてて実にカッコイイ。神や守護者を性別で括るのもどうかと思わんでもないけど、彼らの「漢らしさ」があるからこそ、女性陣もより魅力的に見えるし、物語もより深いものになっている。ケイン(プレイヤー)自身、彼らに負けじと自分を磨いてゆくわけで、この男性陣の格好良さは物凄く重要である。
#主人公以外の男性陣はおざなりな作品が時折見受けられるが、これは私には非情に不快である。
#登場人物が女性のみってのも以下同文。ゲームだから気にするなと言われればそれまでだけど…。
 んでもって、忘れちゃいけないレベルアップ妖精について。この小悪魔こそ、本作品中最強のキャラであろう(爆)。「頼むから出てこないでくれぇ」と泣いてすがってもやってくるあの不貞不貞しさ、心臓を抉るあの名台詞、超音波兵器の様な声、全然全く完璧に悪気のない天真爛漫さ、どこをとっても最高である(ToT)。だから出てこないでくれ、お願いだから〜(懇願)。
#もしも「2」が出るとするなら、是非とも花嫁候補に彼女を加えて欲しいもんである(爆)。
 後にサターンとプレステに移植されたが、三者三様に異なるゲーム性を持つ(笑)。私は難易度のみを格段に下げてあるサターン版から始めた人なのだが、よりシビアでやり甲斐のあるPC-FX版の方が気に入っている。プレステ版は友人宅でちょっとだけやらせて貰ったが、そのあまりに壮絶な変更部分には『蛇足』以外の言葉が浮かばない…って、考えてみりゃサブタイトルが違うんだから別のゲームで当然か(爆)。
 取っつき易さを求めるならサターン、より充実感を求めるならPC-FXがお薦め。プレステ版を買うなんざ(以下検閲削除(^-^;))。
#まぁなんにしても、お店であんな値札で叩き売りされているのは嘆かわしいことこの上ないのだが…。
#なお、本レビューの何割か(初プレイ時の話など)はサターン版のエピソードである。念のため。
 1プレイに時間がかかるため、おいそれと気軽にプレイできないのが辛いところだが、やってる最中の楽しさを考えれば些細な問題か。変則的ではあったが、PC-FXの世界に足を踏み入れる直接のきっかけになった作品でもあり、私にとっては非常に大きな意味を持つ作品である。我慢強くてラブラブファイアーが好きで、おまけに逸般市民な人にお勧めの逸品である(^-^)。
#正直な話、「2」は出て欲しくないですね。「BURST」みたいに堕ちて行くだけのような気がするんで(笑)。
 最後の最後に好みのお話など。一押しは「ナの人」ですねぇ、やっぱし(*^o^*)。次点は「サの人」&「ハの人」、以下似たり寄ったりかな?(おしなべて好きなので) ただし、「ラの人」と」「レの人」を未だクリアしていなので、ここら辺に関してはノーコメント。珍しく「コイツだけは大っ嫌い」ってキャラはいないんだけど、敢えて気に入らん所があるのは…誰とは言わんけど「親が決めた許嫁」(爆)。
#守護者を無視して神に頼るなど、ノーリス様を侮辱したあの態度だけはやっぱり許せん。プンスカ。

*1)某同人誌
 らぶり〜な絵柄と痛烈なネタが涙を誘う『ケインしっかりしなさい』(コピー本)のこと。同誌の筆者はギャルゲーに関して素晴らしく造詣が深く、その一連の作品群は読んでて面白くて仕方がない(^o^)。こういう卓越した感性を私がもう少しでも持ち合わせていたならば、このHPももうちょっとくらいは面白いページなるのだろうが…所詮は無い物ねだりなだけ。残念である(ToT)。
#実は密かにファンな私…って、こんなところにこっそり書いてるだけじゃ意味ないんだけどね(笑)。



ファイアーウーマン纏組
