「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5
■6/1(金)
TLSそのものがメジャーになりきれないためか、愛ある痛さを受け入れられない人が多いのか、はたまた神聖コナミラス帝国が暗躍したのか、またも我らがトゥルーラブンは“抽選漏れ”と相成ったらしい…む、無念…(T^T)。
朝っぱらからガックリ来たところへ、仕事の山。諸々のしがらみからスケジュール表は冗談の様な状態になっていたりなんかして、もう笑うしかない。ん〜、こりゃ当分、自分の仕事は後回しだな…あはははははは…はぁ〜…。
#幾ら(比較的)簡単なものとはいえ、システム周りの制御も兼ねてるGUIを、土壇場の突貫作業で作りたくは
#ないんだけどなぁ…正直な話…。
そんなこんなで今夜もへばって帰ってくると、中学時代の同窓会の案内が…。ううっ、色々な意味で痛いぞ。仕事もクソ忙しいし、どうしたもんだかなぁ…。
★アレなコメント
「ううっ、世の中って上手く行かないもんですねぇ…。」
「だからこそ上手く行った時嬉しいんじゃないの。」
「いや、それはそうなんですが…。」
「ま、貴方が思ってるよりは世の中って棄てたものじゃないんだから、少しは気楽に構えなさい。」
「ん〜、それもそうですねぇ…うん、そう考えます。」
「そうそう、判ればいいのよ。どうせ1ヶ月もすれば、『先月は楽だったなぁ』っていう状況になるんだし。」
「………(T^T)。」
■6/2(土)
ほえほえぷしゅ〜っ。まぁなんつ〜かアレだわね、気持ちよ〜く1週間分の前倒し分はどこかへ行ってしまいましたとさ。うひ。この調子だと来週もこの状況が続くわけで、や〜こまったなぁ〜はっはっはってな状況。ん〜たのし〜これだからやとわれぷろぐらまーはやめられんませんなぁ〜うひひひ。
★アレなコメント
「だいぶ壊れてきたわね。」
「はっはっは、まだまだ〜っ!! っつ〜か、私よりもH.Tさんの方が精神的によっぽどヤバイですよ。」
「なにそれ?」
「細かく書くとアレなんで省きますが、要するに小手先のテクに溺れると周りが迷惑すると、そういう話です。」
「なるほどね。で、本音は?」
「贅沢は言いません。腐ったプログラムを残していきやがった某に、最後までデバッグさせたいですね。」
■6/3(日)
ひょんなことから左薬指を損傷。湿布ぐるぐる巻き。情けなや。まぁしかし今週もキーボードに触れることは殆どなさそうだし、不幸中の幸いといったところか。日記が億劫だわ(ToT)。
そんなこんなで機甲猟兵TRPG。生き残るためには頭を使えというわけで、初戦からヤバイ奴を集中的に狙っていく。こう言っちゃ〜なんだが、敵に回した機甲猟兵ってのはホントに戴けない。なんせ当事者、脆さも厄介さも私が一番良く知っている…というか、自分を知っていないと機甲猟兵は生き残れないし。
とりあえず最初の難題はクリアして、いざ本戦。初戦で厄介な相手は減らしておいたが、こっちはこっちで元レッドショルダーなんかと戦う羽目になったりで、もう大変。終わってみると、よくまぁ死者がでなかったもんだという条件下で戦っていたりして、raisu氏が用意したあまりにも絶妙すぎるゲームバランスに感心することしきり。私はこんなおっかないシナリオ組めないぞ。
#まぁもっとも、実際に殺ってしまうのは私の方が(圧倒的に)多いんだけどさ(←羅刹)。
悲喜交々な報酬の精算やレベルアップ作業を一足先に終えて一人ノンビリしてると、GMが“狂った雄馬”を買わないかと持ちかけてくる。G40アサルトライフルのカートリッジを使用し、火力はGAT22ヘヴィマシンガンと同等(機甲猟兵が持てばそれを凌駕する)、た・だ・し、装弾数は1(=チャンバーに入ってる分だけ)、一射毎にHPにD3ダメージときたもんだ。カルガニコ君、そんな特攻系の武装を私が見過ごすわけがなかろう。どうせ予備弾なんて10発しか持てないんだし、絶対お得じゃん。機甲猟兵舐めたらいかんぜよ(ウヒ)。
そんなこんなで、それなりに程良い時間で終わったところで、予告通りyamay氏がアルカナのGMを買ってでる。GMサイドからのリクエスト(傭兵家業のPCが登場して欲しい)を踏まえて、各自キャラ選択。かく言う私は最近新しい単位系として注目を集めている“夜叉”(別名“助さん”)でエントリー。いい加減株価を暴落させるかもしれんなぁとか思っていたんだが、GMの『ニヤソ』という笑みが全てを物語っていた。
端的に言ってしまえば一発ギャグがベースのリリカルなお話だったんだけども、私はこういうのに滅茶苦茶弱いのだ。例え相手が“先行者”…いやもとい、“トップランナー”だろうが、そんな事は些細な問題だ。いや、だからこそ堪らんというか、萌えよりゃ燃えというか、とにかくなんだ、詰まるところ大変なのだ。いやまったく一本取られちゃったでござるよ。
★アレなコメント
「そんなこんなで今日も濃いセッションでした。」
「濃いというより、ピンポイント爆撃喰らってただけじゃない?」
「う〜ん、それはあるかも…ちっとばかし良くない傾向ですねぇ。岡田してる暇もなかったですよ。」
「そういう邪な事考えてるから、ガードが甘くなるのよ。」
「だって〜っ、肉を切らせて骨を断つのって基本じゃないですか。一方的なアウトレンジは下品ですよ。」
「貴方の場合、単なるノーガード戦法じゃないの。まったく。」
■6/4(月)
Blender Official Guidebook到着(うひ)。250頁くらいってことで、厚さは思っていたよりやや薄いくらいだったんだけども、サイズがA4ってのは予想外で結構ゴツイ。相変わらずカラフルな内容で、こういうセンスは流石やのぅと感心することしきり。…でも、さすがにあのCONTENTS
MAPはやりすぎの様な気がしないでも…(^-^;)。
(英語がロクに読めないので)とりあえずパラパラとページを捲って図版を見ていくと、毎度ながら濃い内容であることが読みとれる。チュートリアルとリファレンスの中間的な存在になるのだろうが、こういった濃い内容のオフィシャル・ガイドブックが安価にて提供されているというのは、和製のアプリではあまりお目にかかったことがない。是非とも見習って欲しいものだ。
…と、ひとしきり感心したところで、とりあえず本立てに。うが〜っ、なんかモノがどんどん溜まっていくぞ〜っ。なんてこった〜い(ToT)。
★アレなコメント
「むぅ、32Xのピンズ単品発売か…これはどうしたものか…。」
「たかがピンズ1個に1.2k…随分とまたリーズナブルな価格ね。」
「いや、多分このアルミケースっていうのが問題なんではないかと…。」
「好き好んでこんなモノ買うんだから、アルミケースは必須でしょ。」
「う〜ん、そういうもんなんでしょうか…。」
「そういうものなのよ。少なくとも、欲しいと思わない人は何も悩まないわよ。」
■6/5(火)
なんの前触れもなく、(元同じグループにいた)Y.Sさんが職場にやってきた。聞けば仕事の都合だそうなんだけども、相変わらずのノリ(仕事は生真面目、生活はお気楽)を見てなんか安心。仕事ができる人の泣き所で、相変わらずややこしい仕事を担当しているみたいなんだけども(^^;)。
#久しぶりにAL-N2系Let's noteを見たんだけども、懐かしかったなぁ。トラックボール大きいし、持ち運びは
#ちょっと不便だったけど、味のあるハードだったよなぁ。
K.Sさんと味仙に行くというので、私も便乗。色々と面白い話も聞けるし、ちょいとスタミナをつけたいし。…まぁ、明日一日くらいは嫌われ者になっちゃうだろうけど、そこはそれしゃ〜ないわなぁと(手屁ッ)。
★アレなコメント
「あいかわらずその臭い料理が好きみたいね。」
「いや〜、お恥ずかしい。あそこに行くとどうしても食べないと気が済まなくて…。」
