「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

昔話:'98/101112 '99/123456789101112 '00/12345678910



■11/1(水)
 あ〜くそっ、ブチ切れる〜っ!! ふぅ…ふぅ…ふぅ…落ち着け、とりあえずあと1日、たった1日の辛抱じゃねぇか…敵はアングルス、悪気なんかこれっぽっちもないんだ…それは判っている…判っちゃ〜いるんだが、ヤツ以外にも人の神経を逆撫でしてくれる連中が…うが〜〜〜っ!!!(以下繰り返し)

★アレなコメント
「…随分と消耗したようね。」
「えぇ、おかげさまで。今夜はよく眠れそうですよ。はは…。」
「無理だとは思うけど、もうちょっと気楽にやることね。」



■11/2(木)
 結局最終日まで忙しく、4日間通して(珍しく)ミスらしいミスをやらなかったにも関わらず、ひたすら疲れた。帰りは(雨の中)人やらバスやらやたらめったら待った挙げ句、結局は素晴らしく大回りなコースを一人歩いて帰った。朝方ほどでないにしろ、降り続ける雨は容赦なかった。新幹線では、人の予約席に堂々と腰掛けるオネ〜チャンに幻滅した(大和撫子が全滅して久しい)。空きっ腹にカロリーメイト(チョコレート味)は切なかった。

★アレなコメント
「昨日に引き続き、病んでるわね。」
「そうですか? 本人特に気にしてませんけど…。」
「PC-6001mk2じゃないんだから、抑揚を付けて話しなさいよ。」



■11/3(金)
 ストレスの発散もままならぬまま出社。昼礼にて、更なるストレスを上積みされる。フッ、誰かが俺を消そうとしている…。

★アレなコメント
「さ〜て、仕事から解放されたこったし〜、ゲームでもやるか〜。」
「…って、限りなく目が虚ろになってるわよ。」
「そっすか〜? まぁ、大丈夫でしょう、多分。少なくとも、来年の夏までは。」



■11/4(土)
 シナリオが思いつかず、非常に苦々しい思いをしながら過ごす。いい加減に詰まってきたので、CAPCOMvsSNKで気分転換。…と、オンラインのコマンドリストで「超アッパー」に「ダブル」があることを今更ながら知る(紙のマニュアルにも全部書いておいて欲しいもんだ)。なんせ打撃力のなさが天下一品のキャラなので、この『ふたつまみ』分の追加ダメージがバカにならない。内輪では良く知られている話だが、私は『大攻撃バカ一代』な人なので、どう考えてもこれは制作スタッフからのプレゼントに違いない。うむ。
 そんなこんなで、ひたすら「だぼ〜!!」を聞くことだけを楽しみにパッドを握りしめた半日であった(ぉぃ)。

★アレなコメント
「ぬぉぅ!! 閃いたっ!! これでシナリオの矛盾点はオールクリアだ!! ひゃっほ〜い!!」
「…って、今何時だと思ってるのよ。良い子とバカは寝る時間よ。」
「はっはっは、その手にはもう乗りませんよ。とにかくメモしておかないと…ぬぉぅ、メモ用紙はどこだぁ〜!?」
「まったく泥縄なんだから…。」



