「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6・7
■8/1(水)
とうとう8月である。…いや、8月になったからなんだっつ〜訳でもないんだが(^o^;)。学生時代…特に小・中学生時代は、8月になると「あぁ、もう
夏休みが1/4終わっちゃったぁ」とか嘆いたもんだけど、今にしてみれば贅沢な悩みだったなぁ、うんうん。
#計画性という言葉に無縁な人だからして、宿題も順調に溜めていたしなぁ…って、よく考えれば今でも似た
#ような生活してるけど(^o^;)。
なんだかんだで小休止状態になっている今日この頃。今日も定時だし(うひ)。でもなぁ、こんだけ暑い(気分的には「熱い」)と、早く帰宅できても有り難
みがなかったり…なんもする気にならんもんねぇ(^-^;)。ちなみに休暇の方は(紆余曲折の末)金曜日に。これで何事もなければ、金・土・日の3連休
じゃん(わっほぅ)。…ホントに大丈夫なんだろうな?(^-^;)
#しかし…有休全然取ってないなぁ…今期に入って2日目だし…。やっぱし風邪ひいて倒れるなりせんとダメ
#かしらん?(それはそれでつまらんのだけど)
★アレなコメント
「とうとう8月かぁ…皆さん追い込みの時期なんでしょうかね?」
「どうかしらね? ま、最終的に地獄を喰らうのは『印刷所』らしいけど。」
「まぁなんにしても、人間なにかに打ち込めるってのは良いことですよね。うんうん。」
「モノにもよると思うけど…ま、ここはとりあえず相づちを打っておくわ。皆と分かちあえる青春の一つらしいし。」
「閣下、その言い方にはトゲがありますよ(^o^;)。」
■8/2(木)
ふと気がつくと、なんとなく暇。私好みのちょいと凝った機能も昨日の間に作り込んじゃったし…はて、なんで私は今日休暇にしなかったんであろうか?
あぁそうか、打ち合わせの都合だっけ。こうなったらしゃ〜ない、rcpがダメだった場合に備えて、外部コマンドでftpをコントロールするプログラムでも
作りますか〜(^o^)。
#↑とか書くと、適当に作っちゃってハイお終いって感じだけど、実際には参考文献とオンラインマニュアルを
#首っ引きで首を捻ってたんだけどね(苦笑)。制限が多いけど、ちゃんと完成したからとりあえずO.K.だけど。
夜、不要となったTRPGのルール類を多数持ってTETさんがやってきた。メールで話は聞いていたが…結構な量があるなぁ…私にとしても(管理どころか
保管するのが)辛いのだが…まぁ、今更持って帰れとも言えんが…う〜ん…。まぁとりあえず、ウォーハンマー系のルールブックその他は、まとめてENちゃん
に(問答無用で)引き取って貰おうとしよう。うひ(^-^)。
#真面目に収納スペースに限界がきてるので、なんとかしなければ…以前貰ったMTGマガジン、纏めて処分
#しちゃおうかなぁ…。
で、久しぶりにTETさんとゲーム。まずは最近のお約束でCMF(ガンシュー)から始めたが、気がつけばZERO3のドラマチックバトルを猿のように
やってたりして…(^-^;)。やっぱりというかなんというか、何度やってもDCの標準パットじゃコマンド技がロクに入りません。どうもこの十字キーって
ヤツが合わないんだろうなぁ…(ブツブツ)。
明日有休だからってんでホントに猿のようにやってたこともあって、解散したのはAM2:30頃…う〜ん、流石にこの時間まで格ゲーとかやってると辛いも
のが…風呂入って寝よっと。
★アレなコメント
「親指にバンドエイドまでして…相変わらずバカねぇ…。」
「ううっ、ほっといて下さい。」
■8/3(金)
『宇宙船サジタリウスDVD
BOX(1)』の鑑賞終了。うむ、何年経っても、良いモノは良い!!(感涙) 日記に書くにはちと気恥ずかしいけど、何度も画面が歪み捲っちゃって大変で
したね(歳喰った分涙もろくなっちゃったかなぁ?)。オタクと言われようがレトロ嗜好と言われようが、一向に気にしませ〜んってくらい好き。
最近、新作のアニメ作品を全然観なくなってしまったんだけど、詰まるところ私にとって面白い作品ってのが、ホントに減ってしまった(もしくは良い作品に
巡り会えない状態が続いた)からなんだろうなぁ。忙しかろうがなんだろうが、観たいものがあるならビデオを使うなりしてなんとかできちゃうし。…実際、ビ
デオに録ってた時も、ホントに観たいもの以外はVISSで早送りしてたし(苦笑)。
普通、他人の好みやらなんやらに(多少なり)自分を合わせるもんだけど、私ってどうもそういうのが苦手だからなぁ…無理強いされるのってそれ以上に大嫌
いだし。この融通の利かなさ加減って、いつか痛い目みそうで我ながら嫌なんだけども(^o^;)。…いや、既に数え切れないくらい痛い目をみてるという話
