「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
昔話:'98/10・11・12 '99/1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12 '00/1・2・3・4・5・6・7・8・9
■10/1(日)
『我らが呉ソフトウェア工房は生きていた!!』
オフィシャルHPの更新が(完全に)停止して早2年…いよいよこりゃアレしちゃったのかなぁ〜とここ数ヶ月は思っていたんだが、久しぶりに行ってみると新装開店しているじゃ〜ありませんか(ひゃっほぅ)。なにやら近いウチに「FirstQueen
Windows版」なるものがリリースされるらしい。FQnwの(恐らくは)苦い経験を生かしてか、『二兎追うもの、一兎も得ず』という格言がトップページにあるのがミソ。やはりFQシリーズは単純なトップビューが良いよね。多分このLet'sでもサクサク動くだろうし、久しぶり過ぎて内容も半分忘れてるし。楽しみ楽しみ(^o^)。
#当然私は買いますよ。FQ1、友達のお家から帰ってこないし…っていうか多分二度と戻ってこないから(^o^;)。
まぁそんなこんなでTRPGセッション。なにやら忙しい人達が多いようで、ちと集まりが悪い。その間にシナリオ(のアイデアソース)を考えながら紙工作。…いや、そんなたいしたもんじゃなくって、ただ単に買ってきたチットをカッターで切り分けてただけ。これがまた結構分厚いボール紙で出来てるもんだから思いの外大変な作業でさ〜、やってる最中は泣きそうになってしまったでござるよ。下手すると、カッターで指を切っちゃった人がでてるんじゃなかろうか?
#ちなみに、私は随分と昔にカッターで指先の皮をスライスしたことがあります。実は血を見るのが苦手なんで、
#半年くらいの間は刃物を触るのが怖かったですね(^-^;)。
ちょうど切り終わった頃、メンバーの6割が集結。アルカナの続き(殺戮の宴)をやるもんだと思っていたんだが、PCの編成が限りなく終わっていたので天羅のキャラメイクから。キャラメイクったってねぇ、サンプルから気に入ったの選んで名前と性別と年齢を埋めるだけ。全然たいしたことない…筈だったんだけども…(^o^;;;)。
…まぁ結局なんだかんだで昼食を終えてRPG小屋に戻ってみると、普段のフルメンバー(GM+PLx5)に。ふふっ、天羅やるにはちょっと多いよね、この人数って…いや、単なる贅沢なんだけどさ…(T-T)。とにかく因縁やら宿命やらシナリオ(ぉぃ)やら考えながら必死にスタート。…せめて1回目よりは上手にやりたいもんだが…。
苦闘に次ぐ苦闘の後、史上最速のルールを使って超鈍亀なセッション。う〜っ、最低限あと2倍はスピードアップしないと話にならんのだが…。全体的なバランスもちゃらんぽらんなままだし、もうちょっと何とかしろよ。>私
#これまで西洋系ファンタジーばっかりだったのに、急に東洋系ファンタジーってのも無理があるんだけどさ。
#名詞は思い浮かばないし、日常会話からして既にパニック(横文字使っちゃダメもんね)。ぐあ〜、死ぬ〜っ。
反省点は山とあるが、とりあえず若干は進行の手際が良くなった(ような気がする)のだけが救いかな。ま、アルカナだって最初は戸惑いまくってたわけだし、多少のことは仕方ないよね…ということで勘弁しておくれ。ううっ(T-T)。
★アレなコメント
「え〜っ、色々と内輪ウケの話があるんですが、今日はなるべく遠慮してみました。」
「なるべく…ねぇ。内輪ウケ以外のなんだっていうわけ、この日記。」
「そうですねぇ、あるへっぽこプログラマーの平凡な日常を徒然なるままに書き取った…。」
「はいはい、もう結構。コンスタントに1日10カウントずつ増えていくのが不思議でしょうがないわね。」
■10/2(月)
う〜ん、なんか風邪気味かなぁ〜とか思いながら、本業ではない仕事(雑用)に取り組む。いわゆる小集団活動の類なんだが、これが思いの外鬱陶しくて泣けてくる。こうやって確実に業務に支障をきたしてくれている点について、お偉い人達はどのように考えているんだろうか。なんとかとなんとかは使いようと古くから言われているように、なんでもかんでも杓子定規じゃダメだと思うんだが…。
そんなこんなでバタバタしてるウチに、いつの間にやら帰宅時間だった。う〜ん、本業が捗らねぇ…やべぇなぁ…。
#本業で取り組んでいる某システムの根幹を握っていたT.Sさん(仮名)が、先月末を以て自主退社。優秀な彼
#は新しい職場に行っても活躍できるだろうが、残されたこっちは不安で一杯…う〜ん(--;)。
★アレなコメント
「う〜ん、また来週出張なのに…なんでこう本業が捗らないんだか…。」
「単に貴方にやる気がないからでしょ。」
「………(^o^ゞ。」
■10/3(火)
体調復帰。偶然にもK.Sさん(仮名)の調子が良くなかった。うむ、民間療法は実に良く効くことであるな(ぉぃ)。
昨日の続きを午前中になんとか片付ける。う〜ん、我ながらテンポが悪いが…まぁしゃ〜ないわな。とりあえず、これで後半年はなんとかなるんじゃなかろうか。っていうか、なってくれないと困っちゃうんだけども(^o^;)。
で、昼から久しぶりに本業に取りかかる。…しかし敢えなく玉砕(爆)。いやもうなんつ〜か越えられない壁のような感覚。どっから手を付けたらいいのやら…なんてな感じで途方に暮れていると、またも横槍が…。うむ、これはきっと誰かの陰謀に違いあるまい。
帰宅すると、通信講座のテキストやらが届いていた。いつものクセで内容物を確認すると、足りないものがある…(。。;)。いや、(恐らくは)クリティカルなものではないのだが、それでもこういうふざけた態度は受講者を不愉快にさせるものだ。ぷんすか。
★アレなコメント
「というわけで、不愉快になったついでにお勉強は明日からって事で。」
「…よくまぁ懲りずに自分を正当化できるわね。感心するわ。」
「はっはっは、やだなぁ、照れるじゃないですか(*^o^*)。」
■10/4(水)
市場調査。う〜ん、リクエスト1位のハードがどこに行っても展示してない。おっかしいなぁ。X1モドキならあっちこっちに置いてあるんだが…(目の付け所がSHARPやのぅ)。
#そのうちX68kモドキとか、MZ2000モドキとか、あまつさえMZ80K2Eモドキとか出てきたりして…(^o^;)。
何の気なしに液晶モニターコーナーに目を移すと、いつの間にここまで下がっていたのかってな価格がペタペタと貼ってある。安物買いの何とやらを持病に持つ人としては、ADTEC製の17インチ(18インチだっけ?)のSXGA(1280x1024)モニターがハートに直撃であった。なんせ税込み約15万なのである。(15kHzは致し方ないとして)24kHzをサポートしていないのがちと問題であるが、それでもこのコストパフォーマンスには吃驚だ。これで縦置きをサポートさえしてくれれば…(←まだ言うか(^o^))。
#でも、EPSON DIRECTの液晶モニターは縦置きモードがあるんだよな。NECのちょっと古い型とかにも。液晶
#ならではの利点なんだから、もっと積極的に取り入れて欲しいよねぇ。遊び心が足らんぞよ。>メーカー
★アレなコメント
「う〜ん、ソフト+ポケステで\6kかぁ…むぅ〜〜〜〜〜っ。」
「…貴方まだ悩んでるわけ?」
「いや〜だってほら、私ってS○NY嫌いじゃないですか。ここでポケステまで買っちゃうとねぇ…。」
「ほんとにくだらない事を気にする人ねぇ、貴方って。」
■10/5(木)
