レビュー・SuperFamicom

「俺はディオルだ! 俺達に銃を向ける同胞達、銃を納めろ!
お前らが狙うのは俺達じゃない、フォン・シュタインだ!
デロイア州に変わったからといって、150年に渡るデロイア人の苦しみが消えるか!
奴は、俺達を裏切ったんだ!!」


重装機兵ヴァルケン / セーラームーン / GENOCIDE2


重装機兵ヴァルケン(メサイヤ)
 諸々の事情により、メガドライブから撤退してしまった「重装機兵シリーズ」の第2弾。「レイノス」以前に遡る第4時世界大戦を舞台とする。グラフィック(画質・動き)も効果音も音楽も大幅に強化され、おまけにキャラデザに「うるし原智志」氏まで採用したという豪華さで、総じて完成度も高い。「装甲騎兵ボトムズ」のAT(アーマードトルーパー)を強烈に意識したメカ達は、その筋の人には堪えられない逸品となっている。
 しかし、ゲーム性そのものは万人向けの味付けに変更されており、前作「レイノス」よりも面白みに欠ける仕上がりである。
#「レイノス」がなければ、私もこんなにあのこの言うことはなかったと思うのだが。
 まず第一に、『アイテム制パワーアップ』の導入が雰囲気を損ねている。戦場(しかも敵地)でぽこぽこパワーアップするとは、自称「リアルロボットアクション」が聞いて呆れる。リアルさを前面に押し立てるなら、次第にじり貧になって行く悲壮感が欲しいものである。
#アイテムを探して敵基地内をぶらつくなんて、ナンセンスも良いところだ。興醒めしてしまう。
 自機「ヴァルケン」はいかに高性能であるにせよ、あくまでも量産型AS(アサルトスーツ)であり、いつも単機で戦闘しているというのはどう考えても不自然である。僚機や母艦からの通信でなんとか誤魔化そうとしているが、絶対的な「孤独感」が拭い切れてないのも大きなマイナス要素だ。
#突撃揚陸艦一隻あたりの搭載可能ASはたったの3機…そんなのまともに運用できるのか?
 個性ある4種類の武器に絞り込んでしまい、プレイヤーの好みで武装を選択できる楽しみが半減してしまった所までは、百歩譲って許すとしよう。しかし、あらゆる面において、なんぼなんでもレーザーが強力過ぎだ。あそこまで強くするんなら、いっそチャージ時間を数倍にして更に火力を奢ってやり、対艦・対大型兵器にしてしまった方が気持ち良いと思うのだが。
 逆に、残弾制限まであるミサイルがあまりにも使えなくて正直虚しい。いっそ無くても良いくらいだが、これを取り除いてしまうと武器の種類が恐ろしく減ってしまって笑えない。
#拡散傾向が強すぎるバルカンといい、もう少し考え直して欲しいところだ。
 アームパンチにも関連する話になるが、破壊した敵機の『爆風』にダメージ判定がないのが、やっててなんだか面白くない。これを食らいたくないからこそ、適宜距離を取りつつ攻撃するという戦略性があったし、なにより敵機が完全に塵と化すまで常に油断できないという緊張感があったのだが。
#『楯を使って一休み』ってのも含めて、とかく緊張感に欠けるのが目立って仕方がない。
 やってて「あ〜、すっかり普通のゲームに成り下がってるなぁ〜」と思ったのが、多数登場するボス達。ラスボスに至っては、そのあまりの無茶な設定に悲しくなってきてしまった。
#如何に未完成品とはいえ、単機の量産型AS(ヴァルケン)に撃ち落とされるわけだし…。
 全体的なストーリーの流れは雰囲気を出していて良いのだが、前述したプレイ中の「(プレイヤー機の)孤独感」が至る所で悪く働いてしまい、結局は『英雄パイロットが活躍してハイお終い』ってな感じに終始してしまうのが哀れである。
#おかげで、あれだけテコ入れされた「ハーマン」も、結局「ゾウザリー」には勝てなかった。
 結局、最初は見た目の良さもあって楽しくプレイしていたが、一度クリアしてしまったら後は長続きしなかった。敵機の配置が固定であり、絶対的な緊張感に欠けるせいもあるのだろう。『ここをこうすれば…』という部分が多すぎる悲しい作品である。
 …あるいは「レイノス」と比較してしまう事が最大の過ちなのかもしれないが…。
#このゲームで「レイノス」の良さを改めて認識し、久しぶりに再燃焼したのは言うまでもない。



