「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4
■5/1(火)
久しぶりにHPを更新…できてるよね?(爆) いや〜、なんつ〜かこれだけ景気よく更新をサボっていると、サボり癖が『完全に』身に付いちゃってねぇ〜(手屁ッ)。あ〜ちなみに、交通事故とか入院してたとか結婚の準備に忙しいとかそういうドラスティックな展開はいっっっっっっっっっっっっっっさいありません(えっへん)。単に仕事でドロドロしてただけです。ハイ。
#↑勿論、自慢するような話じゃないけどね。…特に、最後の仮説あたり…。
休みに入る前は『GW中は、ゲーム三昧で過ごすんだい!!』とか思っていたんだが、なんか蓋を開けると殆どゲームをやってない。途中で(しかも盛り上がったところで)ブチ切れになるのが嫌だし、それ以前に先月合計で\30kも注ぎ込んでしまった本を読むのに忙しい。
#↑驚くなかれ、全〜部仕事向けの本。色々思う所あっての事なんだけど、実は本人が一番驚いてる(笑)。
で、これでは流石にいかんと思い、とりあえずFirst Queen Iをインストール。…デカイ…。如何に256色とはいえ、これだけベタに背景データが用意されていると、ちょいと洒落にならん。当然の如くCD-ROMを要求されるし、軽いソフトを期待していた私としてはかなり辛い。…まぁ、動作そのものはそれなりに軽いのだが。
#なまじっか過去の作品を知ってるが故に、近年の開発環境や動作環境(平たく言えばOS)には疑問を憶え
#ざるを得ない。…まぁ、そこから目を背けていてはいかんのだけどさ(市販アプリメーカーは特に)。
そんなこんなでとにかくこのHPも更新せにゃ〜ってことで、ちまちまと。BGV代わりにと『まほTai!
OVA版』のDVDをかけていたら、結局見入ってしまった(爆)。やっぱこの作品あかんわ、高倉ちゃんが良過ぎるもん。いや、高倉ちゃんは置いておくとしても、とにかく観ていて楽しい(←重要!!)。この分だと、なんだかんだ言いつつWOWOW版も買ってしまうかも…うにゅ〜っ、DVD貧乏は私の望むところではないのだが(-_-;)。
何にしても、まずは『サジタリウスDVD-BOX』だよね…って、結局ムービックからは通販の案内が送られてこなかったな(ちゃんと葉書で申し込んだのに)。くっそ〜っ、どないせいっちゅ〜んじゃ。しゃ〜ないなぁ〜、通販の予約特典がつかないのは悔しいけど、普通にショップ経由で予約するか…(ブツブツ)。
#HP上にあるWebShopも相変わらず「Under Construction」だし…やる気あんのか?(←ちょっと自爆(ToT))
★アレなコメント
「うにゅ〜っ、こりゃ大変だ…。」
「なにを今更。ここまでツケを溜めてたのは貴方自身じゃないの。」
「いや、日記の件はさて置くとして、何気にカウントアップしてるのが…。」
「律儀な常連さんに恵まれてたってわけね。」
「うああぁぁ、顰蹙モノだぁ〜。でも、これだけ更新サボってたら、事実上閉鎖と思うでしょ、普通?」
「どうかしらね。なんにしても、GWの間くらい誠意を見せなさいよ。…既に手遅れ気味だけど。」
■5/2(水)
流石にぐうたらが身に付いてきて、10:00に目が覚めたりなんかする。なんつ〜か、やっぱり疲れが溜まってるのね、一言で言ってしまえば。なんかホントにダラダラしてるだけなんだけど、それも悪くないかなぁ〜とか思ったり(←ダメすぎ)。
HPの更新もせにゃならんなぁとか思いつつ、一度ついたサボり癖はなかなか直せないわけで(手屁ッ)。…まぁ、目立たないところをちょろちょろっと手直ししたりはしてるんだけど、こんだけテキストばっかりだとアレだわなぁ(笑)。何はともあれ、ユーザーディスク容量の限界まであと約3.3MB、まだまだ先は長いなぁ〜っと。
★アレなコメント
「で、早速日記の更新をサボったと。」
「いや〜っ、あっはっはっは(^o^;)。」
「ホントにどうしようもないわねぇ、その適当な性格…。」
■5/3(木)
ぐうたらしてるか真面目な本読んでるだけで、休み中にまるっきりゲームをやらんってのは流石になんだかなぁ〜って事で、とりあえず『SGGG』をプレイすることに。
…ううっ、オープニングから痛さが爆発している…(ToT)。
本編はオープニングを遙かに凌駕する痛いネタの連続で、もう涙で霞んでなんにも見えません。ここまで愛のある自虐的なソフトは初めてです。開発スタッフの皆さんに一言、『ありがとう』と言わせて欲しいです。
★アレなコメント
「また短い日記ねぇ、なにか他に書くことないわけ?」
「いや…なんていうか…もう胸がいっぱいで…くぅ…(T^T)。」
「…泣きながらやるゲームじゃないわよ、それ。」
■5/4(金)
SGGG萌え〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!(←なんとなく用法が間違ってるところがミソ) いや、なんつ〜かだねぇ、これはもうアレだよ、どう表現して良いかすらわからんのだけども、とにかくそのなんだ、私も強く生きていかなきゃなぁ〜っていうか…う〜ん己の表現力のなさに悶え苦しんじゃうな(T^T)。いや、そんなことは些細な問題だな。とにかく、前進あるのみなんだ。ゲームにしろ、実生活にしろ。うんうん。
★アレなコメント
「って、何を悟ったよう事を言ってるんだか。」
「いやいや、これはもうある種の悟りに近いですよ。」
「悟り…ねぇ…。体の良い逃げ口上に聞こえるけど。」
「いやいやいやいや、そんなことはないです。そんな風に考えるから負けるんです。」
「なにをどう考えようが、現実世界じゃしっかり負けてるじゃない。そのメーカー。」
「………(T^T)。」
■5/5(土)
連休も終わりだねぇ〜ってことで、なんやら適当にほえほえ〜っと。まぁなんであるな、最大の目標であった睡眠不足の解消はクリアできた(と思う)し、なんとかなるっしょ。
…やりかけのSGGGをどうするかが問題なんだけども…。
それはともかくとして、毎週の楽しみであるNHK BS2のドキュメンタリー『地球に好奇心』。今回は「ゴッホの死の真相」がテーマだったんだけれど、視点が一風変わっていて見応えがあった。私はある意味非常に単純な人なんで、ゴッホという画家に対する印象が根こそぎ変わったといってもいい。
TRPGなんてな因果な(それでいて最高に楽しい)趣味を持っているせいもあってか、この手のドキュメンタリーってのは観ていて本当に楽しい。…まぁ、1時間強の間TVの前に釘付けにされてしまうのが難点と言えば難点だけど、どうせ普段はもっとくだらないことに時間を浪費してるだけだしね。次回も楽しみだ。
#どうでも良いけど、本格的にテーマソング(『Moonlight
Dancing』だったけ?)がかからなくなっちゃったな。
#本編の内容にマッチしてないことが往々にして良くあったからなんだろうけど、それはそれとしてちょっと寂し
#いね(は? 歌い手さんの技量が問題? やだなぁ、ボクはそんな細かいことは気にしてませんよ(^o^))。
★アレなコメント
「そんなこんなで連休も終わっちゃいましたねぇ〜。中身はなんも詰まってませんけど。」
「良く言うわね、中身を詰めようと努力もしなかったのに。」
「や〜、だってほら、ノンビリおおらかにいきたいじゃないですか。人として(^o^)b。」
「そうやって、取り返しのつかないところを通り越したわけね。」
「………(ToT)b。」
■5/6(日)
『SGGG』お披露目。一人でやってるとひたすら痛いこのゲーム、皆で観れば…やっぱり痛ぇな(爆)。
#SGGG一般市場流通版は、もうすぐ発売。しばし刮目して待て。
TRPGセッション。先週機甲猟兵TRPG…じゃない、ボトムズTRPGを目一杯堪能したので、今日のアルカナは心置きなく美しい英雄嘆に集中することができる。
…わけがないであろう、カルガニコ君!! なんつったって、クメンじゃよクメン。灼熱地獄の中、夢と陰謀と愛が錯綜するクメンじゃよ。亀と昆虫が我が物顔で跋扈する中、浮き袋つけた犬っコロが息も絶え絶えに死のダンスを踊るクメンじゃよ。およそ生活防水しか施されてない対ATライフルとパイルバンカーを頭上に掲げ、底なし沼への恐怖を振り払いながら敵地に侵入するクメンなんじゃよ。これに興奮せずして、一体何に興奮せいというじゃね、カルガニコ君!!!!
