「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

昔話:'98/101112 '99/123456789101112 '00/1234567891011



■12/1(金)
 某氏に「白目ZM」のCGを見せていたら、『キチ○イに ハラキリ。』というのを、『キモチイイハラキリ。』と読んでくれた(・_・;)。…余程疲れているんだね。
#彼曰く、ハラキリしてる女の子が笑って見えるそうな。…う〜ん。
 いつものパターンで大須へ。この前から気になっていたことだが、アビィ・ロードが相変わらずいまいち元気がない。昔は入り口まで商品が山積みだったのだが、なにか妙にひっそりしている。どうしたんだろうなぁ〜とか思っていると、張り紙に『閉店セール』という文字が…(が〜ん)。
 ある意味現在では珍しくなくなったんだが、このお店はず〜っと前から「アニメ/ゲーム関係」のメディアをメイン商品(というか殆どそれしかない)として扱ってきたお店で、それはそれは重宝していたのだ(ダグラムのLD-BOXもここで買ったし)。当然サジタリウスのDVD-BOXもここで予約購入するつもりだったのだが…無念である(ToT)。
#いつ閉店するかわかんないけど、これが最後って事でCDx4とDVDx1を購入。安く買えたのは嬉しいけど、
#それ以上に切ないねぇ…。

★アレなコメント
「とりあえず、当たり障りのないないネタっつ〜ことで。」
「…当たり障りはないけど、あまり縁起のいい話じゃないわね。」
「ううっ、私だってこんなネタを日記にしたくはないですよ(ToT)。」
「それもそうね。ま、時事ネタは日記にはつきものなんだし、仕方ないわね。」



■12/2(土)
 長いこと空き家になっていた裏隣の家が、次第に瓦礫の山と化していく今日この頃。ずっと借家として使われていたんだけど、このたび駐車場にするらしい。ん〜、こんな狭い路地の直中に駐車場かぁ…なんか面倒なことになりそうな気がするが…まぁしゃ〜ないわな。
 で、さしあたって当面の問題というと、言わずもがな取り壊し作業にて発生した大量の粉塵。ダークメタリックグリーンのLIFE君が、日に日に砂漠戦用迷彩カラーに染まりつつある。洗車しても半日と保たないことは判りきっているので、ここは開き直って我慢するしかないのだが…くぅ…(T^T)。
#風向きの関係で私の家は遙かにマシらしい。反対側の家は洗濯物なんて干せないんだろうな。ご愁傷様。
 夜、なんか知らんがTVの前に釘付けになってしまった(^-^;)。それも、19:30〜00:30の5時間(←アホや)。なんのことはない、BS2の特別番組でなかなか良さ気なのがやりそうだったから、ちょろっと見始めたらそのままずるずると…(苦笑)。おかげでVSポイントは貯まっちゃうは新しいキャラが完成しちゃうはメールは書けちゃうはで大騒ぎ。良い番組を見て心は豊かになったが、なんかこう確実に人生を無駄遣いしてるような気もするな。う〜む。

★アレなコメント
「ぬふふふふふ、とうとうアダマスでコロナな新キャラ完成なり〜。」
「…なによこれ、アルドールがついてるじゃない。貴方人にあれだけあのこの言っておいて、自分は作るわけ?」
「いやそれが違うんですよ。キャラの設定にあうように後からアルカナ決めただけなんです。ホントに。」
「ど〜だか…って、なによこれ、名前までどっかのアニメみたいじゃない。」
「それも誤解ですよ。確かに言葉遊びはしてますけど、その点には私も今さっき気がついた位なんです。」
「………。」
「や、やだなぁ、ホントですってば、このPCはパクリじゃないんですよ。ゼロから考えたんですってば〜。」



■12/3(日)
 う〜む、やっぱりMARSMATRIXは撃ムズであるな。コンティニューして3面に突入したら、もう笑うしかないってな状況。自機のレベルアップも途中で止まっちゃうし…しくしく、なんで今日日のゲームはこんなに難しいんでしょうか?(ToT)
 まぁそんなこんなでTRPGセッション。私も彼も仕事の関係でちょくちょく休んでたこともあるんだろう、な〜んか恐ろしく久しぶりにENちゃんがGMしてるのを見たような気がする。…っていうか、なんか本人のおっかなびっくりなマスタリングを見てる限り、ホントに久しぶりみたいだ(^o^;)。
 メンバー編成を確認した上で、予定通り私は密法僧にてエントリー。自分で言うのもなんだが、融通が利かないPCの一人の中でもとりわけ光り輝く存在。とにかく頑固というか、己の信じたことには全力で取り組まないと気が済まない。いつか足下すくわれるんだろうなぁ〜とPLは思っているんだけど、それすら恐れないってのがこのPCの強さの源なんだろう。
 で、シナリオ本編。中盤に差し掛かる頃までに、PLの視点では最も危険と思われるNPCを絞り込めた。…がしかし、肝心のPCの視点が言うことを聞いてくれない。決してバカじゃないキャラなんだが、いわゆる足をすくわれた状態にハマってしまって抜けるに抜けられない。そもそも目の前の惨劇は本物なんだからどうしようもない。くっそ〜っ、こりゃ最悪のバッドエンドコース一直線か!?
 …で、結局そのままずるずるとバッドエンドコースに。これがまぁバッドもバッドで、聖痕も体力も消耗した状態で、傷一つない殺戮者との戦闘開始。誰がどう見てもやばいことこの上ない戦いだったが、PC達の怒りはそれ以上だったようで、見事な連携攻撃により聖痕者を瞬殺。勿論ハッピーエンドになるという事はなかったものの、PC達は苦く貴重な経験を積むことができた。次回こそは。
#あまりにも見事な連係攻撃に、GMは遠い目をしていた。PLとしては、絶妙な戦闘バランスでしたと敬意を持っ
#てGM様を褒め称えておきましょう(^o^)。
 2本目、kyusito氏がGM。先のシナリオで満足のいく経験点を溜めることに成功した私は、完成したての新キャラでエントリー。夢もリスクも特Aクラスのキャラクターで、私が過去に作ってきたPC達とはまた一風違ったロールプレイを楽しめるはずだ。少なくとも、希望値6ってだけでももうウットリ(恍惚)。やっぱりね、TRPG足るもの、己の分身に酔いしれることができなくっちゃあかんと思うのだ。
 で、予定通り『オラッて感じだよな!!』なロールプレイでぶっちぎり状態に突入。新参者のクセに正体不明な自信を盾に、臆することなく仕切り捲る。PCだろうがNPCだろうがお構いなし。やりすぎかも知れなかったが、これくらいやれてしまう個性のキャラでないと、掲げているデカイ目標には辿りつけっこないのだ。
#反面、同じく新キャラでエントリーしていたhyakuちゃんのPCは悲惨とも言えた。キャラの個性と、一部元ネタを
#良く知らなかったメンバーの存在により、どうにも孤立してしまった。ううみゅ。
 で、コロナの奇跡でバシッと決めさせて貰おうと思った矢先、一歩違いで殺戮者に先に動かれてしまった。ちっくしょ〜っ、苦心して築き上げたオレの最大の見せ場が〜っ!! テメエら容赦しねぇから覚悟しやがれ!! …と、殺戮者とデーモンに向かって特攻(←滅茶苦茶無謀なヤツ)。他PCの援護もあって、実際にぶちのめしてしまうあたりもうなんとも言えない(^o^;)。いやまったく、気分爽快であったことだよ。
#ちなみに手に入れた経験点は6点ナリ。速攻で希望値を7にしたナリ。こうして英雄は光を手にするナリ。