■11/5(日)
 TRPGセッション…なのだが、定刻(といっても、そもそもこの時間からして既にアレだが)になって登場したのはyamay氏のみ。なにやら下手をすると他メンバーは大須で集合してるとしてないとか…なんだかなぁ。
 暇つぶしにはコレが一番って事で、CAPCOMvsSNKをダラダラとプレイする。いや、私とyamay氏では腕に差がありすぎてお話にならんので(イジメにはなるが)、CPU戦でほにょ〜んと遊ぶ。どうせならってことで隠れキャラの乱入を見せて貰ったんだけど、(私には)厳しすぎる条件なんで自力で見る事なんてあるんだろかってな状態(^^;)。ちなみにクリア時のスコアに至っては、私と1桁違ってます…ははは…(ToT)。
 お昼になって、kyusito氏到着。うどん屋さんで昼食を取った後(いうまでもなく私はみそ煮込みうどん)、raisu氏を加えたGM(kyusito氏)+PL3名でセッション開始。私はyamay氏から『もういい加減傀儡にするぞコラァ!』脅されているパイプ椅子状態のPCを復活させてエントリー。このPCの為に絶えがたきを絶え、忍びがたきを忍んで溜めてきた経験点を血反吐吐きながら放出、ようやく本当のエフェクトス・レクトスとなったんだが…相変わらず脆い…そこがこのPCの魅力ではあるけれど(^^;)。
 まぁ想像通りといえば想像通りだったんだが、PC達のバランスは非常に宜しくない(苦笑)。そもそも前衛がいない(爆)。程なくして到着&参戦したENちゃんが遠い目をしていたが、その気持ちはわからんでもないな。はっはっは。その後hyakuちゃんを加え、なんとかそれなりのバランスに(^^;)。
 さてこのセッション、GMが勧告していたとおりシナリオの方向性が非常にはっきりしており、私のPCは開始早々(予想を遙かに超えて)蚊帳の外状態に陥ってしまった。とにかく無駄な抵抗を試みようとしたものの、どうにも上手い突破口を見いだすことが出来ぬままシナリオ終了(登場判定でもことごとく失敗したので、経験点も惨めなものであった)。久しぶりの登場ということもあり、まずは慣らし運転という気持ちがあったにせよ、あんまりな成果であった。無念…。
#とはいえ、あのPCで無茶な行動を起こすのは蛮勇を通り越して只の自殺行為なので、これはこれで致し方
#がなかったのかもしれない。少なくとも、yamay氏の陰謀を阻止できただけでも良しとしよう。うん。
 そもそも1本目の開始時間が遅かったので、その終了時間もやっぱり遅め。2本目のGMを担当した私は、可能な限りテキパキとしたマスタリングを要求されることになった。ふっ、上等だ、天羅の練習をかねてスピーディーなマスタリングを追求するぜ!!…と人知れず気合いを入れていたら、うぐぅ氏の到着と入れ替わりにraisu氏がいきなり撤収する(PM10:00には出社するそうな)。ふっ、私が如何に信用されているか良く判るね。
 お勧めPCはなにかあるか聞かれたので、正直に『特になし』と答えておく。前回のセッションにて中央を行くような話と右端を行くような話をやったので、今日のは左端を行くようなシナリオなのだ。勿論PC達の行動如何によって物語は変化するものではあるが、少なくともシナリオ作成時のコンセプトは『こってりとした後味の悪さ』であり、私の性根の悪さが存分に反映されていたりする。さ〜て聖痕者諸君は、ハッピーエンドに辿り着けるであろうか?
#ちなみにマスタスクリーンの向こう側では、PL全員がパーティの戦力バランスを取ろうと一心不乱に努力して
#いた(他のGMだと適当なのに)。良くも悪くも、私のGMが如何に警戒されているか良く判る話である。
 セッション開始に先立って、エントリーしてきたメンバーを確認する…と、いきなりジョブの重いNPCが増える(ToT)。ま、まぁやむを得まい、結局の所種を撒いたのは私だしな。な〜に細かいこと気にすんな、来年の夏になりゃ〜サジタリウスのDVD-BOXがリリースされるんだから、それだけでオールオッケーじゃないか。ふふっ。
 前回の反省を踏まえ、某氏のPCにさり気なく重要な手がかりを…とか思ったら、いきなりアテが外れる。開始直後からバッドエンドへの道が大きく開けてしまったが、まぁこれも運命っつ〜ヤツであろう(^o^;)。良くも悪くも構想していたレールの上に流れが乗ってしまったため、その後は順調に展開。PCの(シナリオ上の)ポジションが大きく分けて4つのグループに分かれてしまったこともあり、できるだけシーンを細切れにしてカード(経験点)をまわすのに専念したが、その分プレイがだれる事なく進行したのは不幸中の幸いであった。
#↑セッション中はアドレナリンのおかげでハイ・テンションを保っていたが、解散後風呂に入る頃には疲労度
#EX…こないだもそうだったけど、頭をフル回転させてGMしてるとホンマ疲れるわ…。
 終盤にさしかかるまでにバッドエンドを回避するための手がかりを幾つか混ぜ込んでおいたのだが、どれもが見事不発弾に終わってしまったため、終始ほぼ予定通りの(バッドエンドな)シナリオ展開に。ここまできてしまった以上、とことん『こってりとした後味の悪さ』を演出しなければならないだろう(←羅刹)。
 「全ては殺戮者の用意したシナリオの上で進行した。聖痕に導かれてやってきた聖痕者達も、『騙すこと』を生業とする殺戮者がたっぷりと時間をかけ、用意周到に築き上げた罠にかかっては、その実力を満足に発揮できなかったのだ。かくて愛する者を守るために己が命を賭した男達は、互いの誤解を解くこともないままに哀れな骸と化す。浮かび上がった6つの聖痕を手にした殺戮者は、至福の笑みを湛えながら、声高らかに殺戮の宴を宣言した…。」
 嫌みっ気たっぷりの攻撃で聖痕者達を苦しめた殺戮者ではあったが、怒りに燃える聖痕者達の猛攻に耐えかね、最後には原型を留めぬ肉塊と化した。…がしかし、羅刹なGMが狙っていた『こってりとした後味の悪さ』は全PLに存分に味わっていただけたようなので、名もない殺戮者も満足であろう(笑)。うむ。
#後から気が付いたんだが、クリティカルによる魔法ダメージの増大を処理することを忘れていた(爆)。下手す
#ると、誰か一人くらい殺っていたかもしれないが…ま、過ぎた話なので気にしない気にしないっと(^o^)。

★アレなコメント
「ってな感じで、頑張って後味の悪さを追求してみました。如何なもんでしょう?」
「そうね、今回は及第点をあげても良いわね。GM特権を利用した演出もなかなか極悪で良かったし。」
「ははぁ〜、有り難き幸せ(^o^)。」
「それにしても、よくあれだけ極端なマスタリングが出来るわね。先々週のノリなんて絶対想像できないわよ。」
「いやまぁ、それが『お神籤マスター』のお約束ですから(手屁ッ)。」



■11/6(月)
 物置の中で眠っていた初代PSの、新たなる門出の日。せっかくだからとちゃんと(マニュアル付きで)梱包しなおしたりなんかしてたら、あわや電車に乗り遅れるところだった。危ない危ない。セガ人な私の所では色々と不憫な境遇に見舞われたが、こんどこそ可愛がって貰えよ。
 英語の通信講座の教材(2ヶ月目)がようやく届いたので、1ヶ月目の実力テストにチャレンジする(「いっくぞ〜っ、お〜っ!」)。なんだかんだブツクサ言いつつも、それなりに真面目にやっていたこともあって、スラスラのスラで終わってしまう(「余裕〜っす。なんちて!」)。目覚まし時計を兼ねているCDラジカセに教材CDを入れっぱなしにし、毎朝聴いていたのは無駄ではなかったようだ(「やぁりぃ!」)。
 …で、気分良く新しく届いた教材に取りかかったのだが…なんか、難易度が急にアレしたような気が…もはや訳のわからん早口言葉以外のなにものでもないんですけど…(「おとうさぁ〜ん!」「親は関係ねぇだろうが! 親は!!」)。
#ちなみに、1ヶ月目の教材は(本人の希望で)現在お袋様の手元に。さてさて、どうなりますことやら(^-^;)。

★アレなコメント
「くっそ〜っ、こんなの呂律が回らないっての。単語単位のぶつ切り発音で喋って欲しいよな(ブツブツ)。」
「それじゃ英語にならないわよ。」
「そりゃまぁそうですが…そもそもにおいて普段から口数が少ない私に、こういうのって無理だと思いません?」
「途中にある疑問点はサラッと流すとして、結論から言えばそうね。」
「あ〜ぁ、早いとこ睡眠学習法が確立されないもんですかねぇ…。」
「とかなんとか言ってて、実際にそういうものが実用化されると『趣がない』とか言い出すクセに。」
「うっ、否定できない…(^-^;)。」