…あ? 今日は絶対にボトムズやらない? あ、そ。…ホントに? ふ〜ん。そっか…やんないのか…やんないの? ちっとも? これっぽっちも? そっか…ま、いいや、ここはアレだよ、楽しみは後に取っておこうって奴だよね。いやいや待て待て、PLとPCの知性の差を埋めるために、情け深いGM様が時間を用意してくれたって事だな。くぅ〜泣けるねぇ〜、アタシャはっきりいって感動したよ。その心意気に失礼のないように、機甲猟兵として精一杯戦わせていただくよ。
…あ? 今日はアルカナやるんだから、さっさとキャラを選べ? はっはっは、やだなぁ、判っておりますわよ奥様。………。…どんな話だっけ? あ〜、そうそう、沢山羅刹が出てくる話ね。ほえほえ。皆誰出すの? あ? 逆指名されてる? あそう。私もGMの提示する条件に合うキャラがいないでもないけど…ん〜、なんか今日はこのPCを出したら確実に死にそうな気がする。やめとこ。誰にしよっかなぁ…。
昼食後、ようやく今回のヒーロー(のプレイヤーkyusito氏)が登場したところで、セッション開始。PCのメンツを見ると、笑っちゃうくらい豪勢な顔ぶれだったので、ここ最近一番登場させたかった“夢の中の少女”でエントリー。私の視点から言わせて貰うとだね、このパーティに欠けているモノは戦闘力なんかじゃなくて、人と人とを繋ぐ『和』というものなのだよ。ふふふのふ、生粋アングルスの底力を魅せてやるぜ。
#言うまでもない話だけど、生粋アングルスなのはPCで、PLは生粋の『似非アングルス』ね。うひ。
…っつ〜わけで、殺る^H^Hやる気十分なヒーローはさておき、(PL的にはともかく)PC的には乗り気じゃない他のPC達をナチュラルかつ問答無用に引きずり込み、運命の地へ。PC側の戦力も凄いが(勿論、私のPCは論外だ)、敵さんの戦力も気が遠くなりそうなくらい凄い。敢えて言うなれば、(下品な)特撮怪獣の大決戦状態だ。勿論私は傍観者気分70%で、ラヴェイジが飛んでくると「うひゃひゃひゃひゃ、このスリルだよ、このスリル。これだからリアルバトルは堪らねぇぜ」ってな状態だ(←結局それかい(爆))。
まぁそんなこんなで、感動のクライマックスは来週っつ〜事で。
★アレなコメント
「いや〜、なんつ〜か、アレでしたねぇ、今日のセッションは。」
「歯切れの悪い言い方ねぇ。どうせロクでもない言葉しか思いつかないんだろうけど。」
「あっはっはっは。まぁそれはそれとして、こういう話でアングルスやるのって楽しいですね。お気楽極楽で。」
「それは単に、貴方がアングルスを曲解してるからでしょ。」
「じゃぁ、閣下はどういうアングルスをプレイすべきであると?」
「そうね…とりあえずヒーローと一緒に国立競技場を目指して、夜店のプレゼントに喜んで、誕生日プレゼントに大袈裟なくらい喜んで、時間をかけてお弁当を作ってきて、ウケが良いと見るや矢継ぎ早に作ってきて、隙さえあればこっそり差し入れして、溺れたフリ&気絶したフリを駆使して、駄目押しに風邪をひいて、お神籤一つで気分を盛り上げて、ここぞとばかりに涙を流して、審判の日に伝説の樹の下でとどめを刺すと、これ位の『計算』はこなすべきね。」
「…あの〜閣下、『計算』っていう段階で、アングルスとはちょっと違うような…。」
「想像力に難のある貴方のために、ちょっとだけ具体的な例え話をしただけよ。何か不満でもあるわけ?」
「いや、なんていうか…。」
「仕方がないわね、別の例で説明してあげるわ。まず基本は出会い頭の衝突、特にドーナ…。」
「あ〜っ、たった今、完っ璧に納得しました!! もう全然バッチリ、ノープロブレムです。はっはっは。」
■5/7(月)
かつて大変お世話になったH.Kさんの………いや、これ以上は書けんな。たとえ伏せ字でも書けん。私にだってそれくらいの良心はある。うん。
話は変わって、H.Kさんから某ラボを引き継いだ正義の男K.Sさんの話。ひょんなことから、今度は『ななこS○S』(←いちおう伏せ字)にも造詣が深かったことが判明。まったくこれだから隠れマニアは…。
#「マニアとかオタクとかいう言葉が勲章ですよね!!」(←痛すぎ(ToT))
そんなこんなで試験の前の最終チェック。何が悲しゅうてこの土壇場で、日本語文字化け対策をせにゃならんのか…PostScriptなんてで〜っ嫌ぇだ(ToT)。しくしく。まぁいいや、文字コード変換フィルタを使わないようにしたから処理速度は別物のように早くなったし…って、今度は試験スペックにバグがあるやんけ〜っ。どうなっとんじゃ〜っ(ToT)。
★アレなコメント
「う〜ん、困った…。」
「また懲りずに悩んでるフリしてるわね。今度はなによ?」
「いや…機甲猟兵が湿地帯でATを相手に戦闘するには、どうしたらいいのかなぁと…。」
「………。」
■5/8(火)
…なんと申しましょうか。現在、私の部屋の中に、かぐわしい香りが漂っております。鼻の奥をつくような、ちょっとした刺激臭でもあります。臭いの元は、机の横に設置してある20x60x50cm位の白い箱。人によってはPC/AT互換機とも、大容量ディスクサーバとも呼んでる奴です。うふふふふふふふふふ…。
★アレなコメント
「さて、今度はなんにしましょうか? あ〜、でもDVDでお金が飛ぶなぁ。また後回しかな。」
「とりあえず、ご愁傷様とだけ言っておくわ。」
「いや〜、そんなに気を使っていただかなくても。はっはっは(ToT)。」
とりあえず原因究明…とか思って、しばらくしてから電源ON。あれ? この動作音は…おっ、起動しようとするじゃん。…まぁ、scandiskが起動するのはしゃ〜ないけど…おっ、ログイン画面まで来たな。部屋の中には芳しい臭いが残ってるんだけど…ログインOK。…う〜む、なんだか知らんが、正常に動いてるっぽいぞ。システム周りにもエラーは見当たらないし…電源ユニットが無理してんのかなぁ…Athlonなんか考慮してない只の250W電源だもんなぁ…。ま、しばらくは様子見だな。
★アレなコメント
「こういう状態のことを、“爆弾点灯”っていうんですよね。」
「判ってるならなにか手を打ちなさいよ。まったく。」
■5/9(水)
昨夜色々と試した限りでは、HDDなどのデバイスを力一杯ブン回すと動作が不安定(平たく言えばリブート)になることが判明。…経験則的にみても、電源周りっぽい。如何にSocketAとはいえ、やはりAthlon非対応の250W電源ユニットではパワー不足なんだろう。