「ま、臭いで嫌われるのは貴方の勝手だけどね。」
「あははは。さてと、精力もついたこったし、続きをやりますかねぇ〜っと。」
「また懲りずに『親友』の顔を見るわけ?」
「うううっ…それは言わないでくださいよ…。」
■6/6(水)
「V3よ、お前もかぁ〜っ!?」ってな訳で、パッドを握りしめながら悶絶する今日この頃。睡眠不足も手伝って、心が荒みまくってます。やっぱり私は(桂木さんという例外を除いて)アンチ・ヒロイン主義者なんですね、つまるところ(ToT)。とりあえず、男の友情って素晴らしいです…彼の御陰でちょっとだけ救われた様な気になります。ふふっ(T^T)。
★アレなコメント
「うが〜っ、やっぱりセーブ/ロードは必須なんでしょうか?」
「乱数要素がある以上、ある程度は仕方ないかもね。いい加減意地を張るのやめたら?」
「いや、もうすでにリセット概念まで導入してるので、これ以上は…。」
「あいかわらず変なところに拘るわねぇ…下手な割に。」
「ううっ、人生ってのはやり直しがきかないもんなんです。例え負け戦であろうとも…あ゛…。」
「またダメみたいね。楽しい?」
「た、楽しいですとも…ううっ…(ToT)。」
■6/7(木)
約2週間に渡って睡眠時間を削りまくった結果、長らく『未開封』だったTLS“2”(※3に非ず)で全員クリア達成(^o^)。基本的に勘が悪い人間なんで、約3名ばかしクリア条件探しで完全に泥沼して泣きそうになりましたが、クリアできてしまえばそれもまた良い思い出だなぁと(^-^)。引き続き全学期クリアを目指さなきゃ。
#↑スタッフロールを見る限りどうやら隠れキャラが一人存在してるらしいんだけど、登場条件がわからんので
#なんともならず。全学期クリアすれば登場するのかな?(CGコンプリは、私の才能&根性では到底無理)
それにしてもこのゲームの所要プレイ時間の短さってホントに偉大だわ。このクソ忙しい状況下でも、(睡眠時間さえ削れば)1日1クリアできるってのが素晴らしい。TLS1やってた頃はそれなりに(PSが暴走しても我慢できるくらい)時間があったからあまり実感が沸かなかったけど、OPからEDまで一気にプレイできるのってこんなに素晴らしいことだったんだ(ToT)。
#TLS3は1プレイ所要時間が4時間程度とか聞いているけど、こうなると流石に1日1クリアは無理だなぁ…
#う〜ん、残念。
まぁなんにしても、今頃TLS2で全クリを目指しているあたり、我ながらホントに似非トゥルラーなんだよなぁ〜と痛感する事しきり。ヒロイン達の名前を『ラブダーn号』と覚えていたりするし…なんていうか、大神さん達に懺悔しなくちゃダメですね…ホントの話…。
#↑良くも悪くも『反省日記』になってしまったな。「トゥルラー」というよりは「トラいち!ファン」だったという点を
#どうしても書かずにはいられなかったんだけど、顰蹙買ってるだろうなぁ…ううっ、胃が痛い…(T^T)。
★アレなコメント
「いや〜、なんか滅茶苦茶久しぶりに恋愛ゲームを堪能してますね。」
「すっかりダメ人間に逆戻りしたってわけね。一時は足を洗っていたのに。」
「リハビリ失敗ってやつですね(^^;)。でも、やってて楽しくなければ続きませんよ。ホントの話。」
「なるほどね。PS版の東鳩を途中で投げ出した理由は、その辺にあるというわけね。」
「いや〜、その件に関しましては、敢えてノーコメントと言うことでひとつ…(^o^;)。」
■6/8(金)
『この国は平和なフリをしているだけなのかも知れない』…そんな凄惨な事件がまた起きた。内戦で泥沼状態に陥っている国でも、ここまで病んだ事例はなかなかお目にかかれないのだが、このままなし崩し的にこんな日常が当然になってしまうのかも知れない(そんな状況は想像したくもないのだが)。
同列に考えるのは失礼にあたるかも知れないが、いわゆる歴とした知識人と言われてきた人であっても、「コイツ自分が言ってることをホントに理解してるのか?」的な発言を平気でしていたりするし、自分たちが思ってる以上に病んでるのかも知れない。少なくとも、(老若男女を問わず)道徳観の低下は目に余るし。今日日善悪の判断ってのは、「ゲームの中にしか」存在しないのかも知れない。
#現実世界ではどんなに自分勝手な人でも、ゲームをクリアするためなら素晴らしい善人になったりするからね
#(でないとクリアできないし)。ゲームで善行をしたから、その分現実世界で悪行をしてるのかも(←世も末)。
難しい事は考えても判らないからとりあえず脇へ置いておくとして…ホントになんだろうね、この世の中の荒れ様は…。
■6/9(土)
まぁなんつ〜か、いつもの如く。とりあえず午前中は解放されていたので、自分の仕事を悶々と。ただでさえ紙を読むのが苦手なところへ持ってきて、他人が書いた訳のわからんソース(コメント無し)も理解せにゃならんという倒れそうな状況。午後に入ってからはH.Tさんの助っ人に。でもやってることは(二人揃って)訳のわからんソースに頭を抱えることだったりして…(ToT)。
さすがにここまで来ると、基本的に反省っつ〜言葉を知らない私をして、他人の振り見て我が振り直せっていう言葉の重みを痛感せざるを得ないわけで。とりあえず、テクニックに溺れるのはなにがなんでも避けよう。うん。
★アレなコメント
「…って、貴方人に自慢できる様なスキルもテクニックも持ち合わせていないじゃない。」
「あっはっはっは、それはまぁ言わない約束と言うことで一つ(手屁ッ)。」
「まったく。」
■6/10(日)
TRPGセッション。先週は(不覚にも)GMの罠に完全に填められてしまったので、今日はそのリベンジを果たしたいところ。切り札として用意している新キャラクターは、如何せん手持ち経験点の不足により未完成のまま。せめてあと10点は欲しいところなのだが…。
そんなこんなで1本目のGMはkyusito氏。口調を聞いている限り、シビアなお話になりそうな予感。う〜ん、ここは慎重に選ぶべきか…とか思いつつ、結局結論がでないのでダイスを振って決めてしまう私という人間性(^o^;)。こういう時ふと自分の所有PCが多すぎるんじゃなかろうかと思えたりするが、少なすぎて不自由するよりゃ遙かにマシだっつ〜ことで気にしない事にする。いいの、ボクって浮気者だから(手屁ッ)。
#↑でないと、気持ちよく新キャラクターを作れないしねぇ〜(^o^;)。
開始後15分もしない内に、湯水の如く湧いてくる(NPCの)人名にプレイヤー陣営の半数が撃沈される(^.^;)。ううっ、いきなり辛い戦いだ…辛いが、ここは踏ん張っておかないと後々のプレイに支障をきたすだろうし…ああっ、早くもメモ欄が埋まりそう…助けて〜っ(ToT)。
嵐の如きGMシーンのコンボが終了した後、やっとでPC達のシーンがスタート。1.4荒海から14.5荒海までバリエーション豊かに構成されたPC陣営、それぞれ適当な理由で適当に行動開始。(端から見ていて)そこはかとなく動きにくそうな他のPCを尻目に、我が“フィロソフィア”は早々に自分のポジションを獲得、『暴れん坊フィニス』として登場シーンを演出。余裕っすね。
#↑予めやれる事を限定してあるPCばかり作ってるので、自ずとロールプレイもしやすいのだ。シナリオを成立
#させる為だけにアイテムキャリアになるのも御免だけど、自分のキャラクターを100%生かしきれないのはそれ
#以上に願い下げ。限界があるからこそ、努力し甲斐があるってもんでしょ?<セガ人思考
そんなこんなで時間はかかったものの、なんとか元凶(の一つ)は成敗してシナリオ1は終了。貴重な経験点を入手。うふふふ…(経験値の都合で)不安がないではないけれど、それはそれとして新キャラ“天使のタマゴ”のデビュー戦といきましょうか〜!! 2本目のシナリオって、キャラクターを変えても良いんだよね?