■11/7(火)
 ここ最近、DC始めとする各種コンシューマ機が繋がっているCRT(往年のX68k用21インチ・3スキャンタイプ)の調子が悪く、やたらちらつくようになってしまった。かれこれ10年来のつき合いで、メーカー保証の耐用年数なんざとうの昔に過ぎ去っているわけだから、まぁしゃ〜ないっちゃ〜しゃ〜ない。しかしながら、今日日これだけ荒いドットピッチ(0.56)のモニターなんか他にないので、もし買い換えると(パソコンに比べれば遙かに低解像度なコンシューマ機の)画面が異様にくっきりしちゃって、かえってトホホさが増すのは自明の理。なにより様々な苦楽を共にしてきた愛着ある古参ハードなわけで…ううみゅ…。
 ふと思い立ってコントラストとブライトネスのボリュームをグリグリグリグリと回してやったところ、程なくしてちらつきが治まってきた(^o^)。やっぱり可動部分が真っ先に調子悪くなるんだなぁ。振り返れば自分でも呆れ返るほどの扱い…レイヤーセクションの為に縦置きにしてみたり、ブレーカー働く程内部のサブコントラストを上げてみたり…をしてきたのだが、それでも健気に働き続けてくれているのは特筆モノかも知れない。(ガタイはでかいが)なんとも言えず可愛いヤツだ。
 今日日パソコンのハードなんて数年でゴミ扱いで、それだけ経ったら(諦めがつくから)いっそ壊れて欲しいなんてな事を考えがちだが、コイツを見ているとそういう考えが酷く情けなくなってくる。あとどれだけの間正常に稼働するか判らないが、最後までとことん付き合ってやろうと思う今日この頃である。

★アレなコメント
「ここのところ、ずっと更新が滞りがちじゃない?」
「すいません、ずぼらなもんで。」
「まったくしょうがないわね。」
「日記そのものは書き上がっていたりするんですけどね…(ぼそり)。」
「その目はなにか不満があるみたいね。言ってみなさい。」
「いえいえ、滅相もございません。」



■11/8(水)
 ふっ…仕事のことを書くのはよそう…(T-T)。
 大須巡回。明日ならMARSMATRIXが発売されているので有意義なんだが…まぁ、別に今に始まった話じゃないから別に良いんだけども(苦笑)。ちなみに隊長は明日の秋葉ミッションを前に、大須価格の調査を敢行。なんと申しましょうか、まぁ要するにWindowsのプログラミングってのは難しいんだねぇ〜っつう話がアレな訳やね(なんじゃそりゃ(^o^;))。
 とりあえず全くと言っていいほどめぼしいものがないので、「彼方から」と「トランジスタにヴィーナス」を買ってとっとと帰る。…と、ちょうど行きつけの金券ショップがまだ開いていた(PM7:00閉店)ので、ビジネス回数券を買い込んでついでにJRまで立ち寄って指定席を予約。うむ、これで面倒なことは一気に片付いたぞ。
 帰宅後は最近のパターン(夕食・英語の勉強・ゲーム・風呂)を一通りこなし、さてと寝るべかなと思ったところ、買ってきたコミックスと目が合う。「彼方から」は姉貴様の手元へいってるので、「トランジスタ〜」の方。店頭では深く考えてなかったんだが、改めて表紙を見ると「のんのんじー」の時と似たような危険な波動を感じる。…まぁ、多分考えすぎだろうて。
 それから数分後、思わず口から漏れた台詞は『勘弁してください(ToT)。』 1/3位読んだところで気力ゼロ。…今日はもう寝よう、うん。

★アレなコメント
「ふふっ、人って変わっていくんですね(ToT)。」
「どうしたのよ、そんな情けない表情をして。お気に入りの漫画家じゃなかったの?」
「いや、それはそうなんですが…なんつ〜か、モデナの剣を初めて読んだときのあの感覚が…。」
「耐性がないわねぇ。一粒で二度美味しいって割り切りなさいよ。」



■11/9(木)
 覚悟を決めて、「トランジスタ〜」の残りを読み切る。
 『竹本先生、勘弁してください(ToT)。』

★アレなコメント
「唐突ですけど、大胆かつ嫌な仮説をうち立てて良いですか?」
「大胆かつ嫌な仮説ねぇ…まぁ、聞くだけ聞いてあげるわ。」
「ズバリ、次回の竹本泉ソフトは『18禁』ではなかろうか!?」
「なにを言い出すかと思ったら…寝言は寝てからにしなさい。」
「いや、あながち的外れでもないと思うんですけど。特に最近のゲーム事情を鑑みれば。」
「そんなこと言ってると、袋叩きにされるわよ。」
「じゃあ、百歩譲って『R指定』っつ〜ことで。」
「………。」



■11/10(金)
 ん〜っ、如何に最後とはいえ、ホントに限界目指してやりたい放題やるかなぁ〜。そんじょそこらのテグスなんかよりも丈夫なものをブチ切らせてしまうとは…。
#例によって、これ以上は書けません。大人の事情です。
 大須巡回。(コンシューマ機を扱っている)店舗数こそ大幅に減ったものの、やはり某Martは侮れない…っつ〜わけで、予定していた「MARSMATRIX」の他に「F355」と「サクラ大戦GB・ポケットサクラパック」を購入。言うまでもなく私はGBなど持っていないが、とりあえず万歩計を安価に買っただけなのでノープロブレムである。はっはっは。
 で、「MARSMATRIX」であるが。ぬ〜っ、ムズイぞ。ボタン1つで4種類の武器を自在に扱うっていうのがウリなんだけど、それには「タメ押し」を上手にこなさないとダメなんだな。某コットン2のコマンド入力ショットに比べれば遙かにマシだけど、タメのタイミングが3種類になるってのは流石にちょっと…ねぇ…(苦笑)。
 続いて「F355」。アシスト機能なるへっぽこプレイヤー救済処置システムが搭載されているのが嬉しいが、実際にプレイしてみるとなんかこう今ひとつ面白くない。で、いきなりアシストを全部OFFにしてみたところ、そのエンブレムに恥じない跳ね馬に豹変!! うひょ〜っ、これがフェラーリか〜っ、実車なら30秒以内にクラッシュして入院だな(^o^;)。まともに走れるかどうかはさて置き(ぉぃ)、ホントにじゃじゃ馬馴らしやってるみたいで妙に面白いぞ(←すぐ本来の目的を忘れる人)。
#しかし、敵車も全部F355っつ〜のはなんとも言えず異様。フェラーリファンにはパラダイスかも知れないけど。
#ちなみに、通信ケーブル対戦だとCPUカーも含めて全8台でレースも可能らしい。結構そそるっしょ?>某氏