…ということで、早速Athlon対応の電源ユニットを入手することに。某99なお店の店頭表示がとっても親切だったのだが、肝心の表記内容があからさまに怪しい(計算が合わない)。そらまぁ予算があればいっちゃん高級な奴を買ってしまえば悩む必要もないんだろうが、世の中そんなに甘くはないわけで。散々悩んだ挙げ句、「どんなに頑張っても初期不良はつきものだし〜」って事で、Athlon対応製品の中で最も安価なモノを購入。ま、なんとかなるっしょ。
帰宅後早速交換して、動作チェック。よ〜し、デフラグかけても安定動作してるし、これなら問題なし。うんうん。
★アレなコメント
「いや〜、一時はどないなるかしゃんとか思いましたね、正直な話。」
「爆弾抱えてること判ってて、いつまでも騙し騙し使ってるからでしょ。」
「だって〜、このマシン組み上げた時って赤字経営も良いところでしたもん。」
「行き当たりばったりにやってるからそういう目に合うのよ。まったく。」
■5/10(木)
ここ云ヶ月間ず〜っと苦しめられてきたプログラムの予備試験を無事パスする(後は本試験を流すだけ♪)。勿論スケジュールの方は景気良くアレしてるんで、残っている他の作業を片付けないといけない。まぁしかし対した改修はなかったはずだし〜。ふんふんふ〜ん…って、あれ? こんな改修せなならんの、これ面倒だよ…あやや、ここも変更せなならんの? いや〜ん(ToT)。
#↑紙に書くと簡単なことなんだけどねぇ…。
電源ユニットを交換した据え置きパソコンは、どうやら元気に動いてるっぽい。良きかな良きかな。なにせディスクサーバ代わりに使ってるマシンなので、使いたいときに即動いてくれないとお話にならないわけで。頼むよホント(^.^;)。
★アレなコメント
「う〜ん、スケジュール死守かぁ…口で言うのは簡単だよなぁ…。」
「判ってるなら手を動かしなさいよ、まったく。」
■5/11(金)
BlenderShopからメールが届く。あまり良い内容じゃなさそうだなぁ〜とか思いつつ、ATOKの辞書引き機能を頼りに解読していくと、「会社をリストラする関係でe-shopチームも一時解散するから、商品の発送が1ヶ月近く遅れちゃうけど勘弁してね」ってな感じの内容。…まぁ、しゃ〜ないっちゃ〜しゃ〜ないけどさ、それならそうとe-shopページで告知して欲しいもんだわ。
#私がBlender2.0 GuideBookを発注した先月中旬には、そんな話なんてなかったよなぁ? まぁもっとも、私が
#読み落としてる可能性がないとは言い切れないけど(^o^;)。
連休明け5日目ともなると、流石に連休前と同じ様な状況に。そらまぁ当たり前だわなぁ、手元にあるスケジュール見ただけで、気が遠くなりそうな現実を痛感せざるを得ないし。…まぁ、最初の難関は今日やっとこさで突破したので、その分だけは気が楽なんだけども。
#↑ここで勢いに乗って、残ってる作業もバシバシ片付けられれば言うことないんだけどねぇ〜。
そんなこんなで自分の話はさておくとして、最近やたらといや〜な話が耳に入ってくる。いや、直接自分に関わってくる問題じゃないんだけど、それが自分達が勤務している職場の(嫌な)体質にまつわる話となればね。要は仕事や機材の受注にまつわる話なんだけど、まぁえげつないことえげつないこと…う〜ん、思い出しただけでも腹が立ってくるね(明日は我が身かも知れないしね)。
私は体育会系の出身じゃないんで、どうもこの天下りの皆さん方が持ってる(尋常ならざる)発言力ってのが良くわかんないのね。聞いてるだけでも胸クソが悪くなってくるような話が年々増えてるもんなぁ。厚顔無恥にも程があるというか、なんかねぇ…まぁ、会社を維持するってのは綺麗事ばかりじゃ済まないんだろうけどさ。
結婚して子供がいたりなんかすると、「お父さんはじっと堪えているんだぞ」的な自尊心でなんとか乗り切ることが出来のかも知れないけど、今現在の無責任一代男状態で出るところ出ると、クビ覚悟で暴言吐きそうな自分が恐い(^o^;)。…いや、クビを覚悟するかどうか以前に、怒りで我を忘れちゃうだけの様な気がするけども(^-^;)。
#ある一定レベルの我慢を越えると、完全にブチ切れますからねぇ…。自分の持つ数ある短所の中でも、
#トップクラスの問題点。直したいのは山々なんだけどねぇ…。
疲れてるせいもあるのか、自分のやな性格が気になってしゃ〜ない今日この頃。あ〜ぁ、もうちょっとだけでもいいから、良い人になりたいねぇ…。
★アレなコメント
「無理ね。」
「ぐはぁっっっ!!(喀血)」
■5/12(土)
GW前同様、「大須に行くついでに」会社に立ち寄る。そう、決して会社に行ったついでに、大須に立ち寄るわけではないのだ。ホントだぞ。たとえ昼食用に、おにぎりを持参していても、だ。ふふっ(ToT)。
どうせ周りには誰もいないし〜ってことで、MP3かけながらカタカタと。うにゅ〜っ、さすがにパソコン本体内蔵のスピーカーはヘボいのぅ…音割れまくりやん。曲によってはメロディラインが殆ど聞き取れないし…(ダメすぎ)。でもま、一応予定していたところまでは進んだし、満足満足っと。
で、ついで…もとい、本来の目的地である大須へ。とりあえずサジタリウスのDVDを予約して、PCIのLANカードを購入して、適当にブラブラブラブラブラブラ…むぅ、自分でタイプしてるのにラブラブと読み取ってしまった。愛に飢えてるな、私…(T-T)。途中、まほTai
TV版の1本が安売りしているのを発見、悩んだ末買ってしまう。あと4本買わなきゃならないという現実を振りかえると、結構洒落にならん額…やはり軽率だったか…。なんて事を思いながら立ち寄った中古ショップで、非常にお安くなってるまとめ売りを見かけて更に悶絶。泣きそう。
#でもいいんだ、どうせ中古って根本的に好きになれないし。私って。…でも、リーズナブルだよなぁ…。
こうなるとCDも買い揃えたくなってきたりなんかして(枚数知れてるし)、CDショップに再び足を運ぶ。むぅ、一枚も売ってねぇや。まぁなぁ、今更だよなぁ、うんうん。…とか思いながら、なぜか『宇宙戦艦ヤマト』のCDをレジに持っていってしまう私という人間性…ダメ過ぎ…(ToT)。