さてこの新キャラクター、先月のセッションで天へ還っていった“夢の中の少女”で学んだ事(擁護されるべき存在とはどんなものか)を踏まえ、彼女とは違った『他人から愛される天使』をロールプレイしようというのが最大の狙い。如何にルールブックに綺麗事が謳ってあるからといって、自分でも納得出来ないような『ご都合主義』が成功するとは思えないのだ。第三者の視点に立ったつもり見て、それでも好きになれないとね。
#人の心が加わるからこそTRPGは面白いのであって、その心を動かせないようなキャラクターじゃダメだと思う
#わけですね。理屈だけで物事が全て成功するなら、世のクソゲーの大半は名作になるわけで(←極論?)。
そんなこんなで登場させた新キャラクターなんだけども、登場したシナリオが予想よりも遙かに(キャラクターに)ヒットしたこともあって、他プレイヤーにも暖かく迎え入れられることに成功(^o^)。基本コンセプトの正しさは立証出来たので、後は私がそれを生かしきれるか否か。贅沢かつ楽しい悩みがまた増えた今日この頃である。
★アレなコメント
「どうでもいい話だけど、シナリオについて全然語ってないじゃないの、この日記」
「あ、そういえばそうですね。」
「キャラクターに夢中で、シナリオ本編なんて殆ど憶えてないんでしょ。」
「そんなことはないですよ。…え〜っと、北狄がでてきましたね。それと、GMのPCがNPCで登場しました。」
「…で、その他には?」
「え〜っとですね…そうそう、ワインですよ、ワイン。『何故こんなものを皆上手そうに呑むんだ?』とかどうとか。」
「それはEN氏の台詞よ。それも、プレイヤーの戯言としてのね。まったく…。」
■6/11(月)
金曜日にいきなり決まったスケジュールに従い、立川へ日帰り出張。う〜ん、現地システムのHDDが一杯でソフトの解凍すらできねぇ…いきなり予想通りの展開だな(^o^;)。ディスクの中身を適当に整理して、(未発行の仕様変更部分はさらっと無視してある)最新ソフトをインストール&動作チェック。1つ見つけたバグをぱっぱとつぶして、機能試験の事前チェックもぱっぱと終わらせて…ほい、作業終了。
で、秋葉(笑)。なにはさておき『トラいち!2』をチェック。お〜、売ってる売ってる…っていうか、浮いてる浮いてる(^o^;)。ラブリ〜な表紙が並んでる中、1冊(もしくは1ケース)だけ明らかにトーンの違う世界を構築してる(←良い感じだ)。とりあえず、必要数確保っと。
#どうでもいい話だけど、お店にTV局の取材が来てましたね。深夜番組用の収録かな? 照明のあたっている
#方向には行かない様にしていたけど、まかり間違って映ってたらちょっとやだな(^-^;)。
適当にあちこち回っていると、全く予想外に『熱い』同人ゲーを見つけたりなんかしちゃったりして、結構散財。がしかし、モノがモノだけにここは致し方あるまい。例によって、いつ遊べるのかは別問題なんだけども(爆)。
そんなこんなで、いつの間にやらタイムアップ。仕様書やらなんやらでただでさえ重たかった鞄もいい加減限界だし、丁度いいや。さ〜て帰るべ帰るべ。
★アレなコメント
「…で、この間あれだけ貰ったにも関わらず、補充してきたと。」
「やだなぁ、補完分ですよ、補完分。どっちか片方だけってのもアレでしょ?」
「その割には数が合わないじゃないのよ。」
「それは意図的なんで大丈夫です。うひょひょひょ(^o^)。」
「またロクでもないことを企んでる訳ね、要するに。」
■6/12(火)
出張時の交通費で悩む羽目に。何がどうしてだかわからんが、JR時刻表から算出した運賃と、インターネット上で探し出した運賃検索エンジンの運賃とが一致しない。金勘定の細かい管理部門から何も文句が言われないところを見ると、多分時刻表から算出した運賃が正しいんだろうけど、運賃検索エンジンに間違いがあるってのもなぁ…。
#↑って、言うほどインターネットからの情報っつ〜ものを信用してはいないんだけどね、私個人としては。
#有用な情報は沢山あるんだけど、信頼性に関しては疑問が残るもんね(^-^;)。
★アレなコメント
「う〜ん、さすが日帰り出張、思いっきり赤字だ〜。」
「秋葉でバカなものを色々買ったからでしょ。」
「いやまぁそりゃそうなんですが、もうちょっと何とかなって欲しいじゃないですか。」
「なら嘘ついてでも2日ぐらい行ってれば良かったのに。」
「それは論外です。私にも五厘くらいの良心はありますから。」
「それって、誤差範囲って言わない?」
■6/13(水)
地震雷火事親父っつ〜わけじゃ〜ないんだけども、私が派遣されている某大企業にも苦手なモノがあるわけで、それにまつわる通過儀礼的なイベントでなんかな〜ってな半日を過ごす。まぁつまるところは建て前と本音という奴なんだけども、一派遣社員としてはかなりアホらしい。さすがお役所仕事というかなんというか…ま、いいけどね。
そんなこんなで久しぶりに定時上がり。なんか滅茶苦茶久しぶりに隊長と大須ミッションする様な気がする…って、隊長の車がピッカピカの新車になってるし(←納車されてまだ5日目(^o^;))。おおっ、なんかやたら車内が広いぞ。隊長が「バスを運転してるみたい」というのが分かる気がする。問題は、このピッカピカの新車状態がいつまで続くかだよねぇ〜(ふふふ)。
#なんせ元気盛りのちびっ子が二人いらっしゃいますからねぇ〜。早めにシートカバーとかつけないと、色々と
#ヤバイんじゃないのかなぁ〜(^o^;)。
★アレなコメント
「新車といえば、真っ先に頭に浮かぶのはリコール問題ね。」
「その点は大丈夫でしょう、既に1月生産分のリコールは片付いてるそうですし。」
「甘いわね。この国で安心しようと思ったら、まずは四季をクリアすることが必須条件よ。」
「いや、それはまぁそうなんですが、環境試験とかで色々やってるでしょうし…。」
「問題はそこよ。地球温暖化のシミュレーション結果まで考慮しているかどうかが問題なのよ。」
「えっ、それは…どうなんでしょうね? でも、その為のCO2排出制限もありますし…。」
「自称世界のリーダーがあれだけやりたい放題やってる現状で、何をどう制限するわけ?」
「いや、それは、つまりその…(ToT)。」
■6/14(木)
朝一の巡回で、トゥルーラブンのリンクページに当へっぽこHPがエントリーされている事を確認(わっほぅ!!)。ただでさえ場違いなところへもってきて、恐ろしく美化された紹介コメントがついているもんだから、もう朝っぱらから大量の冷や汗が…いや、それ以上に浮かれまくってたんですけどね(^o^;;;)。
#↑なんかねぇ〜、自分でもほとほと単純だなぁ〜って思うんだけどね、もうどうしようもないのね。ホントの話。
なにせ根が現金な人なので、(ここまで来たら)このへっぽこHPにもリンクページを作るかなぁ〜とか思ったりもするんだけど、なんせ交流範囲が狭いもんだからリンク先が少ない…というか、少なすぎ(^o^;)。う〜ん、どうしたもんだかなぁ…。
そんなこんなで帰宅すると、D-Directから注文の品が届いていたので、久しぶりにDCを起動。さぁ〜、奴らだけでクリアにチャレンジするぞ〜って、どっちも1レベルやんけ〜っ(爆)。いやまったく、ユーザー心理ってものを良く判ってらっしゃる。ま、ぼちぼちやっていきますかね。
#↑とか言いつつ、しっかり左親指を深爪してしまう私。ううっ、ホントにヤワな手をしてるなぁ、我ながら(ToT)。
★アレなコメント
「そんなこんなで、『私は一体何様なんでしょうか!?』ってな状態を満喫してる今日この頃なんですが。」
「まったくね。そうやって浮かれていると、いつか足下すくわれるわよ。」
「ん〜、ありがち…でもま、一回や二回足下すくわれようが全然平気ですね。それ以上にハッピーですから。」
「そう言うと思ったわ。まったく単純というかお気楽というか…。」
「要はお子様なんですよね(手屁ッ)。」
「自分でオチをつけてどうするのよ。まったく。」