★アレなコメント
「いや〜、久しぶりにSFCのソフトを買おうか買うまいか真剣に悩んじゃいましたよ。結局パスったんですが。」
「また唐突ね。貴方SFCなんてとっくの昔に片付けたじゃない。」
「そうなんですよ。買うだけかってプレイしないってのも勿体ないですしねぇ…(^o^;)。」
「で、何を見つけたわけ?」
「懐かしいアクションゲームですよ。愛のない敵の攻撃をかわし、一心不乱にDDTを決めまくる例のヤツです。」
「………。貴方、まだあのゲームに未練があったわけ…。」
「はっはっは。」



■11/11(土)
 なんつ〜か、適当な一日。何してたんだっけ? あぁそうそう、昨日買ってきたゲームやったりとかしてたんだっけ。試しにポケットサクラを身に着けてみたんだけど、これって随分と音がうるさいのね。おまけにボリューム調整できないし…う〜ん(-_-;)。それじゃまったく使い物にならないかっていうとそうじゃなくて、肝心要の万歩計機能の出来が妙に良い。私の歩き方ってかなりクセがあるんだけど、それでもちゃんとカウントしてくれる。ちょこちょこ歩き回ろうが、ドタドタ歩こうが一向に問題なし。ぬぅ〜、やるな、花札屋め。

★アレなコメント
「ふっふっふ、VSポイントを楽して稼ぐ方法を教えて貰いましたよ。これで隠れキャラ入手も目じゃないっすね。」
「貴方ねぇ、1分10ポイントで一度に999ポイントまでしか稼げないのよ。どれだけかかると思ってるのよ。」
「はっはっは、こういう時こそ終夜運転っすよ。一晩999ポイント。地道な努力が身を結ぶんですよ。」
「そういうのをエネルギーの無駄遣いっていうのよ。」
「なんとでも言って下さい。ウチはそもそも深夜温水器ですし。」
「それはこの際関係ないでしょ。まったく。」
「………。うが〜っ、ファンの音がやかましくて眠れねぇ〜っ!! 却下だ却下。」
「貴方ってホントに我慢するって事を知らないわねぇ…。」



■11/12(日)
 恐らくは今年最後の…いやもとい『今世紀最後の』秋葉散策(←こうやって書くと無意味に凄いことのように思えるね(^-^;))。ってもまぁ、やってることはいつもとたいして変わらんのやけど。いやいや待て待て、かなり本格的に耐寒装備を持ってきたもんだから、はなっからバッグが重くてやってられないっていう問題があるな。財政的な問題よりも、手荷物の限界が先に来るってのがなんとも情けない限りだけども…。
 そうそう、万歩計を実戦投入してみたっすよ。やっぱりアラーム(到着音)がうるさい。え〜い、人はゲームにのみ生きるに非ずじゃ、SEを全部OFFにしてやる。大体においてだな、昨日万歩計の精度に感動するあまりマニュアルをしっかり読まなかったもんだから、肝心のゲーム(っていうのかな、これ?)の操作方法が良く判ってね〜んだよ、ちくしょうめ。こうなったら本格的に万歩計として使用してやる〜(ヤケクソ)。
#ちなみに、外すときにカウンタを見てみたら、約13,500歩でした。流石に結構歩いてるね。
 で、今週もCD-ROMを持参してるので(だから余計に重い)、さっそく戦利品で遊んでみることに。世間様でも評価の高いソフトをチョイスしてみたんだけども、はてさてどないでしょうかね? ………。こ、これは、ちょっと、毒気が強すぎなんでは…。なんというか…面白いんだけど…うひ〜っ。う〜ん、これは噂に違わぬもの凄い作品だなぁ。毒気が強いっていうより、毒そのものだわ(^o^;)。困ったことに、人として笑っちゃいかんところに面白さがあるもんね。今日はなかなか愉快な夢を見れそうです(T-T)。
#この場を借りてENちゃんへ私信。頑張って折り曲げないように気を付けて帰りますが、折れ曲がっちゃったら
#ごめんね…っていうか、多分折れ曲がる予定。ま、細かいことは気にしないで部屋に貼ってくだしゃんせ。

★アレなコメント
「げげ〜ん、これはあんまりな仕様では…。」
「どうしたのよ。」
「いや、『セゲいち!』の札入れを買ってみたんですが、これがちょっと実用的じゃなくって…。」
「…こんなものじゃないの? そもそもキャラクターグッズに実用性を求める方がどうかしてるのよ。」
「まぁそりゃそうなんですが…。しくしく。」
「よく見ると、皮肉な事が描いてある財布ね。色んな意味で。」



■11/13(月)
 最後のお勤め、しょのいちにちめ〜。こみ上げてくる怒りはいつも通りだったが、それなりに理性的に行動できた…と、思う。多分。まぁアレだな、我慢できないタチだからさ、許しておくれ。ふっ。
#宿題をキャッチバックせなならんのやけど、かなりしんどいわ。結局某社の尻拭いは回ってくるし…ふぅ。
#それはそうと、やっぱりここに集まってる人達ってどっか『可笑しい』。それが魅力的なんだけどさ(^-^)。
 久しぶりに飲み会に出席…っても、私は烏龍茶を3杯飲んで飯食ってただけだけどね(←ホントにつき合いの悪いやっちゃねぇ(T-T))。なんと申しましょうか、人生色々ってな感じであった。とりあえず言えるのは、集まっていた人達の中で、私が一番(というか、ダントツで)な〜んも考えてない自堕落な生活を送ってるんだなぁ〜ってこと。(私みたいな人はどうでもいいとして)毎日を懸命に生きている人達は幸せになりますように。
 で、ホテルに着いてから昨日の続き。昨夜の段階で十二分に猛毒にやられてたけど、一気にラストまでやった今現在はまさに瀕死寸前、風前の灯火状態。すげぇや、同人ソフト。しばらくゲームから遠ざかっていたい気分。いやマジで。この後更に「2」が控えてるんだけど、まずはKanosoあたりで口直しした方がベターかしら。Kanosoを初プレイしたときも痛感したけど、私ってホントに井の中の蛙だったんだなぁ…。
#詰まるところ、恐いモノ見たさも程々にっつ〜ことなんだろね。でも大丈夫、学習機能はOFFにしてあるから。