そういえば、『VOLKS』に初めて行ったんだっけ。意外と広いってのが第一印象。『こんなものも売ってるのか〜』ってな代物を幾つか見つけたんだけど、特にヒット作だったのはツクダホビーのボードゲーム(ガリアンとかマクロスとか)。バンダイのもあったな(ガンダムとかL-GAIMとか)。ジャンクコーナーで安売りしてたんで思わず衝動買いしそうになったけど、とりあえず踏みとどまった(やぁなんて理性的)。あ、でも立ち寄った順番を考えると、ここで変なモノを色々見たせいでヤマトのCDを買ってしまったような気も…(ダメじゃん)。
#ある意味一番ヤバかったのは、1/100のバイファム系プラモ。300〜500で売ってるんだもん、ありゃヤバイよ。
#(スリングパニヤー有り無しを含めて)殆ど一通り揃ってたし…かさばること考えなかったら危険やったね。
#それはさておき許せないのは、1つたりともCBアーマーがなかったことやね(ぷんすか)。
最後に二昌堂でコミックスを買って帰宅。久しぶりに沢山歩き回ったなぁ(延べ3〜4時間かな?)。言うまでもありませんが、今かかってるBGMはヤマト(初代TV)のサントラです。う〜ん、堪らんっす。個人的にはダグラムのBGM集もCDにして欲しいんだけど(切望)、それは叶わぬ夢ですからねぇ…まぁ、LDがリリースされただけでも良しとせにゃ。…しかし…あかんなぁ、これを聞いてるとヤマトのDVDも欲しくなって来ちゃったぞ。多くは望まない、『初代TV』と『さらば』だけでいいや…って、だからさぁ、DVD貧乏は私の望むところじゃないんだってばどってんばってん。あぁしかしこのDNAに刻み込まれた曲は効くなぁ…あああああ、真っ赤なスカーフ(TVサイズ)が〜…ぜぇぜぇぜぇ、恐ろしい攻撃だ…この当時のBGMって打ち込みじゃなくってちゃんと演奏してるしなぁ…破壊力あるよなぁ…いやホントに…どうしようかなぁ…DVD…。
★アレなコメント
「また古臭い音楽ねぇ…。」
「ふふっ、この音楽の良さを判っちゃいませんね、閣下。目を閉じれば赤い地球が瞼に浮かぶじゃないですか。」
「浮かばないわよ、そんなもの。環境問題で滅びてる地球の姿なら、想像できなくもないけど。」
「ロマンがないですねぇ…。」
「貴方には言われたくないわ。」
「まぁなんにしても、最近の代理決闘アニメばっかり見てるお子様方には、永遠に理解できない作品ですね。」
「言い得て妙な表現ね。ま、あながち的外れとは言わないけど。」
「…にしても、こう聴いてるだけで胸が熱くなってきますねぇ…ときめいちゃうっていうか…くぅ…(T^T)。」
「貴方、発言がもの凄く年寄り臭くなってるわよ…ハッキリ言って。」
■5/13(日)
毎度お馴染み、TRPGセッションの日…なんだけども、大きな問題が。何のことはない、夜中にhyakuちゃんからメールが届いたんだけど、それによると彼は風邪で完全にダウンしたそうで。先週の続きをやる予定でいたんだけど、シナリオ上の主要メンバーの一人が欠けるってのはちょっと…。
#夜中に判ってたんだからなんとかせいっていう話もあるけど、そんなものはこの血湧き肉躍るBGMの前には
#まるで無意味なんじゃよカルガニコ君!!
そんなわけで、とりあえず「ごくさり気なく」raisu氏にボトムズTRPGができないか聞いてみる。…むぅ、案の定ダメか。仕方がないので、「冗談っぽく」raisu氏にボトムズTRPGができないか尋ねてみる。…むむぅ、やっぱりダメか。どうしようもないので、「強気な姿勢で」raisu氏にボトムズTRPGができないか尋ねてみる。…むむむぅ、ダメなモノはダメなのか。残念だがこの際やむを得まい、「気合いを込めて」raisu氏にボトムズTRPGが出来ないか尋ねてみる。…むむむむぅ、どうしてもダメなのか。こうなったら他に手段はない、「論理的に筋道を立てて」raisu氏にボトムズTRPGができないものか…(以下1時間分くらい略)。
…ちっ、時間の無駄だったか。まぁしかしそれもやむを得まい。こうなったら今日1日を如何に有意義に過ごすかを検討するほか無いな。とりあえず飯も食ったこったし、kyusito氏も合流した。誰かGMをやれるものは…おらんのか。頼りにならん連中よのぅ。わらわは少々失望したぞよ。これ、そこなぱっつんぱっつんの人型汎用血戦兵器よ、ぼとむずてーあーるぴーじーとやらをやってみよ。わらわはすりるとさすぺんすを所望なのじゃ。あ? いい加減にしろ? ごもっともで。
#↑言い訳するつもりじゃないが、私よりもENちゃんの説得には熱が籠もっていたぞ。…いや、多分端から見て
#ればどっちもどっちっていうレベルだろうけど…。
無為に近い時間を過ごす中、ENちゃんがGMを買ってでる。何をとち狂ったか知らないが、“へっぽこ魔法使い”でエントリーさせてもO.K.らしい(なんてこったい!!(爆))。その代わりといっちゃ〜何だが、エントリーするPCは『どんなに愕然とするコミカルな事が起きても、笑って済ますことが出来るPCに限る』という条件付き。むぅ、ある意味恐ろしく我が侭な要求のような気がしなくもないが、それはそれとして受けて立たずばなるまい(っていうか、そんな条件を満たせるPCって彼しか持っていないよ、私)。
なんやかやで選抜メンバー決定、シナリオ開始。なんつ〜か、どこがシナリオ本編なのか判らないまま、各自勝手に盛り上がる。NPCも一緒になって盛り上がる。なんか陰謀らしきものが進行しているらしいが、素知らぬ顔をしてワイワイがやがやと。で、どこでどう話が横道に逸れたのか定かじゃないが、知らぬ間に本筋(らしきところ)に乗っかっていて、気が付けば戦闘ラウンドに突入。ぬぉぅ、確かに脈絡がねぇ。
よくよく話を聞いてみればなんか手段と目的がひっくり返ってるNPCが1名、思いこみだけで行動してるNPCが1名…う〜ん、なんか殺戮者っぽくないなぁ…とか思ってたら、突如聖痕の解放が(・・;)。慌てて駆けつけると、禊ぎの最中に心臓マヒしたと思しき哀れな爺が…た、確かに、呆れてモノがいえん…。まぁしかし、皆たいして怪我らしい怪我もしなかったこったし、良かった良かった…って、私のPCだけ重傷を負ってたんだっけ。これも名誉の負傷っていうんだろうか…(くるくるばた〜ん)。
#かつて“ゴッド”を登場させた私が言うのもなんだが、ENちゃんも恐いモノ無しだなぁ…ホントに。