もあるけれども…ま、喉もと過ぎればなんとやらっつ〜ことで(←そんなだから進歩しないんだっての)。
ま、そんなこんなな心穏やかな休日でありました。
★アレなコメント
「で、他になにもしない内に1日が終わったと。」
「いや〜、あっはっはっは。」
「そんな事なら、シナリオの一つも考えなさいよ。まったく」
■8/4(土)
ビバ、連休。ん〜、幸せ(^o^)。
ここ最近の中では比較的過ごしやすい気候(正午に35℃くらい)だが、ここからの伸びが殺人的なので、必然的にクーラーの有効圏がそのまま生活圏にな
る。我が家には扇風機は腐るくらい多数転がっているが、クーラーは2つしかない(1Fと2Fにそれぞれ1つずつ)。もちっと具体的に書くと、1Fには私の
部屋にしかない。こういう日は隣の部屋(座敷)との間をぱ〜っと景気よく開けて、扇風機で空気の流れを作りつつクーラーを稼働させることになる。んで、お
隣の部屋には家族がゴロゴロするわけだ。
#ちなみにPM3:00時点で、(クーラー圏外の)玄関は37℃…ふぅ…。
およそ私の好みから外れたTV番組の音声が聞こえてくるので、久しぶりにヘッドフォンで銀色のディスクを聴きながらカリカリと。こうじっくり聴いてみる
と、(初期の作品に比べて)なんやら随分と歌詞の内容(単語)に露骨なものが多かったりして、思わずう〜んとなったりδ(-_-;)。
いや、取り立ててあのこの言うレベルなんかじゃないんだけども、ゲーム本編との釣り合いを考えると、もちっと奥ゆかしくてもええやンとか思ってしまうわ
けだな。まぁ本音ベースの歌詞と考えればこんなもんかも知れん…けどなぁ〜、こういうのは仮想現実の賜であるからして、ここは一つ『オラッ!』ってくらい
理想や夢で塗り固めてもろたほうが私個人としては安心して聴けるわけやね。…って、ブツクサ良く言ってる割りには聞き続けてるんだけどもさ(^-^;)。
#あ? 某バカソングはどうなのかって? いや、アレはアレで良いんですよ。本編そのまんまだったし、あそこ
#までやってくれればバカバカしさを通り越して清々しいし(←基本的に、中途半端っつ〜のが嫌いな私)。
まぁそれはそれとして、同人作家度鑑定と
な。フッ面白い、(無意味に)受けて立とうじゃないか。
KUM★さんは同人作家に滅茶苦茶向いています。「玄人同人作家」の称号を与えます。
あなたのマニア度は60センス です。まぁ、平均的なオタクと言えるでしょう。同人に関わるにはちょうどいい濃さです。
あなたの想像力は100センス で、平均的なオタクです。その想像力を同人作品にいかしましょう。
あなたの画力は100センス で高めです。おそらくあなたの絵は多くのファンを虜にするでしょう。
あなたの文章力は50センス で同人をやるには問題のないレベルです。売れっ子を目ざして文章力アップに勤めましょう。
あなたの意欲は130センス と高めです。同人で身を滅ぼしかねないその情熱には敬意を表します。
あなたの読解力は120センス
で同人誌の読み手としては申し分のない方です。これからもたくさんの作品を読んで同人ライフを楽しみましょう。
あなたのパロディ度は60センス で至って平均的なオタクです。パロディ同人に向いています。
画力のあるあなたは漫画作家に向いています。絵は生物。毎日描かないとくさってしまいます。あなたの宝を大事にして頑
張って下さい。
どれにも当てはまらない選択肢が少なくなかったので、適当に埋めざる質問が幾つもあったんだけども、結果は上記の通り。…う〜ん、喜んで良いのか
悪いのか…(困ったもんだ)。ま、作り手として同人作品には関わったことがないし…とは100%言い切れんのか、私って(いやしかし、アレは既に時効だと
思うんだが…)。
#まぁなんにしても、かなりのダメ人間であることには変わりないっすね。ハハハ…(乾いた笑い)。
★アレなコメント
「うぉぅ、やっぱりダメじゃん!! うひ〜っ!!(ToT)」
「なに騒いでるのよ。」
「いや、この油性色鉛筆ぼかしなるものを初めて使ったんですが、ロットリングのインクまで溶かしてくれて…。」
「バカねぇ…慣れないことするから。大体貴方、CGはどうしたのよ。」
「いや〜っ、手書きの方が味があるなぁ〜とか思うようになりまして。例えヘボくても。」
「…というより、世間様の進歩が激しすぎてついていけないんでしょ?」
「あ、判ります?(^o^;)」
■8/5(日)
せっかくだからと先日届いた(=発売日が若干延期されていた)OUTTRIGGERをDCにセット。マウス付き限定版を買ったのだが、住宅事情的な問題
もあってとりあえずノーマルパッドだけを接続。デフォルト設定では移動と照準が同時に行えないので、ガングリライクな設定(左手のアナログで照準、右手の
4ボタンで移動)に変更して、いざ練習モード。