★アレなコメント
「朝方はかなり後悔しかけてましたが、防寒着を持ってきたのは正解でした。やっぱり現場は寒いっす。」
「ま、日がな一日じっとしていれば当然の事じゃない。マラソンでもやったら。」
「笑い事じゃないですよ。クーラーが利いてるミニコンのある部屋の方が暖かくて、思わずほっとする位ですし。」
「良かったじゃない、ほのかな幸せを噛みしめることができて。貴重な体験よ。」
「いや、如何に貴重でも、ちっとも嬉しくないんですけど…。」



■11/14(火)
 忙しい中無理をして某社の尻拭い敢行。昼休みまで返上しちまったぜコンチクショウ。オマケにデバッグが甘くて顰蹙買っちゃったよ。速攻で直したとはいえ、ゴメンよ〜(でもあの訳の判らんソースに手を加えようってだけでも大変勇気が要るのよ)。まぁしかし、これでリスクは大幅に削減できたはずなので、良しとしておくれ。
 「トラいち!」のネタで、秋葉で出会した異様な風景を思い出す。アレはいったい何だったんじゃらほいと検索エンジンで調べていくと、なるほどねぇ〜、流石はコ○ミだね…っつ〜オチが付いた。今やゲームは投資対象っすよ。あぁコナ○よ、君はどこへ向かおうとしているのか…。
#こういう裏事情を理解してしまえるのが大人の辛いところだな。どうしても偏見に繋がってしまう。何も知らずに
#ゲームだけを楽しんでいた頃が懐かしいね…(T-T)。
 で、「2」やりました。気力を振り絞ってラストまで一気に。あまりにも精神的ダメージが大きくて、サイコロ12個振ってもDP値がプラスに戻りません。もう泣きそうです(ToT)。

★アレなコメント
「ってなわけで、この危険なソフトは封印決定って事で。」
「自業自得ね。悪ノリして身の程をわきまえずに手を出すからよ。」
「ううっ、弁解の余地もございません。」
「で、どうするの? いつものメンバーにはプレイさせてみないの?」
「ん〜、まぁ、本人達からリクエストがあれば…ってところですかね。流石にちょっと無理強いしかねます。」
「ま、それが賢明かも知れないわね。結局は嗜好の問題だから、杞憂に終わるかも知れないけど。」
「いや、とりあえず安全策で行きます。今回ばっかりは。」
「よっぽど応えたみたいね…。」



■11/15(水)
 ここ数日間やってたゲームが悪いのか、なにやら夢見が悪い。オマケにその真っ最中に目覚ましのベルで強制的に起こされるもんだから、余計に始末が悪い。流石に3日目ともなると頭が痛くなってきて、ちと辛いものが。風邪かもしれん。ううみゅ。

★アレなコメント
「あ〜いかん、眠い…気を許すと一瞬で寝しまうぜ。」
「なにもごもご寝言いってるのよ。まったく。」



■11/16(木)
 (先週メンバーの残作業という)借金地獄からようやく解放されたので、やっとこさのほほんとしたテンポで作業ができるね〜と喜んでいたら、誰かさんが遅刻(寝坊説が有力)してきたために結局ドロドロとした展開に…間違った作業指示出しておいてリテイクを要求してくれるし…(ぶつぶつ)。
 現地最後の夜って事で、宴会(兼夕食)に参加。ホントは昨日参加すると参加者も多くてハッピーだったんだけど、体調が悪かったからね(ホテル着いたらいきなり爆睡してしまった(^-^;))。私を入れて4人という少人数での宴会(私は烏龍茶)だったけど、結構楽しく過ごせた。こういう宴会ばかりなら、私も楽しく参加できるんだけどね〜。

★アレなコメント
「さ〜て、チェックアウトの準備をしなくっちゃ。まずは衣類を畳み直さないと…。」
「随分色々と持ち込んでるわね。」
「そうなんですよ。安全靴とかおみやげとか増えること分かってたんで、これでも減らしてきたんですが。」
「どっちかというと、こっちの妖しげな一山の方が問題なんじゃないの?」
「その点は大丈夫。ケースに多少ヒビが入っても、中身が無事なら問題ないですから。」
「まぁそれもそうね。」
「問題はこの壁紙だよなぁ…無傷のままプレゼントしたいところだけど…。」



■11/17(金)
 雨(ToT)。ううむ、壁紙を守りきることができるであろうか…。
 昨日の段階で十二分に『いい加減にしろよなぁ〜』と思っていた鬼のような試験ケースが、朝方更に追加されちゃったりなんかして、もうやりたい放題。いや〜楽しいだろうねぇ、これだけ言いたい放題我が儘言えると。ボクも言ってみたいよ。
 …とか思っていたら、メインホストの1台が俄然不調に。計算機にも好き嫌いってモノがあるんだね(^-^;)。結局復旧できたのはPM4:00、残ってるバックアップ作業で精一杯。来週のメンバーには悪いけど、我々は最善を尽くして戦った。だから君達も頑張れ。…屍が幾つできるか知らないけれど(笑えない)。
 帰宅して万歩計のカウンタを確認してみると、日曜から今日(金曜)までで、約75,000歩。1日あたり約11,000〜13,000歩も歩いていた。う〜ん、なんか健康的だなぁ…食生活のことさえ考えなければ…(^-^;)。
#余談。努力の甲斐あって壁紙は無傷のまま持ち帰ることができました。諦めずに努力してみるもんですね。

★アレなコメント
「よくよく考えてみると、今度のセッションってPLが4人なんですよねぇ。」
「そういう計算になるわね。GMやれば?」
「いや、さすがに今回は辞退しておきます。ちょっと疲れちゃってるし、無理してやっても失敗しそうだし…。」
「それも一理あるかもしれないわね。単に現実逃避してるようにも見えるけど。」