時計を見ると、まだまだ余裕の時刻。一同揃って「う〜ん」という状態。kyusito氏がちょっと無理してGMやろうかという言ってきたので、どうせ無理してやるならと私がGMを買ってでる。結構長いこと温めてたんだけど、結構救いようがない話なんで、やるのを躊躇していたネタが1つあったのだ。勿論、PL達には「救いようがないオチになる可能性が莫大だから注意してね」と予め警告。
シナリオコンセプトは、「弱者の強かな生き様」。シナリオの流れの中心には、PC達聖痕者と悪の象徴である殺戮者がいる。でもその周囲一面は、(吹けば飛ぶような)エキストラ達で満たされている。この三者のトーンを如何に表現するかが、今回のシナリオの成否を握っているわけだ。こういうときは、素直にとことんステロタイプなNPC達を舞台に登場させるに限る…というわけで、我ながら下品極まる殺戮者を登場させ、エキストラ達を力で従える。
#今考えると、最初から最後までひたすら下品な殺戮者だったなぁ、実際の話(^o^;)。
狂った欲望の化身を打ち倒すため、聖痕者達は殺戮者と刃を交えることに。殺戮の宴は血で血を争う凄惨なモノとなり、聖痕者の一人がこの世を去った。絶望的な戦いの果てに、奇跡とも言える勝利を掴む聖痕者達。村には平和が訪れ、聖痕者達は一人また一人と村を離れる。しかし聖痕者の一人は村に留まり、己の力を守るべき者達の為に使う。これこそが己の生きる道であり、己の命を賭すに値する行為であると彼は思い、その太刀筋に迷いはない。
その聖痕者の知らぬところで、村人達が談笑している。「今度の“力ある者”はまっこと献身的で扱いやすいのぅ。」「まったくじゃ、まったくじゃ。」「まぁ、この前の奴も娘っ子を2〜3人あてがってやるだけで、村の安全は確保できておったんだから、たいして手間はかからんかったがな」「それもそうじゃな。」「ワシらには力はない。あやつらに比べれば五分の魂かも知れぬ。だが、五分の魂にしか出来ぬ生き方というものがあるのじゃ…。」
#↑このGMシーンを象徴していたのが、偶然にもアングルスの逆位置。思わず嬉しくなっちゃいました(^o^)。
★アレなコメント
「ってなわけで、薄々勘づきながらも最後までつき合ってくれたPC諸氏に感謝ですね。」
「最後に村人を殲滅しなかった点は称賛に値するわね。やろうと思えばできるのに。」
「そそ、それが重要。それが野暮に思えるよう、導入部分からダークな雰囲気で纏めておいて正解でしたね。」
「貴方の努力なんか問題外よ。一重に、プレイヤーの資質の問題ね。」
「ううっ…。ま、良いんです。私としては、愛すべきエキストラの皆さんが活躍できたんで。」
「活躍ねぇ…もうちょっと前向きに活躍させることは出来なかったわけ?」
「いや、最初のあらすじはそうだったんです。でも、それやっちゃうとPC達がますます哀れで…。」
「なるほどね。確かに良いところ全部エキストラが持っていったら、PLはやりきれないわね。」
「でしょ? アルカナって、こういうブラックな話も全然O.K.だと思いますしね。たまには良いでしょ、たまには。」
「ま、貴方の場合は、GMをやること自体が『たまに』だけどね。」
「………(^-^;)。」
■5/14(月)
眠い。ひたすら眠い。滅茶苦茶眠い。そもそもにおいて私は我慢というものが出来ない人間なんだが、こと睡眠欲という欲求に関しては希にみるほど弱い。それでもGW前までは結構意識を保てていたのだが、やはり難関の一つを越えたという安心感があるためか、まったくお手上げ。…ま、紙(仕様書)と睨めっこしているという状況が、更に拍車をかけているのも事実なんだが、それにしても困ったもんである。
#思い返すに、中学生時代から時と場所をわきまえず『船を漕ぐ』のは日常茶飯事だったなぁ…ううむ(-_-;)。
★アレなコメント
「随分余裕そうだけど、今度はスケジュールをキープできそうなの?」
「はっはっは、やだなぁ〜、スケジュールと睡眠欲は別物ですよ〜(手屁ッ)。」
「………。」
■5/15(火)
良くも悪くも軍事産業の一端で働いている私、仕事で作るプログラムもちっとばかし偏ってるのは事実で、世間様ではゲームの中でしかお目にかからないようなものとかも作ったり。今作ってるソフトも、ある意味レアな代物。いわゆる実機モノの模擬プログラムなんだけど、仕様を聞いてるとなんかなぁ〜とか思うところが多々あって首を傾げることしきり。これも一つの「事実は小説よりも奇なり」という奴だろうか?(←ちょっと違う)
#だからって本人の頭の悪さは如何ともし難いんで、まかり間違っても私なんかを誘拐したりなんかしても、
#お金になるような有用なネタを仕入れる事なんて不可能なんで、そこのところ宜しく(^o^;)。
そんなこんなで、木曜日は東京(立川)に出張することに。散々苦汁を嘗めまくった後なので、今回ばっかりは全然余裕(少なくとも本人は)。さっさと仕事を切り上げて、秋葉に行きたいなっと。
★アレなコメント
「ぶははは、こりゃいいや。yamayさん予約しないかなぁ〜。」
「なにを馬鹿みたいに喜んでるのよ?」
「いや〜、CvsS PROのDD限定版なんですけどね、このスポーツタオルが格好良すぎて…。」
「また下品なスポーツタオルねぇ…実用性ってものを一切考慮してないわね。」
「ま、所詮は縁起物ですから。」
「念のために聞くけど、貴方はこんなの予約してないわよね?」
「ええ、今のところは。きっとしません。たぶんしません。まちょっとは覚悟しておけってな感じですかね。」
「………。」
■5/16(水)
いつものように朝一のメールチェック。In.fld(電八の受信フォルダ)に入ってきたメールの差出人は、『大神
丈ノ助』さん…おわ〜〜〜っ、なにがなにしてどうなった〜〜〜っ!? いかんいかん、ここでパニック起こすとまた遅刻しそうになってしまうではないか。ここはひとつ深呼吸の一つもしてだなぁ…(すぅ〜〜〜っ、はぁ〜〜〜っ)…よしO.K.、おーぷんせさみーっと。
…ぶはぁっっっ!! こ、こんな嬉しいことが起きて良いのか、オレ? またここで運を使い込んじまってるんじゃねぇのか? はっ、まさか大神さんの名を騙ったイタズラメール…って、そんな酔狂なモノを送りつけてくるような知り合いはいないしなぁ…ってことは、やっぱりここに書いてある事実はホントなのか!? うおおおおっ、オレは今猛烈に感動している!! 思わずマイムマイムでも踊り出しそうだぜって、またこの時間か〜っ!? うおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜っ!!
#↑なんとか電車には間に合いました。久しぶりに(自転車の)ギアを変速しましたが(^o^;)。
とりあえず仕事を適当に片付けて…いや、全然片付いちゃいないんだけど(ToT)…帰宅後、さっそくお返事を書く。いやもうなんつ〜かアレだわね、ってう〜ん、上手い言葉が浮かんでこないんだけども、とにかくアレだ、身に余る光栄というか。むぅ、いかん、また舞い上がってしまっているな…何を書いてるのか判らんくなってきた。うが〜っ、島本先生、オレには言霊を扱いきれません(ToT)。
しかしなんだなぁ…改めて思うに、人の縁って言うものはわからんものだなぁ…どういう確率論でこういう幸せなことに巡り会えるんだろうか…って、今度はTETさんからのメールが。…相変わらずの苦境に填ってるなぁ…なんていうか、TETさんみたいに懸命にやってる人に対して、なんか申し訳ないなぁ…ホントの話…こんな事で良いんだろうか…。
…この状況下で、このTETさんのメールにレスを書くのは気が引けるが…実際酷く辛いモノがあるが…それでもここは友人として、正直な意見を言わせて貰おう。いや、なまじっか自分が(悪)運だけでヘラヘラしながらここまで来てしまったような人間だから、TETさんの立場や苦しさを理解するのは不可能だろうけど、それはそれとして第三者の視点に立ったつもりで意見を言うべきだよな。…う〜ん、また文才のなさが祟って、酷い言葉しか書けてないけど…ええぃ、これが正直な気持ちだ。送信ゴー!! …あとは、本人の決断に期待するのみ…。
★アレなコメント
「相変わらず良い身分ねぇ、言いたい放題のやりたい放題で。」
「ううっ、今日はその一言が滅茶苦茶堪えます…否定のしようもございません…(ToT)。」
「普通、それだけ言いたい放題言ってると、誰からも相手にされなくなるのにね。」
「いや、それはほら、良い友人を選んでますから…。」
「まったく良い迷惑よね、彼らにしてみれば。」
「うううっ………(ToT)。」
■5/17(木)
自分の短所だということは重々承知しているので、逆ギレするのをギリギリのところで懸命に堪える。この悪癖のせいで嫌というほど失敗を重ねているのは紛れもない事実だし、大切なものを失うのも真っ平ゴメンだ。ゲームじゃないんだからSAVE/LOADがあるわけでもなし。
まぁしかし、「良いことをもあれば悪いこともある」という観点からすれば、今の私は正しく幸せ状態真っ直中なので、つまらん些事で頭を悩ませるのは愚かな選択だろう。やるべきことはやったんだし、後は静観ということで。うん。
★アレなコメント
「…って、結局ここに書いてしまったら身も蓋もないんじゃない?」
「いや〜、まぁそこはそれ。判る人にしか判らない話ですし。はっはっは。」
「相変わらずの無計画さね…。」
■5/18(金)
昨年あたりから頻発しているんだが、今度は某氏本人から転職先が決まったという話を聞く。なにせ仕事の面でもプライベートでも交友関係の広い彼、色々と波紋を呼ぶことは間違いないだろう。…しかし…ますます寂しくなるなぁ…。
★アレなコメント
「はぁ…名物キャラクターがまた一人…。」
「ま、最初から時間の問題だったものね。貴方と違ってちゃんと実力もあるし。」
「いや、彼のことは心配してはいないんですよ。ただ、こっちが困ったときが問題で…。」
「そうやってうだうだ悩んでる間に、そこに山積みになってる本でも読んだらどう?」
「そうですね、ちょっと読んでみますか。不安を忘れてぐっすり眠れますし。」
「………。」
■5/19(土)
会社から帰宅すると、自室に見慣れぬ(いや、見慣れてるのはD-Direct位なんだけど)郵便物が届いていた。サイズから判断して、待ち望んでいた『トラいち!2』であることを確信し、嬉々としながら手に取る…不自然に…ずっしりと…重い…(一気に血の気が引いていく)…恐る恐るカッターで封を開けると、中には想像通りのモノが…頭の中を横切るのは、3日前ウキウキ気分で書いた自分のメール…し、しまったぁ…(大後悔)。
大神さん直筆の文面を見ながら頭の中は完全にパニック状態に陥り、深呼吸の一つや二つでどうなるもんでもないところまで辿り着く。思慮の足らない己の言動に自己嫌悪その他している自分と、今にも踊り出しそうなくらい喜んでる楽天家な自分が、頭の中で大コーラスしてる様な感じ。
…ひとしきり憔悴した後、それはそれとしてせっかく頂いたものを堪能しないのは最低の失礼にあたると、改めて『トラいち!2』のパッケージに手を伸ばす。「1」の似非メガCDパッケージという超レア路線に比べれば、遙かに対抗馬の多い似非サターンパッケージではあるが、ロゴ“TRUELOVEN”周りの異様な凝り方が良い。うむ、やはりこうでなくてはいけない。
#しかし…改めてみると「1」も「2」も媚びてないイラストだよなぁ…同人経験のある友人曰く、「自分を偽って
#でも表紙だけは媚びなければならん」と言い切っていたのだが(^o^;)。…まぁもっとも私の場合、あの表紙
#だったからこそ、迷うことなくレジに直行と相成ったのであるが(^-^;)。
さて、過去Web上で公開されていたものを(職場のパソコンの)スクリーンセーバーにしている私、この『トラいち!2』は内容的には殆ど知っている(というか既に半分以上暗記している)ものばかりなんだが、ここで最も重要な点は『基礎知識』なのである。いやなんのことはない、私個人が年々恋愛ゲーから疎遠になりつつあるため、良く判ってないネタが増えているのは否めないのだ。本家『セゲいち!』同様、『トラいち!』も愛ある戯画である以上、それを楽しむ上で基礎知識のあるなしは非常に大きい。…というわけで、改めて本編を…ううっ、痛面白さ倍増…のぞみ姉さん最高っす(泣き笑い)。
よし、堪能したし、覚悟も完了。さぁ、覚悟を決めてごめんなさいメールをしたためようっと。
★アレなコメント
「ふぅ…とりあえず、こんなところで…送信っと…。」
「憔悴したわねぇ、面白いくらいに。」
「憔悴もしますよ…人間は感情の生き物ですから。」
「それにしても、どうして貴方の周りって、そんなに良い人達ばかり集まってくるのかしらね?」
「いやホント、なんででしょうねぇ…なんか自分がどうでも良い人間に思えてきますよ。」
「貴方のそういう所が放っておけないんじゃない、きっと。」
「ははぁ…そういうもんなんでしょうか?」
「そういうものなのよ。きっとね。」
■5/20(日)
#朝一(といっても皆が集まる寸前に目が覚めたんだけど)のメールチェックで、大神さんからのメールを受信。
#ううっ、有り難いお言葉…なんていうか、ホント罰当たりモノです。私(T^T)。
そんなこんなでTRPGセッションの日。とりあえず、大神さんより頂いた『トラいち!2』をメンバーに配布する。よくよく考えてみると、このメンバーの中には(私なんかよりも)TLS好きな人達が何人もいるんだよなぁ…ううっ、私って一体全体何様なんでしょうか?(ToT) 内容の『痛さ』に困った表情をしつつも、好評の内に配布終了。大神先生、任務完了しました!!(敬礼)
#↑ちなみにこのメンバー、「TLSって何?」っていう人も若干名いるんだけど、少なくとも「セゲいち!」を知らな
#い人はいないし、世間様の水準からするとかなり特殊な集団なのかも(^.^;)。
#あそうそう、私は一介の『トラいち!』&『セゲいち!』ファンであって、もの凄い偶然が重なってこういう嬉しい
#立場にあるだけなんだからして、変な伝説とか作らないでね。>内輪の某氏達