ミーティングが終わっていつもの仕事場へ移動すると、できれば気のせいで済ませてしまいたい嫌な症状に陥る。ん〜、こりゃ俗に言うアレかもしれん。とりあえず定時は過ぎていたので、ちょっと早いがおっかなびっくり帰宅。家につく頃には問題の症状はすっかりなくなっていたが、良くない傾向であることには違いなかろう。単に疲れが溜まってるだけなら良いんだけども。
#なにせ思いこみで体調を損ねる人だからねぇ…根がネガティブ思考だし…まぁなるようにしかならんけど。
注文しておいた同人のシューティングゲーム、『神威』が届いていた。CD-Rなのでとりあえずインストール&動作チェック。WinGroove!を『常に演奏』にしておかないと、MIDI演奏モードでぶっ飛ぶのは相変わらずだが、これはまぁ仕方がないだろう(そもそもソフトMIDIには対応してないソフトだしね)。うむ、問題なし。来週の出張期間の楽しみが出来たぞっと。
今日初めて知ったんだけども、WinGroove!ってシェアウェアの自衛問題で一悶着起こしたことのあるソフトだったらしい(それも過去最悪に近いケースね)。そこから得られる感想は『どっちもどっちだねぇ』に尽きると言ってしまえばそれまでなんだけど、要は世の中善悪の見境がなくなってきてるのね。困ったもんだわ。
★アレなコメント
「いや〜、なんか色々と考え込んじゃいますねぇ、正直な話。」
「たまには良いんじゃないの? 普段なにも考えてなさ過ぎなんだし。」
「まぁ確かに。日記のネタにもなりますしねぇ。」
「そういう所が間違ってるのよ。まったく。」
■10/6(金)
大事をとって有休を取り、とりあえず眼科に行く。…で、ちっとばかし不愉快な目に逢う。まぁしゃ〜ないかと思いつつ来週は出張だしなぁ〜ってことで、とりあえず睡眠時間を稼いだり貰った目薬を差してみたり。ま、思い過ごしならそれに越したことはないんだけどね。
#あ〜くそ、融通の利かない出張が鬱陶しいなぁ。自分の思ったように身動きがとれねぇや。まぁ、他にも爆弾
#抱えてる人達がいるこったし、気楽に行ってこよっと。
そういえば(という言い方がそもそも人として間違ってるが)今日は父の命日なんだよな。しっかりせねば。
★アレなコメント
「まぁ、人生なんて特攻ですからねぇ〜。はっはっは。」
「貴方が開き直ってるのは良いとして、この内容はちょっと不穏当じゃない?」
「ですかね。ま、特に他にネタがあるわけでもなく、『しゃんしゃん』で終わることを期待しましょう。」
「刹那的ねぇ…。」
■10/7(土)
な〜んもする気にならず、ぼんよよよよ〜んと過ごした一日あった。とりあえずLIFE君を洗車したので、近日中には雨が降ることになるであろう。
よくよく考えてみると、久しぶりにTV漬けで過ごした一日とも言える。昼食時の『よしもと新喜劇』、夕食時の『モグモグGOMBO』はいつもの事として、全部は見きれないって事で途中から録画しておいた『巨大地底湖のドキュメンタリー(タイトル忘れた)』と、『チベット医学のドキュメンタリー(タイトル忘れた)』。
いつも思うことだが、やはりドキュメンタリー番組はNHKに限る。何が素晴らしいって、盛り上がってきたところでCMを入れるっつ〜無粋な概念がないところと、常に真摯な姿勢で取材をしているところ。民放の視聴率神様な番組ってのは、どうも趣味に合わない。NHK万歳。…がしかし、同じNHKの番組でも、年々悪化の一途を辿っている駄洒落ニュースだけは勘弁して貰いたい。朝っぱらから腰砕け、疲れて帰って腰砕け、うが〜っ、しまいにゃブチ切れるぞテメエら〜っ!!
#まさかと思うが、最近のNHKアナウンサーの教育カリキュラムには『ウィットなジョーク』とかいう正体不明な
#ものが入ってるんじゃなかろうな???(笑えない)
★アレなコメント
「あいひゃひゃひゃ、ひひゃひゃんひゃっひゃ。」
「何言ってるのか判らないわよ。ま、リアクション見てれば判るけど。」
「う〜っ、こんらのはふおんへきふほぉ〜はほはひぃ〜んへふひょ。」
「はいはい、苦労してるのは良く判ったわよ。無駄な努力なのに感心ねぇ。」
「ひょれほいひゃひゃひへふははいひょ…(ToT)。」
■10/8(日)
セッション当日。ん〜、また今日も集まりが悪いのぅとか思っていると、ENちゃん(仮名)からTEL。『1ヶ月くらい参加できそうもない』と疲れた声。ん〜、仕事が大変みたいっすねぇ…いや、下手すると仕事じゃないのかも…1ヶ月後にもみあげをカールさせた長髪の女性なんか連れてきて、『今度結婚するんだ』とか曰いやがったりなんかしたりしやがったらどうしてくれようコンチクショウ嬉しいやら羨ましいやら藁人形作らなくっちゃいけないやらでもうすぐ年末だってのに忙しいじゃねぇかそもそもにおいて奴は人に隠れて自分だけそういうラブラブなことになっていたりなんかしても不思議じゃないところがあるのがミソであるのは他でもない彼は言ってることとやってることが矛盾していても心理学的な見地からすると「さもありなん」という人であるからして何をやっても許されていたりするのだがしかしそれで済ましてしまったら警察はいらないわけでここはひとつとりあえず逮捕するぞって手錠を出してみたりすると後から新聞に投書されちゃったりして笑うに笑えないエピソードになるもんだから短絡思考はちょいと控えてカロリー30%オフになると健康的で良いんだけどもそれだけでは心の病は治せないっていうところが問題なわけでそれでも地球は回っているもんだから時代も巡るわけで喜び悲しみ繰り返して今日は別れた恋人達も生まれ変わってめぐり逢ったりなんかするらしいのだがそうなるとやはり問題になるのは………。
とまぁそんなこんなで揃ったメンツはGM1名にPL3名。『さぁ、この前の続きをやろうか』と気楽に言ってくれるGM様、まずは自分のシートを眺め、次に両隣のシートを眺め、一斉に引きつった笑いを浮かべるPL一同。確かにPCは3人いたが、この内『天空を駆ける殺戮者』に対して真っ当な攻撃手段を持っていたのはエルスの弓使いのみ。神聖騎士も錬金術という「決まれば有効な技」を持ってはいるのだが、なんせ肝心な鎧を着ていないもんだから脆いこと甚だしい。もう一人のエルスでアングルスなお嬢様は、そもそもにおいて攻撃手段を持っていない(防御力についても以下略)。オマケに足手まとい以外何者でもないエキストラのおばあちゃんが…。
『いや〜っ、これはマジで死ねるな(^o^;)。』
覚悟を完了し、不利を覚悟で各PCのロールプレイに徹するPL一同。どうせなら死に花咲かせてやろうっていう腹積もりだったのだが、これが幸いして勝てないはずの戦闘になんとか勝利。いや〜、これだからテーブルトークRPGはやめられまへんなぁ〜ってな展開であった。勿論GMのyamay氏の手腕に負うところが大きいが、PL一同も素晴らしく良く頑張ったと思う。こういうのをリプレイにしたら格好いいだろうねぇ。
#なんか、PC側のヒロイン役が不在にも関わらず、ここまで盛り上がってしまう点はなんともいえんが…。
昼食後、メンバーが1名増えた所でhyakuちゃんのアルカナを開始(すんませんねぇ、天羅の準備がしてなくて)。開始後しばらくして展開が見えてきたので、勝手気ままにNPC(エキストラ)をロールプレイするPL陣営。主要エキストラA,B,Cにそれぞれ担当者が就くあたり、ある意味非常に困ったもんである(その分自分のPCをロールプレイしろよ…私も含めて…(^o^;))。
最悪のケースはなんとか阻止しようと踏ん張っていたPC達の努力も空しく、殺戮の宴に突入。PC4名の内、3名がエキスパート級の実力を持っていたため、如何に相手が殺戮者2名といってもなんとかなるわいねぇ〜とか思っていたんだが、この殺戮者達の強いこと強いこと…ヤツ(GM)は本気だ…(ToT)。