 PC-FXが誇る、(自称)次世代恋愛ゲーム。豪勢な声優陣で固められており、それが最大のセールスポイントかと思いきや、実は恋愛パート「以外」の部分が遊んでいてとても面白いという激しい作品で、そこら辺が次世代たる所以なのかもしれない(^o^;)。実際の開発はHuneXが行っており、フルボイス仕様ではないものの、ゲーム本編が非常に丁寧な作りなっている点に好感が持てる。筆者お勧めのFXゲームの一つである。
#痒いところに手が届いてる、そんな感じの作りである。とにかくプレイしていて楽しい点が素晴らしい。
 うららかな春真っ直中に一介の転校生として登場する主人公と、彼を取り巻く沢山の学生達により織りなされる10ヶ月間におよぶ物語は、年間を通して数多くの小気味良いミニイベントにより構成され、プレイヤーを飽きさせない。よくもまぁこれだけのネタを詰め込んだものだと感心させられる程である。イベントは週単位で更新されるので、上手くプレイすれば一回のプレイで殆どのイベントを網羅できる。
#例外は、修学旅行などの学年によるイベントの違いとクラブ関係のイベントなど。
 舞台はあくまでも放課後の学校(敷地内)に限られるが、数多くのクラブ活動があちこちで行われており、隅から隅まで走り回ることになる。いくべき所は校舎・体育館・グランド・クラブ棟など、大真面目に学校の敷地を再現しているために想像以上に広くて少々取っつきが悪いが、所々に設置されている案内板がとても参考になるので大きな問題とはならないだろう。なおCD-ROMアクセスが激しいので、FXGAユーザーは何はなくともFXGAplus(*2)の導入をお勧めする。
#某シルキーリップの町内マップに比べれば断然親切だ。方向音痴の私が言うんだから間違いない(^-^;)。
 さて、主人公は学園の私設トラブルシューター「纏組」の一人として、学園内の様々なトラブルを解決するのだが、中には「力ずくで解決するトラブル」が(多数)存在する。その時にモノを言うのが『喧嘩』である。
 喧嘩は予めI〜VIボタンに割り当てておいた技を1ターンあたり3つずつ選択(先行入力)し、あとはコンピュータが自動で処理してくれる。技の成否は敵味方の能力値と、使用した技の特徴が反映され、また技の組み立て(技の選択順序)も重要な鍵を握る。 テストプレイに大きく時間を割いてあったのだろう、戦闘バランスの絶妙さは希にみる逸品で、主人公の日々の鍛錬(運動系クラブに参加すると能力が向上する)と、技の組み立てを考えるのが非常に楽しい。
#ここら辺が「喧嘩ゲーム」と呼ばれる由縁である。
 格ゲーでの「コマンドが複雑すぎて入力できない」なんてなストレスを味わうことがないため、一度慣れてしまえばとても遊びやすい点も素晴らしい。また、戦闘を再現してくれるSDキャラのキャラパターンは非常に細かく丁寧で、見ていて実に気持ちが良い。狙い通りのコンボが決まったときなどは一種独特な爽快感があり、かなり中毒性が高いゲームである。
#反面アクションゲーム性はなきに等しいので、それを求めている人には残念ながら不向きであろう。
 …とまぁ、これまでの紹介だと、まさに良いことずくめで欠点がなさそうであるが、実はPC-FXというハードウェアからすると致命的な問題点を持っている。そう、他でもない、アニメの出来が笑ってしまうくらいにヘボいのだ(^o^;)。OPアニメを初めて見たときなんて、ショックの余り石化してしまった程だ。そのままプレイするのやめようかと思ったが、思いとどまって本当に良かった(^o^)。
#これを越えるヘボいゲームアニメというと、「プラネット・ジョーカー」あたりしか思いつかないぞ(爆)。
 かてて加えて、会話時に表示される各キャラクターの取り込み画像は(ワザとやってるのか疑いたくなるほどに)酷くくすんだ色合いで、オマケにデッサンも崩れているからこれまた始末におえない。パッケージやマニュアルのイラストと、ゲーム中のキャラが別人にしか見えないなんてのは本作品ではごく当たり前の事なので、これからプレイしようと思っている人はそこら辺だけは覚悟しておくように(笑)。
