「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6
■7/1(月)
『ストレスの蓄積量と、ガンシューの上達スピードに相関関係はあるのだろうか?』
TRPGセッション。1本目はhyakuちゃんがGM…なのは良いんだが、某氏の某キャラクター専用シナリオっつ〜事で、私のやる気指数は限りなく0付近(マイナス側じゃないかという説もありますが、敢えて否定はしません)。自分でも大人気ないな〜とは思うんだけども、自分でもどうにもならないものは仕方がない。
#↑ここまでアレな心理状態になるには色々と訳があるんだけども、面倒だし空しいので割愛。比喩的な例えを
#するなら、「エメラルドドラゴン」のタムリンに対する(プレイヤーの)感情が、人それぞれであるという事実と同に
#解釈して貰えれば宜しいかと。
んで、実際に初っ端から怠惰極まるプレイをする私(←ヤな奴)。どんなに素晴らしいシナリオだろうがなんだろうが、ラストシーンで全て主役様の手により突き崩されるに違いないという確信めいたものがあるため、能動的に何かしようという気がこれっぽっちも起きない。気分はBボタン押しっぱなし(=メッセージ読み飛ばし)でEDまで。
そんなこんなで主役様のところにシーンが回ったところで、このシナリオが私の予想していたものと180[deg]違っていたことを悟る…けれど、やっぱりやる気指数は0付近のまま。どう転んでも嫌なオチしか想像できないので、「経験値なんて要らないから、指くわえて見ていて良いですか?」ってな状態。…いや、実際(私の)ロールプレイの気合いの足りなさたるや酷いものだったので、端から傍観してるのと何ら変わりなかったんだけども。
そうこうしているうちに“順調に”嫌〜な展開をして、“順調に”救い様のない殺戮の宴が始まって、“順調に”どん底なオチがつく。悪い意味でTRPGやってるんだなぁ〜っていう気にはなりましたね。ま、こういう事もあるわいなっつ〜事で。
#そもそも私自身が非協力的だったことは認めますが、これといったモチベーションが存在しなかった(もしくは見
#あたらなかった)のも事実なわけで。実際、誰一人として積極的に動いてなかったしね。なにをどう言ったところ
#で、今更後の祭りなんだけども。
2本目に入る前に、とりあえずインターバルを入れる。2本目はraisu氏がGMなんだけども、1本目のやる気指数へのダメージがあまりにも深刻だったらしく、苦虫を噛みつぶしたような表情でシナリオメモと格闘していた。うむ、気持ちは判らなくもない。俺も頑張るから、お前も頑張れ。
全4回のショートキャンペーンの第3回っつ〜事で、起承転結で言えば“転”に該当するわけで、いわゆる踏ん張り時。なんせアングルス・レクトス、やれる事が思いっきり限られているキャラクターなんだけど、基本的に『限界があるから、人は精一杯やる』という観点でロールプレイする私としては、非常にやり甲斐があるのは紛れもない事実。他のPCとは違った視点で動ける(動くべきである)というのも面白さの一つだしね。
そんなこんなで、1本目とは大違いにバッチリO.K.なロールプレイに成功。おかげでプレイヤー本人(すなわち私)の気力も回復。うむ、これだからTRPGはやめられんのぅ。
「相変わらず我が侭極まる性格してるわねぇ、貴方って。」
「え〜っ、表情にも言葉にも本音が出てるだけ、表裏がなくて良いと思うんですが。」
「そんなものは程度問題よ。表裏がなければ良いってもんじゃないのよ。」
「なるほど…天真爛漫に生きていくのって難しいんですねぇ。」
「よくそれだけいけしゃあしゃあと言えるわね…感心するわ。」
■7/2(月)
忘れた頃にやってくるY.Kさんが仕事場に現れて一言、「ディーバの綴りが間違ってます」ときたもんだ。あ〜、DIVAじゃなくって、DAIVAだっけか? すいませんねぇ、私DAIVAは買ってないもんで。だってさ、98版だけ完全にSLGだったんだもん(T^T)。
#当時、数少ない二人同時プレイ可能なアクションゲームとして期待していたんだが…フッ…(遠い目)。
…と、今度はガンダムバトル・オンラインについて話し始める。曰く、「Mさんの趣味が変わったのかと思ってましたよ」ときたもんだ。コ、コイツ、(人の失敗を)知ってて黙って見てやがったな…なんて良い性格をしてやがるんだ〜っ(ToT)。改めてそのカオティック属性を見たような気がするぞ。
#しかし…ロクに手をつけてないゲームが堪っていってるなぁ…やだなぁ…。
★アレなコメント
「彼みたいな人達に囲まれてるもんだから、私の性格って歪んでいくんですよ。きっと。」
「そう? 貴方の歪みっぷりが、彼みたいなイイ性格の人を引き寄せてると思うんだけど?」
「………(^-^;)。」
■7/3(火)
仕事中、背後から響き渡る異音(さながらポルターガイストの如し)に妙に驚かされる。要は音の反響の仕方の関係で背後に感じるんだけど、どうやら上の階の床(すなわちこっちの部屋の天井)でなにか色々とやってるらしい。それが判っててもちょっとドキッとしてしまうあたり、我ながら小心者だなぁ〜とか思ってみたりする今日この頃。あ〜今日も仕事いっぱい夢いっぱい。うひ。
★アレなコメント
「いやホント、あの騒音は勘弁して欲しいですよ。寝覚めが悪くって。」
「なによその寝覚めって。」
「えっ、いや〜、なんでしょうねぇ〜、はっはっは(^o^;)。」
■7/4(水)
そういえばNetscape6.1のPreview1が出てたなぁ〜ってことで、早速ダウンロード。勿論フルパッケージ版を落としたんだが、何故か6.01よりもファイルサイズが小さい(30MBから24MBに減っている)。この肥大化が当たり前のご時世において、ダイエットがかかるとは…これだから逆境に立たされているソフトウェアは面白い(^o^)。
なぜだかNetscape6.01がアンインストール出来ないので(スタートメニューの並びを変更しているのが問題か?)、気にせず6.1を上書きインストール。いつもの私ならもうちょっと粘るところだが、昨今の仕事疲れで細かい事は気にしない。うむ、なんかしらんけど、それなりに問題なくインストール出来てしまった。はっはっは。