★アレなコメント
「いや〜気分爽快でしたねぇ〜。やっぱり覚悟を決めたアルドールは強いなぁ〜。はっはっは。」
「そりゃアレだけ好き放題やれば気持ち良いでしょうね。まったく、某氏の身にもなってみなさいよ。」
「や〜、なんとか手助けしたかったんですけどねぇ…覆面のために自ら退場されてはいかんとも…。」
「………。そこまで判ってて見捨てたわけ。呆れるわね…。」
「いやだって私も必死でしたもん。今までに一度もやったことがない路線のキャラですし。」
「どうだか。あれだけ嬉々としてやってて説得力も何もないものだわ。」
「ううっ、ホントなのに…。」
「ま、次回以降なんとかしてあげる事ね。それと、そのPCでいつものオチは見苦しいからやめなさいよ?」
「ういっす、竜頭蛇尾にならないように全身全霊をかけて取り組みますです。たとえ堕ちても。」
「そうそう…って、堕ちたら身も蓋もないでしょうが。まったく。」



■12/4(月)
 残業を早めに切り上げたので、通信教育の実力テストをやることに。うむ、さすがに先月に比べると難易度が上がってるな(ちなみに先月はパーフェクトでした(^o^)v)。ちょいとした引っかけ問題も入っているが…まぁ、こんなもんだろう。今月の教材が届くまでReviewでもやりますかね。
 ホントは色々とやろうと思っていたことがあったんだが、日記の更新に手間取って何も出来ず終い。う〜む、日曜(TRPGセッション)の反省日記はボトルネックになってるな。どうせ大したことなんて書いてないんだから、もうちょっと簡潔にサラサラのサラ程度で済ませられんものか。ううみゅ、課題であるな。
 そういえばクローズアップ現代でレーザーポインターの事を取り上げていたのだが、よもや200円のガチャポンで売られているとは知らなかった(←これがまた安全回路が省略されている凶悪な代物)。生涯回復することのない網膜への致命傷を、いとも簡単に作ってしまうこの危険極まりない玩具がごく普通に売られている…視力を奪われたときの恐ろしさを知っている人としては、信じられない現実だ。
 通産省の人がいつもの調子で開き直ったコメントを述べていたが、いずれ近い内に『取り返しの付かない事態になってから』対策をとることになるんだろうか。自身か身内に被害があってからでは遅いと思うのだが…。
#危険性を教えれば良いなんて考え方は愚の骨頂。恨みがあればなんとしてでも晴らしたくなるのが人間だ
#し、そもそも『良心』そのものが欠如している人のなんと多いことか…。

★アレなコメント
「う〜、もうこんな時間か〜。なんともならんなぁ。」
「だらだらと書いてるからよ。どうせ面白い文章なんて書けないくせに。」
「ううっ、だから何とかならんかなぁ〜と足掻いてるんじゃないですか。」
「無駄な努力ね。ハッキリ言って。」
「くぅ…(T^T)。」



■12/5(火)
 下請けに出したプログラムだけがオンスケジュールで納入されそうな気配(苦笑)。う〜ん、マズイ、このままでは『修行の旅(いわゆるトンズラって奴だ)』に出ざるを得なくなるかも。

★アレなコメント
「ん〜、なんかまた生真面目そうな人でしたねぇ。目つきが違いますもんねぇ。」
「貴方が不真面目すぎるのよ。もうちょっとピシッとできないわけ?」
「失礼な、私だってピシッとするときはしてますよ。」
「具体的には?」
「大まかに言って、寝てるときとゲームしてるときと食べてるとき。」
「………。」



■12/6(水)
 熊P先生(仮名)お勧めのPS用ゲーム、「ザンファイン」を買ってきてもらった(未開封だけど)。新品で税別1500円、ゲームソフトも安くなったもんやねぇ…っつ〜か、中にはこういう安い作品もあるっていうべきか。この値段なら、需要と供給のバランスさえ保つことが出来れば、中古販売で頭を悩ますこともないのかも。
 …いや、所詮は無理か。そもそも発売されるゲームソフトの本数が半端じゃないから、私みたいに買ったものは後生大事にとっておくっていう考え方だと、いずれ置き場所に困るもんなぁ。捨てるよりは、二束三文でも中古ショップに持っていくのがリーズナブルな考え方だよな(私にはできんけど)。
#今のウチはいいけど、PS2のパッケージってそのうち「邪魔だ〜」とか言われるんだろうな。某FXの初期作品
#みたいに…(←ホントに邪魔だ)。
 そんなこんなでCAPCOMvsSNKもそろそろ一段落つきそうな気配。残るはゴウキを含む幾つかのシークレットのみ。考えてみればよくまぁこれだけ短期間にVSポイントを貯めたもんだ。下手っぴなのは相変わらずだけど、それを差し引いても面白かったって事やね。下旬にはデイトナUSAが出るから、それまでにはなんとかしたいやね。
#そういえば、K.SさんがEWSのキーボードにコーヒーを飲ませていたなぁ…。砂糖は入ってないから大丈夫
#とか本人は言ってたけど、果たしてどうなりますやら…。

★アレなコメント
「またシューティング…。」
「良いじゃないですか〜、好きなんだから。」
「どんなに好きでも、実際にプレイしなければ意味ないわよ。」
「ううっ、それを言われると辛いです…(T-T)。」



■12/7(木)
 新ハード(っつても私のじゃなくて、お袋&姉貴用)導入にあたり、ダイヤルアップルータを検討する今日この頃。ん〜やっぱり高いなぁとか思いながらあれこれ調べていくと、TA/モデムに接続して使う製品であれば手頃な値段であることが判明。この形態だと『一瞬で繋がる』というダイヤルアップルータの恩恵には与れないんだろうけど(多分)、コストが安くつくってのは大きな魅力。搭載HUBが10/100bps両対応の製品でも、対して値段は変わらないし。
#貧乏性としては、既にあるものを無駄なく活用できる点が一番嬉しいよね。うんうん。
 さ〜て、問題はパソコン本体だよなぁ…。拡張性無視、デザイン重視という観点で検討しているんだけど…なにをチョイスしよう(させよう)かしらん。う〜む。

★アレなコメント
「まぁとりあえず、S○NYだけは避けさせようと。」
「相変わらずね。別になんだって良いじゃないの、貴方が直接使うわけじゃなし。」
「いやいや、どうせメンテするのは私ですから。私怨を抱くようなメーカーは避けないと。」
「とか言いつつ、LCDモニタとタブレットを一体化した某機種に羨望の眼差しを向けていたのは誰だったかしら。」
「…ほ、欲しがりません、勝つまでは!!(T^T)」
「勝つもなにも、とっくに分社化しちゃったじゃない。」



■12/8(金)
 朝、いつものように身支度しながらメールチェックやら巡回先の更新チェックをしていたら、「トゥルーラブは世界いちぃぃぃ!」でお馴染みのトゥルーラブンのトップページにて 我が目を疑うものを発見、突如として大パニックになる(^o^;)。眠気は一瞬にして吹っ飛んだものの、頭の中が真っ白になったまま呆然としてしまったので、いきなり遅刻しそうに(どひ〜っ!!)。てんやわんやかつ上機嫌でペダルをこぎ、なんとかセーフ。いや、危ないところであった。
 仕事をしながら(いつもより手につかなかったのは言うまでもない)どういう経緯でこういう事態になったのか考察を練ってみるが、皆目見当がつかない。筆無精な私は自分から(内輪以外へ)メールなんて書いたことないし、BBSの類も以下略。外部との交流は限りなくゼロに近い。
 では当HPはどうかというと、自慢じゃないが、見事なまでにマイナーな部類に属する。開設して2年以上なのに未だ7,000Hitに到達していないし、それに負けず劣らずの更新停滞っぷり。そもそもにおいてトップページからして一般市民お断り。こんなHPにテコ入れして、どういうメリットがあるんだろうか??? いや、少なくとも私は滅茶苦茶ハッピーな気分を満喫しているんだけれども(爆)、なんか世のトゥルラーの皆様に対して恐縮で…(^o^;;;)。
 こうしてダラダラとつまらない日記(の様なもの)を書き続けてきたが、今日ほど(良い意味で)吃驚させられたことは初めて。詰まるところ偶然なんだろうけど、Webって思いの外狭いんだなぁ〜とか思ってみたり。はてさてどうやってテコ入れに協力したものやら…。
#ん〜、いつにも増して支離滅裂な文章であることだな。未だラリっちゃってるせいやね。許して(^-^;)。
 そんなこんなでウキウキしながら勤務時間を終え、戦場へ。大須のお店をほぼ一回りして、ようやくここ数日間に渡って検討してきたIPルーターを発見、在庫が1つだったこともあり勢いで購入。ふっふっふ、これでルーターと100BaseのHUBを同時に入手できた。さ〜て、明日のお題はサクサクッと決まりますように(^o^)。