美少女戦士セーラームーン
 長きに渡り日本を席巻(笑)していた同名アニメを「ファイナルファイト」系のアクションゲームにした、いわゆる『キャラゲー』である。幸か不幸か天の邪鬼な私はこのアニメをまったく観なかった人なので、原作には取り立てて思い入れがあるわけではない。
#友人が「壊れてて面白いからやってみそ」と言って貸してくれなければ、無縁の作品である。
 パステルカラーの背景、異様に愛情の偏ったグラフィック、とぼけたBGM、妖しさ爆発のボイス…メガドライバーの端くれだった私には全てが異質な世界で、最初は恥ずかしさのあまり夜中しかプレイできなかった(苦笑)。
#面白くなってからは人目も気にせず遊んでいたのだが(爆)。
 手渡されたとき「難易度をむずかしいにして、水星の人で挑戦だ。他はどうでも良い」と言われていたので、言われたとおり水星の人でプレイ開始(水星の人のキャラ特性は、速度重視で威力が低い)。「ベア・ナックル」をこよなく愛する私としては、あらゆる技を駆使して華麗に戦いたいところ…だったのだが、この水星の人、立ち技やキックがてんで使いものにならない(涙)。リーチも威力もなさ過ぎるのだ。
#「人気が高いキャラだから、きっとプレイヤーも苦労を堪え忍んでくれるに違いない」とは友人の弁。
 慌てて他のキャラを使ってみると、なるほど(それなりに)普通のアクションゲームとして遊べる。眉間に皺を寄せつつ再び水星の人でプレイしていると、投げ技(DDT)だけが辛うじて使いものになることを発見。威力もそれなりだし、投げ飛ばさないので、しつこく技を繰り返せる。移動力の高さを活かして敵の攻撃をかいくぐって懐に入り、そのまま掴んでDDT…おおっ、確かに面白いじゃねぇか。
#こうなると面クリ時の『おめでとう』も可愛らしく聞こえてくるからおかしなもんである。
 さてこのゲーム、複数の敵から同時に攻撃を受けると、こちらの硬直時間が切れる前に次から次へと敵の攻撃がヒットして、結果『1回攻撃を受けただけでなし崩し的に1ミスになる』という、情け容赦のない仕様になっている。なまじ見た目が「女性にもお子様にも安心です」と言わんばかりにのほほんとしているので、この緊張感のあるゲーム性は衝撃的である(笑)。
#協力プレイで敵を挟み込んでも、こういう現象が平気で起こるという豪快さも兼ね備える。
#普通、こういうのをクソゲーと世間ではいうのだろうが、私はクソゲー愛好家でもある(笑)。
 パレットの違いだけで情け容赦なしに強くなる敵ザコ、とかく嫌みなステージ構成、ご意見無用な愛のないボスと、ウットリするような理不尽さが目白押しで面白すぎ。猿のようにやったのだが、残念ながらどうしてもノーコンクリアまでは精進出来なかった。縁があったらまたやりたいものである。
#続く「R」はバランスが変更されてしまい、サッパリ燃えなかった。非常に残念である。



GENOCIDE2 MASTER OF THE DARK COMMUNION(ケムコ)
 X68kの同名アクションゲームの移植版…らしいのだが、ハッキリ言って私は認めない。どこがどう気に入らないか探すよりも、許容できる所を探すことの方が遙かに難しい(←そんなものがもしあればの話だが!)。思い出すだけでも腸が煮えくり返るソフトである(怒)。


トップページへ戻る