最終的にはなんとかなったが(NPCのテコ入れも含めて)、単純な力比べじゃ命が幾つ逢っても足らないなぁ〜とつくづく実感。もうちょっと連携攻撃とか考えないとダメだなぁ…う〜ん。
★アレなコメント
「ん〜、色々とインスピレーションが湧いてきましたねぇ、今日のシナリオは。」
「どうせイントロ部分とロクでもないオチだけ考えついたんでしょ。」
「あっはっはっは、ご明察です。天羅向きじゃないのが泣き所なんですが。」
「情報量が決定的に足りなさすぎるのよ。少しは時代劇を研究しなさい。」
「時代劇ですか…確かに最近見たのっていうと、『お江戸でござる』ぐらいですねぇ…。」
「………。」
■10/9(月)
仁義なき戦い(ロッカーの奪い合い)を済ませ、秋葉巡り。こっちに来るのも後数えるほどしかないので(予定)、とりあえずお買い得な買い物はそろそろ済ませないとねぇ〜ってことで、ちっとばかしリミッタ解除気味で行動開始。とりあえずは『レイクライシス』と『TLSf+ポケステ』っすねぇ〜とか思っていたのだが、何故かレジに持っていったのは『レイクライシス』と『CAPCOM.vs.SNK+ASCII
PAD』…だって安かったんだもん(ToT)。格ゲーどどどどどど下手な私でも、オートランク機能で楽しく遊べるし。接待用に一本あると便利だし…もごもご。
まぁそんなこんなな心の葛藤を経た後、続けてお土産を漁り始める。そう、お土産なのだ。お土産である以上、貰った方が嬉しいと思い、周りからもウケを取れ、かつ、私自身もニヤリと出来るものでなくては面白くない。その点、EN氏とraisu氏へのお土産は(個人的に)クリーンヒットであり、kyusito氏へのお土産は(これまた個人的に)スマッシュヒットであった(商品格差が否定できないので課題は残るが)。残るはhyakuちゃん、yamay氏、うぐぅ氏の3名なのだが、これが難問なのだ。
なにしろこの3人、『ジョークが通じないめっちゃ恐い人』、『ジョークが通じなかったとき死ぬほど恐い人』、『何がなんだか良くは判らんがとにかく凄く恐い人』という、たいへん我が侭な^H^H^H^H奥ゆかしい人達なのだ。下手なモノを手渡そうものなら命が幾つあっても足りないんでござるよけんいちゅうじどの。まぁしかしいつまでも考えててもしょ〜がないし〜ってことで、片っ端から妖しいお店を梯子しまくる。足で稼げばなんとかなるだろう…多分。
そうこうするうち、先日DCにも移植され、巷でも評判の高い『カノソ』が棚に並んでいるではないか。品薄ということで最近はお目にかかることがなかったのであるが、この運命的な出会いと、パッケージに描かれた得も言われぬつぶらな瞳が私のハートをがっちりキャッチ、ここはとりあえず自分に対するお土産ということで手に取る…と、すぐ隣にその続編と思わしき作品が…う〜ん、こっちのつぶらな瞳も捨てがたい…しゃ〜ねぇな、両方とも買ってやろうじゃないか。今日の私はちょっとだけお大臣なのだ(気分だけな)。
#他にもいずれ決着を付けねばなるまいってな作品があったが、これはまた次回以降ということで。
そんなこんなで、再びお土産探し。途中『魁! メモリアル SPECIAL』を発見し手が伸びかけるが、既にA3形態に突入しかけていたので泣く泣く断念。次回の課題とする。さんざ迷いに迷った挙げ句、とりあえずこれなら(なんとか)喜んで貰えるであろうブツを3つ所望。ふぅ、なんとか当初の目的を果たすことが出来たなってことで、ロッカーからクソ重たい荷物を取り出して立川へ。うむ、余は満足じゃ。
★アレなコメント
「…で、TETさんと隊長さんへのお土産はどうなったのよ?」
「あ゛…。」
■10/10(火)
久しぶりの現地作業。色々な意味で相変わらずなんだが…ま、こんなもんっしょ。環境保護団体の皆さんが卒倒起こしそうなくらい、裏紙を大量生産してるけども。
お仕事終えて、ホテルに帰着。故あって、外付けCD-ROMドライブを持参している私。どっちかというとCDプレイヤーとして持ち込んでいるんだが、それはまぁこの際どうでも良い。ここでの問題は、CD-ROMドライブと(自宅にいるときより)時間があるということ、んでもって昨日買ってきたソフトがそこにあるっつ〜ことだ。せっかくだからオレはコイツで遊んでみたいぜ。
さっそく『カノソ』のパッケージを開封し、CD-ROMをドライブにセットする。最近のソフトはやたらとHDDをバカ食いするので、我がLet's君の空き容量に素直に収まってくれるかどうかだが…おっしゃおっしゃ、コレくらいならなんとかなる。とりあえず読むべきものには目を通して…うむ、大方了解。「どうりゃ〜っ」とソフトをインストールし、いざプレイ開始。
ぶはっ、開始早々これかい!? いきなり全開だな、早くもしてやられてしまったぜ(T-T)。このテンションのままでラストまでいくのか? 確かにこれは恐るべき作品かもしれん。こんな強烈なソフト、ホントにDCに移植したのであろうか? 確か某店長はDC版をプレイしたとのことだが…う〜む、キャスティングが気になるところであるな。とりあえず、気を取り直して先へ進まねば。
程なくして、二人目のヒロインと思わしき女の子が登場したのだが…ここで再びしてやられる(ToT)。くぅ、全くもって侮り難いゲームだ。最近はともかく、かつてはそれなりに色々なゲームをプレイしていたのだから、それなりに耐性があるはずなのだが…所詮私は井の中の蛙だったということなのか。だがしかし、今ここでそれを問うても仕方がない。細心の注意を払いつつ、先へ進まねば…。
倒れそうな朝の風景その他諸々をかいくぐり、三人目のヒロインと思わしき女の子が登場。ぉぃぉぃやべぇよ、こりゃFK☆Sのひよりちゃんも吃驚な病弱属性じゃねぇか。この手の子はやばいんだって…ほら言わんこっちゃない、危険な連続攻撃が…うぁぁあああ!!(ToT)
…ダメだ、このソフトは危険だ。あまりにも危険だ。あのパッケージイラストは伊達じゃなかったんだ。だがしかし如何に危険だからといって、これ程面白いソフトを避けて通るわけにはいくまい。うむ。
★アレなコメント
「随分とそのソフトが気に入ったみたいね。」
「いや〜、やっぱり判ります?」
「バカでも判るわよ。貴方ってそういうのが好きだものね。」
「いや〜、お恥ずかしい。」
「のめり込むのも良いけど、仕事に差し支えない程度にしなさいよ。まったく。」
■10/11(水)
『カノソ』続行中。う〜む、なかなかの大作であるな。文章が面白いのでちゃっちゃとメッセージスキップするわけにもいかず、今日も志半ばでうち切ることに。ますます壊れていく自分を実感できるのが困ったもんだが、まぁもとからそういう人なんだから仕方がないであろう。うむ。
★アレなコメント
「なんかですねぇ、yamayさんからこんなメールが。」
「…なるほどね。貴方が普段どういう目で見られているか、端的に表現してるわね。」
「むぅ〜っ、これは単に彼の誤解っすよ。プンスカ。」
「ま、私は敢えてノーコメントにしておくわ。馬鹿馬鹿しいし。」
■10/12(木)
ゲームの話ばっかりでも何なので、日常ネタ。
例によって私は殆ど参加していないのだが、出張メンバーは相変わらず連戦連夜特攻モードである。まぁ飲むのが好きなこと好きなこと…必ずと言って良いほど誰かがお店に行っていたりする(行かないときはホテルでちびちびやっているらしい)。で、昨日も飲み会っつ〜話が上がったのだが、身の危険を感じた私はいつも以上に頑なな姿勢でこれを拒否。いつもの中華そば屋さんで辛味そばを食べ、一人のどかに過ごした。