#ちなみに私の場合、マニュアルのイラストを頭の中でスーパーインポーズしながらプレイしていた(^-^)。

*2)…FXGAplus
 パソコンの空きメモリを、FXGAのCD-ROMキャッシュとして利用できるようにするソフト。パソコンのメモリ容量にも多少依存するが、簡単な設定をするだけで見違えるほどにプレイアビリティが向上し、キャッシュとはかくも偉大なモノかと言うことを痛感させてくれる。制作はFEZ氏。フリーソフトとして公開されている。
 なお、多少設定は複雑になるものの、本ツールを使用することによりWin95等のマルチタスク環境下においてもFXGAが使用可能となる場合がある(これぞ本当のマルチメディア!(^o^))。CPUパワーに余裕がある方は是非試してみて戴きたい。
#筆者はAm5x86に換装した9821Ap2で、マルチタスク動作を確認。ただし、少々不安定である(笑)。



スパークリングフェザー
 恋愛要素を持つ戦術指揮SLG、と表現するのが最も妥当な線か。前半から中盤戦にかけて、「自軍ユニットに」ひたすら茨の道を強要される戦慄の作品。後半は後半で、(一部の)「敵軍ユニット」に虐められることになるので、とりあえずMな人にお勧めの作品である。
#一応SLGだからか、頭が痛いのは戦闘。開始時はブルブレよりも一層融通が利かないのが最高である。
 SLG部分の最大の特色は、プレイヤーはあくまでも自軍ユニットに「戦術指揮」を送るだけという点。例をあげると、戦闘を回避しつつ特定のポイントへ向かえ、特定の地域を防衛しろ、どのユニットを追撃しろとかいった具合。それと魔法の消費を抑える〜全開までの指示を併用。で、ここで問題となるのが信頼度と恋愛度。これが低いと全然言うことを聞いてくれなくて、キャラクターの好む行動しかロクに取ってくれない。例え傷が酷かろうが、特攻が好きな奴はやはり特攻するのだ(T_T)。バカなAIほど可愛いものである。
#信頼度・恋愛度が高くなれば、不満を漏らしつつも言うことを聞いてくれるようになるのはブルブレ同様。
 他のゲーム同様、自軍ユニットは敵ザコよりは強く、敵ボスよりは弱い。糅てて加えてユニットの性能差・性格が歴然としているので、使い方を誤ると散々である(特に回復系ユニットの運用には注意するべきだろう)。レベルアップは戦果に依存する所が多分にあるので、気を付けていないとユニットの戦闘力格差が更に酷くなるのも悩みの種(途中で加わるユニットはえらくレベルが低かったりするのだ)。逆に、自軍ユニットの個性が全面に出ているという事もあり、慣れてくるとこのゲームならではの醍醐味があったりもする。
#魔法をどういうペースで使っていくかという点も重要な要素である。
#基本的にレベルの低い魔法から順に使っていくのだが、これが笑っちゃうくらいに役に立たないので…。
 恋愛パートに関しては、それがメインではないという前提があるためか、残念ながらかなり寂しい仕様であると言わざるを得ない(纏組よりはマシであるが)。それが楽しみで買う人はちょっと肩すかしを食らうだろう。挿入アニメーションも…取り込み品質の劣悪ささえ我慢できれば…かなり力が入った作りになっている点も良い。ただし、ケバいコスチュームといかにもな一部の演出などは、個人的にちょっとばかり食傷気味であったと付け加えておこう(苦笑)。
#このどことなくチープな雰囲気が、この手の戦隊モノ作品には必要なんだろうが…私にはちょっとね(^^ゞ。