■6/15(金)
中途半端な知識を得てしまったので、かえってプログラムを組みにくくなってしまった今日この頃。下手な小細工は不幸を招くだけと言う事を痛感しているので、ここは従来通りの作りは鈍くさいけど動作そのものはキッチリ動くものを目指すとしよう。すっかり泥沼化しているこの現状で、下手に夢を追いかけるのは無謀だしね。
#なんでもそうなんだけど、言うだけなら簡単なんだよね。そこら辺のところだけはしっかり踏まえておかないと。
昨日左手親指を深爪してしまったので、今日はDCのガンコンを握りしめる。エージェントになりきってプレイするガンシューときたもんだが…ぶはははっ、こりゃいいや!! なんていうかなぁ、『遮蔽物に身を潜めながら先へ進んでる』っていう感覚が、実に良く判る。このバカっぽいと思える一歩手前のカメラワーク…視点ワークという方が適切な表現か?…は、自己視点マニアな私にとってはタマランっす。これこそポリゴンものの真骨頂だわね。
…と喜んだのも束の間、なんせ普段キーボードを使う程度にしか指を鍛えていない私、トリガーを引く指があっという間に疲れちゃって後はなし崩し…うが〜っ、くやしぃ〜っ、せめてもうちょっとガンコン本体の命中精度が高ければ〜っ!!(←負け惜しみ)
★アレなコメント
「そんなこんなで、またもDCから目を離せない今日この頃なんですが。」
「全学期クリアと隠れキャラ攻略はどうしたのよ?」
「隠れキャラはともかく、全学期クリアはちまちまやってますよ。こっちは指が痛くても平気ですし(^o^)。」
「なんか惰性っぽいわねぇ…。」
■6/16(土)
幸か不幸か仕事に切れ目が出来たので…というか、各担当のスケジュールを照らし合わせたら『穴』があっただけなんだけど…久しぶりにお家でダラダラとした1日を過ごす。『無くして判るありがたさ、親とお金とセロハンテープ』ってな心境。とりあえず、睡眠時間が8時間あったっていうのは最近では画期的。あ〜、こういう生活に早く戻りたいねぇ…。
#っても、睡眠時間が異様に短くなってるのは、自業自得なんだけどね。なんせ勤務先がソフトウェア会社で
#はないんで、プログラマーとしては恐ろしく真っ当な勤務時間だし。勿論、人によっては、入院するまで働か
#されたりしてるけど…(←自分がそのポジションに就かされない事を祈るのみ(ToT))。
★アレなコメント
「いや〜っ、あれだけあった緊張感がすっかりどこかへ行っちゃいましたよ。」
「ま、あれだけ適当に過ごしていれば無理もないわね。」
「えへへへ。なんせ取り立ててやろうという事が思いつかなくて…。」
「そんなだから、この間買ってきた同人ゲームが未だに未開封なのよ。」
「おおっ、そういえばそんなものがありましたっけねぇ!! よ〜し、今からインストールしよっと(^o^)。」
「相変わらず行き当たりばったりねぇ…。」
「どっちにインストールしようかなぁ〜。要求スペックは………閣下〜っ、Win98ってなんだと思います?」
「この家には存在しないOSよ。」
「………。」
「………。」
■6/17(日)
メンバーが揃うまでの間、とりあえずCONFIDENTIAL MISSIONで時間をつぶす。DCガンの命中精度の悪さは相変わらずで涙が出るが、それはそれとしてそこはかとなく漂う『刑事』っぽさがプレイヤーのハートをがっちりキャッチ。うむ、エンターテイメント足るもの、こうでなくてはいかん。
そんな中、闘神yamay氏はCvsS PROにしか魂を燃やすことができないため、半ば自動的に隔離状態に…良くも悪くもDCが2台あるというのはなんであるな(^o^;)。とりあえず乱入を試みたが、yamay氏が持ちキャラ(ケン)にスイッチした瞬間にもうどうにもこうにもはっはっは(ToT)。でもいいや、ちゃんとやるべきこと(挑発伝説)はやったから。ふふっ。
#↑相変わらずメインは「だぼ〜」な私、情け無用なバランス調整で涙が止まらないっす(T^T)。
そんなこんなしてる内にメンバーが揃ったのでTRPG小屋へ移動、とりあえず先週秋葉でゲットしてきたものをばらまく。こういう場合、できれば個人格差っつ〜ものを出したくないんだよなぁ〜とか思うのは山々なんだけど、若干2名ほど専用スマートボムを贈呈。だって仕方がないじゃないか、彼らの喜ぶ顔が見たかったんだもん(うひ)。
#そうそう、向こうで出くわしたアレはやはり深夜番組向けの収録だったらしく、ON
AIRを見たというメンバーが
#2名ばかしいた。勿論、私は映っていなかったそうだから一安心だ(爆)。
そんなこんなで、一本目はhyakuちゃんのシナリオから。なにやらグラディウス(暗殺者)系の新キャラが2名エントリーされると言うことで、私は攻守共にこなせる“死に損ない”でエントリー。元ネタはTVから持って来たそうだが、例によって私は全然問題なし(っていうか、元ネタを知っていたから都合が悪くなる様なシナリオでもなかったのだが)。要するに、悪い女にゃ気を付けろっていうお話だ。
#↑何気にこういうシナリオを持ってくるhyakuちゃんは、やっぱりアングルスなんだよなぁと思う今日この頃。
#勿論、『良くも悪くも』っていう意味だけどね(←ぉぃ)。
開始早々yamay氏の新キャラが『誰かボクをいぢめてくれ〜』っていう波動を出し始めたので、せっかくだからといぢめてあげる親切な私(と私のPC)。やっぱりね、いぢめられて輝くキャラクターは、誰かがいぢめてやらないと(うひ)。ついでとばかりに(ちょいと無茶と知りつつ)コロナ(=支配者)のアルカナにモノを言わせて、重要NPCを叱咤してみたり…あぁ、癖になりそう(爆)。
#独立独歩でウケを狙うのも悪くないけど、せっかくのTRPGなんだから積極的に他者と絡んでいかないと勿体
#ないからねぇ。ホントの話。
そんなこんなでなんとか殺戮の宴も乗り越えて、シナリオ終了。限りなくヤバかったけど、なんとか首の皮が繋がってたな。うん(^o^;)。
ちと時間がおしていたが、それでも2本目に突入。GMはraisu氏で、なんでも計4回のショートキャンペーンらしい。各自思うところが色々とある様だったが、時間もないからとりあえずは様子見で…ってな感じでエントリー。かく言う私はダイスで選択、古株の“永久機関”と相成った。
さてこの“永久機関”、一部から『夢を売る男』という渾名で親しまれている(?)ほどに口達者なキャラクター。かれこれ10数年もTRPGを親しんできたからか、ロールプレイ中は(プレイヤーも思いもつかないほど)口からでまかせが出てくるから面白い。我ながらよくまぁこれだけいけしゃあしゃあと好き放題言えるもんだなぁっていうくらい、根っからのイイ性格。う〜ん、なんて楽しいんだ(^o^)。
#特に、いかなる状況下においても責任転換する術だけは残しているのがミソで、やってることは善であって
#も、どうにもならないくらいに鼻持ちならなかったりする。一度で良いから実生活でやってみたいぞ(爆)。
気がつけばGMの目論見はどこへやら、圧倒的に不利な状況下で戦うハメになる殺戮者。軍馬に乗ってなんぼのキャラで屋内戦闘になっちゃったら、そりゃ脆いわなぁ…(^o^;)。やってたことは同情の余地無しだったにもかかわらず、思わず哀れになってしまうほどボコにされた挙げ句にさようなら。
そんなわけで、一見ハッピーエンドなんだけども、しっかり主役NPCには憂いの表情が。それがなにを意味するのかは判らないけど、とりあえず次回のシナリオはブラックな展開になりそう(←こういうのが好きだからねぇ、raisu氏は)。勿論、それを阻止出来る(少なくとも、阻止しようと努力出来る)のがTRPGの素晴らしいところ。さ〜て、次回も勢いに乗って頑張るとするか〜っ。
#あ? GMの準備? お〜っ、そんなものもせにゃならんかったなぁ〜っ。う〜ん、どうしたもんだかね。
★アレなコメント
「なにはさておき、さり気にhyakuちゃんが『トラいち!』ネタを飛ばしたってのが嬉しかったですね〜(^o^)。」