★アレなコメント
「え〜い、とりあえずこれだけは言っておかないと気が済まん。(すぅ〜っ…ピタッ)かんげき〜〜〜っ!!!」
「あ〜まったくやかましいわねぇ、朝っぱらに引き続いて。」
「いや〜無礼講無礼講。とりあえず今日はもうなにやったって許されるんですよ。」
「もう次の日になってるわよ。」
「あ、ホントだ。ま、そんな小さな事は気にしちゃ〜いけません。はっはっは。」
「貴方はそれで良いかも知れないけど、私の立場はどうなるのよ?」
「その点は大丈夫。それはそれ、これはこれです。閣下は特別待遇ですよ。」
「あそ。まったく都合のいい頭してるんだから…。」



■12/9(土)
 朝から晩までひたすらドタバタした一日。衣類の買い出し、お袋&姉貴共用のパソコンの買い出し、んでもって夕方からはS.Tちゃんの送別会。何時間歩いたり走ったりしていたのやら見当もつかん…というか、思い返すだけで疲れるので考えないことにする(^-^;)。
#余談だが、久しぶりに食べた味仙の台湾ラーメンは辛いというより痛かった。とてもじゃないが麺をたいらげる
#だけで精一杯。それが容易に想像できてたのに注文してしまうあたり、我ながら難儀やのぅ(^o^;)。
 さて、苦労の末に購入した新型パソコンであるが。当初は液晶モニターとスリムボディのデザイン重視なものを想定していたにも関わらず、全く予想外なドラスティックな紆余曲折を経た後、何故か平面CRTモニターとミニタワー(ミドルかも)の重武装マシンに…どうなっとんじゃい。まぁしゃ〜ない話とはいえ、色々と親切に応対してくれた某店の某店員さんの努力を無碍にしてしまったのがちょいと心苦しいところ。悪気はないんで許してね。
 でも、実際に購入に踏み切ったお店の店員さんも親切だったのよ。土壇場でえらいポカをやらかしてくれたのには困ったもんでしたが(まぁその分サービスしてくれたから良しとしよう)。値段がたいして変わらないなら、やっぱりこういう店員さんから商品を買いたいよね。
 結局インクジェットプリンタとスキャナも込みで買ったんだけど、それでこの値段か〜ってな状態。性能面に至っては、どうひっくり返っても勝てっこないじゃん、私の愛機では…当たり前だけどさ(^o^;)。まぁしかし、これで当面は安泰かな。早いところ設置しなきゃ。
#多分何も考えずに配線すりゃ〜良いんだろうけど、とりあえずマニュアルには目を通さないとねぇ。
 で、S.Tちゃんの送別会。当人を除いて20名くらいいたんだけど、私を含めて殆どの人(約90%)が協力会社の人達。仕事仲間といえばそうかも知れないけど、それ以前に友人なんだよね。諸事情により、参加したくても出来ない人達が何名もいたにも関わらず、これだけの人が集まるっていうところが、彼の人気と人柄を物語っているわけで。あらゆる意味で「逸材」なんで、ホントに残念だわ。
#仮に私の送別会だったとしたら…う〜ん、両手あれば余裕で数えきれるんじゃね〜か?(T-T)
 まぁしかし広いようで狭いのが現実ってものだし、今はネットワークっつ〜便利なモノもあるしね。彼のホームページもいずれ更新再開するだろうし、その気になれば連絡くらいいつでも取れるっしょ。彼が次にどういう会社に就職するのか私は『詳しくは』知らないけれど(笑)、これまで以上に『活躍』するのを期待するとしましょう。身体だけは壊さないようにね。
#多分、私なんかよりも遙かに『期待』している人達が大勢いると思うね。色々な意味で(にやそ)。

★アレなコメント
「………くぅ。」
「………。」
「泣かせるメールっす(T^T)。」
「…そうね、まったくだわ。」
「このHPって1日平均10カウントなのに…奇跡って起こるものなんですねぇ…。」
「だから陳腐って言うんでしょ。」
「ううっ、どんな返事をしたらいいものやら…。」
「適当で良いじゃないの、適当で。」
「いやいや、ここは失礼のないように…まずは読み返さなきゃ。うん。」
「…って、同じ事を何回繰り返せば気が済むのよ。もうとっくに2時を回ってるのよ。」
「………くぅ。」
「………。」



■12/10(日)
 眠い。とりあえずIPルータのマニュアルに目を通そうとしてみるが、毎秒10グラムずつ瞼が重くなっていくような感じ。むぅ、こんなんで今日のセッションは大丈夫であろうか?
 結局揃ったメンバーは、私、kyusito氏、ENちゃん、hyakuちゃんの計4名。結局なんだかんだでシナリオが思いつかなかったと言い訳する3名と裏腹に、『簡単なものだけどね』と断りつつシナリオ3本を用意してきたkyusito氏は、ハッキリ言って偉い。あたしゃハッキリ言って感動したよ。BESTチェックで35点確定だね。
 1本目。気がつけば人外PC3名(エルフ+ウルフェン+クレアータ)のパーティ。う〜ん、これはちょっと困ったことになるかも…とか思った矢先、某PCが早速暴走を始める。しまった、PCが3人しかいないのに機先を制されてしまった…これでは私も暴走できないではないか!!(爆) くっそ〜っ、やっぱり人数が少ないときに“小悪魔”を出すのは間違いだな。以後気を付けよう。
 思想的に今ひとつ憎めない殺戮者だったので、せめて(それなりに)懇ろに弔ってやろうかと思っていたら、最後の最後に『ぽちっとな』をやらかしてくれた。うが〜っ、何もかも道連れにしようとするんじゃねぇ〜っ、これだから破綻した理想主義者って嫌いだ〜っ!!
 結局PCは全員無事脱出できたものの、NPCの犠牲者は推定不可能なオーダーに。くっそ〜っ、助け出せると思ったのに…。
#まぁそれはそれとして、“闇狩人”ならぬ“夢狩人”ときたもんだ。言い得て妙やのぅ。
 2本目。2名入れ替わって、今度は白兵戦のプロばっかり。なにやらENちゃんが新キャラにてエントリーしてきたが、やはり『前衛担当で防御力が高めのお姉ちゃん』といういつもの仕様であった(元ネタがあるキャラなので、口癖と行動パターンは完成していた…が、例によって役に立つつもりが『全くない』ところは流石である(T-T))。なんかしらんが私の“死に損ない”を強敵と思っているらしいが、ハッキリ言ってまったく些細なことであるな。うむ。
 さて、大きすぎる夢を胸に抱いて、足元なんざ全く見ずに他人の3倍くらい向こう側を見て歩く我が“死に損ない”としては、小さな事からこつこつと信頼を集めていくこともまた大切なわけで。異種族間の争いの仲裁と、暗躍(?)する魔族の撃退を一気に解決。ダイス目が爆発しちゃってDP値に借金が残ってしまったが、これでまた一歩夢へと近づいた(あと何歩あるのかは知らないが(^o^;))。ふっふっふ。
#なんか妙にコミカルなシナリオばっかりだったけど、そういうコンセプトだったんだろうか???
 来週は久しぶりに天羅万象・零をやる予定。あいかわらず立て込んでいるので、どこまで準備万端整えることが出来るか疑問だが、まぁ頑張るしかない。うむ。

★アレなコメント
「…ふぅ、やっとこさお返事を出すことが出来ましたよ。これで安心して眠れますね。」
「安心しても何も、意識がなくなったらすぐ朝よ。」
「…うげげっ、いつの間にこんな時間に!? こりゃ明日地獄を見そうだなぁ。」
「地獄じゃなくって夢でしょ。白昼夢でも何でもなくて、就寝中に見る方の夢。」
「そ、そこまでハッキリ言わなくても…まぁ、否定はしませんが…。」
「しないんじゃなくて、できないんでしょ。まったく。」
「ううっ…(ToT)。」