 ネタバレになるので詳しくは触れないが、本作品も後半戦の展開がなかなかにアツイ。一部のキャラエピソードも、グッと来るモノがある。ここら辺の『良さ』は、いかにもFX系ソフトという感じ。SLG部分で多少の忍耐力を強要されるものの、難易度はかなり低いので、愛さえあれば楽しく遊べるだろう。お買い得感の高い作品である。
#でも、このゲームでオールクリアーを狙うのは大変そうだ。巷ではやってる人がいるらしいけど…(^o^;)。



ファーストKiss☆物語(HuneX)
 特徴ある水上氏のキャラが目を惹く、PC-FX専用(だった筈)の18歳以上推奨なアドベンチャータイプの恋愛ゲーム。取るべきは取り、捨てるべきは気持ちよく捨てた構成により、希にみるプレイアビリティの高さを実現している作品で、メッセージスキップを併用すればプレイ時間もぐっと短縮できる。その一方でシナリオのお約束度は極めて高く、誰でもすぐに安心して楽しめる(没入できる)作品となっている。PC-FX末期の名作。
#ただし、「恋愛ゲーム」としての手応え(手強さ)を求める人には、少々かったるいかも知れない。
 先に断っておくと、私はこのソフトがかなり好きな(ぶっちゃけて言えばハマった)人である。だから書きたいことは結構沢山あるのだが、いかんせんその殆どがネタバレに直結してしまうので、そうならないだろう範囲で細々と書くことにする(ToT)。なんかこう奥歯にモノが挟まったような紹介で申し訳ない。
#ネタばらしは極力避けたいが、そうすると書ける事が激減してしまう。この手の作品は困ったもんだ。
 高校生活最後の1ヶ月を、妙齢な未亡人と可愛い姉妹が暮らす、華の女所帯の元で暮らすことになった主人公。ラブコメの王道まっしぐらなオープニングである。…まもっとも、本当のオープニングは、幸か不幸かヒロインの湯上がりと鉢合わせてしまうシーンであることは言うまでもないのだが(^o^)。初っ端から、良くも悪くも18歳以上推奨ゲームなんだなぁ〜と思わせてくれるお約束な演出である(笑)。
#プレステ版は「全年齢」対象だと思うんだが、ここら辺はどうなったんだろうか?
#興味は湧くが、だからといって買う気まではなかなか起きないプレステ嫌いな筆者である(^_^;)。
 この手の作品にしては、プレイヤーの分身たる主人公は(最初から)女性に人気が高く、同姓としては羨ましい限りである。その上更に下は中学生から、上は(主人公くらいの娘を持つ)未亡人まで守備範囲に入ってるってんだから、なんちゅ〜かスゴイ奴である。考えようによっては、それまではさほど人気があったわけでもないのに高校生活最後になって急激に人気がでるわけなんで、長年に渡り密かに意識していた同級生のYさんなんかは極めつけの不幸キャラと言えるだろう。
#その他にも、そのYさんはやたらと不幸なイベントが多くて大笑いである。嗚呼、そんなYさんに幸あれ。
 名の付いた女性キャラは隠れキャラを含めると全12名で、それぞれにエンディングが用意されている。彼女達をざっと説明すると、真面目で優しいヒロイン・明るくしっかり者のヒロインの妹・両極端で不可解な未亡人・明朗快活気だても良し!?な同級生・無邪気で明るいヒロインの友人・短気で勝ち気な双子の姉・内気な性格の双子の妹・おっとりしている女優の卵・さみしがり屋な親友の幼なじみ・おとなしい性格の病弱な子・普段は落ち着いているが切れると…な茶店のオーナー・明るく優しい親友の妹、なんてな所である。血液型は半分近くがA型である(参考までに)。
#一部のキャラのエンディング(特にバッドの方)は、滅茶苦茶に心臓に悪いので注意するように(ToT)。