『くっ、照準が合わない…何で照準が合わないんだよぉ!!』(CV:千葉繁)
「慣れてないから」と言っちゃえばそれまでかも知れんけど、アナログスティックの感度が良すぎてあっはっはっは〜ってな状態。感度を落としてやると照準
そのものは飛躍的にやりやすくなるんだけど、最大旋回速度まで落ちちゃうもんだからこれはこれで大問題(至近距離の敵の動きに追いつけねぇ)。…ダメじゃ
ん(ToT)。
しかし…別にPSのパッドを褒めるつもりはないが(ストロークとか全然好みじゃないし)、こういうゲームやるときは左右にアナログスティックが欲しいよ
なぁ。幾らダイヤモンド配置とはいえ、4ボタンで方向キーの代わりってのはそもそも無理があるし。
#左手で移動(高速操作)、右手で照準(精密操作)というのを試してみたいんだけど、ハード的に無謀だもん
#ね。まぁ、例えハード的に可能でも、ソフトがタコ(PS版ボトムズとか)だと、なんともならんのやけど…。
そんなこんなしてるウチに、メンバーがぞろぞろと。なんやら頃合いを見計らって、徐に玉っころが6つ入ったケースを取り出すyamay氏。おおっ、久し
ぶりに見るTLSなマウス玉ではないか。わざわざ持ってきてどうすんの? なに、マウス玉を各自1個ずつ戴けると。オー、アナタトテモイイヒトネ、ワタシ
トテモカンケ゜キシテシマタアルヨ。チョウト゜ココニ、DreamcastヨウノSkeleton
Mouseアルネ。3,400lxイカテ゜ツカワナイト、コ゜トウサスルシロモノネ。ワタシ、コレニイレテミマス。ウマクハイリソウナキカ゜スルヨ…ホラ
ハイタネ。ナカノタマ、ウスラトミエテオモムキアルヨ。コレハトテモヨイモノネ。ワタシタイセツニスルヨ。
#↑思いついても良いからやるなっつ〜行為ですね。どうでもいい話だけど、Bleem!
DCでTLSシリーズが対応
#してくれたりなんかして欲しいよなぁ〜とか思ってるのは、やっぱり私だけなんでしょうか?
例によってkyusito氏(本日のメインGM)が到着するまで時間を稼がねば…っつ〜ことで、とりあえずDCにZERO3をセットしつつyamay氏
にENちゃんとraisu氏を血祭りにあげるよう依頼し、作りかけのシナリオを完成させる私。笑いどころが一カ所しかないという、ホントにしょ〜もない
話。さてさて、軽い気持ちでサクッとやってみますかいねぇ〜(^o^)。
…んで、ホントに殺ってしまう私という人間性。ううっ、オレはダメGMだ…(ToT)。
#なんつ〜かさ、ホント進歩しないよなぁ…我ながら。スマン。>ALL
とりあえず飯に行く前に、各自BEST用キャラを確認する。と、メンバーの半数がお家に置いてきてしまっていることが発覚、倒れそうになる
kyusito氏。「予めメールで連絡しといたろ〜が」とぼやきつつも、それでもアルカナのGMを引き受けてくれる同氏は実に寛大であった。
昼食後、まったりとしながらアルカナ開始。食欲が満たされ、睡魔が襲いかかってきていたのは事実なんだが、それ以上にシナリオの全貌が捉えきれなくて
PL全員で倒れそうになる(…いや、あからさまにマグロ状態になっていたのが若干1名いたが…)。シナリオ解決の手がかりとなる情報はそれなりに入手でき
たんだが、肝心要の情報に限って入手できなくて、全体像というものが全く浮かんでこない。
最後は状況証拠だけを手がかりに誤殺覚悟で子供を暫撃、取り憑いていた霧状殺戮者の実体を無理矢理引きずり出す。魔法使い達の手際よい連携に助けられ
て、まともにやり合えば厄介なことこの上ない霧状殺戮者を瞬殺。成功したから良かったようなものの、できれば二度とやりたくない博打であった。ふぅ。
#アダマスとしては女子供に剣は向けたくないが、コロナとしては汚名を被ってでも町を守らねばならない。
#まったく嫌な二者択一だ。登場していたPCが「大人」ばかりでホントに助かった。
★アレなコメント
「某氏の『おじさま…』って感じのエキストラが、とうとう『オラッ!!』って感じの聖痕者になっちゃいました。」
「周りから言いたい放題言われてたからでしょ。」
「…。でも、まさか本当に作るとは…。」
「何かしら、作り易い条件が整ったんじゃないの?」
「……。いやしかし、あの転生は本人としても不本意この上ないのではないかと。」
「よっぽど辛いことがあったんじゃない。お気に入りのPCが適当なマスタリングで惨殺されたとか。」
「………。」
「…詰まるところ、全部貴方のせいじゃない。」
「ううっ、海より深く反省します…(ToT)。」
■8/6(月)
昨夜は猫の鳴き声がうるさかった。蒸し暑くなるのを覚悟で窓を閉め切ってしまうまで、眠るに眠れなかったといっていい(実際何度も叩き起こされたし)。