■12/11(月)
 猛烈に眠い(爆)。金曜日からこっち、ず〜っと睡眠不足なもんだから無理もない。とはいえ、元を質せば時間のやりくりが下手すぎる自分に非があるわけで、自ら掘ってしまった墓穴には自ら特攻するしかない(トホホ)。仕事もそれなりに頑張っちゃ〜いるんだが、芳しくないのは相変わらず。ま〜、なるようになるっしょ。
#というか、なるようにしかならんと言うべきか…。
 夕食後、ず〜っと後回しにしていたパソコンの組み立て作業に取りかかることに。自作機じゃないので組み立て作業なんて知れてるんだが、机の上という限られたスペースにぴしっと納めることが難しい。自分が使うものなら適当に済ましてしまえるが、なにせ使用者はお袋と姉貴様。複雑なことを要求するのは御法度な訳で。
#それでなくても過去の遺産(古臭いマニュアル類)がやたらとあったので、景気良く捨てることに。
#jx-word太郎のマニュアルとか、とんでもないものも混ざっていたのがミソだな(^o^;)。
 なにやら内容物が一部足らないという問題はあったものの、本体とプリンタの動作チェックまでは終了。自分のパソコンならパーティションの切り直しとかやるところだが、ここはシンプル・イズ・ベストということで割り切ろう。ブラウザもIEになっているが、CPUパワーがあるから問題なし(そもそもOSがMeだしね)。
 我が家の宿命なのか、DVDドライブおよびCD-RWドライブの挙動が怪しい。ただ単に音楽CDを演奏していただけなのに、コンマ数秒間音飛びすることがある。まさか、メディアプレイヤーがなにやら派手なビジュアルデモを実演しているせいか? むぅ〜、わからん。相性問題とか起きて欲しくないから、メーカー製のパソコンを買ったってのに…(ブツブツ)。

★アレなコメント
「おっしゃ〜っ、SECRET全部ゲット〜っ!!」
「珍しいこともあるものね。てっきり途中で投げ出すと思ったのに。」
「ふっふっふ、努力の賜物ですよ。」
「というより、如何にエネルギーの無駄遣いをしたか証明してるだけじゃない。」
「そうとも言いますね。はっはっは。」
「笑い事じゃないわよ。まったく。」



■12/12(火)
 SOTECのサイトにチェックに行ったところ、足らないと思っていた添付ソフトはマニュアルの誤記だったらしい。全く同じマニュアル誤記訂正が2枚入っていてなんだかなぁ〜とか思っていたが、ここら辺からしてそもそもアレなわけやね。ぷんすか。
 そんなこんなでセットアップの続き。スキャナとTVチューナーとDVD再生を一通りチェック。ふむ、良いんでないかい…っつ〜か、なんか私の使ってるパソコンがますます哀れに見えてきたな。がしかし、昨日から気になっているCD演奏の音飛びは相変わらず。演奏していない方のドライブでメディアのチェックを始めると、その間音が途切れちゃうのはまぁしゃ〜ないような気もするが、普段から何の気無しに音飛びするってのはなぁ…なんか問題があるんじゃね〜か? こんな状態でCD-R焼くなんて自殺行為のような気がするが…。
#とか思いつつ、いまだメーカーサポートに連絡するのを怠っている私。だってそんな時間ないもの。
 オーナー様達はマニュアルの多さに閉口していたが、ちゃんとした日本語マニュアルなんだからいざという時はちゃんと読んで欲しいよね。こちとらず〜っと英語マニュアルに泣かされてきたんだからさ。
 自分の部屋に移動して、今度はIPルータの設定を始める。添付されているソフトウェア(CD-ROM)が古くて使い物にならないことは既に判っていたので、徐にサポートページからDLしてきたソフトウェアをインストール。とりあえず動作チェックを兼ねて、IPルータ本体のファームウェアを書き換えずに接続して…うんうん、正常に動作してるみたいだ。…が、どう頑張っても肝心要のフレッツISDN接続が出来ない…やはりサポートページの指示にある通り、ファームウェアをアップデートしないとダメか(笑)。
 おっかな吃驚ファームウェアをアップデートして、再チャレンジ…おっしゃ、成功。接続にかかる時間が短くならなかったのが残念だけど、まぁこれはしょ〜がないだろう。問題はダイヤルアップ接続を促すダイアログだな。これが鬱陶しい。出張先での運用を考えると、ダイヤルアップ接続の設定をごっそり削除するわけにもいかないし…むぅ〜、なんともならんのぅ。
#IEだとダイヤルアップ接続をOFFにする設定があるらしいんだけど、私の環境はNetscapeなわけで…。
 まぁいいや、とりあえず続きは明日だ。ふぅ。

★アレなコメント
「あ〜う〜、セットアップに忙殺されちゃってなんもできないっすよ。」
「ちょうど都合が良かったじゃない、英語の勉強をサボる口実が出来て。」
「うあああぁ〜っ、すっかり忘れてましたよ(ToT)。」
「あら、意図的じゃなかったの?」



■12/13(水)
 我ながら間抜けな落とし穴にはまってしまい、デバッグにエライ苦労してしまった。判ってしまえば至極当然な話だったんだけど、つくづくへっぽこプログラマーやねぇ…我ながら(T-T)。
 まぁそれはそれとして、K.Sさんが『どうしてもやりたい』っていうから、「タイピング波動砲」を買ってきちゃったでござるよ。言うまでもなく、私自身は(当面の間)プレイする予定皆無なり。ふふっ、明日からK.Sさんの観察日記でもつけようかな(^o^)。
 個人的には、「タイピング魔法使いTai!」なんかを出してくれると面白いんじゃないかなぁ〜って思ってるんだけど。タイピングソフトにありがちな普通の単語なんて気持ちよく無視しちゃって、あのそれっぽくてかつデタラメな呪文(『イザティ・アバ・メヒナム・エト・カフェ・ナン』とか)をひたすら打ち込み捲るの。んで、ご褒美として高倉ちゃんの妄想が表示されるって寸法(爆)。これなら原作にも忠実だし、それ以上に得も言われぬ無意味さがあって良いと思うんだけどな〜(^o^)。
#同様な発想で、「タイピングクトゥルフ」とか出してくれると…さすがにちょっとマズイか(爆)。
 で、お二階さん用にミニタップ(相変わらずコンセントを鬼のように喰うねぇ、パソコンってヤツは)と、10/100BaseTスイッチングHUBを購入。5ポート仕様とはいえ、100BaseTX対応のスイッチングHUBが\4,500ちょいで買えちゃうんざますよ奥様。来年にはISDNの約20倍高速な通信サービスが本格化するそうだし、ネットワーク機器もどんどん値下がりするんだろうな。それまではTA+IPルータ環境で粘ろうっと。
 で、お二階さんのネットワーク環境をセットアップ。Me+IEっつ〜ことでちょいと頭を捻ったが、程なくして接続成功…おやぁ〜? なんか、ISPへの接続が速い様な気が…って、あからさまに速いじゃね〜か。うが〜っ、なにがどうなっとんじゃい!? 要するに私のLet'sだと妙に遅いのか!? うき〜っ!!
 …そんなこんなでまたLet'sの設定をこねくり回して、やっとこさで(それなりに)ストレスなく使える環境に仕上げることができた(^o^)。それなりに散財してるんだから、コレくらい融通が利いてくれないとね〜。さ〜てと、明日は何に手を付けたらいいんだ〜?