起動時間は相変わらず4.7xに比べれば遅い…が、インストールしたてという事か6.01よりも早いような…ま、なんにしても待たされる事に代わりはない(爆)。あ、でも画面デザインは格好良くなったな。細かいところが改良されてる…勿論、動作の怪しいところも無くはないけど…(^-^;)。………うむ、全体的に6.01よりも出来が良いぞ、Preview版のクセに(笑)。
#中でも特にComposerの文字コードが4.7x系に戻ったってのが嬉しいね。正式版になると、6.0xに準拠しそう
#だけど…。しかしなぁ、どうしてComposerは4.73が一番安定してるかなぁ…う〜ん。
★アレなコメント
「で、いつまでその時流に取り残されたアプリを使い続けるわけ?」
「ん〜、とりあえず、行けるところまで…ですかね。OS/2みたいに(^o^)。」
「相変わらず嫌な例えが好きねぇ…。」
■7/5(木)
ゲームやる時間なんてものは無理矢理捻出するもんだ〜ってことで、昨日TLS3を開封したのだが…はっはっは、いや〜、なんと申しましょうか、このゲームは1日1クリアするもんじゃないですね。1発でボロボロになっちゃいましたよ(睡眠時間がボロボロで…(ToT))。『過程』を楽しむ作品だから、ついついパッドを握り続けてしまうのが人情なんだけど、どこかで防衛ラインを張らないと洒落にならんね。気をつけよう。
★アレなコメント
「とか言いつつ、今夜も懲りずにパッドを握りしめる訳ね。」
「いや〜っ、あっはっはっは(^o^)。」
■7/6(金)
作業状況を鑑みて、H.Tさんの代わりにクーリングタワー清掃に取り組む。云ヶ月ぶりって事もあって、もはや一口では形容しがたい汚れが…侮り難し、工場地帯。正直言って、業者に頼んで定期的にやって欲しいよなぁ…。クリーニング代だってバカにならないんだし、それ以前に仕事は捗らないし…ま、しゃ〜ないけど。
#一口にクーリングタワー清掃っても、空調本体の水漏れ(露付きの酷い状態)で溜まった水の排水とか、色々
#やることはあるのよ。ま、計算機室の住人しか知らないような話ではあるんだけどね(^o^;)。
っても本音ベースとしては、こういうアナクロ的な作業って嫌いじゃないんだけどね(服が汚れるのは嫌だけどね)。自分の手で(みるみる)汚れが落ちていく様を見るのって、結構爽快だし。まぁ基本的に飽きっぽい性格なのは否めないので、気が向いた時にちょろちょろってやる程度だから楽しめるんだけど。
#↑ここら辺の適当さは小学生並みだな、私って(^-^;)。
まぁなんにしても、これで夏の間くらいはそれなりの稼働効率で働いてくれるだろう。頼むよ、ホント。
★アレなコメント
「なんかこういう作業やってると、スチャラカ社員の新人イジメみたいに感じるんですけど。」
「いいじゃないの、実際にスチャラカ社員なんだから。」
「いや、それはそうなんですけどね…(ToT)。」
■7/7(土)
サジタリウスDVDを受け取りに行く為に大須へ。たかが大須に行くのにAM6:00に起きている為、やはり眠い。っつ〜か、懲りずに昨日も寝しなにTLS3をプレイしたのが敗因なんだけども(自爆)。大幅にシステムが変更されたTLS3、確かに面白いんだけど、プレイ時間が延びてしまったのはちょいと痛いな。ま、それもやむなし。
#あぁ、せめてもうちょっと暇があれば…ま、無い物ねだりしても仕方がない。ゲームは楽しまないとね。
そんなこんなでMP3なんぞ聞きながらキーボードをカタカタやってると、またぞろ背後から様々な異音が。上の階で引っ越しか何かの作業をやってるみたいだから、多分そのせいなんだろう。考えてみれば今週はず〜っとこんな調子だったしなぁ…。ガタッゴトッ…トンテンカントンテンカン…ガタガタ…ガッコンガッコン…ポチャンポチャン…ジャバジャバジャバ…って、ちょっと待て、なんか違和感のある音がしてねぇか!?
『…滝だ…(呆然)。』
往年のミニコン(国内で2台しか残っていない超レアものさ!!)に容赦なく降り注ぐ水柱(周囲にも水滴がポチャポチャ言ってたが、そんなものは既に論外)…あかん、洒落にならん、バケツバケツ!!
#それからのてんやわんやな展開は推して知るべし(^-^;)。
結局作業の方はロクに捗らなかったけど、水漏れを早期発見出来ただけでも良しとせにゃ…ってな状況。問題のミニコンは既に致命傷だろうけど、あのまま放っておいたら階下では泣くに泣けない惨事が…う〜ん、想像するだに恐ろしい…(身震い)。
#自分の部屋でも体験したけど、久しぶりに稼働させる空調機って危険だねぇ…ホントに。
★アレなコメント
「いや〜、さすが閣下の誕生日、只ではすみませんねぇ。」
「何がいいたいのよ。」
「いえ、なんていうかドラスティックだなぁ〜と。はっはっは。」
「ホ〜ント、よくもまぁ毎年毎年色々起きるわねぇ。これだからマッドな人は困るわよねぇ。」
「…久しぶりに顔を出してその台詞…さすがはリーチのかかった煩悩未亡人ね。」
「失礼ね、まだかかってないわよ。」
「…そう言えばあと約1ヶ月あったかしら。その日は何が起きるのかしらね。フフフ。」
「どうしても喧嘩を売らない時がすまないようね。」
「それは私の台詞よ。」
「あの〜っ、一応おめでたい日なんですから、穏便に…。」
「「誕生日がおめでたいのは2x歳までよ!!(怒)」」
「ぐべぇ!!(放物線を描くシルエット)」
「「さて、ちょっと顔貸しなさいよ(ガタッ…カツカツカツカツ…)。」」
「…ふ〜ん、坊やの周囲って何年経っても進化しないねぇ。ちょっとは飽きがこないかい?」
■7/8(日)
TRPGセッション当日。いつもならダラダラとセッション報告とも愚痴とも自慢ともつかん駄文を書くところなんだが…ちょっと今日ばっかりはパス。なんつ〜かね、あらゆる意味において、今日やった2回のセッションについては、言及しようという気力が湧いてこないのね。運が悪かったと言ってしまえばそれまでなんだけど、とにかくそれくらい凹んじゃってるので、ここは勘弁しておくんなまし。
#ま、TRPGとのつき合いも(呆れるほど)長いんだからして、こういう日もあら〜な。うんうん(T^T)。