家の周囲だけ、一時的に春にでもなっていたんだろうか?(-_-;)
#朝方見かけない猫(恐らくは捨て猫)が何匹もいたそうだから、それが原因なんだろう。やれやれ…。
そういえば先日日記に書いた同人作家度鑑定で
あるが、なんやら妙にウケて内輪に流行ったところまでは良い。問題はだ、結果がど〜も納得できん点だ。現在現役の軍人である某氏が「玄人同人作家」なのは
納得できるとして、何故にその称号を預かったのが他に私一人なんじゃい(プンスカ)。元軍人が何人いると思ってるんだよまったく…(ぶつぶつ)。
#私ら二人、てっきり「玄人同人作家」しか結果が存在しないと思っていたくらいなのに…(←ダメな人達)。
本業の話だが、(作業優先度の関係で)相変わらず機材が使えない私。単体チェックは済ませてあるとはいえ、やっぱり実機環境で動作チェックしたいよ
なぁ…とかぼんよよよ〜んと思い耽っていたところで、はたと気がつく。
『私って、取説書かなならんやん。』
取説…通称、取扱説明書(あ、逆か)…これほど面倒で厄介なものはない。プログラムの設計書とかなら、どうせ真面目に読みはしないんだし適当にでっち上
げ…いやもとい、書き上げることはできるんだが。
#↑この段階からして、既に順番が逆なのでは…とかいうツッコミをしないように。
ユーザーインターフェース周りを担当すると、(視覚的に動作するのが判るから)作っていて楽しいし、色々と工夫しがいがあって面白いんだけど、ドキュメ
ント作業がなぁ…はぁ〜っ(--;)。
★アレなコメント
「げげ〜ん、洒落になんねぇ…。」
「そりゃそうでしょ。それだけバカみたいに予約しようとすれば。」
「だって、来月って良さげなDCのソフトが目白押しなんですもん…(T-T)。」
「素直にもうちょっと絞り込みなさいよ。」
「これでも絞り込んだ後なんですってばどってんばってん(ToT)。え〜い、予約Go!!」
「今更キーボードまで注文して…なにするわけ?」
「ほっといて下さい。…あぁ、なんとかして今月のお小遣いを繰り越さないと…(ToT)。」
「これだから終わってるハードのマニアは…。」
■8/7(火)
久しぶりの雨。お隣さんに人がいないのと、立ち上がっているマシンが少ないせいで、いつもの仕事場が異様に寒い。なんかなぁ…とか思っていたら、雨足も
どんどん強くなって、お昼には土砂降りに。水不足の折り、降って貰えるのは有り難いことこの上ないんだが、もうちょっとバラして貰えんもんかいのぅ…
(^o^;)。
★アレなコメント
「そういえば、raisu氏のところに行った銀色のディスクはどうなったかなぁ。」
「ここ最近聴いていた、例のディスクの事ね。」
「そそ。聴いてると、ガンダムハンマーでぶん殴られてる様な心境になれるヤツです。」
「また嫌な例えねぇ…。」
「でもkyusitoさん曰く、アレはまだ可愛い方らしいんですよ。他にハイパーハンマー級のが多数あるらしく…。」
「………。」
「まぁしかし、汎用血戦兵器raisu氏の精神力を持ってすれば、60mmバルカン砲程度でしょう。きっと
(^o^)。」
■8/8(水)
ヒーヒー状態でプログラムを作っていた時は、たまには他事がやりて〜とか思っていたんだが、いざ紙書きの仕事に取りかかろうとすると、いきなり戦う前か
ら敗北したりなんかする自分には正直な私。まぁしかしちまちまとした作業は他にもあるしな〜っつ〜ことで、片手間にやっつけ仕事をやりながらのほほ〜んと
過ごしてみたり。で、はたと気がつくと、なんやらいつものパターンで非公式(だけどないと困る)ツールの制作に取りかかっている今日この頃…う〜ん、悲し
きへっぽこプログラマーの性やね。
#ま、非公式ツールを作るのは気楽で楽しいからいいんだけどさ(^o^)。
★アレなコメント
「なによ、全然面白みのない一日じゃない。」
「いや、そうそう面白い事なんてありゃしないんですよ、現実問題。」
「まったく使えないわね。なにかでっち上げようとかそういう気概はないわけ?」
「あの、それじゃ日記じゃなくなっちゃうんですが…。」
■8/9(木)
Blenderから久しぶりにメールが届く。最近鳴りを潜めていたんだが、水面下では相変わらずゴリゴリ開発を進めていたらしい。近く
Blender2.2をリリースするそうなんだけども、もう既に3DCGをレンダリングするだけのソフトではなくなってるし…う〜ん、相変わらず趣味的な
3Dソフトだわ(^o^;)。
#なに気にゲームエンジンとかが進化してるっつ〜のがなんとも言えん。外人の作るソフトって、あいかわらず
#濃いよなぁ。
★アレなコメント
「テクスチャCDか…結構そそるなぁ。」
「…って、貴方Blenderなんて全然起動してないじゃないの。いつぞやのムービー作ったっきり。」