「貴方以外、誰も反応出来てなかったのも事実だけどね。」
「いや、それはまぁ仕方ないでしょう。ま、地道にいきますよ。期待しててください。」
「…って、私になにをどう期待して欲しいわけ? 正直な話。」
「えっ、それはつまり…あっ、もうこんな時間だ。お風呂入っておねんねしなきゃ…っつ〜ことで、ひとつ(^o^;)。」
「良い機会ね、ここらでしっかりと貴方の頭を洗ってあげましょうか。勿論、『中身』の方だけど。」
「いや、できれば力一っっっ杯、遠慮しておきます…(((((^o^;)。」
「遠慮しなくて良いわよ。私と貴方の仲じゃない。フフフ…。」
■6/18(月)
名古屋名物、熱帯夜(勿論嬉しくはない)。最初はTLS2セット(21型CRT、PS2という発熱コンビ)のせいだと思っていたんだが、どうやら本格的に夏が近づいているということらしい。とてもじゃないが寝られたもんじゃないので、扇風機つけっぱなし概念を導入。う〜ん、今年も暑くなりそうだねぇ…。
#勿論好き好んで風邪をひきたくはないので、首振り&リズムONで、かつ風を直接当てない様に調整済み。
#…とか言いつつも、年に数回は扇風機のせいでヘロヘロになるんだけどさ(^^;)。
★アレなコメント
「う〜っ、蒸し暑い…(うだら〜っ)。」
「部屋を閉め切ってゲームしてれば無理もないわね。自業自得よ。」
「だって〜っ、流石の私だって恥ずかしさが否めませんもん。如何にTLS2が健全とはいえ。」
「そこまでしてやらなくても良いじゃない。」
「いやそれがですねぇ、ついついやってしまうというかなんというか…(^o^;)。」
「難儀な性格ねぇ…。」
■6/19(火)
湿度が異様に高い一日だなぁとか思っていたら、定時を回ったところで土砂降りに。ってもまぁ、IPmsgが飛んでこなかったら全〜然気がつかなかったんだけども(←外界からほぼ遮断されている人)。昨年の例もあってちょっと焦ったけど、程なくして小降りになったので一安心。
…と、安心したのも束の間、今度は色んな音楽やら演説からで下界が大賑わいというIPmsgが。なんのことはない、『右側属性』の人達が『大運動会』しているらしい(港は大変だ)。私のいる部屋からは階下の油圧装置の音しか聞こえないんだけども、どんな状況かは想像に難くない。年に数回のお祭りみたいなものとはいえ、なんかなぁ〜と思わざるを得ない今日この頃。カラオケボックスにでも行って、心ゆくまで騒いで欲しいもんだわ。
#まさかとは思うけど、(平日昼間料金の)カラオケに行くお金が無いから外で騒いでるとか言わないよな???
★アレなコメント
「あの情熱を、もうちょっと健全な方向に昇華する事は出来ないもんなんですかねぇ?」
「およそ不可能ね。要は徒党を組んで大騒ぎしたいだけっていうのが本音だろうし。」
「う〜ん、なんか勿体ない話ですね…無駄の塊というか…。」
「それだけ恵まれてるって事でしょ。精神的には貧しいこと甚だしいけどね。」
「良心が痛む率直な意見をありがとうございます(ToT)。」
■6/20(水)
会社の事務所を使ってのTOEIC試験日…だったのだが、下界での『大運動会』が煩さすぎて試験どころじゃないということで、急遽延期。う〜ん、鬱陶しいモノはとっとと終わって欲しかったのだが…まぁしゃ〜ないわな。とりあえず残業残業っと。
しかしなぁ、ただ闇雲に試験ばっかり受けさせても、さして意味ないと思うんだけどねぇ(そらまぁ嬉しい人達もごく希にいるだろうけど)。以下に受験料(約5k)は会社持ちとはいえ、どうせなら仕事に使うための書籍の購入費とかに充てて欲しいもんだわ。会社持ちっていったって、その費用を稼ぎ出してるのは私ら社員なんだしさ。
#↑受験料の代わりに、給料アップでも可。っつ〜か、大歓迎するね(多分、ほぼ100%の社員が(笑))。
★アレなコメント
「人は英語にのみ生きるに非ず!! がっはっはっはっはっはっは!!(^o^)」
「威勢はいいけど、要するに負け犬の遠吠えなんでしょ。」
「………(ToT)。」
■6/21(木)
今日は立川の日。事前確認はバッチリ済ませてある試験なので、余裕も余裕。ハッキリ言って、わざわざ現地に行くのがアホらしいのだが、まぁそれが仕事とあらば致し方あるまい(良くも悪くも融通が利かない(^-^;))。さ〜て、ちょっくら出かけてみるかいねぇと。
#名古屋にある自宅から立川にある現地まで片道4時間くらいかかるので、言ってしまえば行って帰ってくる
#だけで「定時」になる計算。あぁ、なんて空しい…。
で、案の定サクサクと仕事を終え、秋葉なんぞをふらつく私。前回の散策とD-Directの買い物の余波により、ただでさえ資金難の所へ持ってきて、DC関係のハードウェアの安売り攻撃を喰らってピーヒョロロ状態に。これはいかんと非常手段のウィンドウショッピングに路線変更したところ、マクロスVOのデモに心奪われてしまってさぁ大変。とりあえず冷静になって発売日だけでもチェックしておこうと張り紙を見る…明日ってか!?(どひぃ〜っ) ぐああああっ、来週はジム・オンライン(もしくはガンタンク・オンライン)が到着するってのに…ぬおおおおおっ、オレはどうしたらいいんだぁ…(ToT)。
★アレなコメント
「…で、なんだかんだ言いながら物欲に負けまくっていると。」
「ううっ、拳三四郎以下と呼んでください(T^T)。」
■6/22(金)
久しぶりにカラオケ集会に参加。実に云ヶ月ぶりだが、新譜には相変わらず縁がない。熱唱しまくりの某氏達とは別に、頭の中を駆けめぐるのは仕事の事ばかり。予約番号メモ用の紙と鉛筆が目に付いたのが運の尽き、そのまま仕事のメモをガリガリと書きまくる。煩くて考えがまとまらねぇ〜(←当たり前だバカ者)とか思いつつ、それなりにアイデアがまとまったのでとりあえず良しとする。いやまったく有意義な2時間であったことだよ。
★アレなコメント
「っつ〜わけで、私という人間の本質が表面化した2時間でしたね。」
「平たくいえばそうね。…で、もうちょっとなんとかならないわけ? その性格。」
「ん〜、まぁ時と場合にも因りますが、詰まるところおしなべて無理ですね。ええ。」
「するつもりもないんでしょ?」
「ぶっちゃけて言えば。端からどう見られてるか知りませんが、人並み程も善人じゃありませんからね。」
「少しはraisu氏あたりを見習いなさいよ。」
■6/23(土)
やる気パルスがマイナス側に突入しかけている今日この頃、好き好んで体力と気力を消費したかないが、やるだけやっておかないと言い訳もできんし…っつ〜ことで『大須』に出かける。いや、もう大須に行こうという気力もアレしてるんだが…まぁいいや。
とりあえず昨日検討したメモを元に、カタカタと。まぁ、この画面に関してはこんなもんっしょ。問題はこの画面だよなぁ…どうしたもんだろ。基本的に使い易さっつ〜ものさえ考えなければ、適当にうらうらうら〜っと作ってしまえる(筈)なんだけど、どうもそういう概念を持ち合わせていないらしい難儀な私。あ〜ぁ、どうしたもんだかね。
#↑う〜ん、昔っからそうなんだけど、こだわり出すとどうにもならんのだよなぁ…。困ったもんだわ。
そんなこんなでなんかひたすら悩みまくった挙げ句に、とりあえず大須へ。小降りになったとはいえ、雨の中。いやまったく我ながら何考えてるんだか。今回のお題は、(秋葉でデモを見て以来)どうしても気になってしょうがない『マクロスVO』。マクロスの(っつ〜か、バルキリーの)ゲームソフトはこれまでにも多数発売されているのだが、私は未だに買った事がない。理由は簡単で、後方視点っつ〜のがどうしても気に入らなかっただけ(←我が侭な人)。
#ゲームバランスを考えれば非常に妥当な選択(視野が広いし、判定が判りやすいし、なにより格好いい)なん
#だけど、兵器の融通の利かなさに固執する私としては、どうしても妥協出来ないわけだ。