■11/18(土)
 秋葉で買ってきた「GIANTGRAM2000」で遊んでみようと、パッケージを開けてGD-ROMをDCにセット。うひょ〜っ、なんかマニュアル(2冊)が分厚いなぁ…って、なんかデモ画面がエライカッコエエやん。私は人並み程度(以下?)にしかプロレスのことを理解してない人だけど、ちょっとときめいちゃったぞ。まぁとりあえずSTARTボタンをぽちっとな…むぅ、なんだこの『観戦モード』ってのは? まさかと思うが、COMvsCOMで勝手に戦ってくれるのを眺めてるとか…そのまんまやないけ(爆)。なるへそ、これを使えばな〜んも考えなくても夢の対決が実現するわけやね…おお、おおお、おおおおお…(うっとり)。
 ふっ、ついつい魅入ってしまったぜ。さてと、ここはひとつ私もやってみずばなるまい。え〜っとマニュアルにざくっと目を通して…おっしゃ、始めてみるべ。………。う〜っ、なんつ〜か、ここんとこず〜っとCAPCOMvsSNKやってたから、どうもこのテンポは…あ、あかん、耐えられん。タイミングが良くわからん。見てる分には良いけど、パニクったらとりあえず連打っつ〜癖を持つ私には慣れるのに相当時間がかかりそうだ。ちぇ〜っ、せっかく面白そうなゲームなのに〜っ。
#TETさんあたりだとすぐコツを掴んじゃうんだろうけど…ううみゅ…。
 で、弾幕地獄MARSMATRIX。面白さがちょっとずつ判ってきて、眼前に広がる弾幕いっぱい夢いっぱいな光景にMな血が騒ぐんですが、それはそれとしてハードルが高すぎます(ToT)。自慢じゃありませんが、難易度を一番簡単にしても2面がクリアできません(全6面のゲームなのに)。ガンガン練習すればなんとか…と思わなくもないんだけれど…ううみゅ。

★アレなコメント
「うっ、なんかkyusito氏から不安の残るメールが…。」
「彼も苦労してるようね。時間のない中無理してシナリオを作ってるんでしょ。」
「みたいです。まぁ、参加すらできないraisu氏に比べれば余裕があるんでしょうけど。」
「…それに引き替え、どこかの誰かさんときたら…。」
「ううっ、いいじゃないですかぁ〜っ、連続して3回もGMやったんですから(ToT)。」
「別に貴方のことだと断定してるわけじゃないわよ。…否定もしないけどね。」



■11/19(日)
 TRPGセッション当日。っても例によって集合時間まで適当に暇つぶし。ふと気が付くと、その場にいた4人(私を含む)は全てDCユーザー(爆)。「CAPCOMvsSNK」は当然として、「GIANTGRAM2000」「F355」で妙に盛り上がる。DCってハードはどうも第一印象が今ひとつ良くない所があるんだが(所詮はWindowsCEだし)、リリースされているゲームの方はというとこれが意外なほど遊べるものが多い。(私みたいにゲーセンいかない人はさておくとしても)Naomiとの連携もウリの一つだし、歴代セガハードの中ではある意味一番充実しているハードと言っても差し支えないんじゃないかと。
#対象をセガマニアに絞ってしまうとMDやSSの方が濃い作品が多かったと思うけど、彼らにも普通の人達に
#も楽しんでもらえる作品は、DCの方が一歩進んでる。相変わらず苦境続きだけど、頑張って欲しい所。
 そんなこんなで(愛と感動の)昼飯をとったあと、セッションを始めることに。メールでステラとマーテルが鍵を握っているとのコメントがあったため、それを考慮に入れつつパーティ編成。なに、ステラは私しかいないとな? それは選択の余地ないっすね、全力を以てアングルスさせていただきます(苦笑)。
 前回の反省を踏まえ、いつも以上に積極的にシナリオに食い入ろうとする私と我がPC。確かに私のPCは(PLの好みで)背負っているハンデが異様に大きいのだが、逆にそれが最大のメリットにもなり得る。ちょっとした切り口さえ見つけだすことができれば、このPC固有のポテンシャルを生かす方法は幾らでもあるのだ。ロールを成功させるのは手段の一つであって、最終目標は皆で物語を紡ぎ出すことなんだから。
 PCの個性を踏まえつつ許される範囲のあの手この手を駆使してみるが、なかなかチャンスに恵まれないまま時間が過ぎていく。気がつけばスムーズにシナリオの流れに乗っているPC、都合上他PCからは隔離されつつも核心部分付近で頭を抱えているPCの姿が目に入る。しかし、シナリオの全貌が把握しきれていないので確信は持てないが、どうも話の展開そのものが良い方向に向かっていない様な気がする。それを食い止めるのが私のPCのポジションだと思えてならないのだが、そこにどうしても辿り着けない。悔しい。
 結局、(自分の主義主張を首尾一貫してストレートに表現できたPCもいたが)バッドエンドとは言わないにしろ、グッドエンドとは言い難いラストに辿り着いた。確かにシナリオそのものの急造さは目に付いたが、それをとやかく言う以前に、自分のPCを満足に活躍させることができなかったのが悔やまれる。次回こそは…。
 寝る前にメールチェックと思ったら、ISDNの常時接続サービスの案内が。せっかくだからと申し込みをやろうとしたのが運の尽き、寝るのがやたら遅くなっちゃった。しくしく(T-T)。
#手続きをするホームページ(NTT西日本)がやたら混雑してるらしく、「接続が切れました」を何度食らった
#ことか…。まったくもぅ(プンスカ)。

★アレなコメント
「怖いもの見たさでやってみたいって言うから、例の危険ブツをyamay氏へ渡してみました。」
「彼も恐れというものを知らないわね。ここ何年かは特に。」
「そうなんですよねぇ。朱に交われば何とやら…ってのは本人の弁ですが。」
「ま、端から見てる分には幸せそうだから良いんじゃないの?」
「まぁ確かに。…でも、あのソフトが原因で友情にヒビが入ったりした日には…。」
「まるっきりバカね。非の打ち所がないくらい。」



■11/20(月)
 朝食後、いつものように身支度をしながらメールチェックをすると、yamay氏からのメールが届いていた。タイトルらして既にヤバイ雰囲気が漂っている。恐る恐る本文に目を通すと、やはり危惧していたことが…嗚呼…(ToT)。昨日も幾度となく思ったことだが、あのyamay氏は実はレプリカントか何かで、私の知っているyamay氏はどこかに拉致監禁されているのかも知れない。いや、ともすると邪神の生け贄にでもされたか。イア・クトゥルフ・フタグン、太古の昔に闇より深き海の底に眠りし神よ、彼の魂を救いたまへ。

★アレなコメント
「あああぁぁぁ…危惧していたことが現実になってしまったあぁぁ…(おろおろ)。」
「そう? ありがちな展開だと思ってたけど。」
「閣下、それはないですよ。『あの』yamay氏なんですよ!? ああ、あんなにも良識ある人物だったのに…。」
「ま、人は変わっていくものだって事が見事証明されたってことね。」