そんなこんなで昼食後、セッション開始。水曜日からこっち真っ当な精神状態に復帰することがなかったためか、今日のセッションでは何かが起きる気がしてならない。…まぁ、題材が怪獣大戦争シナリオ(←言い得て妙な表現)だからして、平穏無事に済むってこと自体が考えにくいんだけども…。
開始後しばらくして、シナリオ上のメインヒロイン“ディアスポラ”が登場…っていうか、パイプ椅子状態だったんだけど(^o^;)。う〜ん、流石のビッグネームも、ここまで来ると見るも無惨な姿であることだな…。そもそもそれぞれ別の信念や思惑で動いているPC達、ヒーローを残し、一行は悪の秘密結社を更生させるべく塔の中を進む。
さてこのPC達、戦闘力という意味では(一部を除き)文句なしに一流。ただし、思想の方はてんでばらばら。そもそもにおいて、最も非力(というか戦闘力皆無)な私のアングルスが最大の行動指針となっている点がなんとも言えない(それも実に「天使」らしい理由で動いてるだけ)。
#考えれば考えるほど珍妙な一団ではあったが、ある意味シナリオの核(聖痕の是非を問う)からすれば、実に
#興味深い集まりとも言える。
弁舌達者な(かてて加えて用意周到な)秘密結社メンバーの詭弁に翻弄されつつも、天使の心を以て必死の説得を続ける“夢の中の少女”。それが彼女の生き方であり、それを(必要以上に)端折ってしまっては、それこそなんのためのTRPGか。PLは似非だろうが、PCは真性のアングルスなのだから。
やがて殺戮者達が待ち望んだ『時』が迫ってくる。何か術はないかと問うヒーローに、“聖剣”が冷酷な提案を出す。“ディアスポラ”を救うため己が犠牲を決するヒーロー、彼を意を受けて『奇跡』を起こす聖剣…そして、ヒーローの身代わりに倒れ行く“夢の中の少女”。泡沫の夢の如きアングルスの光で“ディアスポラ”の心を目覚めさせ、自身は永久の眠りに就く。
計画の失敗を知り異形を現す殺戮者達と、対する聖痕者達…その中には、主が師と慕っていた魔剣を駆り、異形をも怯ませんばかりの鬼気を発しつつ戦うファミリアの姿がある。やがて殺戮者達は討たれ、最愛の主に抱かれながらファミリアも天に昇ってゆく。『未来』を失った彼女らに輪廻転生はない…だが、だからこそ永遠がある。そして、残された者達は新たな門出を迎える…。
いつの間にか主役を喰ってしまった様な気がしないでもないが、ロールプレイに徹していた結果なのでやむなし…というか、本人は(PLもPCも)これ以上ないくらい充実していたので、他PLが不満を抱かなかったことを願うばかり。
#殺戮の宴でのファミリアの羅刹っぷり(殺戮者も吃驚)は、少々やりすぎだったかも。…でも、私が考えるとこ
#ろのエルスの生き様ってのは、こういうもんだと思ってるので。世界よりも大切なのが『心友』なんだから。
そんなこんなで、一人思いっきり充足しきってしまった私。興奮覚めやらぬ余韻の中、ぼんやりと時計を見て、「7時…良い頃合いじゃないか…今日はもうこれで終わりだな。来週は気分を新たにクメンのジャングルを駆けめぐらなきゃなぁ…」とか思い耽っていたのだが、なにやら周りの様子はちょいと違う。…まさか、この時間からもう1本やろうとか…思いっきり言ってるな…(^o^;)。皆さんお元気ですねぇ…僕は今日、持てる力を全て出し切ってプレイできたし、充足し切っちゃった。ハッキリ言っちゃうと、身も心もぬるま湯に1時間くらい浸しておいた板ゼラチンみたいな状態になっちゃってるからさ、足手まといにならないレベルで無難にお付き合いさせて頂きますよ。目を閉じると、今し方天に帰っていった天使達の笑顔しか浮かばないしさ…思いつく限りの全部を詰め込んだキャラクターだったんだよなぁ…キャラメイクから9ヶ月、最初から最後まで天使の心で駆け抜けた彼女、どこへ行ってしまうんだろうなぁ…手前味噌のキャラなのに、こう、ぽっかりと穴が開いてしまったような寂しさが…おっとっと、いかんいかん、涙腺が緩まないようにせねば…最後にファミリアのロールプレイしてる時も結構ヤバかったもんな…私としては精一杯やったんだけど、周りからは愛らしい天使に見えただろうか? イヤな子に見えたとしたら、それは一重に私のせいであって、まかり間違ってもあの子のせいでは…へ? なに? “助さん”だせって? あの〜すみません、さっき思いっきり羅刹やっちゃったから、綺麗サッパリ毒気が抜けてるんですけど…まぁなんとかなるかなぁ…ごそごそ…へ? 今なんかkyusitoさん不穏なこと言いませんでした? わんすもあぷりーず。え゛、私のキャラだけ逆指名…よりにもよって、“エレメンタル・マスター”な彼ですか!? こ、この緊張感が抜けきった状態で、彼をロールプレイしろと…うひ〜っ(ToT)。それはちょっと…って、周りの皆さんやる気120%ですね…。ええい、こうなったら受けて立たずばなるまい。ここで天使の犠牲を無駄にするわけにはいかん。許せ岡田、今日は君にCPUパワーを割いてやる余裕はこれっぽっちもない(確定)。うおおおおおおっ、魅せてやるぜ、エフェクトス・レクトスの生き様って奴を!!
★アレなコメント
「…というわけで、今日はホントに疲れ果てました。解散したの11時回ってましたし。」
「相変わらず難儀な人達ねぇ…終電終わってる人もいるでしょうに。」
「えぇ…他でもないGMのkyusitoさんが…。」
「…身体張ってるわね…。それで、ちゃんと逆指名分の期待には応えることができたの?」
「ふっふっふ、その点はバッチリです。なんせほら、ここ最近の私は勢いに乗ってますから。」
「それもそうね。人並み外れたお調子者だものね、貴方って。」
「ホントは細かく書きたいんですけどね。『熱血専用!!』で見せて欲しかったENちゃんの活躍とか。」
「別にいいんじゃない? 最近は某所でもレビューらしきモノが公開されてるし。」
「まぁそれもそうなんですけどね。もうちょっと簡潔で分かり易い文章が書ければなぁ…。」
「貴方の場合、文字数減らすよりも脊髄反射でタイプした方がなんぼか早いわよ。」
「ううっ、それを言われると身も蓋もないんですが…。」
「ほらほら、まだ『明日の分』の更新が残ってるわよ。きりきりやりなさい。」
「うひ〜っ(ToT)。」
■5/26(土)
ここ最近のパターンを踏襲して、会社に寄り道した後大須へ。ってもねぇ、特に目的があるわけじゃないんだよねぇ…あ、そうだ、今日は目的があったんだっけ。どこに置いてあるのかなぁ…。………。全然置いてねぇじゃん。纏め売りはあったけど、レート1.5倍だったし…なんかなぁ…。おっ、さすがVOLKS、ちゃんとあるじゃないですか…って、F44AとT10BとH8(推定)しか残ってねぇぞおい(ToT)。…試しにやってみると…やっぱりF44…。え〜い仕方がない、素直にあの妖しげなお店に行って纏め売りを買ってこよう。
…っつ〜わけで、大須の外れにあるコレクターショップへ。いわゆるキャラものグッズとかばっかりを集めて売ってるお店というヤツ。この手の波動系ショップは秋葉でしか入ったことがないんだけど、大須にもそれなりのお店があったのね。まぁなんにしても、あんまし深入りしてはならん領域の様な気がする。波動にあてられそうだわ(^^;)。
とりあえず目的のブツを手に取る。う〜ん、やっぱりレート1.5倍ってのは暴利だよな。…でも、(新製品であるにも関わらず)何気に周りのヤツよりもレートが低いってのは、嬉しいやら悲しいやら複雑なところだよな。まぁ、市場論理からすれば利には叶ってるけどさ…。ほかになんかめぼしいモノは…あ、ラブダー3号達の纏め売りが安売り(というか叩き売り)されてるじゃん。うひ。