で、問題のマクロスVOなんであるが、どこかで「視点変更可能」という単語を見かけて以来、『コックピットビューでバルキリーを駆る事が出来るのか?』っていうのが気になって気になって、もうどうにも止まらないのだ。で、(誰が喜ぶわけでもないが)とりあえず人柱概念の導入。くっそ〜っ、今月大赤字だ〜っ(ToT)。
金山〜大須間でひとしきり心の中で涙を流した後、大須に点在するショップ群に突入…ぉぃ、ちょっと待て、発売日は昨日だよな? なんで1カ所でしか売ってないんだ? そんなに売れてるのか? …いや、今日日エロゲー以外のパソゲー(しかも国産)が爆発的に売れる事はない筈だし…むぅ、わからん。こうなったら知ってる限り全店舗回ってやろうじゃねぇか、オラオラオラ〜ッ!!(←変な事に情熱を燃やす人(^^;))
だ〜〜〜っ、ホントに1店舗しか扱ってねぇっつ〜のはどういうこっちゃ〜〜〜い!? 予約本数しか扱ってないのか? それともそんなに人気があったのか? とにかくこうなったらあの最後の1本(値引率悪し(血涙))を確保せねば…これで手に入れる事が出来なかったら、私の1時間半は全くの徒労になってしまう…ぬぉぅ、二人連れの若い衆が唯一残っているパッケージの前で悩んでやがる。ちょいと待ちな坊や達、リアルタイムでマクロスを見た事もないようなお前さん方には、そいつは過ぎたシロモノだぜ。とはいえ私は寛大だからな、この手が届くまでの有余をやろう、それが精一杯だ。さぁどうする、手に取るのか、取らないのか!? 言っておくが、オレの導火線は短いぜ!! “取れ!
パッケージ!” フッ…久しぶりに熱い買い物であった事だな。やはり迷っていない人間は勝つ!! …例えパッケージに『Windows98/Me対応』と書いてあったとしてもだ(ToT)。
帰宅後、早速開封。う〜ん、1/200のプラモデルが入ってても、面白いくらいに中身スッカスカ。マニュアルも面白いくらいペラペラだしなぁ…おおおおおおおおおおっ、これは幻か、『コックピットビュー』っていう単語が書いてあるじゃねぇか…ありがとうボーステック、君ならやってくれると信じていたよ!!(ToT) 某狼チームみたいに嘘っぱちなんかでない事を祈るってるぜ(←あっそうか、某狼チームは、狼少年の集団っていう意味だったんだ!!(爆))。ふふふ…融通の利かない甘美なる未知の世界がオレを待ってるぜ。問題はWindows2000環境(しかもAthlon搭載)で遊べるかどうかだ!! (しばし試行錯誤)…ふっふっふ、一応、ちょろっと遊ぶ程度なら動作するとみた。終了時にエラーがでるが、細かい事は気にするな(ぉぃ)。
#↑お世辞にも安定動作とは言えません。念のため。
さ〜て、待望のコックピットビューだが…ふふふ、コレだよコレ、この融通の利かないところが良いんだよ。マーカー表示がHMD式になってるなんざ、よくわかってるじゃねぇ〜か。バトロイドに変形しても見た目(パネルレイアウト)が変わらないのは減点だが、とりあえずコックピットビューがあるだけで十分O.K.。くぅ〜っ、ミサイル警報音もたまらんのぅ。やるじゃねぇか、ボーステック(開発はマイクロビジョン)。思わず目頭が熱くなってきちまったぜ。ここまで来ると、もうちょっと真っ当なスティックが欲しいよなぁ…っつ〜か、それ以前に、時間が欲しいぞ。さっきから早すぎてついていけねぇ〜っ(ToT)。あぁ、X-WINGの代わりにこのゲームが出ていたならば…(ToT)。
★アレなコメント
「とうとう出ちゃいましたよ、コックピットビューのバルキリーゲーム。」
「どうみてもオマケ機能じゃないの、コレ?」
「やだなぁ、この際細かい事は言いっこなしですよ。頼みますよ。」
「ま、良いけどね。…で、いつ真面目にプレイするつもりなの?」
「ううっ、それを言うのも勘弁して下さいよ…お願いしますよ…(ToT)。」
■6/24(日)
早朝のTELにより叩き起こされ、二度寝する。…と、こんな日に限ってENちゃんがやたらと早く来る(T^T)。ま、何をどういったところで一番遅くまで布団に入っていられる身分なのは事実なので贅沢は言えないんだけど、それにしたって毎度毎度±25分の誤差(平たく言えば約1時間の差がある)ってなんか間違ってると思うんだけども(^-^;)。
#例によってENちゃんは『二丁拳銃プレイ』にチャレンジしていたが、威勢が良かったのは最初の10分間くらい。
#精進してくれたまへ(無理だと思うけど)。
CMFやってるウチにそれなりにメンツが揃ったので、とりあえずTRPG小屋へ。秋葉土産でひとしきり笑った後、raisu氏のシナリオ導入部をプレイ。今にも勃発しそうな戦争をなんとか平和理に解決することがシナリオの目標というのは判ったが、それ以上に予想を遙かに越えて(思想的に)まとまりの悪いパーティだということも痛感する…不安だ(^^;)。
#↑この段階から、『私の心は遙かに君達に近い』なんてなヤマトネタがポロポロと…(←歳がバレるね(^^;))。
昼食後、本日のフルメンバーとなったところでプレイ再開。過去の経緯(出張による不参加)でPC/NPCの相関関係がいまいち掴み切れていない私、PCの言動が絶妙にピンボケで泣けてくるのを堪えながらのロールプレイ。与えられた情報が全てという意味では、下手にしらんぷりする必要もないから気は楽なんだけども、PLに余裕がないってのはやはりキツイ訳で。
#↑いや、ある意味如何にもアングルス・レクトスっぽいと言えばそうかも知れんけど…。
蓋を開けてみれば動きにくそうなのは私だけじゃなかったようで、ある意味NPC(ヒロイン)が一番苦しそう。シーン毎に性格が変わって見えるもんだから、PC的には違和感が無くても、PL的には『この人って精神分裂症じゃなかろうか?』という余計な心配が脳裏を過ぎったり(^-^;)。いやまぁ元を正せば、悪いのはバラエティ豊か過ぎるPC達のメンバー構成なんだけどさ(笑)。
そんなこんなでPC達が(いつになく)頭を使って行動しているにも関わらず、状況は悪化の一途を辿る。確かにこっちにも(PC内最強の)魔剣はいたが、相手の魔剣はそれ以上にタチが悪い。なにせ謀略を生き甲斐とする魔剣、こっちの苦労を次から次へと無駄にしてくれる。例えるなら、既に四隅を取られているオセロをやっているようなもんで、もうなんともかんともはっはっは(ToT)。
シナリオが終わってみれば、ようもまぁ気持ちよく嵌めまくってくれたもんだっていう状態。ヒロインの命を守る事が出来ただけでもマシというレベルで、攻め込まれるのは次回以降になったものの、戦の規模は確実に大きくなる事が火を見るよりも明らか。う〜ん、どうしたもんだか…。
#↑とはいえGMの誘導と思しき箇所は幾つもあったわけだし、ここは『明日の為に、今日の屈辱に耐えるのだ』
#という精神で挑むしかないわな。
で、2本目。いい加減私あたりがGMやらんといかんのだけどなぁ〜とか思いつつ、1週間の間に思いついたネタは『ヒス君、君はバカかね?』って言われそうなのが2本と、『島、お前がいてくれたなら…』ってなのが1本。ぶっちゃけて言ってしまえば、今日のウチには逆立ちしたってやれないシナリオばっかり(爆)。すまんのぅ。
結局kyusito氏が半練り状態(推測)のシナリオでGMをやってくれたが、参加メンバーの(追加ルールなどの)知識レベルの格差が悪い方向へ働いて、実に後味が悪い泥沼状態へ突入。英断と信じて行動したENちゃんのPCは、『誤殺』の責にさいなまれて一気にパイプ椅子状態に(PCでは二人目)。かく言う私の“ブラッド・マネー”もいつになく胸クソの悪さを感じていたんだけどね(←プロ足るもの、常に冷静でなければいかんのだが(--;))。
なんかこう、蓋を開ければ2本とも『明日の為に、今日の屈辱に耐えるのだ』っつ〜シナリオだったんだけども、まぁこういう時もあるわいね。失敗があるからこそ、成功した時の嬉しさが格別になるわけだし。来週こそは……………いやもとい、再来週こそは!!