 ゲーム本編は、マンガで言うところの起承(前半)と転結(後半)とに分かれており、各キャラ毎に面白い物語を作ろうというスタッフの熱意を非常に上手に纏めていると言えるだろう。特に後半の盛り上がりは格別で、これがやりたかったが為に前半があると思われる。マニュアルにも明記されているが、確かにフルボイス仕様ではないものの、総計20分のアニメと40時間以上に及ぶ音声データは、もはやCD-ROMの容量目一杯で好感が持てるというのも非常に良い。
#時折メッセージだけになるのが寂しいが、採算と納期を考えればそれもやむなしというところだろう。
 忘れちゃいけないのが男性陣。…といっても、悲しいかな3人しかでてこないのだが(^-^;)、その分メリハリを利かせたキャラが登場する。なかでも特に、親友のA君は主人公よりも遙かに熱くてイイ奴で、是非とも友人にしたいタイプだ(^o^)。こういうゲームで、男性キャラの言動に思わず拳を握りしめてしまったのは非常に珍しい。
#ブルブレもそうだが、あれはファンタジーだから特別だろう。
 最後に一言。こんなに面白いオマケゲームが作れるメーカーなのに、どうして「BBB」なんて壮絶なゲームを(しかも1・2に分けてまで)作ることが出来たんでしょうか???(爆)
#なお、私の一押しは未亡人の人。弱いんだよなぁ、あ〜ゆう脳髄直撃系の攻撃って(苦笑)。



てきぱきワーキンラブFX(NEC)
 PC-Engine版竹本泉ソフトの移植版。フルカラー表示可能なPC-FXの性能に合わせて全面的なグラフィックの書き直しが行われているほか、新しいシナリオが追加されているなど、PC-FX末期の目玉ソフトとしてかなり力の入ったデキとなっている。個人的な話になるが、FXGAの購入動機の3割を占めたソフトである(残り7割はブルブレ(^-^;))。
#竹本泉ソフトのお約束で、これまた発売延期をし捲ったソフトであることは言うまでもないだろう(^-^;)。
 竹本泉氏の監修、竹本泉氏のシナリオ、竹本泉氏のキャラデザ、竹本泉氏の作詞…と、ゲームアーツの二大作品に迫る勢いで竹本泉氏本人を起用した作品であり、氏特有の『うじゃうじゃ』したシナリオがプレイヤーの頭脳を直撃するという、これまた竹本泉ファンには堪えられない作品となっている。
 ただし作品全体を冷静に捉えた場合、「ゲームソフト」としての作り込みという点において、所々詰めが甘い感がするのが非常に残念である。その理由の一つには、PC-Engine版からの移植という経緯そのものが含まれている(存在意義不明なミニイベントは、その最たる例だろう)。もう少し土台を突き崩して、改めて重要なエッセンスだけを残す形で作っていたなら、もっとスッキリした形に仕上がっていたのではないだろうか。
#個々のパーツの完成度は良いんだけど、全体として見るとどこかに違和感が残っているのだ。
 PC-FXソフトでありながら、あろうことか動画再生機能が全く使用されておらず、考えようによっては最も異端児的な存在でもある。下世話な言い方をすれば、PC-FXソフトのレギュレーション違反(*3)に該当するのだが、本家NEC製ソフトだったからパスできたのだろう。まぁもっとも、ソフトウェア式のアニメーションそのものは、PC-Engine版に比べて大幅に追加されていたそうであるが…。
#PC-Engine版をプレイした友人に、あんまりアニメーションしなくて寂しいと言ったら怒られてしまった(^^;)。
#なお、アニメーションはMEGA-CD版「ゆみみみっくす」よりも寂しいので、予め覚悟するように。
 色々と苦言を呈してきたが、スタッフの情熱や核となっているシナリオ部分の出来はかなりのものなので、竹本泉ファンなら楽しくプレイすることが出来るだろう。竹本泉を知らない人でも、ちょっとピンボケでほんわかした電脳紙芝居が好きな人なら買い…っても、店頭に残っていればの話だけど(^o^)。

*3)…PC-FXソフトのレギュレーション違反