で、今朝方昨夜の様子を聞いたのだが、予想通り二次会までなだれ込んだらしい(ホテルに帰ってきたのは11時前くらいか)。どうやらかなりのハイペースだった模様で、一部メンバーがグロッキー状態…まぁ、それでもかっちり仕事をこなしているのは流石なんだけども、その場にいなくてつくづく正解であった。
…それにつけても、今日の午前中はなんと暇なことであろうか。EVA作業もやれる範囲のバックアップ作業も終えたけど、まだまだ時間があるでござるよ。糅てて加えて四川省は目が疲れたからもうやりたくないでござるよ。やることないし、早飯行きたいな(昨日はちょっと遅飯だったし)。でも午後は多分忙しいんだよなぁ〜、やだなぁ〜…って、この文章をいつ書いているかモロバレですね。困ったもんだわ。
そういえば、なんか知らんけど昨日今日と異様に暖かいです。朝の天気予報では30℃の夏日になるとか言ってましたね。ちょっと厚手のシャツとか、重いの我慢して持ってきたのがバカみたい。めそめそ。今度来るときは10月ENDなんだけど、果たしてどういう服装できたらいいものやら。う〜ん。
…あ、もうそろそろ飯の時間だ。今日は木曜日だし、そぼろ丼であるな。
で、予想通り午後はバッタバタ。まぁしゃ〜ないのではあるが、もちっと何とかして欲しいもんだわ。まぁしかしなんとかノルマも果たしたことであるし、泣いても笑っても明日で今週の作業もお終い。後はクソ重たい荷物を持って帰るのみ。あ、帰ったらGMの準備しなくっちゃ…な〜んもやってねぇや(当然ルールなんて8割方忘れちゃったぞ)。あっはっはっは。
★アレなコメント
「いかん、とりあえず名古屋に帰る前に1回はまともにクリアしておかないと…。」
「なにを?」
「えっ、いや〜っ、なんでしょね…ははは…(^o^;)。」
■10/13(金)
はい、例によってお仕事タイムです。やることないっす。やはりこまめにバックアップを取っていたのが敗因っすね。試験中にバックアップ用CD-Rを焼いたりとか、小技まで使ったからねぇ…。思わずアンニョイな気分を満喫してしまう金曜の午後、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は暇です(←しつこいっての)。あ〜くそ、パッパと切り上げて中央特快に乗り込んで、新幹線に乗り換えてビュ〜ンっと帰宅したいぜ(手荷物多いから秋葉はまた今度でいいや)。『カノソ』まだ一人しかクリアしてないんだよなぁ…あそこまで油断も隙もあったもんじゃないと、流石にねぇ…(にやそ)。
ん〜、バッテリー充電記録表にまたなんか描くかなぁ…(←記録シートを私物化しているらしい)。とりあえず某メイドロボを描いてはみたものの、怪しいことこの上ない記憶だけで描いたもんだからなんか似なくてねぇ…う〜ん。その前に描いたるりるりは(雑ではあったが)それなりに描けたんだけどなぁ…。そのせいもあってか、誰も元ネタを認識してくれません。健全すぎて涙が出ます…所詮ボクはひとりぼっちなんだ(ToT)。
#↑ホントは「トラいち!」ネタとか描きたかったんだけど、誰も理解してくれそうにないからわざわざ避けたのに…
#しくしく。ちくしょう、次はホントに誰もついてこれないような落書きをしてやる〜っ(←やめろって)。
…なんてな状況を経て、最後の最後にイタチっ屁が…。まぁ元はといえば私らのミスなんだろうが…ブチブチブチ(血管の切れる音)…まぁ、なにも言うまい。もう済んだことだしな。
★アレなコメント
「いや〜、『カノソ』滅茶苦茶面白いです。面白すぎて大変っすよ。」
「やれやれ、目尻に涙まで浮かべて…よっぽどクリティカルしたみたいね。」
「クリティカルもクリティカル、どうして初めて見たときにすぐ買わなかったのか後悔してるくらいですよ。」
「相変わらずね、そのどうしようもないバカっぷり。」
「いやお恥ずかしい。にしても探せば良いゲームってあるもんですねぇ。くれぐれも類似品には注意しましょう。」
「そういう偽善的な事ばっかり言ってるから、後で顰蹙を買うのよ。まったく。」
■10/14(土)
せっかくお家に帰ってきたんだしってことで、久しぶりに格ゲー(CAPCOM.vs.SNK)で遊んでいたりするのだが…早速左手の親指が深爪状態になってしまった(ToT)。ある意味非常にぶきっちょな人間であるにも関わらず、なにかとコマンド技を多用(しようと)するのが困りもんだ(対人戦闘だと思いっきりカモにされるタイプっすね)。オマケに「溜め」系は全然ダメなんで、(私の基準からすれば)正気の沙汰と思えないパッド捌きを要求されるわけで…とほほのほ。
まぁへぼい事この上ない戦い方なんだけど、オートランク機能のおかげもあってなんとか楽しめるのが嬉しい。きっとCPU様は『しゃ〜ねぇ〜なぁ、こんなヤツでも買ってくれたお客様なんだし、いっちょ負けてやるか…』なんてな状態なんだろうが、それはそれでいいのだ(←それでも勝率はトホホのホだし〜(^o^;))。
一方、期待して買ったSTG、レイクライシス。ん〜、正直言って、ちょっとハズレかなぁ。いわゆるオートランク系のフューチャーは良いんだけど、なんかこうレイアーセクション(レイフォース)とレイストームに比べると、全体的に格好良さっつ〜ものに欠けるのね。確かにエフェクトそのものは派手なんだけど、演出とかがなんか全体的に宜しくなくって、まるでゲームしてるみたい(いや、ゲームなんだけどさ(^o^;))。設定の都合っつ〜ものもあるけど、舞台が電脳空間ってのが良くないんだろうな。
ノンストップとか言いつつ、ロード時間が妙に長く感じるのもなんかねぇ。なにより気にいらんのが、一人プレイ専用って事。これまで二人同時プレイが出来たシステムだったのに、なんでいきなり一人プレイ専用になるかなぁ…(多分スコアアタックを重視した結果なんだろうけど)。せっかく機体も3種類に増えたのに、接待用に使えないんでやんの。あ、でも初心者対策(難易度調整)は一段上をいってるかな。
#なんにしても、私の性格上レイストームのときほど熱中しそうにないのが残念至極。来月頭にでるDC用の縦
#STGに期待するしかないかなぁ…。
そういえば、お昼にイカ墨スパゲッティを食べたのだが…あまりにもアレな味だったのでちょっと泣きそうになってしまった。何が問題って、パスタ本体。イタリア旅行のお土産だったんだけども、なんか調理前の状態からして怪しいことこの上なかったんだけど、調理すればなんとかなるに違いないとか思ってたらやっぱりなんともなってなくて…食あたりしなかったのが不思議なくらい(ToT)。偽物だろうが何だろうが、日本人好みに味付けされた食べ物の偉大さを痛感した昼食でしたとさ。
#その後ちと下品なオチが付いたのだが、とりあえずパスね。ヒントは、『トイレ』…って、モロバレやんけ(^o^;)。
★アレなコメント
「や〜、遊んだ遊んだ。指は痛いけど、気分はスッキリ爽快ですね。」
「際限なくヘラヘラしてるみたいだけど、GMの準備はどうしたのよ。」
「はっはっは、それがですねぇ、メンバーの集まりがいまいちで。天羅はやんなくても良さ気な感じで。」
「で、思いっきり遊び呆けていたと。」
「うい。せっかくですから。」
「………。」
■10/15(日)
TRPGセッション。世間は色々と忙しいようで、メンバーの集まりがどうにも宜しくないため、待ちの時間にraisu氏とyamay氏に『カノソ』をプレイさせてみる。最初はしゃ〜ねぇ〜なぁ〜ってな感じで嫌々プレイし始めた二人であったが、ものの数分で爆笑の渦に。本来トゥルーエンドを目指してプレイするのが正道であるにも関わらず、勢いバッドエンドをひたすら追求する二人。うむ、君達ならハマってくれると信じていたよ。はっはっは。
#もういい加減悟っている人ばかりだと思いますが、ここでいっている『カノソ』ってのは、同名の同人ゲームの