「や〜、まぁそうなんですけどね(^o^;)。それはそれとして、こういう素材CDって欲しくなるじゃないですか。」
「こっちはどうなのよ。売れ筋純和製3Dツールよ。」
「そげなおね〜ちゃんしか作れないツールなんざどうだって良いです。バージョンアップ料も高いし。」
「いつものこととはいえ、相変わらず好き嫌いが激しいわね…中間ってものがないわけ?」
■8/10(金)
やっちゃったよ、やっちゃったよ、云年ぶりに。作りかけのソースファイルを消しちゃった(ToT)。しかもバックアップ無し(爆死)。…ま、1ファイル
で済んだだけマシなんだけどさ…(ただしメインモジュール(T-T))。あぁ、なんてマヌケな私。しくしく。
#ぼへ〜っとしながらtarコマンドを使うもんじゃないなぁ…猛省。
まぁしかし、今回は自分のソースをやってしまっただけなので泣き笑い程度で済んだけど、他人のソースを吹っ飛ばしてた日には謝って済む問題でもないし
なぁ。今かかりっきりのシステムだと、(最初に管理者になった人物の人柄が滲み出ているのか)およそUNIXシステムとは思えないファイル書き込み権限
(666とか)がまかり通ってるし…いつやってしまうとも限らんな。くわばらくわばら。
#ホストの日本語コードがEUCだってのに、シフトJISのソースコードを残していってくれたしな。まったく、これだ
#からゲイツ信者は…(ぶつぶつ)。
なんとなく久しぶりにWACOMのホームページなんぞを除いてみると、いつの間にか『液晶ペンタブレット』という新しいカテゴリーができていた。色々な
タイプが用意されていたが、とりあえず気になる最上位機種は、15.7インチS-XGAの液晶ディスプレイと感圧タブレットが一体になっている…いかん、
久しぶりに心の底からときめいてしまった(爆)。なにせ私が待ち望んでいた代物、そのまんまだし(^-^;)。
がしかし、問題がないわけじゃない。まずもって、液晶ディスプレイがどこのパーツを使っているのかが大問題。開発メーカーとしては、お絵かき用というよ
りは医療現場とかでの使用を意識しているみたいなので、液晶ディスプレイの発色問題とかが野ざらしになっている可能性が非常に高い。SHARPとか
NANAOとか、そこら辺の事情を良く心得ているメーカーならいざ知らず、コスト勝負しているメーカーの製品には倒れそうなものがゴロゴロしているし…危
険だ、危険すぎる…がしかし、目の前の獲物は実に美味そうだ…あぁ…。
★アレなコメント
「くそ〜っ、オープンプライスってヤツはなんなんでしょうね、ホントの話。通帳と相談もできやしない。」
「…って、いきなり買う気になってない?」
「や、やだなぁ、そそそそんなことないですよ。ボクはただ、日記のネタとして、こう色々詳しく知りたいなぁと。」
「なるほどね。で、思いつく限りのパソコンショップのページも参照してる訳ね。」
「そうなんですよ。こう、地道なリサーチが日記のネタになるわけですよ。」
「で、肝心の市場価格はわかったわけ?」
「それが全〜然。ま、どう考えても売れ筋商品じゃないでしょうしね。」
「ということは、またいつものようにコストパフォーマンスの悪い買い物になる訳ね。」
「ううっ、人柱になんてなりたくないんですが…って、だから、まだ買うとは言ってないじゃないですか(ToT)。」
「それもそうね。やることがなかったら、大須へ直行してるところなのにね。」
「そうなんですよねぇ…ってだから、人の本音を突かないで下さいよ〜っ(ToT)。」
■8/11(土)
懸念事項となっていた、RPG小屋の屋根の塗り替え作業を決行。勿論夕方になるのを待ってから始めたんだが、暑いもんは暑い。…でも、温度計は35℃で
止まっていたから、随分と涼しくなったもんだよなぁ(暦の上ではもう立秋過ぎたんだっけ?)。
ある意味これが今回の敗因でもあったんだが、(お袋様の提案に従って)どうせやるならとご丁寧に錆止めを塗ることに。まずは一斗缶の中にしっかりと沈殿
しているモノを根性で攪拌して、なんとか使用可能状態に。錆びてるところだけ重点的に…とか思っていたのが、気がつけば全面に塗ってたりして、気がつけば
錆止めだけで約2時間経過。
物の本には「乾ききるまで2時間ほど待て」とか書いてあったが、そんなことしていたら日が沈んでしまうわけで。仕方がないから30分くらい休憩を入れ
て、そのままコールタールを塗る。わはははは、やっぱし無理があったか〜っ、錆止めが溶け出してきやんの(爆)。だがしかしここで作業を止めるわけにはい
かん。ここで躊躇っては日が沈んでしまう。ま、どうせ二度塗りするんだし(予定)。
…しかし…買ってきたての新品であるにもかかわらず、コールタールっていまいち塗りにくいよね。もちっと薄めた方が…っつ〜わけで塗料用シンナーをトポ
トポと。ん゛あ゛?