★アレなコメント
「ふぅ、やっとこさ追いつきましたよ…。」
「努力は認めなくもないけど、これが念願の5桁ヒット前後の日記になるわけ?」
「いや〜、その点に関しましては、もはやなんと申しましょうか…はっはっは…(ToT)。」
「ま、如何にもといえば如何にもなオチだけどね。正直言って。」
■7/9(月)
帰宅してメールチェックすると、我が心の師匠『大神 丈ノ助』さんからのメールが…おおぅ!? ま、まさかと思うが…。
『10000HIT頂いてしまいました。はわわわわ。(^^;(;^^)』
うひょ〜〜〜っ、確かに今日中には10,000Hitは間違いないと思ってたけど(昨夜ftpにて確認済)、よもや大神先生がキリ番を踏んでいたとは〜〜〜っ!! うおおおおっ、感無量なり〜っ!!(T^T)。限りなく無意味と知りつつも、どうにも感動せずにはおれん。うんうんうんうん…感慨深すぎて、言葉が思いつかん…あぁ、なんてボキャブラリー貧困な私…(T-T)。
カウンタ設置から約2年と9ヶ月…すなわち、約1,000日目(←冗談みたいだ)。例え1日10ヒットでも、1,000日続けば10,000ヒットになるんだぞ〜って事を、言葉よりも雄弁に語ったよね、このホームページ。年々へっぽこになっていく内容といい、1日あたり約10人の人生を(数分ずつ)無駄遣いさせている事実といい、『いい加減閉鎖しなくて良いですか?』ってな状態なんだけども、それはまぁそれとして思えば遠くへ来たもんだ〜っと(^o^;)。いつも懲りずにヒット数を貢いでくれる皆さん、どうもありがとうございます(^o^)。いやホントに。
明日の事を考えるととっとと寝ろって状態なんだけど、とりあえず今日…あ、もう昨日か…の日記だけは更新しておかないとね。すいませんねぇ、かなり舞い上がっちゃってるんで、オチもなんもないっす。すんませんねぇ。
★アレなコメント
「とうとうここまで到達しましたよ。いや〜、なんか悪い冗談みたいですね。」
「まったくだわ。この間抜けなコーナーが約1,000回続いてるかと思うと、気が遠くなってくるわ。」
「いやいや、閣下とお客様あっての10,000Hitですから。」
「はいはい。…で、どうなのよ。いい加減リニューアルとか、考えないわけ?」
「やだなぁ、考えた回数だけなら軽く10回は越えますよ。はっはっは。」
「…聞いた私がバカだったわ。」
「あ、でもせっかく5桁ヒットまで到達したので、リンクコーナーだけは新設する予定です。…近日中に(^-^;)。」
「また無意味なコーナーを…。そもそも近日中ってのが曲者じゃないの、貴方の場合。」
「いや〜、なんと申しましょうか、あっはっはっは(^o^)。」
「…まったく。」
■7/10(火)
スケジュールの都合上、夏休みが潰れてしまうというのはまぁしゃ〜ない。最初っから滅茶苦茶なスケジュールだったという話もあるが、それに追従できなかったのにはこっちにもそれなりに非はあるわけだし(無論、納得しがたい部分は多々あるが)。
…しかしだ、優先度の高い仕事が後から強引に割り込んできて必要な設備を長期間占有してしまうため、今更何をどうひっくり返ってもスケジュールが破綻するのを免れないという話があるにも関わらず、むやみやたらと缶詰状態にするは勘弁して欲しいぞ。ウチのグループ、殆どの人が体調崩し気味or崩してるんですけど(平たく言って私以外ともいう)。
スケジュール会議も必要といえば必要だけどさ、それをやっている数時間まったく作業が停滞してしまうっていう事実はどう考えてるんだろうねぇ…二言目には「人を補充してなんとかならんか」とか言ってるらしいけど、そんなんで解決できたら苦労しないっての。
#私らってハード屋さんの中のソフト屋さんだからなぁ…もともとこれ以上ないくらい立場が低いもんなぁ…。
★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、ますますやる気が失せる今日この頃なんですが。」
「相変わらずみたいね。ま、ハード畑の人からすれば、ソフトなんて茶飯事にみえるそうだし。」
「ホント、立場低いですよ。このままだと、H.Tさんあたりも辞めるとか言い出しかねないし…。」
「あれだけサンドバックにされればね…。ま、社内スローガンにもあるんだから仕方ないんじゃない。」
「へ? そんな訳のわからんスローガンなんてありましたっけ?」
「あるじゃない、『技術の伝承』って。他社へ技術を伝承したいんでしょ?」
「…あの、それって笑えないんですけど…(ToT)。」
■7/11(水)
TOEIC試験。ちんぷんかんぷんもここまで来ると愉快痛快。いい加減疲れが溜まっていることもあって、試験開始早々睡魔との戦いになったり…テープから聞こえる音声のなんと遠く聞こえる事か…あぁ、まるでここは北海道の自然の中…ん〜まるで夢のようだ…zzzZZZZZZ…(←ダメすぎ)。
で、ヘロヘロになりながら帰宅。入院続きだった近所(というかお隣の)のおじいさんが亡くなったことを知る。父が特に懇意にしていた方でもあるし、明日は仕事を切り上げて通夜に行くとしよう。
■7/12(木)
通夜に参列。病気の関係で日頃から苦しい思いをされていた方だったが、棺の中では眠っているような安らかな表情だったらしく、それだけでも救いだと思いたい。故人の冥福をお祈りします。
■7/13(金)
どうやっても(内在している)不具合を騙しきれなくなったということで、システム制御のコアを作り直すということになった。スケジュール的によりタイトな状況に追い込まれるが、ゴミ(腐ったプログラム)はどこかで捨てないとダメなので致し方ないだろう。都合上、私も作業の一部を担当することになり、日曜日のセッションを諦めることに(内心で、諸悪の根元である某に呪詛をはきかけていたことはいうまでもない)。
来週は法事ということもあって2週間セッションに参加できないことになってしまうが、近所で不幸があったばかりなのでここは良しとするべきだろう。突然のことで内輪には悪いが、ここは勘弁して貰おうということで。