 初期のプレステのソフトが、(原則的に)必ずポリゴンを使っていなければいけなかったように、PC-FXのソフトに守らなければならない条件がある。それは、動画再生機能を使ったアニメーションを、累計時間にして20分以上はソフトに組み込まなければならないという事である。
 如何に動画再生機能しか拠り所のないハードウェアとはいえ、かように涙ぐましい制約がかかったハードウェアは他に存在しないだろう。
#本体RAMよりもVRAMの方が多いというイカしたスペックは、伊達や酔狂ではないようである(^o^;)。



超神兵器ゼロイガー(素藝屋)
 パッケージ裏に明記してある通りの『熱い男たちのシューティング』。忘れていた何かを思い出させてくれる、入魂の一作。これとニルゲンツだけやってれば、PC-FXはちょっぴりレトロなノリのある、熱い漢たちのハードだと言い切っても過言ではないだろう。
#ハードの性能・特徴が、一概にソフトの方向性を決めてしまうわけではないことを彼らは証明している。
 勘のいい人ならタイトルだけで推測が出来るかも知れないが、本作には復刻版レトロロボットアニメの熱い波動が脈々と流れている(糅てて加えてダダ漏れしている)。パッケージを一瞥して貰えれば一目瞭然なのだが、自機のシルエット、随所に見受けられるリベットからしてコテコテなのだ。勿論敵ボス達もウットリするくらいにステキなデザインばかりで、登場人物も敵味方関係なく全て王道まっしぐら、もうどこをとっても見事なのだ。
#好対照な敵味方のデザインコンセプトが、これほど目に焼き付く作品も珍しい。
 そしてPC-FX最大の特徴であるアニメーションであるが、本作は並み居るPC-FX作品群の中でも間違いなくトップクラスの出来だ。シナリオ・演出・作画レベル・キャスティング・取り込み品質・etc、どこをとっても素晴らしく、そこいらのOVAと十分対等に渡り合える完成度だ。好きでやってる人達が寄って集って作ったに違いない…そうとしか考えられないデキである。
#思いつくだけなら簡単なのだが、それをここまでの高水準さで実現している点を高く評価したい。
 以上を踏まえて、肝心のゲーム本編。PC-FXのスプライトやBG画面の性能は、ハッキリ言ってPC-Engineに毛が生えた程度だ。故にやれることも自ずと限られ、本作も見た目は「背景の綺麗なPC-Engineの縦シューティングゲーム」である。だが、本作のテーマは『復刻版レトロロボットアニメ』であり、ゲーム本編が『復刻版レトロシューティングゲーム』であることは恥ずべき事ではなく、むしろ必然だろう。
 勿論ゲームそのものが面白くなければ、その目論見は失敗である。しかし本作のそれはアニメパート同様、好きでやってる人達が寄って集って創り上げた、絶妙なる逸品なのだ。理屈よりもプレイしてみる方がてっとり早いのだが、ゲームバランスそのものに、懐かしくてどこか新しい不思議な感覚がフューチャーされている…そんな感じだ。そのほかにも、アニメモード・ノーマルモード・タイムアタックモードの3つのゲームモードを持たせ、遊び方に幅を持たせてあったりと、細かいところまで丁寧に作り込んである点も大いに好感が持てる。
#忘れてしまった何かに対する執着心…それこそがこの作品の真骨頂なのではなかろうか。
 さて、最後の最後にFXGAを使っている人間の愚痴を一つ。CD-ROMのシークエラーリカバリーだけは、ハード任せにしないでしっかりと作り込んでおいて欲しかった。おかげでBGMが滅茶苦茶になったり、アニメの途中でぶっ飛んだり、ゲームそのものが途中で止まったりという憂き目にあうことが決して少なくないのだ(←FXGA固有の問題であり、PC-FX本体ではこういう現象は発生しないらしい)。これさえなければ、本当にこれさえなければ、私はもっとやり込んでいるのだが…返す返すも残念でならない唯一の問題点を持つソフトである。