★アレなコメント
「なによ、この最後の部分は。」
「へ? なにか不審な点でもありましたか?」
「なにかもなにも、あからさまに言いたい事があるっていう書き方じゃない。」
「あらら、バレちゃいました?」
「バレるも何も、それ以外どう解釈出来るっていうのよ。」
「いや〜、あっはっはっは。ま、バレちゃ〜仕方がないですね。折角だから本音の一つも書いておきましょうか。」
「そうそう、バシッと言ってやりなさい。」
「うぐぅ氏が遅刻した時って、誰がGMやるのん?」
「このチキン野郎!!(怒)」
■6/25(月)
いつものように隔離病棟^H^H^H^H計算機室に行くと、開発マシンのコンソールに『壊しちゃいました。ごめんなさい』という旨の張り紙が…(・・;)。ぉぃぉぃ、朝っぱらから笑えないぞ。まぁリモートログインはできるそうだから、グラフィックボード周りが逝ったんだろうけど…とりあえず、バックアップバックアップっと。(←泥縄な人)。
現象を再確認した後、メーカーのサービス部へTEL…2年ぶりくらいかな? この日記にもブツクサ書いた覚えがあるんだが、世の中の仕組みっつ〜ものを考えればそれもやむなし。まぁ少なくとも、ちゃんと直ってくれるだけマシってもんだ。宜しく頼むよっと。
#↑特殊な業界であるが故、世間様ではおよそ聞いたこともない様な特殊な(と書くと聞こえが良いでしょ?)
#マシンがゴロゴロしてるんだよねぇ…メーカーが現存してるだけでも良しとせにゃ(^o^;)。
昼休み、Y.Sさんが遊びに来たので、持ってきておいた旧Let's用のDIMMをあげる。なにせもう使う予定がないものだからして、正常に動いてくれればめっけもの(なにせ私のLet'sの死に様は壮絶だったので…)。一抹の不安を残しつつ取り付けてみると、運良く動いてくれた。よしよし、可愛がって貰えよ〜。
#それにしても、やっぱり今日日のOSって重すぎるよなぁ…(アプリよりも重いってのは変だと思うんだが)。
夕方になって、SG○から担当者が到着。2年前のドタバタを知っている内の一人だったこともあって、「今回は長いこと保ちましたねぇ」なんてな話に。いつもの調子で「保守契約直後のメンテ以降は元気に動いてましたよ(^-^;)」と軽口(でも実話)を叩いたところ、「躾がいいでしょ(^o^)」という返事が即答で返ってきた。やるな、S○I(爆)。
#↑その後さらに幾つかのブラックジョークが飛び交ったのだが、ここでは割愛。はっはっは(ぉぃ)。
都合上、私が使っているパソコンの画面(背景画像は「ニューのぞみ姉さん」)を披露することになってしまったため、ダメ人間であることがバレてしまった(爆)。まぁしかし、向こうの濃い人に比べればまだまだ可愛いものであることも判明したので、とりあえず良しとする(←いいのか?)。
#なんでも、1/8フィギュア(推定)がCRTの隣に立っているとかどうとか…侮り難し、○GI(爆)。
★アレなコメント
「っつ〜わけで、また少しだけ、世間様っつ〜ものの実体を窺い知ることができましたね。」
「なにが世間様よ。サンプルが偏りまくってるじゃない。」
「いやいや、偏りがあろうがなかろうが、事実は事実ですよ。ええ。」
「まったく。」
■6/26(火)
朝刊の1面に、本来なら起こりえない(少なくとも起きてはならない)事故の記事が載っていた。幸いにして怪我人などは出ていない様なので安心したが、一歩間違えば大惨事となっていたのも事実な訳で、思わず背筋が寒くなってくる。
ただの電化製品だって故障の仕方によっては人を殺傷してしまうことだってあるわけで、もともと人や物を壊すために作り出されたものを、安全なものとして扱い続けることが如何に難しいかは想像に難くない。「何とかとハサミは使い様」というのとは訳が違うのだから。
これまで実機モノを担当したことはないが、この業界で飯を食っている以上は他人事ではない。気を引き締めてかからねば…。
■6/27(水)
またも出張精算書の運賃計算で首をひねることに。要は目的地(立川)へ至るまでのルートの違いが鍵を握っているらしいのだが、それを考慮に入れてもやっぱり計算が合わない(-_-;)。Web公開されている運賃計算ページにはどういう計算ロジックが入ってるんだろうかと訝りたくなるが、本家(JR東海)のページではあくまでも(あの読みとりにくい)時刻表&運賃表しかないのだから、多少の計算の怪しさは目を瞑ってしかるべきかとも思ったり。
そもそもにおいて、立川という場所が中途半端に不便なのが問題。地図上の距離だけを考慮すれば新横浜から乗り換えた方が近いのだが、そうすると利用できる列車の本数が大幅に減ってしまうし、その割には所要時間の短縮が望めない(やっぱり片道3時間)。なんかなぁ〜なのである。
#なにより、そんなルートで行ったら秋葉に立ち寄れないし(爆)。
夕方になって、日割りスケジュールが添付されたメールが届く。う〜ん、ハッキリ言って見たくない(^-^;)。しぶしぶながら添付ファイルをダブルクリックすると、夏休みを死守するためにはあと3週間ちょいしかないという現実が…(笑えねぇ)。
そんなこんなで帰宅すると、なにやら得体の知れないゆうパックが届いている。はて、なんじゃらほい…おおぅ、A.Tさんからじゃん。なんやら随分と厳重に梱包されてるけど…(がさごそがさごそ)…うわ〜い、途中から何となく想像はついたけど、やっぱりダグラムのガチャポンセットだ〜!!(※3セット目) しかもガチャポン本体に入れる商品パネルつき(←どこからこういうものを入手するんだろう???)。うひょ〜い。
なんか、人から物(しかも良い物)を貰ってばかりで、ホントに気が引けるよなぁ…先月の大神さんからの贈り物とか…私って滅茶苦茶罰当たりだよなぁ…う〜ん、どうしたもんだろ…(^o^;;;)。
#久しぶりに彼のイラスト(絵はがき)を見たんだけど、相変わらずのセンス&技術には感動しちゃうね。TELが
#嫌いな彼への返事は、やはりこっちも絵はがきしかないか。さ〜て、何を描くべぇかなぁ…。
★アレなコメント
「なんつ〜か、気が引けてしょうがないですね。ホントの話。」
「とかなんとか言いながら、顔がにやけまくってるわよ。」
「いやだってしょうがないじゃないですか、嬉しいものは嬉しいんですから(^o^;)。」
「まったく極楽とんぼが服着て歩いてるようなめでたい性格ね。良く愛想尽かされないもんだわ。」
「いやまったく。それ考え始めると夜も眠れなくなっちゃいますよ。」
「にやけながら言う台詞じゃないわよ、それ。まったく…。」
■6/28(木)