なんか薄くなるどころか塊が…げげっ、これって化学反応してるって言わねぇか? 塗料足るもの、なんでも塗料用シンナーで薄くなるもんじゃないのか?(←
素人の浅はかさ) げげ〜ん、半分使い物にならなくなっちゃったよ(ToT)。
#↑まぁしかし、使い物にならなくなった程度で済んで良かったよな。考えてみりゃ、やっちゃいけない洗剤の
#混ぜ合わせと似たことやってたんだしさ。…しかし、この使い物にならない塗料の処分が大変だわ。普通の
#ゴミにできないから塗料屋さんに引き取って貰うしかないんだけど、その費用がね…(ま、しゃ〜ない)。
そんなこんなで結局日が沈んでしまった中、ライトの明かりを頼りに無理矢理塗り終わる。いや〜、今日は久しぶりによく働いたな。夕飯が美味いぜ。夕食を
食べながら観る『地球に好奇心』はまた格別であることだな。………。なんか、画面にノイズが走るんだが…これはいわゆる一つのBS放送特有の弱点(雨に弱
い)がアレしてるとか言わねぇだろうな。いや、確認するのは簡単だが、オレは敢えて確認したくないぞ…っつ〜か、しないぞ。するもんか。しくしく。
#ま、なんだね、慣れないことはするもんじゃないっつ〜事ですね。ふふっ…(ToT)。
★アレなコメント
「水不足の折り、ちょっとでも降ってくれると嬉しいわね。涼しくなるし。」
「ううっ…(ToT)。」
■8/12(日)
(削除)
■8/13(月)
昨日の日記がすっかりアレな文章だけで終わってしまったので、まずは昨日のセッション報告から。
GM1名(私)、PL2名という少々特殊な条件下で、『ダブルクロス』を初プレイ。手際の悪さ等は言うまでもないのだが、とりあえず結論から言ってしま
うと『かなり面白い』。単純にルールブックの厚さだけを考えるとやや割高なルールと思えるが、情報量なども含めた全体のバランスの絶妙さは近年希にみる逸
品だと思う。最近流行のフレーバーテイストと、やや廃れつつあるリアリティのバランスと取り方など、思わず唸らされるところが多数あり、現在個人的にかな
り魅了されてしまった(^o^)。
とりあえず昼飯の前にキャラメイクとなったんだが、ENちゃんは余程ネタに困っていたのかとうとう禁断のパクリキャラに手を出していた。キャラの性格や
ら設定やらを考えると、端から見てても無理がありすぎると思うんだが…まぁ、本人が納得しているようだから別に構わないんだけども(^-^;)。視線を右
に向けると、raisu氏はraisu氏で黙々とオリジナルPCの設定に情熱を注いでいる…あの〜もしもし、なにもそこまで気合いを入れなくても…続ける
と決まったわけでもないんだし…(^o^;)。
#余談だが、あまりの湿度に消しゴムをかける時は結構ドキドキものであった。
CoCoで昼食を取りながら、簡単に一部ルールの説明。…なんやら隣のテーブルの人達がのっぴきならない話題を展開していたが、とりあえず聞かなかった
ことにする。糅てて加えて我々の方に(ルールブックの説明が余程奇異に聞こえたのだろうか)形容しがたい視線を投げかけてくれたりもしたが、それもまぁ気
にしないっつ〜ことで。とりあえず言えることは、カレーきしめんはダブルに限るっつ〜ことだろう。うん。
さて、都合上キャラメイクを見守り続けていたが、間違ってもシナリオの方が万全というわけではない。なにせPCはたったの2名、付属シナリオなんてヤバ
くて手が出せるわけがない(補助NPCを扱えるほど余力があるわけもないしね)。仕方がないのでシナリオソースの1つ目をベースに、大急ぎでジャーム(殺
戮者に相当)やNPCのデータをでっち上げ、いざプレイ開始。
舞台はA県N市N区という、どこかで聞いたような地名(^o^;)。綾金市あたりにしておけば良かったかもしれんが、大した違いじゃないので良しとしよ
う。地区大会優勝経験のある探偵助手(20才・女性)と、傭兵経験を持つ高校校医(28才・男性)の物語というわけだ。………。…え〜っと、このPC達に
合うようにNPCの設定を変更しなきゃならんのか…ま、なんとかなるっしょ。
慣れないルールにおっかなびっくりになりつつも、ミドル・フェイズに突入。現代(厳密には近未来の)日本を主な舞台とするダブルクロスでは、他のルール
よりもリアリティや生活感を重視しているので、PC達の行動にも制限が多く、必然的にしがらみの中で足掻くことになる。時系列無視などのご都合主義が排除
されている点などは、思わず小躍りしたくなったくらいだ(←PLでやりたいねぇ)。
で、例によって口から出任せでマスタリングを進めていく内、PCのトーンがくっきりと分かれてしまった。かたやなんでもありのガンパレ状態、かたや異様
にゲーム世界に溶け込んじゃって首までどっぷり状態。GMも人間なので、ゲーム世界にシンクロしているPCを主軸においてお話を進めることに。果たしてそ