★アレなコメント
「ふぅ、いい加減疲れてきちゃいましたね。連日睡眠不足だし…。」
「睡眠不足は職場で補ってるじゃないの。」
「ううっ、別に補いたくて補ってるわけじゃないんですよ。ただなんというかその…。」
「根性がないわけね。」
「ううっ…お、仰るとおりでございます…(ToT)。」
「まったく。」



■12/14(木)
 ふにゅ〜っ、眠い…。なんかここんとこず〜っとそうなんだけど、眠いものは眠いんだからしょ〜がない。いや、昨日は早く寝ようと思ってたのよ。11:15頃だったかなぁ〜、もう風呂入って寝ようと思った瞬間、かれこれ1週間以上放置してあったコミックス(FARCE!(5)とジオブリーダース(6))が入ってる紙袋(当然未開封)が目に留まってねぇ…後はなし崩し…。
 そうそう、昨日の段階で7,000Hitオーバーしるんだよね、当へっぽこHP。な〜んも進歩しないのに(むしろ退化してるのに)懲りずに巡回してくれている常連様のおかげですね。夢の5桁まで後3,000Hit…ん〜、それまでにはもうちょっと色々となんとかしたいような気もするけど…ま、例によって口先だけって奴になる可能性が莫大なんだろうなぁ…。
#↑判ってるなら何とかせいってな話もありますが(^o^;)。
 ちなみに、現在の消費ディスク容量は約2.3MB。CGデータが0.5MBくらい喰ってるけど、残りは全部HTMLデータ。こういうのを狙っていたとはいえ、小説の一つも書かずにテキストばっかりでこの量っていうのは我ながらアレやねぇ…って、内訳は殆ど反省日記なんだけども(^-^;)。
 そんなこんなでタイピング波動砲日記、その1日目。昨日買ってきたままのブツ(当然お店の袋に入った状態)を、昼休み一番にK.Sさんの机の上に置いておく。すると程なくして、『ダメだよ〜、変なもの買ってきちゃ〜』とウキウキしながらK.Sさんが話しかけてきた。ふふっ、掴みはO.K.(にやそ)。
 パッケージにQuickTimeとか書いてある段階で、自分向けに買ってきたものだとブチ切れてしまう代物が想像できたが、なんせ今回はK.Sさんに楽しんでもらうのが主目的。それさえ叶えばまぁ多少のことは目を瞑ろう…ってことで実物。う〜ん、まぁ、モデリングは許そう。かなり原作に忠実だし。ただねぇ…ムービーのフレームレートがねぇ…さすがにちょっと許せんぞ。解像度は犠牲にしちゃって、動きで勝負して欲しかったなぁ…(最適化を真面目にやったMPEG1あたりだとなお良し)。
 それでも馬鹿馬鹿しさはなかなかのものだったので、とりあえず満足。さてさて、今後どうなりますやら。

★アレなコメント
「いや〜っ、良いことをした後は気持ちが良いですねぇ〜。あっはっはっは。」
「ホント、こういうくだらないことにお金を使うのが好きね、貴方って。」
「やだなぁ、皆幸せそうにしてるじゃないですか。やっぱりね、世代的にアレですからね。」
「まったく、普段はリメイクなんてど〜のとか吹聴してるくせに。」
「のほほほ、聞こえませ〜ん。」



■12/15(金)
 ウチの会社の忘年会。なんつ〜か…辛い…。普段人に自慢できるほど働いてるわけでもなく、仕事内容も異端児状態で、就職してからこっちウチの会社の人と仕事をしたことがなくって、とどめにこの協調性のない性格…あははは〜っ、これで一体どないせいっちゅ〜んでしょうか?(泣笑)。
#ううっ、派遣先の飲み会は楽しめるんだけどなぁ…(←ダメすぎ)。
 Netscape4.7xのJava周りの不安定さが気になる今日この頃、なんとなく思い立ってNetscape6に再度チャレンジする。以前のβ版では、起動時間はともかくとして、メニュー操作などで卒倒を起こしたのだが…むぅ、今度のバージョンは格段に速くっている。おおっ、見違えるほどに速い。…4.7xよりは随分遅いけど(笑)。
 とはいえ、ブラウザの要である通信速度やHTMLの展開速度は4.7xよりも数段速くて、Java周りも安定しているように見受けられる。IEのみ対応ということで、4.7xでは読めなかったページも読めるようになったし(chtmlは相変わらずダメだけど)、しばらく使ってみるかなぁ〜という気分になった。
#もうちょっと画面デザインが融通利いてくれると嬉しいんだけど…まぁ、しゃ〜ないわな。

★アレなコメント
「う〜ん、着実に進化してるのは判るんだけど…操作系が重いのは…う〜ん。」
「確かにGUI周りの反応が悪いのは気持ち良くないわね。」
「そうなんですよねぇ〜。せっかく総合性能は向上してるのに、なんか印象が良くないです。」
「今時モバイルCeleron300MHzなんて使ってるからじゃないの?」
「う゛っ…でも、世間ではもっと非力なマシンが頑張ってますからねぇ。」
「それもそうね。ま、しばらく試してみたら? 同時インストールできるようだし。」
「ですね…。」



■12/16(土)
 午前中に大須に出かけようと思っていたこともあり、AM9:30頃には目を覚ました。…が、あいにくと体調が良くない。軽い頭痛(鈍痛)がする。う〜ん、どうやら風邪気味らしい。さすがにそんな状態だとやる気指数が低迷しまくって、極楽(お布団)の中でゴロゴロと過ごすことに。昼食後もゴロゴロ…むぅ、いかん、このままではまたぞろダメ人間モードだ。ここは一発!!(くわっ)
 …ということで、PM3:30に大須に到着。それなりに暖かい格好をしてきたつもりだったが、風邪気味というペナルティがあるので分が悪い。まぁ2〜3時間以内に用事を済ませてとっとと帰るべと散策開始。お題は勿論「サンバDEアミーゴver.2000」と、「CPUとM/B」。思いついたら吉日という奴だ。
 まぁ色々とあって(何故か知り合いに3名ほど出会って)、とりあえず目的の品は入手。なんかHDDも買ってしまったが、セット価格で値引きするためだったから良しとしよう。ちなみにチョイスしたCPUは、Athlon1GHzでござんす。…電源ユニットが火を噴くかも(^o^;)。
 帰宅して時計を確認すると、大須に5時間以上滞在していた計算になる(行き帰りの時間を含めると、7時間オーバー)。おかげでかなりグロッキー。やめておけばいいのに、夕食後愛機をバラし始めてしまう難儀な私。うぬぅ、気のせいか頭痛がだんだんと酷くなってきたなぁ、多分気のせいだろうけど(T-T)。
 まぁそれなりに手慣れた作業だったのだが、買ってきたHDDを取り付けた段階で問題発生。良くも悪くもIDE、ドライブ番号が全然融通利いてくれないでやんの(ToT)。首をひねりだした段階で一気に頭痛が酷くなり、座っているのも辛くなる。うっ、吐き気までしてきた…いかん、これは洒落にならん。とりあえず適当に布団を敷いて寝てしまおう…それまで気力が持てばいいのだが…。