#事です。本家「カノン」は涙と感動の嵐だそうですが、「カノソ」は血と爆笑の嵐。冗談の判る人に超お勧め。
#ちなみに、私は(DC版を含む)本家「カノン」をプレイしたことが全くありません(ぉぃ)。
結局昼過ぎまでプレイしまくって感動(?)のエンディングを見た後、昼食へ。もうすっかり洗脳完了状態で、会話が壊れまくり…こりゃ今日のセッションは荒れるぞ〜(^o^;)。
昼食から帰ってくると、店長が臨終状態。仕事疲れが溜まっているところへ、カノソのパッケージから発せられる瘴気にあてられたようで…南無〜(※店長はこの手のブラックジョークを全く受け付けない、ピュアなハートを持っている唯一のメンバーである)。まぁなんにしてもPCが3人になったこったし、セッションを開始しようぜ…って、誰がGMやるのん? あ〜、raisu氏がやってくれるのね。誰出そうっかなぁ…なんて嘘ぴょ〜ん、新キャラを実戦投入だ。ほら、鉄は熱い内に打てって言うでしょ。
さてこの新キャラ、この前から(私が考えつく範囲での)アングルスの限界にチャレンジしてるので、その対極に位置するキャラってのがコンセプト。ず〜っと昔のキャラクターのリファイン版なんだけど、当時やり足りなかったことや表現したりなかったことが色々とあるので、別人といえば別人。『プロフェッショナルとはかくありなん』という感じでいきたいんだけど…果たしてどうなりますやら(^-^)。
#ちなみにデビューセッションは殆ど文句なしの出来でしたね。出だしだけ好調っていうやな状態に良く陥るの
#で、気を引き締めてかからねば。いや、このPCに限った話じゃないんだけどね(^o^;)。
え〜、一本目のことを随分とサラッと済ませてしまった…というか、殆ど全く触れてない…のは、なんのことはない二本目のシナリオで頭を使いすぎて綺麗サッパリ記憶がぶっ飛んでるせいです。この二本目のシナリオがねぇ〜、曲者でねぇ〜、GM様は下準備からしてやりたい放題だったもんね。今を遡ること云ヶ月前から、こういう話がやってみたかったに違いない。恐るべし、山小屋マスター。
PC全員逆指名という特殊な状況からスタートしたセッションは、どことな〜くルパンでカリ城なノリを漂わせながら展開。因縁その他のファクターを鑑みて『こりゃ余裕っすね〜』とか鼻歌気分で思っていた私、とんでもない墓穴を掘ってしまいいきなり最悪の泥沼モード…そりゃ独壇場ってのはプレイヤー冥利に尽きるけどさぁ、PLとしてもPCとしてもなけなしの頭を振り絞りながら無茶な交渉をするってのは、滅茶苦茶辛いんですけど…(ToT)。
#戦闘になればなったで、NPCの護衛に専念して全然戦えなかったし…オマケに悪徳だけは見せつけられる
#し…なんかもうフルコース。おかしい、ただの脇役だったはずなのに…。
で、こりゃ1話完結にはなりそうもねぇなぁ…とか思ってたら、案の定キャンペーン…しかも、次回は追撃パーティの話ときたもんだ(今日登場したPC達は今やすっかり悪人扱い…ひでぇ…)。またも最も無責任な(筈の)ポジションを得た私だが、なんせ自分に正直なPCばっかり持ってるのでPLの思惑から逸脱する可能性莫大。う〜ん、頭が痛い…。
★アレなコメント
「久しぶりに遅くまでかかってプレイしてたわね。」
「ええ。テンション下がるのを懸念して、一気にやっちゃおうって話になりまして。」
「若くないんだから、無理すると翌日に響くわよ。」
「いや〜、もう手遅れです…緊張しすぎて全身から血の気が引いてましたから(^o^;)。」
「入れ込み過ぎなのよ。まったく、たかがゲームでしょうに。」
「いやいや、TRPGには命がけで挑まねばならん時があるんですよ。」
「あそう。なら、実生活にももう少し気合いを入れたらどうなの?」
「え〜っと…(^o^ゞ。」
■10/16(月)
そろそろ本格的にヤバイ…ってことで、なりふり構わず目の前の仕様書に特攻する。で、敢えなく玉砕(爆死)。いや〜、困っちゃったなぁ〜。どうしたもんだか。
すっかり滅入ってしまった気分を少しでも高揚させようと、『トラいち!』をスクリーンセーバー(スライドショウ)として登録してみた。…ら、気分がすっかりハイになってしまって仕事にならなくなった(爆)。いや、背景として使っていた時点で既に問題があったのだが、それが毎分1枚のペースで自動的に切り替わるってのは比較にならんほど凶悪なのだ。このままでは(笑いすぎで)仕事にならん。…ということで、この環境に慣れるべく特訓中。
#ちなみに、スクリーンセーバーを別のモノに変えるという選択肢はありません。
【仕事は真面目にやりましょう。BAD】
★アレなコメント
「心頭滅却すれば火もまた涼し…いやぁ、昔の人は上手いこと言うもんですねぇ。私も悟りを開かないと。」
「貴方、なんでも悟りに結びつければ許されると思ってるでしょ。」
「えっ、違うんですか?」
「………。」
■10/17(火)
特攻2日目。…すなわち、玉砕2日目(ToT)。いや〜っ、日本語って便利だねぇ〜。すげ〜無茶な注文が、たった1行に事も無げにサラッと書かれてるもんねぇ〜。気が遠くなってきた。書き置きして、修行の旅にでも出ようかしらん。
【現実逃避すればいいってものじゃありません。BAD】
★アレなコメント
「う〜ん、やっぱりもともとタイトな生活だったんだよなぁ…日記が更新できん。」
「なにブツブツ言ってるのよ。」
「いや、月初めに例の通信講座を始めたでしょ? 1日あたり20分のお勉強タイムがえらい負担になってて。」
「下手な言い訳ね。毎日欠かさずやってるならともかく。」
「あ〜う〜。」
■10/18(水)
現地からの速報が届く。目論み通りに(というか、それ以上に)上手く事が運んでいるようで、現地の興奮が容易に想像できる。大人の事情により詳しい内容について一切触れられないのが残念至極だが、憂鬱な話題ばかりが続いている昨今において、自分が関わってきた仕事が着々と成果を上げているというのは、また格別な嬉しさがあるものだ。うんうん。
#ここで重要なポイントは、自分がどれだけプロジェクトに貢献できたのかという問題については一切触れない
#ということですね(^o^;)。
大須散策。次回の秋葉散策での重量形態を考慮して、とりあえずTLSfを入手する。ホントはポケステも買ってしまいたかったのだが、水曜日の大須ってのはお手ごろ価格を提示してくれるお店が少ないもんで…(^-^;)。自分で言うのもなんであるが、相変わらず不純な(というか、少なくとも清純ではない)動機で物事に夢中になるなぁ…困ったもんだ。
フラフラとしている内、某6Fにてキーボードコネクタ接続型のゲームパッドを発見。(私の尺度では)ちと高かったものの、昨今のゲーム事情を鑑みて購入。水曜日の件もあり、なんやかやで色々と出費しているが、まぁそれもやむなしだろうて。
夜。お勉強もしたし、CAPCOMvsSNKもやったし、カノソもプレイしたし、後は風呂入って寝るだけだなとか思った矢先、紙袋が目に入る。ん〜、そういえば初期不良という可能性がないとは言えないんだよねぇ〜、接続チェックだけでもやっておくかなぁ〜といそいそとパッケージを開封。さーて、Let'sに繋いでみますかね。コネクターは…あ゛…(ToT)。
【学習能力が必要です。BAD】
★アレなコメント
「ううっ、ゲーム1本分の無駄遣い…めそめそめそ…。」
「同情の余地なしね。たまには痛い目を見て反省しなさい。」
■10/19(木)
むぅ、書くことがないぞ。いや、仕事のことでないでもないんだが、大人の事情で書けないぞ。あ、とりあえず『カノソ』は全クリしたぞ。ネタがクリティカルだったこともあって、ちょっと感動しちゃったぞ。でも、今夜もAM1:00過ぎちゃった。わははは(^o^;)。