そんなこんなで、LDデッキの前にガチャポンフィギュアがぞろぞろと。ある意味目玉であるクラッシュバージョン(OPバージョン)の塗装が異様にベタ付いてパッピーなんだけど、とりあえず良しとする。個人的にはF4Xが入ってないっていうのが非常に不満なんだけども、それを言い出すと全機種作って欲しくなるし、そうするとソフビでF44D作るのは明らかに無理なので、まぁしゃ〜ないかなぁ〜とか思ってみたり。…それにつけても…やっぱりCBアーマーは良いのぅ…関節部分が嘘の塊というのが問題だけど、それはさておきこのデザインがたまらん。いつ見ても惚れ惚れするわい。うふふふふ。
★アレなコメント
「相変わらず好きなのねぇ、その野暮ったいデザインのロボットが。」
「当然じゃ〜ないですか。閣下には、この良さが判らないんですか? 不憫ですねぇ…。」
「判りたくもないし、不憫でもないわよ。」
「自覚がないのだけが救いなんですね。ううっ(ToT)。」
「………。それはともかく、なによこのSDフィギュアの方は?」
「可愛いでしょ? 閣下一人じゃ寂しいかと思って。」
「商売敵に背後を取られて嬉しがる人間が、この世に何人いると思ってるわけ?」
「ん〜、ゼロじゃないでしょ…多分(^-^;)。」
■5/27(日)
今日はボトムズの日〜…っていうか、機甲猟兵の日(^o^)。…なんだけども、今ひとつ気力が沸いてこない。慢性的に仕事で疲れてるのと、先週のことが(若干とはいえ)尾を引いているのが問題。むぅ、困ったもんだ。こんな事では蜂の巣にされてしまうぞ、カルガニコ君。こういう時には、とりあえず特攻だ。うむ。
お題がボトムズとなると速攻で現れるうぐぅ氏を含め、昼食後には早くもフルメンバー。肩慣らし程度の初戦は全く楽勝で、PCの成長をしみじみと実感するPL一同。さ〜て、暖気は終わったし、そろそろ本腰入れていくか〜っと。
SLG要素の多いゲームの泣き所で、予定よりも遙かに時間がかかってしまい、1シナリオで終了となってしまった。戦闘中は戦闘に集中してしまうため、その反動でアドベンチャーシーンもだらだらプレイしがちになってしまうので、悪循環といえばそうなんだけども。1日ボトムズっていう腹づもりで、パワー全開はまずかろうし…とか思いつつプレイしていたも敗因の一つか。
#とりあえず全員無事生還したものの、作戦を100%達成したとは言い難かったしなぁ。個人的にも、
#もうちょっとPCの見せ場とかを上手いこと演出せねばと、反省することしきり。
で、2本目。急遽kyusito氏のアルカナとなる。なんやらまたも逆指名を受けてしまったが、先週と異なり細かいことは(いや、かなり大きなことも)気にしないPCなので、本人も全〜然平気(^o^)。実際、かなり危険な香りが立ち込めていたシナリオではあったんだけど、勢いに乗ってなんなくクリア。さてさて、次回はどうなりますやら。
★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、今日の私はどうもノリが悪かったですね。
「なにかそんなに不服だったわけ?」
「いえ、決してそういうわけでは。理由は自分でも良く判らないんですけどね。」
「そういうときもあるんじゃないの? 貴方って気分屋だし。」
「…ん〜、まぁ、否定はしませんが…。」
「ま、そういうときもあるわよ。」
■5/28(月)
散々スケジュールを遅らせておいて偉そうには言えないんだが、ここしばらくの努力の甲斐あって、1週間分スケジュールを前倒しにできそうな気配(ひゃっほぅ)。勢いに乗ってたまには早く帰りたいよねぇ〜とか思っていたんだが、ネコ耳^Hの手も借りたいってな状態の人達のフォローに回ったのが運の尽き、あっという間に泥沼の世界へ逆戻り…きゃっほぅううう…(ToT)。
#まぁしかし、助け合いで成り立ってるようなプロジェクトであるからして、最終的にはお互い様だからなぁ…。
#情けは人のためならず、もう一踏ん張りだな。
★アレなコメント
「ううっ、またも日記の更新ペースが…。」
「なにが更新ペースが、よ。そういう台詞はちゃんと更新してから言いなさい。」
「だって〜っ、大変なんですもん…色々と。」
「半分は墓穴でしょ。ほらほら、しっかりやんなさい。」
■5/29(火)
デバッグ作業支援。自分の担当領域ではないから気が楽だが、当事者となったらぞっとする様な最悪の条件下での作業。なにが最悪って、ソフトやハードのバグがどうの以前に、スペックそのものが間違ってたり、それらの動作確認様に書かれた試験スペックも間違っているという、二重苦三重苦どころの騒ぎじゃない点。ざっと計算しても、六重苦や七重苦くらいにはなるわけで、もう勘弁して〜ってな状態。ホントになんとかなるのかしらん?
#一番問題なのは、人材不足で仕様元が(ほとんど新人という)若手メンバーに偏ってしまっている点。
#一つ前の仕事が懐かしい…ホント、あのメンバーは最強だったもんなぁ…。
★アレなコメント
「まぁ、ありがちな話ではあるんですけどね。こういうことは。」
「当然よ。修羅場を経験せずに、一流のエンジニアになれないのよ。」
「いや〜、私は遠慮したいですね。」
「心配しなくても、貴方はただの雇われプログラマーなんだから平気よ。使い捨てだし。」
「ううっ、それはそれでアレなんですが…(ToT)。」
■5/30(水)
悲喜交々。誰かが幸せになれば、誰かが不幸になってしまうのね。皆揃ってハッピーになれればそれが一番なんだけど…現実は厳しいねぇ…。
#↑他人事の様に書いてるけど、いい加減自分のことは考えなくて良いのか?>私
帰れ帰れとうるさい定時日であるが、この時のために残しておいた残業時間を使って正々堂々と残業(途中からは幽霊だが(^-^;))。流石に延々と週休1日…いや、土曜日は大須寄り道デーだが…ってのは辛いものがあるな。とはいえ明日は機材の都合もあるし、久しぶりに早く帰れそう。ふぅ。
★アレなコメント
「う〜っ、舌が痛い…寝不足だ…。」
「何言ってるか判らないわよ。某氏じゃあるまいし。」
「いや、私睡眠不足になると、口内炎が舌にできるんですよ。」
「貴方、頻繁に口内炎ができるじゃないの。いい加減慣れないわけ?」
「普通の口内炎なら慣れっこなんです。でも舌にできると弱いんですよねぇ…。」
「………。」
■5/31(木)
建前と本音の世界に橋渡しをせにゃならんということで、そこまでやらんでもええやんか〜とか言いたくなる様な作業に手を付けることに。…で、というかなんというか、予想を遙かに越えてドハマリする。最終的には問題を回避できたものの、貴重な時間がごっそりと…ああ…。
そんなこんなでどうせ残業時間なんかとっくに切れてるし、たまには早く帰りたいぜってことでさっさと切り上げる。勿論定時過ぎだったのだが、家についてもまだ外が明るかったというのはここ最近では画期的だ(^o^)。本格的に夏場になる頃には、こういう悠々自適な生活に舞い戻ることができる筈…多分…きっと…恐らく…まぁそれなりに覚悟はしているが…(ToT)。
★アレなコメント
「で、日記の更新はどうしたのよ?」
「いや〜っ、それがですねぇ〜、会社に忘れて来ちゃいまして〜。あっはっはっは(^o^;)。」
「新しく書き直せばいいじゃない。」
「だって、せっかくコンパイル時間を使ってこまめに書いたんですよ。勿体ないじゃないですか。」
「コンパイル時間だけと言い張れるわけ?」
「えっ、いや〜っ、まぁ、なんですねぇ、ほら、眠気覚ましというかなんというか(手屁ッ)。」
「………。」
トップページへ戻る