★アレなコメント
「情けないわねぇ…。」 
「………(T^T)。



■12/17(日)
 「サンバDEアミーゴver.2000」のハッスルモードをプレイ。ぬおぅ、これは面白いぞ。ハッスルモードという名前は伊達ではないな。嬉々としながらやっていると、なんか次第にスコアが下がっていく何故に〜!?(ToT) …って、なんか片っ方のマラカスの反応が滅茶苦茶悪い(が〜ん)。位置関知は出来るけど、振ったかどうかの検出にやたら失敗する…そりゃないっすよ(ToT)。
#修理に出すっていってもなぁ…保証期間過ぎてるんじゃないか? もう一個買うしかないか…。
 まぁそんなこんなでTRPGセッション。予告通り「天羅万象・零」の付属シナリオをやってみた。結果…なんつ〜か、つまりその、素晴らしく燦々たるものであった(T^T)。やり慣れてないルールっていうことを差し引きしても、まだお釣りがくるくらいダメすぎ。あらゆる意味で。
 とりあえず冷静になって分析するに、まずは参加メンバーの『やりたいこと』をもっと把握しながらセッションを進行する必要があったことが挙げられる。歯っ欠け状態のギアを無理矢理回そうとしても、そりゃ無理があるわなぁ。それから、チットの配り方があまりにも雑すぎた点(なんぼなんでも景気良く配りすぎ)。ただでさえ危ういバランスが、完全に崩壊してたもんなぁ…。
#セッション中にGMが泣き言をいうなんざ、見苦しいの極みであったな。猛省。
 とはいえ、なんでもかんでもアルカナ一色というのは個人的に嫌…さすがに飽きやすいと思うし、飽きが来たときに逃げ道がないし…なので、ここはなんとか踏ん張りたいところ。無理は最初っから承知してるんだしね。そもそもにおいて、皆がつき合ってくれそうな新ルールっていうと、これくらいしか思いつかない(BEASTBINDでも良いんだけど、本質的にはあまり変わらないと思うし)。
#METALHEADのルールを使って、ジオブリーダース(神楽綜合警備)するっつ〜のは…やっぱ無理だな。
#リアルタイム&アドリブで、あのアクション性はだせっこないもんなぁ…(-_-;)。
 とりあえず、個人の嗜好っつ〜ものを今一度再考する必要がありそうだ。自分としては(真面目な話)ごく普通の判断だと思っていることでも、相手によってはまるっきり違うので。勿論それが悪いこととは言えないけど(TRPGの面白さの原動力だし)、どうもデメリットして働いてしまっている時が多く感じるのも事実なわけで。要は私がもっと寛大な人間であれば良いのかもしれんけども…(←そんな出来た人間なら、実生活でも苦労しないんだけどね)。

★アレなコメント
「はぁ………。」
「見事に疲れ切ってるわね。」
「えぇ…さすがにちょっと堪えました…。達成感がないってのは最悪です。」
「貴方もそうだろうけど、つき合わされてるPL達はもっと気分悪いんじゃない?」
「…それを言われると辛いですね。特に天羅をやりたいと言ってる人がいるわけでもなかったし。」
「貴方以外は、アルカナ一色で満足してるんじゃないの?」
「う〜ん…正直言って判らないです。私みたいに思ったことをすぐ口にする人達じゃないんで。」
「そういう意味では、貴方って人一倍正直だものね。品がないとも言うけど。」



■12/18(月)
 うにゅ〜っ、眠い。今日こそは早く寝るぞ(多分無理だが)。
 Athlonな新しい愛機のセットアップ。これがまぁ色々と曲者で、古いHDDの内容をどう待避するか、パーティション編成をどうするかで相変わらず困っている。いや、厳密には選択肢があまりにも限られているために、実状からどうそこへ持っていくかが難しい。
 まぁしかしいつまでも悩んでてもしゃ〜ないので、とりあえずフォーマットしてある領域にユーザーデータをバックアップ。悲しいかなWin95のDOSプロンプトベースでしか起動してくれないので、ロングファイルがみんな化けてしまう…いや、これはあくまでも非常時の対策。挫けてはいけない…って、HDDのドライバがDOS互換モードだから死ぬほど遅い。うひ〜っ。
 結局無理矢理待避し終わったものの、Win95の修復セットアップはNG。上書きセットアップもNG。う〜ん、やはりパワーユニットに無理があるか…明日は最低限の構成からやり直してみよう。…って、もうとっくに今日じゃね〜か(ToT)。

★アレなコメント
「う〜ん、やっぱりIRQの確保からして無理があるみたいです。」
「当たり前じゃない。元々ギリギリなのに、それをさらに拡張してるんだから。」
「いい加減、この制約取っ払って欲しいんですけどねぇ…。」
「それやったらPC/AT互換機じゃなくなるわよ。某NXな似非ハードみたいに。」
「まぁ、それはそうなんですが…。」



■12/19(火)
 仮運用中のNetscape6であるが、やはりまだ色々と怪しい。ASUSのマニュアル(.pdfファイル)が何故かDL出来なかったり、HTMLエディタの動作が一部非常に怪しいし…う〜ん、まだ4.7xを消すわけにはいかないみたいだなぁ。
 セットアップの続き。雑誌の評価やらなにやらでそんなに深く考えずにASUS A7V(woa)を購入したのだが、どうやらこのM/BはPCIslot2に爆弾を抱えていたらしい。UltraDMA/100のコントローラと同一のIRQが割り当てられる関係上、ここにIRQを使用するカード(大抵のカードが使用する)を差すともう全然ダメ。例え空きIRQを用意してやっても、なぜだかIRQ共有をしようとする…う〜ん、ダメすぎ。
#廃熱効率を考えると、PCIslot1にはボードを差したくなかったんだがやむを得ない。困ったもんだ。
 懲りずに色々と試してみたが、結局PCIslot2は捨て石にするしかないようだ。ふぅ、疲れたね、ど〜も。

★アレなコメント
「なによ、まだダラダラとセットアップ作業やってるわけ?」
「しょうがないじゃないですか〜、予想外な問題が起きたんですから。」
「きちんと下調べしないからよ。」
「うっ…まぁ、それはそうなんですが…。」
「で、目鼻はたったわけ?」
「なんとか(^o^)。明日は100BaseTXのカードを買ってこなきゃ。」
「なんだかんだで散財してるわね。」
「ううっ、それも言わないでくださいよ…。」



■12/20(水)
 どうせなら〜ってことで、WakeOnLAN機能に対応した100BaseTXのネットワークカードと、Windows2000を購入。なんのことはない、95のサポートが来年3月には全面的に打ち切られることを知ってしまったので、とりあえず身の安全確保をしようというわけ。Me? …ん〜、なんか98系って重くて不安定っていうイメージがね。どうせ(あんまり)ゲームもやらないだろうし、ここは次期主力製品を取り入れようって事で。
#とりあえずUSB機器を使える環境にはしたいしね。いい加減不便になりつつあるから。
 選択肢として2000まで入ってしまったので、どうやってパーティションを切ったら都合がいいかいよいよ分からなくなってきた。そりゃまぁOSなんて1本に絞り込めればそれに越したことはないけど、現実問題無理だからねぇ。ある意味Meだったら(処理速度さえ考えなければ)何でも出来るのかもしれんけど…98ユーザーじゃないからアップグレード料高いしさ。
#あからさまに、95ユーザーは一足飛びで2000に乗り換えてくださいって言ってるもんなぁ。
 そんなこんなで相変わらず95の様子見インストールを続行しているんだけど、Voodoo3の最新ドライバを漁っていたらDirectX8なんかも欲しいな〜とかいうことになって、それじゃSB live!のも…なんてなことで結局ダウンロードに時間がかかりまくってタイムアップ。まぁ、その間に(ネットワークカードを含む)各ボードをセットして、動作チェックまでできたから良しとしよう。うん。
#明日以降、本格的にシステム構築…か? 

★アレなコメント
「ふ〜っ、日記の更新が大変だ〜。」
「だから溜め込むのはやめなさいって言ってるじゃないの。」
「しょうがないじゃないですか〜。忙しいんですもん。」
「相変わらず下手な言い訳ね。」
「ううっ、ホントのことなのに…。」
「そこまで言うなら、明後日デイトナUSAを買わなかったら多少考え直してあげるわ。」
「う゛っ゛…。」



■12/21(木)
 タイピング波動砲。K.Sさんの必死の努力(漢字を頑張って読む)が実を結び、ようやく彗星帝国を討ち取った。…のはいいんだが、なんやこれ、基本的に全編「2」仕様じゃん。…まぁ、松本零二さんが監修してるんだから、当然といえば当然なんだけど…うにゅ〜っ。
#やっぱりね、劇場版「さらば〜」でドハマリした人間としては、「2」はちょっと…(ToT)。
 あと、オールクリアでムービーのオマケでもでるかと思っていたんだけど、そういうサービスは全然ないのね。まぁ、それでなくても600MB近く容量食ってるけどさ。なんでもムービーのフレーム数は環境(ハードウェアスペック)次第だそうなんだけど、その要求が滅茶苦茶っぽい。困ったもんだ。
#まぁ全体的には笑えるところも色々とあったから、とりあえず良しとしておこう。自分がプレイする為に買って
#いたら、多分ブチ切れてるけど。