■11/21(火)
 昨日に引き続き、朝方yamay氏からのメールが届いていた。恐る恐る本文に目を通す…と、どうやら彼は立ち直ることができたらしい。いや良かった良かった、一時はどないなるかしゃんと思うたけれど、神…いやもとい、地底に眠る鬼神様はまだyamay氏の魂を見放してはいなかったようだ。
#そういえば、ENちゃんはもう壁紙を貼ったであろうか? 友情を無碍にするような漢ではないと私は堅く信じて
#いるのだが(にやそ)。
 開発環境として導入されたレンタルパソコンであるが、HDD容量が余って仕方がない。もったいないので、今度は「白目ZM」をどげげ〜んとHDDにコピーして、トラいち!同様にスクリーンセーバーに登録した。いかんせん元ネタが殆ど判らないのがなんであるが(PS版東鳩とKanosoしかプレイしたことがない私…どっちも似非やん(爆))、まぁそこはそれ深く気にしない。これで益々仕事に手が着かなくなってしまったが、まぁそれでなくても十二分に泥沼状態なので良しとしよう。うん。
#HDD容量が余っていると言いつつもBMPをPNGに変換したり、不要なファイルは極力消したりしてしまう私…
#なんつ〜か、不憫やねぇ…(ToT)。
 今し方偶然発見したのだが、『ぎゃるゲッチュウ!!』が市販ゲームになるらしい(爆)。要は同ゲームの開発集団が商業デビューするにあたって、最初のお題にしたそうなんだけれども…まぁ、18禁ゲームだそうだからこの際なにやっても許されるか(爆)。面白い世の中やねぇ。

★アレなコメント
「いや〜っ、流石に今回ばかりは焦りましたねぇ。心底ホッとしましたよ。」
「………。(この文面って、本当の羅刹になりましたって遠回しに言ってるようなものじゃない。)』
「いやホントに良かったです。これで今夜は安心して眠れますよ。おやすみなさ〜い(^o^)。」
「………。(ま、知らない方が幸せってことにしておきましょうか。その方が面白そうだし。)」



■11/22(水)
 これが今週の宿命なのか、今朝はhyakuちゃんからのメールで目が点になる。う〜ん、明日は何が起こるんだろう…(杞憂に終わればいいけど)。
 夕食後いつもの様にキャス子ちゃんで遊んでいると、なんの前触れもなくTETさんがやってきた。今日休暇だったそうで、自宅で休んでいたらしい。で、うなぎパイと秋葉土産を交換して、ちょろちょろっと会話したところでさようなら。う〜ん、相変わらず余裕のない生活を送ってるなぁ…ホントに大丈夫かしらん?
#2時間かけてアパートに戻って、明日は普通に出勤だそうな。まぁ、私も明日は出勤日なんだけども…。

★アレなコメント
「いや〜、冷え込んできましたねぇ。」
「当たり前でしょ、もう11月の下旬なんだから。」
「………。ううっ、やな事を思い出してしまった…。」
「あら、普通世間では『お祝い』をしてくれるものよ。まさか、今年も『ひとりぽっち』なわけ? いい歳して?」
「ううっ、なにもそこまでハッキリ言わなくても…(ToT)(←血涙)。」



■11/23(木)
 恐れていた朝一番のビックリメールは届かなかったので、ノホホンと出勤。なんか知らんけど、電車には人が一杯で、いつもなら座れる電車も立ちっぱなし…なんかとっても損した気分。ぶ〜っ。
 そんなこんなで(色々な意味で)頭を抱えてるうちに昼休み。昼食後フラフラしていると、K.Sさんが「このメール読んだ?」と声をかけてくる。わざわざ声をかけてくる以上、それなりに面白いメールでも届いてるのかとモニタを覗き込んでみると、寝耳に水な寂しいお知らせであった(ToT)。ううっ、なんか今年ってこんな事ばっかり書いてるような気がするなぁ…しくしく…(ToT)。
 仕事は色々とアレな状態であるが、まぁそれはそれとしてさっさと定時で上がる。ちょっと真面目にやりたいことがあるし、それとは別にちと2日ほど早いが、(この年になるとおめでたいとは言いかねる)誕生日ケーキが待ってるのだ。去年は出張先のコンビニで買ったのを一人寂しく食べたりなんかしたわけで、それに比べりゃ遙かにマシってものよ。のほほのほ。

★アレなコメント
「あれ? 色鉛筆がないぞ? あれれ〜? もう小1時間も探してるのに〜っ。」
「この前机の中を整理したとき、収納場所を変えたんじゃないの?」
「おおっ、そういえばそんなことやったような気が…。でも、肝心の変更先が思い出せないんですけど…。」
「諦めて『ぬりえ』にしたら? 日付が変わったわよ。」
「ううっ、せっかく真面目にペン入れまでしたのに…む、無念…。」



■11/24(金)
 この1年間以上やってきた仕事の打ち上げ会。まぁなんつ〜かひたすら宴会の多い仕事だったが、それもプロジェクトが大成功を納めたからこそ(厳密にはまだ終わってないんだけど、山場クリアしてるもんね)。舞台となった某居酒屋の中で、ひたすら異様に盛り上がっていたのは私達です。がははは。
#真っ赤なお鼻のトナカイさんは出てくるは、安永航一郎氏が大喜びしそうなサンタさんが出てくるは(←夢
#に見そうな悩殺コスチューム…勘弁して下さい)…素晴らしくアレな宴会であった(^-^;;;)。
 明日は休日だし…ってことで、久しぶりにビールを何杯か飲みはした(というか飲まされた。明日が誕生日と知れたらどうなっていたやら)ものの、相変わらず美味しくない飲み物であるな。とはいえ、可愛い女の子からお酌されちゃったらしょうがないよね(苦笑)。…ううむ、我ながら打算的であるな(^o^;)。
#マズイのは顔色が全然変わらないまま限界を迎えること。1次会が終了する頃はちょっとヤバイものを(食道
#のあたりに)感じるハメに…ま、なんとかなったから良しとしよう。うん。
 余興の一つ、プレゼント交換を兼ねたビンゴゲームは悲喜交々で格別愉快であった。しかし、私が真面目に用意したプレゼントのことを、『クソゲーセットに違いない』と皆で決めつけるとはどういうこっちゃい(^-^;)。そりゃまぁ最初はそれも考えたけど、貰った人があまりにも不憫だしねぇ…私だってそれくらいの判断力はあるのだ。そんなこんなでちゃんとウケも取れたし、満足満足。
#しかし、よもや(使い古しとはいえ)「プリ○セスメー○ー2」をプレゼントに用意する人がいようとは…(^o^;)。