お義父さんがお昼に亡くなった為、K.Sさんが慌ただしく帰宅。避けては通れないこととはいえ、悪いことは重なるものらしい。黙祷。
■7/14(土)
仕事を早めに切り上げて帰宅&着替えた後、通夜に参列(結局E.Yさんの送別会には参加できなかった)。なんとなく場慣れしたものを感じてしまうのがやるせない。故人の冥福をお祈りします。
■7/15(日)
某が残していったゴミ(←正常に動作しないシステム制御プログラムなんてゴミ以下)の中でも、とりわけガン細胞となっているクラスを作り直すことになり、都合上私もお手伝いを余儀なくされる。なんで私が…とか思わなくもないが、不安要素の塊だった部分を作り直すことができるんだから、とりあえず前向きにやるしかない。
#とか言いつつ、私個人としてはかれこれ云ヶ月前からこうなることを予想していたのも事実なんだけどね(爆)。
#だってさぁ〜、ホントに動作チェックとか適当にしかやんないんだもん、問題の人物って。
え〜い、いい加減ストレスが溜まってきてるし、見苦しいのを承知の上で愚痴を書いてしまえ。
そもそもこのゴミの塊を残していった某は、自分の言動のマヌケさ加減が判ってるんだろうか? 彼は何かというと(専門書から受け売りの)知識をひけらかしてくれたが、彼自身の考えってものはついぞ聞いたことがない。なにをどう言ったところで、コアすら真っ当に動かない制御プログラムを残していくなんて、情けない事甚だしいと思うのだが。それでなくても未完成も甚だしかったし(結局50%も完成してなかったらしい)。後に残された作りかけのゴミの、なんとメンテし難いことか。
親の敵のように全〜然コメントはないは、無闇やたらとC++の機能を酷使してプログラム構造を複雑怪奇にしてるは、クラスの分け方が完全に正体不明だわ、当然の如く動作不安定だわ…適用しているコーディングテクニックの高等さは認めるとして、それらが全て裏目に出ている点があまりにも痛すぎるぞ(爆)。リアルタイムシステムのコアなんだからさ、シンプルかつ堅牢なプログラムより優れたモノはないっての(レーテンシーって言葉知ってるのかな?)。
知人からの話を総合するに、彼が作ったプログラムの大半は、最終的には誰か別の人が血反吐を吐きながらバグ取りしたり、そもそも1から作り直したりしてようやく完成というパターンに陥ってるそうなのだが、その点についてはどう思っているのだろうか? 己のコーディングテクニックに自己陶酔するのは勝手だが、他人に無用な迷惑をかけるのだけはやめて欲しいもんだ。これってプログラマーである以前に、人間性の問題だと思うんだが(-_-;)。
…ん〜、書き出すとキリがないな…ここらでやめとこ。散々書いておいてなんだけど、空しいし。
TRPGセッションもキャンセルしてしまったので、腹いせに帰り道に大須に立ち寄る。つい最近発売された『探検道』というPCゲームが面白そうなので、とりあえず買ってしまうつもりだったのだが…ここでまたも「Win98/Me専用」という壁にぶち当たるハメに(ToT)。せめて「Win2000も可」というなら買っていたのだが…マクロスVOで痛い目を見たばかりなのでとりあえずパス…くぅ…(T^T)。
そのまま帰るのも悔しいので、(今更という話もあるが)「GPM」を買って帰る。なに気に『セゲいち!
Tシャツ』を着ていた身としては(←休日とはいえそんな格好で会社に行くなよ(^o^;))、この上なく悔しくやりきれないものがある…が、最近は大須に来るのも億劫になりつつあるので気が向いた時にゲットしておかないとまるで機会がないし、ここは己の主義主張を殺してでも…と、心の中で歯ぎしりしつつ買う(←そうまでして買わなきゃ良いじゃね〜かという話もあるが、全く以て正論である(爆))。
そんなこんなで大須に立ち寄った最大の目的(MR社の高速IPルータ)が見つからなかったので、帰宅後通販で購入する。見れば再生品がお安くなっていてそそるものがあったのだが、某社のモデムで嫌な思い(マニュアルに無数の蛍光ペンとシャーペンによる書き込みetc...)をしているのでパス。う〜ん、地味に散財してるなぁ…。
#しかし…クレジットカードって、使った気がしないからホントに怖いなぁ…。
★アレなコメント
「まぁそれはさておき、なんか久しぶりにちょっとだけノンビリしましたよ。」
「ノンビリはしてたみたいだけど、睡眠時間は相変わらずみたいね。」
「う…まぁ…なんと申しましょうか…。」
「ま、身体を壊して寝込むのは貴方の勝手だけど、やること片付けてからにしなさいよ。」
「ういっす、明日からも頑張るっす(ToT)。」
■7/16(月)
適当にぼちぼちと。私もいい加減ヘロヘロ〜っとしているが、システムを占有されてしまい思うように作業ができないH.Tさんに比べれば遙かにマシ。さてさて、どうなりますやら。
★アレなコメント
「また内容が薄いわねぇ…。」
「すいません、実際の生活そのものがパサパサになってますんで…。」
「ま、それもそうね。」
■7/17(火)
先週末の水漏れ事件で被害のあった、超レアモノなミニコンの保守作業(←こう書くと真っ当そうな話だけど、やらされる方としてはワヤだろうね(^o^;))。およそ楽観視はしていなかったのだが、『小人さん』の発見が早かったのが功を奏したのか、なにやら被害は最小限にすんでいたらしい(作業担当の人も随分と気楽にやってたし)。明日にはリストア完了かな?
帰宅すると、宅急便が二つ届いていた。1つはIPルータ、もうひとつはADSLモデムその他。お〜っ、なんかそれっぽくなってきたなぁ〜。いや、実際にADSLが利用出来るようになるのは来週の月曜日からなんだけど、こういう新しいアイテムが手に入ると無意味にウキウキしちゃうね。ぬふふふふふ。
★アレなコメント
「憧れのブロードバンドが、もうすぐ目の前に!!(^o^)。」
「その前後にスケジュールの締め切りが来るわね。」
「………(^o^;)。」
■7/18(水)
Win用のXサーバの謎な挙動に、半日以上泣かされる。こういうところは相変わらずウンザリさせられるなぁ…やっぱりWin用のXサーバなんかより、Linuxを放り込んだ方が素直なんだろうなぁ…でもなぁ、そうするとパソコンとして使いにくいしなぁ…う〜ん…。