【体調を考えて行動しましょう。BAD】
★アレなコメント
「なんか随分といい加減な日記ねぇ。」
「や〜、所々記憶が抜け落ちてまして…。」
「…というより、単に記憶力が欠如し過ぎてるんでしょ。」
「う…。」
■10/20(金)
原因不明の鬼のような渋滞と、あいにくの雨天という悪条件をものともせずに、隊長指揮下のいつもの大須行軍。何が目当てって訳でもなく懲りずにやってきてしまうあたり、もうなにがなんだか…まぁ、今に始まったこっちゃないんだけどね…(^-^;)。
大須周辺に到着早々見たくもないハプニングに出会ったが、180°反対側からだったのを不幸中の幸いとして済ませることにする。不幸なのは某ソフトクリーム屋さんの店員…ありゃきっとモロであろう…タクシーの運ちゃんも含めて、ご愁傷様。いやはやまったく、コレだから酔っぱらい(推測)は…。
#そういえば、立川ではホテル横の狭い路地で人目をはばからず(検閲削除)していたカップルがいたらしい。
#たとえ人間といえど、我慢にはおのずと限界ってものがあるということなのだろう(←ちょっと違うか)。
某マートにてポケステがお手ごろ価格にて販売されていたので、速攻でゲット。うむ、これでいつでもどこでもTLSがやれるって訳だな。なにやら死ぬほど残像が酷いらしいが、こちとらNOMAD(=携帯用GENESIS(US版メガドラ)のこと。MP3プレイヤーに非ず)で遊んだことのある人間、多少のことは気にしないのだ。うひょひょ。
夕食後さっそくポケステの取説に目を通し、ご丁寧にストラップを取り付けてからDVDプレイヤーにセット。TLSfのパッケージを開封して、これまたDVDプレイヤーにセットして電源ON。うきうきしながらマニュアルに目を通していると…あ゛? ポケゲーは本編が進むにつれて順次手に入りますぅ?(。。;) ぉぃぉぃ、そんなことやってる暇がないから、わざわざポケステまで買ってきたんだぞ、私…(ToT)。
【ベタ過ぎるオチやね。BAD】
★アレなコメント
「あ〜、なんかやることがいっぱいあり過ぎて、どこから手を付けたらいいのやら…。」
「貴方の場合そうやってただウダウダしてる時間が一番無駄なんだけど、その辺のこと理解してる?」
「う〜、でもこの日記を書いてる時間もかなり無駄だと思うんですが…。」
「そう思うなら、もうちょっと読み応えのある内容になるよう努力しなさいよ。どうせ無理でしょうけど。」
「ううっ(ToT)。」
■10/21(土)
明日のセッションに備え、ちょっと真面目にシナリオを練り込む。ホントは天羅をやんないといけないんだよねぇ〜とは思うんだが、なにせハードルが高くて…って、こんなことばっかり言ってちゃなんの解決にもならんのだけども…(^-^;)。
#これまでず〜っと西洋ファンタジーを舞台にしてセッションを続けてきたからねぇ、どうしても頭がそっち方面で
#回るんだよねぇ。我ながら発想が貧困で泣けてくるけど…。
練り込みすぎても柔軟性がなくなってしまうしなぁってことで、結局いつもの練り込み具合で終了。ま、こんなもんっしょ。さてと、後は明日に備えて早めにオネンネしましょ。おやすみなさ〜い。
★アレなコメント
「あ、TETさんからのメールだ。ふむふむ…。」
「…。あいかわらず凄惨な生活を送ってるようね。」
「ですね…(ToT)。」
「貴方なら何回逝ってることかしらね。」
「う〜ん、否定できないですねぇ…っていうか、多分その前に辞表提出してますけど(^.^;)。」
「まったく相変わらずね。皆それぞれ身を粉にして働いてるってのに…。」
「いやまったく。私もいつそういう境遇に陥るか判らないんで、遊べる内に遊んでおきますよ。はっはっは。」
「………。」
■10/22(日)
セッション当日。AM8:00頃に目を覚まして、一部未完成だった殺戮者のデータを完成させる。昨夜GMに備えてサクッと寝ておいたので…真夜中にENちゃんからの電話で叩き起こされたが…体調もGood。うむ、珍しく準備万端であるな(と、自画自賛できてしまうあたりO型。シナリオ穴だらけなのに…)。
本日の参加者は私、raisu氏、kyusito氏と、ENちゃんの4名。メンバーが揃うのが遅くなることは火を見るよりも明らかだったので(世間は死ぬほど忙しいそうな)、久しぶりに格ゲーで時間つぶしなんかをしてみる。相変わらずへっぽこな私だが、昨日パッド&ソフトを買ったばかりのraisu氏が相手ということもあって五分五分くらいの勝率。うむ、やっぱしこれくらいが楽しいやね。程なくしてENちゃん到着。…彼のリュウは異様に堅かった。
#あ〜? 昔はリュウ使いだったぁ? 聞こえんなぁ〜。
与太話の展開上ENちゃんの愛機を久しぶりに見たが、なにやら不自然なまでに一般人仕様になっていた。そもそも壁紙が紫ナコルルってのが違和感ありすぎ(サムスピなんかやってたっけ?)。最近会社で使ってる関係上仕方がないんだとかどうとか言い訳していたが、見てるこっちが落ち着かないのでいつも使っている壁紙に変更させる。そうそう、これだよこれ。やっぱりこのマシンはこうでなくっちゃいけない。で、ゲームはナニがインストールされているのかなぁ〜? …なんじゃこりゃ、なんも入っとらんやないけ。どういうこっちゃい。画像ファイル検索するぞこらぁ。…とかなんとかやってる内に、kyusito氏到着。
#しかしなんだねぇ、Win95とWin98ってネットワーク越しの相性が悪いねぇ…呆れるくらい…。
ふと時計を見るとPM2:00くらいだったが、まぁこんなもんだろうってことで1本目のセッション開始。なんせ底の浅いシナリオなので、どうやってカード(経験点)を回すかなぁ〜とか悩んでいたんだが、エントリーしてきたPCの因縁の中に『秋子さん』がいたので、これ幸いと存分に活用することに。まさかのっけからあの様な大胆なストーリー展開になるとは、GMも全く予想だにしていなかったわい。いやまったくこれだからTRPGはやめられまへんなぁ。
なにがそうさせるのか良くわからんのだけれども、ひたすら格好良くシーンを決めていくPCと、その反対側を爆走するPCに別れていく。口は災いの元とは良く言ったもので、よもやあの様なアングラスポーツまでストーリーの中に入ってしまうとは…いやまったくこれだからTRPGは(以下略)。
で、大体頃合いの良い時間に、程良く情報もカードも行き渡ったので殺戮の宴へ。PCが少ないという事を踏まえて、今回の殺戮者は欠点が多い(=ジャンケンの概念でPC側が有利)分、火力は高めというセッティング。短期血戦の末、PC1名と相打ちにて果てることに(GMが「奇跡」の使い方をミスった為、最後は実に呆気ない終わり方)。犠牲になったPCは無論のこと、まだ奇跡を3つ使ってなかった殺戮者にも哀れさを感じるGMであった。
PCに犠牲者が出たこともあり、いまいち後味の良くない終わり方で1本目を終了。時計を見るとまだ時間があるので、「誰か2本目やれる?」という話になったが、さすがに今回は色好い返事が返ってこない。「んじゃ、しょ〜がねぇ〜なぁ〜」ってことで、本日2本目のGMをかって出る私。どうせまたしばらく参加できないし、ここでネタを放出するのも悪くないやね。
殺戮者のデータを起こしていると、「なにか希望キャラはある?」と聞かれたので、『ハッピーエンドにしたいなら、交渉系に強いキャラクターが向いてるかな』と正直に答えておく。以前ざくっと計算した限りでは、(余程聖痕を奮発してやらない限り)たいして強い殺戮者にはならないので、力押しでも余裕でなんとかなってしまうのだが、その場合は多分間違いなく後味が悪い。なんのかんの言いつつも、私だってハッピーエンドになって欲しいと思ってはいるわけで。