★アレなコメント
「う〜ん、なんか知らんけど問題なくインストールできてしまったっすね。」
「古いOSで動作確認してあったからでしょ。」
「あははは、まぁ平たく言えばそうなんですけど(^o^;)。」
「それに、ATA100ドライブ周りは相当怪しいじゃないの。」
「ん〜まぁ良いんですよ。私、このOSにそんなに期待してませんし。」
「あくまでも、Meよりはマシだって言いたいわけね。」
「Yes. お二階さんのマシンさわってるウチに、色々と思うところがありまして(^-^;)。」



■12/22(金)
 大須散策…っていうのは詭弁で、平たく言えば「デイトナUSA2001」を買いに行く。と、なにやらPS2のガンダムも発売されていたらしく、店頭デモも盛り上がっている。現物を1個たりとも見なかったところをみると、売れ行きも上々なんだろう。ムービーもゲーム本編も異様に力が入っているのは判るが、自他共に認めるコックピットビューマニアな私としてはどうにも食指が動かない。まぁいいや、所詮はガンダムだし。
#カメラビューなんてリプレイ機能だけでええやんか…と思うのは私くらいのもんなのか(ToT)。
#…にしても、ホントにやりたいと思うゲームがないなぁ…PS2って。どうしてくれようか。
 で、結局「デイトナUSA2001」と「ガンスパイク」を購入して帰宅。やることあるのに…とか言いつつGD-ROMとレーシングコントローラーをセットしてしまう自分が可愛い(爆)。
 さてさて、今回のデイトナなんだけども…コイツは良い!! SS版(ノーマル&サーキットエディション)やってたとき、ここがこうだったらなぁ〜と思っていたところが片っ端から実現されているってな感じで、もうやりたい放題のストックカーレースゲームに仕上がっている。ある意味もの凄いバカゲーなんだけど、ここんところリアル系のレースゲームばかりやっていたので、この「ゲーム感覚」は実に心地良い。やっぱり半端な作りはいかんよな。うんうん。
 一方のガンスパイクは、最近シューターの救世主となりつつあるCAPCOMのゲーム(開発は彩京)。3D俯瞰ビューの(かなり狭い)フィールド内で、如何に手早く敵を殲滅するかってなACTなんだけど、ちょっと慣れるのに苦労しそう。ロックオンの使い方がモノを言うみたいなんだけど…う〜ん、慣れるまでなんともっつ〜感じやね(←ぶきっちょな人)。ま、正月休みの暇なときにやるんだわなぁ。うん。
#正月休みが長いのは確かに嬉しいけどさ、1人だけ長いってのがねぇ…寒いよね。

★アレなコメント
「で、結局買ってきたのね。」
「ううっ、拳三四郎と呼んでください(ToT)。」



■12/23(土)
 まぁ大体掴めたし〜ってことで、気持ちよくWin2000を再インストール。なんだかんだで時間がかかるのでマラカス振りながらやっていたらそっちに熱中してしまって、結局余計に時間がかかってしまった(^o^;)。まぁしかし、そのかわり曲数が増えたから良しとしよう。うん。
#DCとマラカスとサンバさえあれば、ストーブなんて不要なのかもしれない。まぁもっとも、翌日腕を上げること
#ができなくなってる可能性が高いけど…。
 再インストール後、何気にメガドラのエミュレータなんぞを起動してみる…と、何の支障もなく動いてしまった(^o^;)。有り余るCPUパワーにモノをいわせて、60フレームの流麗な動きを再現…と言いたいところだったのだが、なぜかCRTのリフレッシュレートが60Hzになんないので、(処理落ちそのものはしてないけど)今ひとつ不連続な動きが目に付く。無念。
#当然リフレッシュレートの再設定にチャレンジしてみたものの、何故かエミュレータのフル画面モードだけが
#言うことを聞いてくれないのでなんともならず。しくしく。
 とりあえず気をよくして、今度はネットワーク経由でLet'sにインストールされてるゲームを起動してみる…と、なんか違和感無しに遊べてしまう。なまじ普段から圧縮ドライブにお世話になっている人なので、ホントに違和感らしい違和感がない。う〜む、流石は100BaseTXのLAN環境、10BaseTでは考えられなかったゲームサーバを作れてしまうのね。これでLet'sのHDDに余裕ができるぞ。嬉しい〜。
#なんせ一時期なんざ残20MBまでいっちゃったもんなぁ…いや〜、あの時は焦ったわ。スワップファイルすら
#まともにできなくて(爆)。

★アレなコメント
「う〜ん、他になんか書くことなかったっけ〜?」
「知らないわよ。」
「うぬぬぬ、なにかあったようなないような…。」
「まったく情けないわねぇ。その日のウチに更新しないからそういう目に逢うのよ。」
「だって〜っ、色々と忙しいんですもん。」
「はいはいそうね。…そういえば、昨日の出社時に二駅乗り越した件は書かないわけ?」
「………。え〜っと、特に書くことないですね。うんうん。」



■12/24(日)
 シングルベ〜ル、シングルベ〜ル、鈴が鳴る〜、今日は寂しいX'mas!!(ToT)v …なんてな状況の野郎どもが集まって、やることはいつもと一緒。君達、こんな不健康なことしとらんと、他にすべきことがあるんじゃないかね? いやはやまったく、呆れてモノが言えンねぇ…(T-T)。
 まぁそれはそれとして、集まりが悪いのはいつものこと。待ち時間の間、わざわざポータブルDVDプレイヤーを持ってきたENちゃんが「とりあえず黙って20分間コレを見ろ!」とか言うので、寛大な私はとりあえず見てやることにする。…何かと思ったら、エクセルサーガね…って、なんやこの白くてでかくて回転してる物体は!? 言っちゃ〜なんだが、私には『大宇宙の秩序』にしか見えンのだが…って、なんじゃこりゃ〜っ、モロやんけ〜っ!!(爆)
#如何に深夜放送とはいえ、こういうネタがまかり通っていたとは…まったく困った作品だわ(^o^;)。
 散々笑った後、yamay氏が(パッド持参で)黙々とやっていたCAPCOMvsSNKに乱入、流れるように玉砕。てんでお話にならん。へへ〜ん、人は格ゲーのみに生きるに非ずだもんね。はっはっは(めそめそ)。
#まぁなんにしても、私CvsSは殆ど満腹状態だからねぇ…それが証拠に1週間ぶりのプレイだったし(笑)。
 そんなこんなでそろそろセッションを開始しようか〜とか言ってると、久しぶりにraisu氏が登場。友よ、まだ生きていたか!! 随分とまたやつれてしまっ…たようには見えンな。流石に汎用血戦兵器の字は伊達ではないな。うむ。
 そんなこんなしてるウチに立て続けにメンバーが揃って、yamay氏のアルカナセッションを開始。まぁなんつ〜か義理と人情板挟みというか、なんともかんとも動くに動けないので、数少ない登場シーンのロールプレイに心力を注ぐことに。…っても下手に出しゃばりすぎても後々厄介なことになるのは明白なので、妥協点の模索までやんないとマズイ。う〜ん、ややこしいのぅ。
#私個人としては全力を出し切ることに集中したいのだが…まぁやむを得まい。結局終始脇役に徹する形に
#なってしまったが、かなり美味しい役所でもあったので良しとしよう。うん。
 2本目、先週の天羅零の続き。最終幕だけのセッションになってしまったが、とりあえずこれはやっておかないと天羅のルールやノリを説明しきれないし…ってことで、かなり強引に押し切ってしまった。まぁ反省点は山とあるが、とりあえずは(その何割かでも)次回に活かすことができれば良しとしよう。

★アレなコメント
「そんなこんなで、今年のセッションは全て終了しました。…無事とは言い難かったんですけど。」
「ま、不確定要素がないと面白くないのも事実なんだから、仕方ないところはあるわね。」
「そういって貰えると助かります。」
「あくまでも程度問題よ。来年はもうちょっとなんとかしなさいよ。」
「ういっす、頑張るっす。」
「…ところで、貴方達のサークルって解散の予定はないわけ?」
「う〜ん、どうなんでしょうねぇ…実際の話…(^o^;)。」