ま、とりあえずなんとかなったから良しとする。期日のこともあるし、そろそろ実機のC++でコンパイルするか…って、案の定文法チェックが厳しくなってしまうのね(ToT)。しくしく、ハンドラ関数の定義で手抜きをしたのが全部跳ね返って来ちゃったよ〜い(←自業自得)。
…にしても、なんでコンパイラをC++に変更した途端、X周りで鬼のように文句を言われにゃならんのじゃ〜!? リビジョンの問題か…やだなぁ…(トホホ)。ダメ元でリンクライブラリをX11R5からR6に変更してみると…あっ、Warningが滅茶苦茶減るじゃん。え〜い、この際だから乗り換えてしまえ(ヤケクソ)。…むぅ、なんかどうやってもXtの関数が1つ通らん…削除されたのか? え〜い鬱陶しい、マクロでXlibに書き換えてやれ。
ふぅ、なんとかコンパイルも動作チェックもO.K.。さてと、問題のプログラムとくっつけてみますかねぇ〜。必要なところを書き換えて…コンパイルゴー!! う〜ん、いきなり拒否してくれますね(^o^;)。ま、こんな事は予想してたけどさ…やれやれ、なにがおかしいんじゃい…って、これは…ちょっと…どないせいっちゅ〜んじゃ…(ToT)。
#↑真面目に頭が痛いので、尻切れトンボ。ホント、勘弁して欲しいもんだわ。
★アレなコメント
「某氏のプログラムの不出来については、なるべく口外しないで欲しいとかどうとか言われましたよ。」
「当然でしょ。少なくとも、会社にとっては不利益にしかならないし。」
「まそりゃそうですけど、逆に問題がない事にすると、後を引き継いだ某氏の能力が問われると思うんですが。」
「それは結果オーライにするつもりなんでしょ。尻拭い担当の某氏は、不幸な事この上ないけどね。」
「なるほど。ま、もともと言いふらしたつもりもないですが、気をつけましょう。」
「って、そういう事をここに書いてる事自体が問題なのよ。」
「あっはっはっは(^o^)。…にしても、トラブルメーカーの某氏は、自社の事務所でどうしてるんでしょうねぇ…。」
「それって、彼の動向が知りたいわけ? それとも、新しい他人の不幸が知りたいわけ?」
「やだなぁ〜、そんなの決まってるじゃないですか〜。わざわざ答える必要性あります?(^o^)」
「………。」
■7/19(木)
X11のこと。昨日R6に置き換えていたのは、ヘッダのパスだけだった事に気がついて、ライブラリのパスもR6に変更した…ら、コンパイルが通らなくなった(爆)。う〜ん、Motifも1.2から2.0へ置き換えると色々あるらしいし、どうもここら辺からバージョンの違いによる差違が顕在化するみたいね。これまで(幸運にも)バージョン問題で頭を悩ませた事が殆どない人としては、今回もサクッと回避する方が吉だわなぁってことで、サクッとR5環境に戻してワーニングメッセージの山は気にしないって事で(うひ)。
#ワーニングメッセージの理由? 開発環境がCからC++へ移行したってのが最大の問題でしょ。型チェックとか
#厳しくてねぇ…C++ってば(言語仕様の都合上当たり前だし、正しい世界ではあるんだけども)。…にしても、
#ヘッダとライブラリのリビジョンが違っててもサクッとコンパイルが通るってのはおっかないことこの上ないなぁ
#…ホントかしらん?(^-^;)。
★アレなコメント
「う〜ん、まぁ、こんなところかなぁ…急場凌ぎに作った割りにはまぁまぁの出来具合だし…。」
「って、なにを自画自賛してるのよ?」
「いや〜、あっはっはっは。それくらいじゃないとやりきれないんですよ、この仕事って。」
「………。暑さで相当やられてるんじゃない?」
「ん〜、まぁ、それもあるかも。あっはっはっは…って、なにがおかしいんでしょうね〜、私(^o^)。」
「………。」
■7/20(金)
この土壇場に来て、ようやく私の担当プログラムの接続チェック&実機デバッグ。我ながらマヌケ極まるバグもあったけど、判ってる範囲では正常動作する事も確認出来たし、まぁ良いんじゃないかと。…これ以上の進展を望むとなると、システム側の作り込みの度合いに依存しちゃうし…っていうか、最終的には作って貰わないとなんともなんないんだけどね。
ところ構わず他人を罵るなりしてそれなりにストレスを発散しちゃう私みたいな人はさておき、人間として大人で良い人というのは限界までストレスを溜め込んでしまうものらしい(だから「良い人」足り得るんだけど)。我慢している間に苦境を乗り切った後、胸の内で溜まったストレスを昇華するんだろうけど、苦境が乗り切れない限りメンタリティの消耗は免れないわけで、その限界付近ともなれば…。正直な話、今日のH.Tさんは見ているこっちがいたたまれなかった。
なんていうかな、今回ほど『計画性のなさ』というものが尾を引いたプロジェクトは、これまで経験した事がない(しかも現在進行形)。前回の仕事がその逆の手本だったわけで、これまで常に行き当たりばったりだった私にも、反省すべき点は山とある。次の仕事があるかどうかも怪しいもんだけど、この教訓は生かさないとね。
なんにしても、明日から4日間は小休止。とりわけH.Tさんのメンタリティの回復を望みたいところだけど、私も自分なりに休息を取っておかなくちゃ。泣いても笑っても、ゴール(締め)は目と鼻の先にあるんだし。
■7/21(土)
夏休みしょにち〜。本来9連休という大型連休なんだが、結局4連休どまり。…いや、世間様からすると(それでも)羨ましい限りに聞こえるんだろうけど、年内に点在している祝日やらなにやらが寄せ集められて出来ている長期休暇なので、これが短くなるってのはかなり腹立たしいのだ。ま、しゃ〜ないんだけどさ。
なにがどうとか言う以前に、とりあえず消耗してしまった気力と体力を蓄える事が重要なわけで。TLS3をちょろちょろっとやったり、サジタリウスを見たり…おおっ、気がつけばPS2が大活躍じゃん(爆)。なんかTLS3やってると、BGMの音色が変になったりするけど、まぁS○NY製だし。気にしない。