#案外、PC-Engineのシークエラーを再現するために、ワザと仕込んであるのかも知れないが…(苦笑)。



虚空漂流ニルゲンツ(マイクロキャビン)
 PC-FXのソフトラインナップ中最高峰との呼び声高い、熱き情熱が込められた作品。パッケージには「PC-FX初の本格派空戦シミュレータ」と銘打ってあるが、それを軸として熱く展開される人間ドラマの方がプレイヤーのハートを捉えて離さない。PC-FXを持っていながら本作品をプレイしていない人はとても不憫である…そう思えて仕方がない、筆者一押しの逸品である。
#例によってネタバレを防ぐために、詳しい内容について殆ど触れることが出来ないのが残念で仕方ない。
 『信じてくれなくてもいい。今は私だけの思い出だ…。』
 老人の言葉から始まる40日間の物語。エーテルに満たされた、アスガルドと呼ばれる虚空の世界。悔恨・恨み・愛・悲願・約束・夢・一握りの幸せ…全てを翼に乗せ、隊商機ヴィントミューレは飛び立つ。仕組まれたシナリオと、偶然のキャスティング。万分に一の偶然か、それとも必然か、猟犬は運命の翼を駆り、エーテルの大気を裂く。御霊送りの唄に導かれるように、人は人として生き、そして散ってゆく。血肉を削る死闘の果てに、彼は何を見たのか…。
#楽しみを削がない程度の紹介というと、私にはこれが限界。騙されたと思って是非プレイして欲しいです。
 一応、メインテーマである空戦部分にも言及しておこう。ポリゴンを使った3Dゲームは当然として、単なるアクションゲームのプラットフォームとしても力不足と言わざるを得ないPC-FXにて「空戦」というものを再現するために、本ソフトでは「技」という新しい概念を導入しているのが印象的だ。これは腕の良いパイロットにしか出来ないハイ・テクニックを、コマンド選択一発で即実行できるという概念で、PC-FXの性能を生かしたCGムービーも入るのがミソ。
#でも、ムービースキップのボタンが機銃のトリガーだったもんだから…ついつい…(^o^;)
 状況が悪いとやたらコントロール不能に陥るなど、やや不条理な部分もままあるが、全体的な難易度調整は終盤のシビアさも含めて十分許容範囲だと思われる。「技」の発想そのものはハードの特性を踏まえた良いものなので、これでもう少し技毎のバランス調整が煮詰められていたなら、空戦ゲームとしても良い評価が得られたのではなかろうか。
#一部の技だけで対処することが出来るので、大半の技は使えない(使わない)のが、どうも残念なのだ。
 その他、細かいあら探しをしていくと、全体的にクセの強い絵柄であるとか、アニメの絵柄がちょっとヘボいとかいう問題点があるものの、反面BGMにはPCM再生を積極的に取り入れているなど、やれる範囲のことを一生懸命やったという感じが滲み出ていて好感が持てる。特にマニュアルの設定資料集は質実ともに高く、プレイヤーをゲームの世界へ誘うのに大いに役立っている。「伏線」の張り方が上手いのも本作品の特徴だろう。
#本作品を楽しみたいなら、まずマニュアルをしっかり読むべきだろう。それだけで一層楽しめる筈だ。
 余談になるが、古くからのパソコンユーザーでもある筆者は、本作品から漂うなんとも言えない古き良き時代のマイクロキャビン臭さが非常に心地良く、ちょっとノスタルジックな気分に浸りつつプレイしていた。映像美などに心を奪われることなく、心の底から感銘を受けることのできる本作のような作品が、今後とも多数リリースされることを切に願うばかりである。
#色々と書いてきたが、とりあえずこれ一本でFXGAは十分に元が取れたと言い切ることの出来る作品である。


トップページへ戻る