大急ぎで…それでも結構時間がかかってしまったが…必要なデータを纏め上げ、セッション開始。ちょっと迷ったが、NPCの名前をシナリオ作成時に「仮名」として使っていたものをそのまま適用することに。モロにパクリの名前なんだが、天羅零の邂逅ロールの代用と開き直る。「熱血専用!」でも歌われていたが、シナリオの展開がある程度読める方が、PLはPCのロールプレイに集中しやすいわけだし。
どうもシナリオの流れに乗せ損ねてしまったPCが1名できてしまったのが心残りだが(←もうちょっと強引な「引き」を織り込むべきであったか)、心の葛藤を前面に押し立てたプレイで盛り上がる。特に、NPC達の悲劇的な境遇の全容を知った主役PC(←セッション中に必然的にそうなった)が、自身も激しく葛藤する様は(まるで予め台本があったかのように)素晴らしかった。あえて脇役に徹した他のPCの行動もまた格好良く、舞台は一気にクライマックスへ。
殺戮の宴…聖痕者と殺戮者という構図はもはやそこになく、力を合わせて闇の鎖に挑む人々だけがそこにいた。この姿を見て、あくまでもルールに固執する様な人間に私はなりたいとは思わないし、なろうとも思わない。な〜に、神様にだって気まぐれってものはあるだろう…いや、あるに決まってる。
この奇跡を勝ち取った全ての者達に幸あらんことを。
★アレなコメント
「いや〜、ついついやっちゃいましたよ。まぁ、ローカルなTRPGサークルならではですねぇ、こういうオチは。」
「『起きるから、陳腐って言うんですよ』…なるほど、言い得て妙な言葉ね。」
「うっ…(^-^;)。」
「ま、たまには良いんじゃないの。たまにはね。」
■10/23(月)
Gメン'75スペシャル。イントロは(多少の不満があるにせよ)それっぽい感じでやってくれたもんだから、ちょっとだけ期待してしまったんだが、メンバー紹介の段階で見事玉砕。見事に『ソフトボイルド・Gメン'75』になってました(ToT)。オープニング終わってすぐ消しちゃったのでそっから先は知りませんが、恐らくはちょっと前に放送された「太陽にほえろ!」同様、見事な不発弾に終わってくれることでしょう(いやはや)。
#いきなり「キャップ」だもんなぁ〜。お前ら科特隊か(爆笑)。
しかしなんだねぇ、刺激に餓えていると言わんばかりのジェットコースタードラマ(死語)は何気に作っちゃうクセに、昔ながらの牙剥き出しな泥臭く熱い刑事ドラマが全然作れないなんて…な〜んか情けないねぇ。視聴率が欲しいだけなんだろうけど、わざわざ昔のタイトル持ってきて恥をかかなくても良いのに。まったく。
★アレなコメント
「オープニングからしてもう全然ダメ。ちゃんと『75』って書かれた滑走路歩きなさいっての。」
「なにそれ。」
「そもそもにおいて、Gメン足るもの土曜の9時からじゃないとダメですよねぇ。」
「知らないわよ。」
「当然その前には、『8時だよ! 全員集合!』がデフォルトですよね。」
「知らないって言ってるでしょ。」
「いやはやまったく、わびさびってものを全〜然判っちゃ〜いないんだから。」
「………。」
■10/24(火)
ことある毎に『印籠』を出すK.Sさん(某ラボでの愛称は○○ちゃん)。流石は一子相伝で某ラボを引き継いだ漢、恩師の残していった(忘れていった)Ethernetのコネクターをちゃっかりオモチャにしている。このコネクターには、
『○○○○私物
触るべからず』
というシールが貼ってあるのだが、サイズの関係で折れ曲がっているため、『私物』という所をつい読み飛ばしてしまい、『○○○○触るべからず』という印籠となるわけだ。
…がしかし今日よくよくそのシールを見てみると、同様な理由で『らず』という部分も読み飛ばせるので、『○○○○触るべか』という、どっかの方言で大胆不敵な一言が書かれた戦慄のアイテムであることが判明。ううむ、確かにこれは一子相伝の人にしか扱えない危険なアイテムであることだな。私なんかには恐れ多くて手を触れることも叶いません。はい(^o^;)。
★アレなコメント
「本人がいないからって、言いたい放題言ってるわね。」
「いやいや、愛情あればこその軽いジョークですよ。」
「まったく、貴方だって随分とお世話になった人でしょうに。」
「いや、その点に関しては全く以て仰るとおりです。今でも色々と感謝してますよ。」
「なら少しは態度で示しなさいよ。まったく。」
■10/25(水)
うおおおおおおおおおっっっ、すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!! 大人の事情で細かいことは一切書けないのが残念だが、とにかくすげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!! ここまでくると、もはやバカであるな。今宵、現地では祝杯が上がること間違いないんだろうが、まだ後二日あることだけは忘れて欲しくないっすね。…というか、明日以降更に難易度が跳ね上がるんだけども…(^o^;)。
★アレなコメント
「ん〜、くるところまで来ちゃいましたねぇ…おそれを知らぬというか…。」
「良いじゃないの、上手くいってるんだし。」
「まぁそりゃ〜そうなんですけどねぇ。でも、いい加減程々にしておいた方が…。」
「別にギャンブルやってるわけじゃないんだから、そういう訳にもいかないでしょ。」
「う〜ん、そりゃまぁそうなんですけどねぇ…(^o^;)。」
■10/26(木)
現場からの速報にヒヤヒヤ。案の定、心臓に悪いくらい危険度が増してきた模様。やだなぁ、来週現場に行ったら、胃に穴が開いたりして…(^o^;)。ま、特に私に非がない限り、そういう事態にはならんと思うけどさ。厚顔無恥だし。
#とか言ってたら、いつものプログラムがまた色々とごねているそうなので、面倒を見てと言われてしまった。
#ううっ、何が悲しゅうて…(ぶつぶつ)。
さすが某大国のメーカー、予定通りコンピュータが納入されない。かれこれ7ヶ月遅れだが、更に遅れることが判明。今回のスケジュール変更は流石に洒落にならない。…ってなわけで、謝罪にきた営業マンを皆で虐めることに。どうせ殆ど無意味(どうしようもないものはどうしようもないっしょ?)なのは判っていたし、仕事が溜まってるのでつき合いたくなかったのだが、上司命令とあれば致し方ない。毎度のこととはいえ、海外のメーカーにはほとほと困ったもんである。
#で、この2時間まるっと気持ちよく寝てたので、その後の仕事はやたらテキパキと捗った(ぉぃ)。
★アレなコメント
「いや〜、参りましたよ。」
「どうしたのよ、溜息なんかついて。」
「いやね、K.Sさんの事なんですけど…。」
「K.Sさんがどうしたのよ?」
「ヤマト関係の偉い人だって事は良く知ってたんですけど、まさかガレキ関係にも造詣が深いとは…。」
「へぇ、それは初耳ね。」
「全くのダークホースでしたよ。隊長といい、なんかもう恐い人がいっぱいで…。」
「そもそも貴方が知らないだけで、皆そういう人達なのかもしれないわよ。」
「うっ…あながち否定できないところが恐ろしいっす…。」
■10/27(金)
う〜〜〜〜っ、ひゃっほ〜〜〜〜〜〜〜い!! やっっっとこさ、DVDプレイヤーが活躍する時を迎えることができるらしい!! そう、サジタリウスですよ、宇宙船サジタリウス!! 全然知らなかったんだけど、DVDボックス化が(ほぼ)決定していたそうな!! 嬉しいぃ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!! 発売時期は来年の夏頃だとか。滅っ茶苦茶待ち遠しいぞ〜〜〜〜〜〜っ!! 生きてて良かったぁ〜〜〜〜〜っ!!