■12/25(月)
 『風が吹けば桶屋が儲かる』の論理で、先週突然クーリングタワー清掃当番に割り当てられた私。なにが悲しゅうて、クソ寒いX'masの当日に、(女子大生の娘がいる)『自称35才』のおじさんと一緒に屋上で水遊び(クーリングタワー清掃)をせにゃならんのだろうか…とか思いながらもしっかりお掃除ファッションで出社してしまうあたり我ながら律儀なもんである。
 幸か不幸か午後に入って雨がやんだので、昼一で清掃開始。一日中ぐずついた天候という予報通り、途中小雨に降られる羽目になったが、まぁやむを得まい。ターゲットもヘドロ(だけじゃないけど)でいっぱいになっていてウンザリしたが、おかげで壊れていた所も直して貰えることになったし、まぁ良かったとしよう、うん。

★アレなコメント
「え〜っと、流石にもう記憶が怪しいんですけど。」
「これだけ長期間放っておけば当然でしょ。」
「記録に挑戦って感じですよね。」
「そんな記録誰も喜ばないわよ。」
「あははは。まぁいいや、次にいきましょう、次。」



■12/26(火)
 昨日よりもヤケに冷え込むなぁと思っていたら、景気良く雪が降っていた。寒い寒いと泣き言を言いながらも、昨日のうちにクーリングタワー清掃をやっておいて正解だったわけやね。うんうん。
 ふとしたことから癒着問題が勃発(笑)。い〜けないんだいけないんだ〜、JAROに訴えよっと(って、公共広告機構に訴えてどうするんだっての(^-^;))。いやはやまったく、この人達は何をやっているんだか。
#と、何をどう言ってみたところで、ノケモンの遠吠えのような気がしないでもないが(^-^;)。
 どう足掻いたところで連休明けにはチンプンカンプンだし〜ってことで、開き直ってバックアップ作業と計算機室の大掃除で時間を潰すことに。さてこの計算機室であるが、好き好んで連日ここに籠もって仕事をしているのは私くらいのもんだったりなので、必然的に私以外で掃除しようなんてな考えを起こす人は皆無。そりゃそうだわなぁ、汚れて困る人なんて私以外にはいないに等しいし。如何に毎週(簡単に)掃除しているとはいえ、たまには気合いを入れてやんないと。
 …とまぁそんなこんなで昨日の水遊びに引き続き、今日も水遊び(雑巾がけ)。冷たいを通り越して、ただもう痛い。時間も手間も惜しまなかったつもりだが、汚れのひどさはそれ以上に半端じゃないので努力の割りに報われてないって気がしないでも。まぁいいや、やるだけやったんだし(自己満足)。

★アレなコメント
「…なんてなところでしたっけね。」
「知らないわよ。」
「ん〜、他に思い出せないって事は、たいしたことはなかったっつ〜ことですよね。」
「多分ね。」
「じゃ〜次にいきましょう、次。」
「いい加減ねぇ…。」



■12/27(水)
 続・癒着問題(爆)。まったく皆揃ってしょうがないなぁ〜、そんな甘い汁ばっかり吸っちゃって〜。私みたいに清く正しく生きていかなきゃ…っていうか、蓋を開ければ何のことはない、私だけがノケモンだったのね…(ToT)。多分フォローのつもりだったんだろうけど、立て続けに反射衛星砲の追い打ちコンボと別件でダウン攻撃を喰らう。…フッ、誰かがオレを消そうとしている(ToT)。
 年末最後の大須ミッション。私は例によって内輪ウケ狙いのソフトを探していたのだが、これだけ探しても見つけられないところを見ると縁がないらしい。…とかやってると、隊長が真剣な面持ちでCRTと睨めっこを始める。TV代わりにするという目論見もあるらしく、どうやら19インチに乗り換える様子…う〜ん、リッチ…とか思って値札を見てると、笑っちゃうくらい安いのね、今日日のCRTって。思わず欲しくなってくるけども…我慢我慢。
 真面目な話、愛用の54Tが『CG用としては』かなりヘタって来ている(歪みと色ムラが目立ってきた)のは事実なんだけど、『年に何枚描くンじゃい』という一人ツッコミできちゃうし、自称勿体ないお化けの信者としてもちょっとね。それでなくても、今年は粗大ゴミを沢山出す予定だし…我慢我慢。
 結局隊長は所望の品を無事入手できた様子で、お店の人と一緒にエレベータの中に消えていった。19インチの箱が無事収まるのだろうか…という不安がかすかに頭を過ぎったが、それで動じる隊長でもないし、まぁなんとかなるだろう、うん。さてと、メタルヘッドマキシマムでも買って、帰って大掃除にでも取りかかりますかねっと。
#結局車にはすんなり収まらなかった様子で、段ボール箱を現地で開いて…なんてなオチがついたそうな。
#かなり情けない光景なんだろうけど、表情は幸せそうだったに違いない。うむ。

★アレなコメント
「なにはさておき癒着問題。問題ですよねぇ、人として。」
「とかなんとかいいながら、それを日記に書いてる貴方の神経の方が余程問題よ。」
「ふふっ、ノケモンは何やっても許されるんですよ、ノケモンは。」
「相変わらず寂しい性格してるわねぇ…。」



■12/28(木)
 有休にて、一足先に冬休み。…っても、日本には大掃除っつ〜古式ゆかしい習慣があるのよね。あっちへバタバタこっちへバタバタ大忙し。ふぅ。
 久しぶりにTETさんを加えてのカラオケ集会…ちとメンバーが少ないが、まぁ時期が時期だからしょうがないだろう。9月の集中豪雨により「新装開店」となったカラオケ屋は、なんかやたら気合いが入っていた(会員ボードに輝くyamay氏の名前が眩しかった)。それはそれとして、TETさんは相変わらず『痛い歌』がお好きなようで、自虐的な歌を熱唱していた。
#どうでも良い話だが、名古屋カラオケの名物「お立ち台」がなくなっていたのがちと残念であるな。うむ。

★アレなコメント
「急に内容が薄くなったわね。」
「だって他に書きようがないんですもん。」
「ありのままを書けばいいじゃない。」
「はぁ、ありのままですか…。」



■12/29(金)
 大掃除二日目。敵は強大だ。

★アレなコメント
「………。」
「ありのままですよ、ありのまま。」



■12/30(土)
 大掃除三日目。色々と不満点があるが、表面上は随分とスッキリしたので、とりあえず納得する。ま、また余力が出た頃になんとかするんだわね…いつになるのかは知らないけれど。
#勿体ないと思いつつも、古いATケースx3を廃棄処分に。デカイし、そもそも何年も使ってないしねぇ…。
 さ〜て、年賀状に取りかかりますかねぇ〜。

★アレなコメント
「ん〜、小学生の日記みたい。嘘は書いてないけど。」
「同感だわ。」



■12/31(日)
 年賀状。例年は年賀CGで済ませてしまっていたが、『IT化』の波が押し寄せている今日この頃、これに逆らわずして天の邪鬼を名乗ってはいかんであろう…というわけで、いきなり前時代的『手書き年賀状』にチャレンジする。勿論、いつもの悪巧みがそれを後押ししていたことは言うまでもないのだが…(^-^;)。
#しかし、20世紀の最終日になにをやっとるんだろうか、私は…。

★アレなコメント
「そういえば、今日で20世紀は終わりなんですよねぇ…。」
「どこかの国は1年前から21世紀を主張してるわよ。」
「まぁ…それはそうなんですが。」
「そもそも西暦という暦自体が正体不明なんだから、それでドンチャンしようというのが間違いなのよ。」
「ううっ、確かに仰るとおりではありますが…。」
「くだらないことを言ってる暇があったら手を動かしなさいよ。まだ半分も下書き終わってないわよ。」
「しくしく…。あ、閣下、もう12時15分ですよ。明けましておめでとうございます。」
「………。貴方がぐだぐだ言ってるから、カウントダウンし損ねたじゃないの!!(怒)」
「うひ〜っ、さっきまでと言ってることが違うっす〜(ToT)。」



トップページへ戻る