の目論見が正しかったのか、(私のシナリオ展開ミスが幾つもあったが)最後はクライマックス・フェイズと渋いエンディングを迎えることができた
(^o^)。
#久しぶりに続編を希望されたことからも、思いの外楽しんで貰えたようで嬉しい限りだ。今後しばらくは
#このルールをメインにGMしてみようっと(←すぐ調子に乗る人)。
セッション終了後、雑談会。ちっとばかし…いや、かなり…愚痴話に偏ってしまい、反省することしきり。お二人には悪いけど、おかげでだいぶストレスを晴
らすことができました(^o^)。色々と悪巧みの話やらあったし、たまには腹を割ってディスカッションするのも良いもんだね。うんうん。
で、今日の日記。本来は盆休み中なんだけども、仕事の関係で休出ってヤツだわね。はっっっきり言って、倒れそうなくらい眠たかった。会話&キー
ボード操作してる最中に、何度気を失ないかけたことやら…いや、秒単位で気絶してたのは事実だけども…(^o^;)。
#それでも、時間の合間を縫って自分の最新プログラムの実機デバッグができたんだから、実りがあったよね。
帰り道、液晶ペンタブレットの市場調査の為に大須へ。………。どこも扱ってねぇじゃねぇか。しゃ〜ないのでコムロードの2F(タブレットコーナー)に
行って店員に聞いてみると、やっぱり店頭に並べる予定はないらしい。肝心の値段を尋ねると、(盆休みということもあり)色々と骨を折ってくれた末、PL-
400で\278,000-という倒れそうな価格を調べだしてくれた(聞いた瞬間、ホントに立ち眩みしてしまったが(^o^;))。
このPL-400、液晶ディスプレイとしての性能は、『13.3インチ、XGA』という一言で片付けることができる。…今時、SHARPやNANAOの
高級15インチでも半額以下だぜ…(ToT)。店員さんに「パソコン1台分ですね」と慰めにもならん言葉をかけられつつ、フラフラと帰宅。あぁ、どうして
私が欲しいアイテムってこんなんばっかりなんやろうか…。
#ぶっちゃけた話、単なる液晶ディスプレイの3〜4倍の価格になるわけだな。っつ〜ことはだ、私が欲しがって
#いるPL-600(15.7インチ、SXGA)は、推定価格40万以上か!? わ、笑えねぇ…(ToT)。
★アレなコメント
「昨日の日記にアレだけ書いておいて、随分とスッキリしているじゃないの。」
「いや〜、あっはっはっは。まぁとりあえず、苦労してやった新ルールも面白かったですしね(^o^)。」
「変わり身が速いというか、相変わらずの気分屋というか…。」
「でも昨日の日記は昨日の日記で、明確な狙いがあってのことですから。…成否は定かじゃないですけど。」
「ま、いいけどね。どうせ顰蹙を買うのは貴方自身だし。」
「そそ。ここは一つ、温かい目で見守って下さいよ。」
「そうね、目論見が失敗した時を楽しみにしておくわ。せっかくだから。」
■8/14(火)
ん〜、日記を書いてて気がついたんだが、今日って火曜日だったのね(爆)。現在、頭の中の曜日感覚が滅茶苦茶です(^o^;)。我ながら困ったもんだ。
盆休みも残すところ今日を入れて後2日、とりあえずこのへっぽこページの更新作業とかに心血を注ぐ…っつ〜ほど真面目にやってもいないか。暑いし眠たい
し(^o^;)。ま、TRPG小屋のコールタールの2度塗りはちゃんとやったから、実りはそれなりにあったかな。3日前ほどじゃないけど、今日も臭いです
(^-^;)。
★アレなコメント
「で、昼間やってた作業はどうなったのよ?」
「いや、なんと申しましょうか、返事待ちです。一応。」
「こんなお盆で忙しい時に、どうしてそういう馬鹿なことができるわけ?」
「だってぇ、お盆くらいしか暇がないんですもん…ここ最近の私…。」
「まったく他人の都合ってものを考えないんだから。」
■8/15(水)
心の中で『レーサーブルース』がリフレイン中。
■8/16(木)
盆休み後の初出勤。…ってもなぁ、所詮2日ずつの連休だったわけだし、普段の月曜日みたいな心境。なんにしても、疲れが溜まってることに変わりなし。う
にゅ〜っ。
■8/17(金)
勤勉(?)なプログラマーを襲う恐怖の魔王“停電”。いや〜、なんか久しぶりに景気良く止まったなぁ〜、コンピュータに照明に空調に…思わず呆然とし
ちゃったでござるよけんいちゅうじどの。
#これがきっかけなのか、どうも空調の調子が悪くなってきたし…(ウンザリ)。
懸念事項だったRMS周りの不具合が、ハードウェア交換によりスカッと気持ちよく直ったため、H.Tさん達は実に云ヶ月ぶりに明るい表情でサクッと帰
宅。なぜか遅くまで忙しくキーボード叩いてたのは私とK.Sさんのみ…おかしい、なにか騙されているような気がする…(^o^;)。
#凝っちゃいかんと思いつつ、『でもこれくらいはなぁ…』とか思いながら機能拡張を続けていたりする現在制作
#中の簡易モニタツール。へっぽこプログラマーの悲しい性である(ToT)。