#単純に見積もってもダグラムLDボックスと同等クラスの出費になりますが、こういう時のために貯金ってもの
#があるわけですね。うひ。
★アレなコメント
「いや〜、なんていうか、ホントに良い時代になりましたねぇ…(しみじみ)。」
「って、いきなり遠い目してるんじゃないわよ。他にもっと日記らしいネタはないわけ?」
「は〜まぁそうですねぇ〜、ないでもないですが、サジタリウスに比べたら屁みたいなものですね(手屁っ)。」
「………。」
■10/28(土)
ウチの会社の懐かしいメンバーでBBQ大会。某W氏の自宅(新築)にて行われたんだが…駅から近いやら敷地も建物も広いやらで目が点。何れ2世代家族になるそうではあるが、ウチの会社の安月給でどうやったらこげなデカイお家を建てるお金を捻出できるやら…う〜ん、謎だ。
まぁそれはそれとして、久しぶりに同期の某A君と再会。転職してかれこれ4ヶ月、新しい職場でも相変わらず活躍しているようだ…っていうか、なにやら活躍しすぎて周囲(上司)から一目置かれた存在になっているらしい。本人は(いつものように)謙遜していたが、こういうことを自然にやれてしまうところが彼の凄さなのであろう。普通に考えればかなり危ない橋を渡っていることになるが、そこはそれ百戦錬磨の彼のこと、きっとクリアしてしまうに違いない。うむ。
#彼の場合は「心配するだけ野暮」って感じかな。それだけのキャパシティもポテンシャルもあるからね。
結局蓋を開けると某A君とばかり歓談していたが、まぁそこはそれいいじゃないかってことで(仲が良い同期がめっきりいなくなっちゃったしね)。お互い頑張ろうってのもいい加減なんなので、お互いテイク・イット・イージーにやりませう。のほほほのほ。
#余談だけど、我が家の(調子の悪い)初代PSは、某H氏宅へドナドナすることが決定。あとどれだけ保つか
#知らないけれど(なんせS○NY製品だし)、可愛がって貰えよ。
★アレなコメント
「ん〜、人生色々。振りかえってみると、思いもよらない軌跡を描いてるもんなんですねぇ…。」
「何を悟りきったように言ってるのよ。貴方の人生なんて、サランラップよりもペラペラじゃない。」
「ううっ、せめて薄切りハム程度ってことにしておいてくださいよ(ToT)。」
■10/29(日)
あいにくの雨天の中、秋葉へ。土砂降りじゃなかっただけマシってなもんだが、歩行者天国じゃないってのが不便だわね。まぁもっとも、その分人口密度も減少するから、総合的にはプラマイゼロかもしれんけど。
お土産大作戦であるが、隊長の分は秋葉とは全然関係ないもので手を打ったので、すっかりお気楽ムード。後2回来る予定だし、まぁここは軽く適当にぶらつくかなぁ〜ってことでヘラヘラしながら歩き回る。一つ泣き所をいうと、冬場に入って手荷物が重いのが非常に厄介(鞄を大きいサイズにしたから、スペースそのものには余裕があるんだけどね…)。家を出る時点で既にウンザリしていたので、なるべく下らないモノはパスしたいかなぁと。
…思ってたんだが、前回買いそびれた『魁メモ』とか買ってたら、案の定ぶくぶくと…う〜ん、まぁしゃ〜ねぇか。当初の目的がまた後回しになってしまったが、まぁいいや。
#この後更に立川の「まんが王」でコミックスを衝動買いして、完璧に泥沼化…(←バカ)。
さて、今回の作戦の戦績であるが…う〜ん、前回までの作戦があまりにも見事すぎるスマッシュヒットだったので、その反動が来たって感じか(それなりに面白かったんだけど、どうしても比較しちゃうのね。人間って贅沢だわ)。『買わずに後悔するより、買って後悔しろ』という格言(?)もあることだし、まぁ、多くは語るまい。うむ(T-T)。
★アレなコメント
「あれ? 英語のテキストが…ない…(。。;)。なんの為にこんな所までCDプレイヤーを持ってきたんだ…(T^T)。」
「…とかなんとか言いながら、マルチバッドエンドなバカゲーの続編CDをセットするんじゃないわよ。」
「おぅ!? なぜこんなところにこんなものが!!(^o^;)」
「…白々しいにも程ってものがあるわよ…。」
■10/30(月)
現地作業。お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、(大人の事情で)書けねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。理屈は判るが、ホントに(目の前で)実現させてるってのがなんとも言えん。何とかの一念、岩をもアレするってヤツだな(ぉぃぉぃ)。しかしなんだなぁ〜、いい加減こうもうちょっと具体的に自慢したいものであるな。
#っても、私自身の担当部分が自慢できるかっていうと、それはそれで全くの別問題であるからして、やはり
#ここは大人しく『大人の事情』で内密にしておくのが無難であるな。うむ。
…と、ひとしきり感動の後に訪れるのは、いつもの補完ツールによるデータ解析作業とは名ばかりの拷問。しかも今回は、この補完ツールを作った某社から人身御供が来ているので、その(不幸な)人にいちゃもん付けてデバッグもさせにゃ〜ならんという、なんかこう中間管理職以下のような素晴らしいポストが待っていたりなんかするもんだから、もう気分は『薬打って春になればいいのに』状態ど真ん中(爆)。
そんなこんなでひ〜ひ〜言いながら(←EN氏の大好きな『あの人』の悲鳴とちゃうで、念のため)作業をする中、ふと人員スケジュールの書かれた黒板を見ると、私の出張日程が短縮されている…。おやぁ〜っ?(‥;) 確認を取ってみると、どうやら私だけが知らないことだったらしい。う〜ん、ありがち…。今週を除けば、あと1週間来るだけでこの仕事ともお別れ。う〜ん、長かったような短かったような…って、まだ終わってないんだけどさ(苦笑)。
#あれ? そうすると、秋葉巡りって来週で終わり? がびょ〜〜〜ん、なんてこったいハニー、そうと知ってりゃ
#オレはもっとバーサークしていたぜ(アフター・カーニバル)。
★アレなコメント
「カノソ64なんですが、なんかラストで妙に心が暖まってしまったっすよ(^o^;)。」
「………。」
「その目はなんですか(^^;)。ホントなんですってば。感涙モノじゃないけど、なんかホワ〜ンと暖かいというか。」
「まぁ、そういう事にしておきましょ。でも、なんとなく満足げじゃないわね。」
「そうなんですよ。今回のギャグネタはちょっと私には難しすぎて…(ToT)。」
「というより、そもそも時間のかけ方が前作と全然違うからじゃないの?」
「それはあるかも。ま、次回の秋葉巡りで購入予定の作品に期待するっす(にやそ)。」
「懲りてないわねぇ…。」
■10/31(火)
10月も今日で終わり。あと2ヶ月で、今年も終わり。あ、もうそろそろ年賀状のシーズンかぁ…今年はどうしたもんだかなぁ、CG描いてると血管ブチ切れてくるし…ううむ、なんか考えるとするべ。
#↑とかなんとか言ってて、直前まですっかり忘れてしまうってのが例年のパターンではありますが。
現地作業。ん〜、書きたいことは色々とあるけども、大人の事情がねぇ…ロバの耳とか…。まぁなんだな、とりあえず本人なりにマイペースで頑張っているって事だな。八つ当たりみたいになって恐縮だが、キジ丼は作り置き状態(冷めてて堅い)でかつ筋があったので、ちょっと不発だったな。味付けは悪くないんだけど、タレもちょっと少な目だったし…。頼むぜ食堂の親父さん、アンタだけが頼りなんだからさ。
#しかしだ、食堂のメニューが(多少の事にせよ)ちゃんと改善されているってのは素晴らしいことだよな。
#バリバリ働くためには、まずは食欲ってヤツを満たさないとな。うむ。
★アレなコメント
「ふぅ、なんか一気に更新するのも疲れますねぇ…。」
「溜めるからでしょ。毎日コツコツ更新しなさいよ。」
「いや、それがなかなか大変なんですってばどってんばってん(ToT)。」
「ず〜っと日記しか更新してないんだから、言い訳無用ね。血反吐吐いてでも帳尻を合わせなさい。」
「ううっ(ToT)。」
トップページへ戻る