ちなみにGPMも開封してちょろっとやってみましたが、ちょっと(精神的に疲弊している)現状の私には辛いゲームかなぁ…魅惑的な要素がダダ漏れになってるんだけど、どうもとっかかりが…(いわゆる門前払い状態)。TLS3みたいに、手軽に楽しめる方向へ逃げこんじゃってます。うが〜っ、仕事の山場を越したらリベンジしてやる〜(ToT)。
#ついでなのでENちゃんへ私信。GPM(ガンパレード・マーチ)は、現状において我々が求めていた「ゲーム」に
#最も近い作品と思われるぞよ。笑っちゃうくらい『何でもあり』だ。PS2の高速アクセス&テクスチャ補正にも
#対応してるし(というか、でないとちょっと辛い)、懐に余裕があったらやってみるべし。
★アレなコメント
「…にしても…暑い…。」
「毎年の事じゃない。空調の利いたところへ避暑にでも行ったら。」
「図書館とかですかぁ…人が多いから、結局避暑にならないとか言われましたよ。」
「それもそうね…って、この部屋にはクーラーがあるんだから使えばいいじゃないの。」
「いや〜っ、家ではなるべくクーラーに頼りたくないなぁ〜とか思いません? 身体に良くないですし。」
「貴方ねぇ、根が不健康なんだから、変なところで健康ぶっても仕方ないでしょうに。」
■7/22(日)
祖母の七回忌。結局、ロクに親戚の名前を憶えられなかった。う〜ん、いかんなぁ…とか思いつつ、興味が湧いた事しか憶えられないのは相変わらず(^o^;)。
聞くともなしにお年寄りの話を聞いていると、内容的にはまるで子供みたい。我が侭というか人の話を聞いてないというか…どっちも悪気がないっていうのがミソだよな(苦笑)。とりあえず、まったく同じ話を立て続けに7回話してくれるのには参った。ボケが入ると、こんなじゃ済まないんだろうなぁ…大変だわ。
#ノイローゼ状態の人を家族に持つと、ホントに大変なんだよね。一度だけ経験したことがあるんだけど、アレは
#ホントに辛かった。ゲームとかだと、アイテムやらお祈りやらで一瞬に直るんだけどね(^-^;)。
…それにしても…6年前までは2つしかなかった遺影も、今では倍の4つか。家の中が寂しくなるわけだ…。
■7/23(月)
祝、ADSL開通!! ここんところ仕事で忙しくてロクに準備をしていなかった事が災いして、パソコンとIPルータのセッティングに半日潰してしまったという間抜けなオチもついちゃったけど、現在は快調に動作しているので問題なし。転送速度は、最高130、大抵は100KByte/secを切るくらいかな? カタログスペックの最高速よりもだいぶ見劣りするけど、ISDNに比べれば雲泥の差なのでとりあえずO.K.。少なくとも、DLしながら巡回しても、さほど気にならないってのが素晴らしい(^o^)。
無意味にダウンロードしまくったりしてみたけど、なんかこう、速すぎるってのも有り難みがないかも。錯覚といえばそうなんだけど、HDD容量が一気に小さくなってしまったような気もするし(^o^;)。う〜ん、なんかちょっとだけ複雑な心境…。
勿体ないといえば、以前買った『外付けモデムを繋げて使用するIPルータ』かな。まぁ、それなりに元を取れるくらいは使ったような気もするけど、このまま眠らせるにはちょっと勿体ないなぁ。内輪メンバーで誰か使いたいっていう人いないかな? 外付けモデムを使ってる人じゃないとダメだけど、LAN(勿論100BaseTもO.K.)に繋がってる全てのパソコンからWebにアクセス出来るってのは便利っすよ。無料&無期限で貸しだしまっせ。今ならOMRONのTAも付けちゃおう(爆)。
#↑要は保管するスペースがないんだろうとかいう意見もありますが、その通りであります。はっはっは(^o^)。
★アレなコメント
「わははは、やっぱり夜間は全然スピードが出ませんね。笑っちゃうくらい。」
「もともと二次プロバイダに接続しているんだから、無理もないわね。」
「このHPがなくて、かつ年間契約じゃなかったら、色々と考えるところなんですけどね。@niftyに絞り込むとか。」
「ま、確かにお得なプランにはなりそうね。」
「そうなんですよ。とりあえず、近く@niftyを軽量コースに変更することにします…お金が勿体ないし。」
「それで良いんじゃない。ところで貴方のプロバイダって、秋にはADSLは従量制にするとか書いてあるけど。」
「そうなんですよ、頭が痛いです。…ま、とりあえず成り行きという事で。」
■7/24(火)
茹だるような暑さで目が覚める。湿度(名古屋名物)も言うに及ばないので、気分はまるでクメン王国。暑すぎて脳がやられそうなので、やむなく昨日に引き続き文明の利器に頼ることに。う〜ん、軟弱になったもんだなぁ、我ながら…っても、家にクーラーがなかった頃は、近所の本屋とかに避暑に行ってただけなんだけどね(^o^)。んで、帰りにスコールの如き夕立に見舞われたり…うむ、夏の風物詩である事だな(←なんか違う)。
ホントはやるべき事が色々とあった筈なんだけど、なんか惰眠を貪って終わり。っつ〜か、本人が思ってるよりも疲れが溜まっていたらしい。瞼の重い事重くない事…まぁ、しゃ〜ないか。とりあえず、明日からの戦いに備えないとね。
★アレなコメント
「あ〜ぁ、明日から出勤かぁ…。やれやれ。」
「ノルマが達成出来ればお役御免なんでしょ。テキパキ片付ければいいじゃない。」
「そりゃまぁ、機材を好きなだけ使わせて貰えればね。ゲリラ的に動作チェックするのって効率悪いんですよ。」
「それが腕の見せ所っていうヤツでしょ。ま、ダメ元でやんなさい。」
「ううっ、なんか慰めになっていないような…。」
■7/25(水)
出勤。停電対策で空調を止めておいたので、AVRが立ち並ぶ個室は熱気が籠もっていた。多分、昨日一昨日の日中はサウナ同然だったに違いない(^o^;)。いつぞやのドラスティックな部課再編成があって以来、どうも電源の管理とかがずさんになってるなぁ…。『○×区画は停電します』っていう社内メールを読んで、AVRまで律儀に落としていたのは、私ら老舗グループのメンバーだけ。…ま、私らは壊れやすいハードウェア(古いミニコン)を扱っているからなんだけども、それにしたってなぁ…。
#ハードウェアが壊れて、それが原因で泥沼化っていう苦い経験は、皆が体験することじゃないんだろうか?