ジムバトル・オンラインが届いた。…のは良いんだけど、すいません、私、ゲームの内容を間違って解釈してました。てっきりDIVA(←若い人には判るまい)みたいなもんだと思ってたんですが、これって完全リアルタイムのSLGだったんすね。そうと知っていれば買わなかったのに…あはははは…はぁ〜っ…(ToT)。
#でも、SLGと割り切ってデモ画面見てると、これはこれで結構食指が動くね。戦闘画面がやたら格好いいし。
#ジャイアントグラムみたいに、BGVとしてひたすらデモプレイさせる機能が欲しいぞ。
う〜ん、久しぶりに間抜けな事やっちゃったなぁ…最近マメにゲーム雑誌とかチェックしなくなっちゃったしなぁ…まぁいいや、なんつったって私には『マクロスVO』があるし(動作不安定だけど…(^o^;))。TLS3もあるし…っていうか、未だTLS2の隠しキャラにお目にかかれないのが悔しいぞ。素直にWebで調べた方が早いんだろうけど、ここまでくるとなんとなく悔しいしなぁ…(-_-;)。
#…しかし…税込み約\7kか…他のソフトに回していれば…くぅ…(ToT)。
★アレなコメント
「う〜ん、なんか久しぶりに激しく無駄遣いをしてしまったような気がするんですが…(ToT)。」
「気のせいじゃなくて、そうなのよ。まったく間抜けなんだから。」
「でも、後回しで良いか〜とか思ってたせいで、ブロードバンドアダプタとか買い逃しちゃってますし…。」
「何をどういったところで、全部貴方が掘った墓穴よ。」
「ううっ…(ToT)。」
■6/29(金)
ジムバトル・オンラインのことだが、よく考えてみるとヴァルケン2でも似たようなオチがついたなぁ〜という事を思い出した。まぁもっとも、前者は完全に私が掘った墓穴で、後者はメーカーに裏切られた(予約を入れた後に仕様が変更された)っつ〜大きな違いがあるんだけども。
#いかん、思い出したら腹が立ってきたぞ(ぷんすか)。
まぁなんにしても、世間の求めているモノと、私が求めているモノがかけ離れちゃってるっていうのは、なにかと苦汁を嘗めることが多いわけで。やっぱりアレかなぁ、大手メーカー様がお作りになった大作ソフトをきゃいきゃい騒ぎながらゲッチュウして、ゲーム雑誌片手に一生懸命他力本願で攻略して、買う前から知ってるゲーム内容に感動して………うむ、やっぱりそんなのゴメンだな。私は自分には嘘がつけん人間なのだ(^o^)。
そういえばGBAでファランクス(大本はX68k用STG)が発売されるそうですが、ベースをSFC版にしてアレンジを加えてあるっつ〜ことで、倒れそうなくらい別物のゲームに変質してます(ToT)。ストイック(っつ〜か、自虐的)なX68k版を猿のようにやった人間としては、どうしてここまでゲーム性を改竄してまでファランクスに拘るのか理解不能。新作で作ればいいのに。
#要はグラフィックを新しく起こすのが面倒とか、そういうことなんだろうけどね。
いや、懐古主義そのものを否定するつもりはないんだけども(実際私も古いゲームが好きだし)、下手にアレンジするならオリジナルモードもつけて欲しいのね。それが面倒で難しいことは判るけどさ、そっちを求めている人がかなりの割合を占めてるはずだし。名前を借りてくる以上、少なくとも努力はして欲しいなぁと。
#名ばかりのオリジナルモードっつ〜のも、それはそれで困りもんではあるんだけども…(^o^;)。
まぁなんにしても、『良い意味で裏切ってくれるのは大歓迎』なんで、各メーカーさんには頑張って欲しいもんですね。ホント。
★アレなコメント
「珍しくオチがついてないわね。」
「…ですね。まぁ、日記というよりはぼやきですからね、今日の日記は。」
「ぼやきの為に某コーナーがあるんじゃないの?」
「ん〜、あれはあれで更新するのがしんどいんですよ。書きかけは幾つかあるんですが。」
「相変わらずね。」
■6/30(土)
やっっっっっとこさで、画面のレイアウトがほぼ決まったので、内部ロジックの作り込みを開始。色々と思うところあって、コーディングスタイルを(自分なりに)刷新したのはいいんだが…やっぱり慣れない事をやると大変だわね。素晴らしく間抜けなミスに気が付くのに偉く時間がかかったり…ま、しゃ〜ないわなと。
#ふと気が付くと、な〜んか休出が当たり前になっちゃったぞ。むぅ。
そういえば、早速マクロスVOにパッチが出てたなぁ〜ってことでDL&アップデート。これでちょっとは(Windows2000で)安定動作してくれると嬉しいなぁ〜とか思ってたんだけど…はっはっは、基本的にはコケやすくなっちゃいましたね。落ちにくくなったところもあるにはあるんだけど、そんなことは些細だねっつ〜レベル(^^;)。う〜ん、やっぱり98かMeを手に入れないとダメか…でもなぁ、例え入手してもインストールっつ〜鬱陶しい作業があるんだよなぁ…うにゅ〜っ。
#↑時間がない時にOSのインストールするのって、基本的に極力やりたくないんだよね。マルチブート環境に
#するノウハウも持ってないし…まぁ、メーカーとしては、パソコン1台につき、OS1つでやって欲しいんだろう
#けどさ(ならもっと安定したOSをリリースしてくれ〜と私は言いたいが)。
ちなみに肝心なマクロスVOのゲーム性ですが、なんか全体的に大味かな? 特に操縦感覚。スティックを繋いでプレイしてみたんですが、X-WING系の微妙な挙動には疎遠というか…あ、いやまてよ、初代Sidewinder3D
Proを使ってるから、それも原因の一つかも知れない(こいつナル値付近がいい加減でねぇ…)。でもなぁ、この苦しい経済状態でOSやらスティックやらにお金をかけられないし…う〜む。
#↑ゲーム性に関しては、題材が題材だからこうならざるを得ないところもあるだろうね。なにせ機動性が命って
#機体だし。どうでもいいけど、アフターバーナーを使った時「ベルゼルガ物語」のターボチャージャーを使ってる
#気分になるのは勘弁して欲しかったな(煙は吹き出すわ、機体は振動するわ…空中分解しそうだ(^^;))。
★アレなコメント
「そういえば、あと10日くらいで夢の5桁ヒットになりますよ。…あくまでも予定ですが(^o^;)。」
「ホントに懲ないわねぇ、ここに来る人達。こんなページに足繁く通って…よっぽど退屈なのかしら。」
「いやいや、人の情けというヤツですよ。誰もカウントアップしないんじゃ可哀想だろうってことで。」
「ま、そんなものかもね。この際、世間様に媚びいったコーナーでも作ってみたら?」
「私の性格上、そんな器用な事出来ると思います?」
「それもそうね。逆立ちしたって無理な事を提案した私が馬鹿だったわ。」
「いや、そこまでハッキリ言われると、それはそれで悲しいものがあるんですが(ToT)。」
トップページへ戻る