★アレなコメント
「ついうっかり口を滑らせて、某女史につねられちゃいましたよ。悪口のつもりじゃなかったんですが…。」
「バカねぇ…酔った勢い以前の問題だけど。」
「ううっ、自覚はあっても直せないのが悲しい所なんですよ…実際の話…。」



■11/25(土)
 シナリオをちょっとだけ練り込んだ。いい加減鬱陶しかったので床屋に行った。ナコルルは大自然の羅刹だった。フレッツISDNで繋ぎ放題になった。なんとなくそこはかとなく平和な一日だった。

★アレなコメント
「平和…というより、単に面白みのない一日じゃない。」
「いや〜、まぁ現実なんてこんなもんです。良いんですよ、昨日十分にバカ騒ぎしましたから。」
「相変わらず寂しいわねぇ…。」
「な〜んとでも言って下さい。人間開き直りが肝心なんです。」



■11/26(日)
 CAPCOMvsSNK。ユリっぺとEXリョウのペアでプレイしていたら、ボスステージ手前で「一撃必殺!!」がカウンターでクリーンヒット、(ベガ様ご愁傷様パターンで)初めてゴウキが乱入してきた。初対戦だから相手の出方も判んないし、とりあえず先鋒のユリっぺで無謀にも攻めまくる…と、何やらしらんが勝ってしまった(^o^;)。ペアマッチモード&難易度4が幸いしたんだろうが、私個人としては十分満足満足。のほほのほ。
 TRPGセッション。参加メンバーに変動があり、1本目は私のアルカナ。先週中頃に予め告知しておいた通り、コミカルなお話っつ〜ものにチャレンジ。…まぁ、コミカルっつ〜よりは、ブラックジョークっつ〜方がより正確なんだけれども(^-^;)。
 シナリオ作成時の最初のコンセプトは、いつもPC達が殺戮者にハメられるシナリオばかりなので、たまにはPC達が殺戮者をハメるシナリオってのが面白いかも知れないないなぁ〜という単純な思いつき。それをコアにして色々と考えていく内に、またぞろろくでもないアイデアが湯水のように溢れてきて、いつの間にやら殺戮者4名を一網打尽にするという豪快なシナリオに(勿論バカっぽさはそのままだ)。
 普段の私は(殺戮者を含む)NPCに過剰な愛情を注ぎがちなため、殺戮の宴でPC達を過剰に苦しめてしまうことが往々にして良くあるのだが、今回ばっかりはもう全然平気。なにしろ4人の殺戮者に対して全然全くこれっぽっちも愛情がない…っつ〜か、できれば私の手で亡き者にしたいくらい(爆)。
#当然、全てパクリキャラ。全員、アニメもしくはゲームのヒロインだが、人として許せん奴らばかりなり。
 特に手間暇かけてじっくりやるシナリオでもないし〜ってことで、いつになくノビノビとマスタリング。とりあえず頭の中に入っているのは、「なんで私が…(ガクッ)」と「最後はやっぱりハッピーエンド」の2点のみ。PLにも悪ノリするものが出てきたりして、久しぶりにおマヌケでハッピーなシナリオと相成った。ま、たまにはこういう息抜きも悪くないよね?(←自己弁護)
#ホントはもうちょっと知略を巡らせるシナリオにするべきだったかもしれんけど、下手するとダラダラとした展開
#になっちゃうからなぁ。自己採点では100点満点で65点くらいだったけど、ま、合格点としておきましょう(^-^)。
 二本目、PLにhyakuちゃんを加えて、yamay氏のシナリオ。久しぶりに胡散臭さ大爆発なPCでエントリーしたんだけど、これが(色々な意味で)大正解。都合上経験点を大量に消費するハメになったのが辛いところだけど、いずれは手を打っておかなくちゃいけない課題だったしね。反省点をあげるとすると、例によってちょっと出しゃばりすぎたかなぁ〜っていう点なんだけど、まぁこのPCはそれくらいでないと面白味に欠けるしね。笑って許して(^-^;)。>ALL
#しかし、あれだけやりたい放題やって、一人だけ『中立ポジション』をキープできちゃうなんて、我がPCながら
#羨ましい性格してるよなぁ〜。いやマジで。

★アレなコメント
『うひょ〜〜〜っ、これがゼリー風呂か〜〜〜っ!! こ、これはなんとも…うひょひょひょひょひょ!!』
「お風呂ぐらい静かに入れないのかしらね、あのバカは…。」



■11/27(月)
 ターゲットマシンが到着。とりあえず年内に届いただけでも良しとせにゃ…って所かしらん。既に全体的なスケジュールが「わっはっはっは」な状態なので、いつもの如く危険不感症に。ん〜、良くない傾向だなぁ、そのうちこっぴどい目に逢いそうだ。注意せねば。
#とりあえず、自分の作業の遅れをなんとかしろよ。>私

★アレなコメント
「ん〜、今年こそは年内に…とか思いつつ、いつものように年越しでお絵かきすんのかなぁ…やっぱし…。」
「判ってるなら計画的に事を進めなさいよ。」
「無理です(キッパリ)。そもそもにおいて、正月休みの始まりが遅いですしねぇ。」
「そんなのアテにする方が間違ってるのよ。誰かさん達を見なさい、〆切と真っ向勝負してるじゃない。」
「やだなぁ〜、あんな恐い人達と一緒にしないで下さいよ。へらへら。」
「そういうこと言ってると、夜道を歩けなくなるわよ。」



■11/28(火)
 朝刊を見て吃驚。あんな大変なことが起きていようとは…。亡くなられた方の冥福をお祈りします。



■11/29(水)
 手抜きというわけではないが、面倒を起こしたくないので気持ちよくパスしてしまおう。大人の事情ってことで悪しからず。明日はなにか面白いネタに巡り会えると良いな。



■11/30(木)
 11月も今日で終わり。20世紀も、残すところたった1ヶ月か…。



トップページへ戻る