まぁなんにしても、空調を遠慮なく使える部屋っていうのは快適だぁねぇ〜とか思っていたのは最初の30分。人もいなけれりゃマシンも殆ど上がってないもんだから、外気温を無視してやたらと冷える…というか、ハッキリ言って寒い(ToT)。作業の都合上、屋内と屋外を往復するたびに体力が…くそ〜っ、まるで拷問のようだ…。
★アレなコメント
「ううっ、熱帯夜のせいで睡眠不足も甚だしいっす。今朝なんて5時前に目が覚めちゃいましたし(ToT)。」
「昼間涼しい思いをしたんでしょ? 平均とれば問題ないわよ。」
「そんなの平均取れないですよ(ToT)。取れるもんなら取りたいですけど。」
「気合いが足らないのよ、気合いが。…ところで、仕事の方はどうなのよ?」
「ふっふっふ、それはなかなかいい質問ですね(ニヤリ)。ハッキリ言ってですねぇ…。」
「泥沼してるんでしょ?」
「フッフッフッフッフッフッフッフッフッ………(T-T)。」
■7/26(木)
昨夜関東方面に降り注いだ雨のせいか、ちょっとだけ気温が下がった。夜、苦もなく寝ることが出来たってのは、ここ最近では快挙に近い(^o^)。
#ホンの1〜2℃の差で天と地の差が出るんだから、地球温暖化って洒落になんないんだよな、実際の話。
#こういう状況からしか、こういうことを考えない自分にも困ったもんだけど…(^-^;)。
案の定というか何というか、やっぱり明日も出勤に…ま、しゃ〜ないわな。とりあえず、自分の守備範囲が守れればなんとか…(気のせいか守備範囲が広くなっているような気がしないでもないが)…なるっしょ、多分。それにつけても、某の残していったゴミのとことん使えないことよ。このプロジェクトが終わる頃には、果たしてどれだけのソースが残っているのやら…(笑えない)。
★アレなコメント
「なんかですねぇ、皆大変みたいですよ。…家庭の方が。」
「ま、これだけ泥沼状態が続いてれば色々あるでしょうね。貴方は良かったわねぇ、お気楽極楽の独り者で。」
「あの…独り者は否定しませんが、お気楽極楽ってのは…。」
「否定する要素があるわけ?」
「ううっ…(T^T)。」
■7/27(金)
結局休出3日目。詰まるところ5日間の特別休暇の内3日間が潰れたわけで、いやもうなんつ〜かあっはっはっはってな状態。まぁしかし、努力の甲斐あってなんとかやれるだけのことはやれたから良いけどね。残ってる課題の内、私の努力にかかっているのは…あ〜、某処理か〜、あれって私のプログラムがやる処理じゃないような気がするんだけど…まぁしゃ〜ないか…(ぶつぶつ)。
そんなこんなで一人やるべきことが片付いたので、久しぶりに大須へ行く。私が調べた限りでは、今日は『某ゲーム』が大須に入荷しているはずなのだ。タイミング良く来ることが出来たんだから、ここは是非とも発見して購入せずばなるまい…フッフッフ…とかやっていたら、いの一番に見つけてしまったのであっという間にミッションコンプリート。むぅ、これはこれでなんかつまらんのだが…まぁいいや。
#新しいTRPGルール『ダブルクロス』なんつ〜ものも手に入れたが、例によって縁起物か?(^o^;)
★アレなコメント
「そういえば、リンクページ設置の話はどうなったのよ?」
「ううっ、先送りになってます。忘れてる訳じゃないんですけど、タイミングの問題というかなんというか…。」
「どうせ凝ったモノなんて作らないんでしょ? パッパと適当に作りなさいよ。」
「うううっ、それが出来るならとうにやってますよ…(ToT)。」
■7/28(土)
ようやくTETさんが決心を固めたとのこと。身体の心配もあったけど、彼の心の病み具合は端から見ていても深刻なモノになっていたので、とにかく安心したというのが正直な感想。苦しく辛い決断だったんだろうけど、きっとこれが英断に繋がると思う。
もうそろそろ気が向いた時にやっておかないとなぁ〜ってことで、所持しているDreamcastのソフトについているドリームポイントを一気に登録する。例によって(殆ど)手を付けたことのないソフトなんかもあったりして、我ながら困ったもんだなぁ〜と思うことしきり。なんせここ半年以上纏まった時間が殆どないので、短時間で楽しめるゲームに走ってばかりだしなぁ…。
#っつ〜か、下手するとDVD観て満足しちゃったりしてるしなぁ。昨日買ってきたソフトも結局やってないし…。
ドリームポイントの件もあってセガのHPをフラフラ探索していたら、DC用のBbA(ブロードバンドアダプタ)は専用のページでのみ(現在も)販売を受け付けていると言うことを知り、早速購入することにする。在庫切れだそうでいつ入手出来るか不明だが、とりあえず入手出来る時を楽しみにするとしよう。おっつけPSOver.2も手に入れなくちゃ。
#ホントはセガカラの通信速度の遅さをなんとかしたいってのが本音なんだけど、ハードウェアの特性上、動作
#保証はしかねるらしい。なんとかなると嬉しいんだけどなぁ…。
そういえば、ソフトハウスの中でも老舗に属するハドソンが、コナミグループ傘下に入ってしまった。個人的にハドソンというと『Human-68k』くらいしか縁がないんだが(へ?「北へ」ってなんですか?)、なんにしても面白い話ではない。まぁ今日日どこでもやっている話と言ってしまえばそうなのかも知れないが、どうも最近のゲーム業界はえげつなくて困りもんだ。エロゲー業界が健全に(?)成長している理由が判る気がする。ふぅ。
#今やタカラもコナミのパートナー(資本提携)だしなぁ…。
★アレなコメント
「あぁ…夏休みがあっという間に終わってしまった…(ToT)。」
「結局予定通り行かなかったわね。」
「ううっ、まだ、まだ明日がありますよ。少なくとも、24時間。」
「なに寝ぼけたこと言ってるのよ。今何時だと思ってるわけ? とうに24時間なんて割り込んでるわよ。」
「うううう…(ToT)。」
■7/29(日)
半月ぶりのTRPGセッション。ここ最近、日々の生活が楽しすぎるので「TRPGってなんだっけ?」ってな状態だったという説がないでもないが、心はいたって穏やか(単に消耗しているという説がなきにしもあらず(^-^;))。
とりあえず本日参加可能なメンバーが揃うまでは適当に…っていうことで、一昨日買ってきたゲームを、我らがエースパイロットであるyamay氏にプレイさせてみることに。うむ、流石は腐ってもCD-R、Webからダウンロードするよりも圧倒的な起動速度だ。吼えるガトリング、唸るドリル、群がる敵を一掃する股間のビーム…ゲームの難易度もアレだが、yamay氏の熟練度もアレであることだな(^o^;)。いや天晴れ天晴れ。
#どうでもいい話だけど、Athlon1GHzパワーが真っ当に発揮される機会って、ホントに限られてるなぁ…ベンチ
#マークとか、全然興味なくなっちゃったしなぁ…。
そんなこんなで昼食後、なかなかメンツが揃わないので場繋ぎ的に私がGMを買ってでる。こんなことなら朝一から始めろよっていう意見もあるが、この前向きでも後ろ向きでもない態度こそ私という人間性そのものなんだから仕方がない。とりあえずエントリーガイドを告知しておいて、マスタースクリーンの向こうでスタンバイ(っつ〜か、ホントに待ってただけなんだけど(笑))。
思うところあって『和風テイストと洋風テイストのどっちがいい?』と尋ねたところ、意見が微妙に割れた後、洋風テイストが可決。これでやりたい放題だなっと一人ほくそ笑む私。エントリーしてきたPCを確認して、再度にやり。うんうん、思い通りに話は進みそうだ。
仮にもBOAをやっているんだからして、基本的なパターンは聖痕者vs殺戮者であるべきなんだろうけど、それに縛られるつもりはない私。で、今回のシナリオも掟破りな内容。PL達の混乱を承知の上で、淡々とお話を進めていく。若干1名ばかし、路銀欲しさにメイドさんな展開(♪掃除洗濯お料理バキューン)になってしまったが、この際細かいことは気にするなっつ〜事で(ぉぃ)。
#↑まぁしゃ〜ないわなぁ、GMと問題のPLの未来のアルカナが揃ってアレだから(爆)。
当初の予定ではごく短いお話にするつもりだったんだけど、なんやら妙にハマってしまったのでじっくりと腰を落ち着けてやることに。後半、PC達の努力の甲斐あって加速度的に核心に迫ってみたものの、思いっきり見事にニアミスしてさようなら(「運命の橋」が架かるくらい近かったね(^o^;))。いや〜っ、こういう展開って個人的に好きだなぁ〜、あっはっはっは(^o^)。
#シナリオを引っかき回し続けて10年のキャリアは伊達ではないな(爆)。>某氏
まぁしかし時間的にも笑ってばかりもいられないし…ってことで、GM権限で一気に纏めにかかる。種明かしの中で、『最後にモノをいうのは普段の心がけ』という点を強調。問題のメインNPCはそこら辺に不安要素があることを演出しておいたので、こりゃサクッと斬り捨てられるかなぁ〜とか思っていたんだが、意外や意外そのまま命拾いしてしまった。各自色々と思うところがあったんだろうが、こういう事もあるらしい(^-^;)。
#なにはともあれ、とりあえずはハッピーエンドっていうことで、GMは素直に喜んでるんだけどね(^-^)。
2本目。kyusito氏のコメディ系アルカナ。なんつ〜か、アクア(修行僧)の人間性について問いかけたシナリオだったんだけども、ヒロインとして逆指名を受けたENちゃんのPCがGMの狙い通りに大活躍していた。シナリオという名の線路の上を全速力で突っ走るその姿足るや、まるでNPCの様(←褒めてます、念のため(^^;))。
シナリオ全体を通して、「このシナリオってどこら辺がコメディなんだ?」という漠然とした疑問があったのだが、最後の最後に殺戮者がその身を現した段階でようやく納得。ははぁ〜、ロケットパンチですかぁ…お互い歳がバレますなぁ…(遠い目)。それはともかくこの殺戮者、アクアばっかり倒していたのは事実なので、PC側としては∵因果応報∵が怖くてちまちまとした攻撃しか繰り出せずそれなりに苦戦する。
こりゃ長期戦は確実かなぁと「かりんとう」のパックを開けたところ、なんやら局所的に爆発的なダメージが飛び交っていきなり終了。…蓋を開けてみれば殺戮者の聖痕保有数が呆れるほど少なくて、∵因果応報∵の恐怖は単なるPC側の杞憂だったらしい(^o^;)(←ってもねぇ〜、こればっかりは終わってみないと判らないからねぇ)。
そんなこんなで(比較的)健康的な時間帯にセッション終了。うむ、余は満足である。
#時間がない関係でおいそれと手が出せないゲーム類を、手当たり次第貸し出し。あ〜、スッキリした(^o^)。
★アレなコメント
「そんなこんなで、半月ぶりでいきなりGMだったんですが。」
「相変わらず無計画ね。」
「いや〜、あっはっはっは。ま、遠い目標に向けての第一歩ということで。」
「そうやって言うと聞こえが良いけど、遠い目標というよりは極めて後ろ向きな計略でしょ。」
「はっはっは。ま、どうせすぐ挫折するんで、気にしないで下さい。」
「良く言うわね。貴方の場合、企みがくだらないほどバイタリティを発揮するじゃない。」
「え〜っ、そうっすかぁ〜っ、私自身としてはそんなことないと思うんですが〜。」
「まったく良い性格してるわね、相変わらず。」
■7/30(月)
夏休み明け〜。ってもなぁ〜、休出してたから夏休み明けもなんもあったもんじゃないわな。あ、でも服装が私服から出勤スタイルに替わったから、不快指数はグンと跳ね上がったな(^o^;)。ま、家にいるよりは涼しくて良いんだけどさ(^-^;)。
#首が細いのでネクタイがキツイと思ったことはないけど(学生時代、カラー付きのホックを常時締めていたのは
#伊達ではない)、汗でぐっしょりになってしまうのは流石に勘弁して欲しいのだ。
★アレなコメント
「なんかっすねぇ、今週は木金あたりに休暇が取れそうなんですよ。」
「また唐突ねぇ。どういうスケジュールで仕事してるのよ?」
「いや、例によって機材の都合なんですけどね。作業効率を考えると、工数も温存したいところだし。」
「ま、別に良いけど。ちゃんと帳尻を合わせなさいよ。」
「余裕っすよ…多分(^o^;)。ふふ〜ん、これで多少はゲームをやる時間ができるかな〜っと。」
「昨日あれだけ放出しておいて、まだ何か残ってるわけ?」
「あ゛…。」
■7/31(火)
本日を以て退社するE.Yさんが挨拶回りにやってくる。あぁ…濃ゆくて愉快な人がまた一人、ここから去ってしまうのね。いわゆるパイプライン的な役割を果たしていた人でもあるので、これで旧体制の仲良しメンバーとのつき合いは激減してしまうんだろうなぁ…まぁもっとも、私自身いつまでここにいられるか判ったもんじゃないだけども(なんせへっぽこ派遣社員だからねぇ)。
現状でやれることは殆ど片付けてしまったので、とっとと帰ることに(機材の都合もあるし)。で、目論見通りにE.Yさんと合流、最後の雑談。聞けばこの夏休みは友人達と呑みまくっていたようで、つくづく元気やなぁ〜と感心する。明日からは新しい職場に出勤だそうだけど、いつまで新入社員っぽくしていられることか(なんせ新入社員時代から新人っぽくないって言われてたしねぇ(^o^))。健闘を祈る!!
#そういえば、天下の松下電器も終身雇用制をやめるそうな(希望早期退社を優遇するとか)。なんつ〜か、
#この国も住みにくくなったもんだねぇ…(私みたいなズボラな人には)
「せっかくだから、オレはこの銀色のヤツを聴いてみるぜ」っつ〜わけで、一昨日kyusitoさんから手渡されたモノを聴いてみる。………。…え〜っと…なんつ〜かその…一部を除いておしなべて絶妙に…なんと申しましょうか…音程がアレしちゃっているような気が…う〜ん…σ(-_-;)。
#↑すいません、素朴かつバカ正直な感想なんで、笑って許してやって下さいまし。もう慣れましたし(ぉぃ)。
★アレなコメント
「そんなこんなで、また人気者の名物キャラクターが一人立ち去ってしまいました。」
「実力と向上心があれば、今日日自然な話でしょ。」
「ま、そうなんですけどね。新しい職場でも、バリバリぼりぼり働いてくれることを祈るのみです(^o^)。」
トップページへ戻る