★アレなコメント
「…さり気なく、私の出番が削られてるわね。」
「いや〜、なんと申しましょうか、あっはっはっは。色々とアレなんで、深く突っ込まないで下さい。」
「支配者の情け、とりあえず不問にしてあげるわ。」
「はは〜っ、ありがたき幸せ。」
■8/18(土)
カレンダー通りにお休み(ハラショー)。なんとも絶妙に暑いので、近所のお店にルールブックや予備ダイスが売ってないもんかとフラフラと出かけてみ
る。…結果、惨敗。子供の頃に良く行ったオモチャ屋さんに、若干数だけ10面ダイスが売っていたが、なんか逆に買うのに気が引けてしまったので結局パス。
わざわざ1つずつ袋に入れてあるし…(←カードゲーム用なのか、なんかこう私らTRPG野郎にはとっつきにくい売り方でねぇ…(^o^;))。
#「10面ダイスが10個は欲しい」とか思っていたので、その1/3も手に入らないってのはちょっとねぇ…。
#そういえば、高畑方面にあるEIDENに、GT3用のハンドルが山積み状態だった。相変わらず謎の多い店だ。
とりあえずルールブックの読み直しやらシナリオの確認やら。程なく飽きてきたので、一汗かこうと久しぶりにマラカスを握りしめる。程なくして全身から大
量の汗が…うむ、やはり夏はこれに限る(←大間違い)。
★アレなコメント
「いや〜流石は15年の隔たりは大きいですねぇ。全然別のお店になってましたよ。」
「地元でも有名な寂れた商店街にあるんでしょ? 潰れずに残ってるってだけマシでしょ。」
「まぁそうなんですけどね。昔からあるお店って殆ど残ってないもんなぁ…。」
「良くも悪くも下町らしいものね。実際の話、あの商店街で繁盛しているお店なんてあるわけ?」
「う〜ん…あ、ありますよ。商店街入り口のたこ焼き屋さん。あそこはお薦めですね。昔から変わらぬ味で。」
「昔から変わらない味っていわれても、貴方にしか判らないわよ。」
「あははは、それもそうですね。でも、250円で直径約3.5cmのたこ焼き10ヶ入りって今時珍しくありません?」
「なにそれ? タコが入ってないんじゃないの?」
「いやいや、ちゃんと入ってますよ。結構大きいのが。味も美味しいですし、個人的には言うことないですね。」
「また胡散臭いわねぇ…全部口から出任せじゃないの?」
「やだなぁ、ホントですってば。みたらしとか大判焼きも美味しいんですから。いやホントなんですってば。」
■8/19(日)
TRPGセッション。………。なんつ〜かアレだな、色々と書きたいことがあるが…まぁ、ボクも少しは大人にならないとねぇ〜っつ〜ことで、敢えて飲み込
んでおくよ。誰とは言わないが、オープニングに1時間かかるゲームの為だけにDCを買った某氏、とりあえずこれだけは言わせてくれ。
『悪いことは言わん、DVDのオマケの為にノートパソコンを買うのはやめておけ。』
まぁそんなこんなで、「ダブルクロス」の第2回目。raisu氏から「いぢめて〜、ぼくをいぢめて〜!!」ってな波動がダダ漏れだったんだが、予定がコ
ロコロ変わった挙げ句に初プレイの人が2名になってしまった為、涙を飲んでパスさせて頂いた。そもそももう一人も新キャラにチェンジしていたし。いや全く
以て申し訳ない。
#でもさぁ、土壇場であっちこっちから予定を突き崩されたGMの身にもなってよ〜(ToT)。
またもルールブックに付属のシナリオフックをベースにやったんだが、そのままやってもアレだよなぁ〜とか思って、一昔前のジェットコースタードラマ(死
語)系のアレなフューチャーを加えてみた…ら、案の定というかなんというか、見事に大失敗。流石にやりすぎだわな。PL諸氏が核心に迫りきれなかったのは
無理もないっす(^o^;)。自分でもかなり意地悪なシナリオだったからなぁ…あははは。
#しかし、そもそものケチのつき始めは、オープニング・フェイズで私が大ポカやらかしたところだよなぁ…
#アレがなければ、もうちょっとまともにお話が進んでいた筈なんだが…(←勿論言い訳)。
まぁしかし、ゲームそのものには(2週連続でやったこともあって)だいぶ慣れてきたよね。まだちょっとボス戦のバランス取りが上手く行かないけど…今回
は瞬殺されちゃったし…まぁ、例によってジャンケン要素が強いしなぁ。次回はもうちょっとなんとかするよ(うひ)。
しかし…このゲーム続ける以上、NPCの管理はきっちりやんないとダメだなぁ…キャラ台帳でもつくろうかしらん? ロイスばっかり増えてもつまんないだ
ろうしねぇ、ここは過去に縛られない為にも適宜タイタスになってほしいだろうし…ねぇ、某氏?(うひひ) ま、なにはともあれ、次回のセッションに備えな
いとね。
ちなみに次週は、久々の“最低野郎共”。気が遠くなりそうな熱帯の陽炎の中、理想と信念の狭間で揺れ動くクメン王国。30mm弾が雨の如く飛び交う泥濘
の戦場を、“狂える雄馬”を手にした亡者が駆ける。絶対の絶望と刹那の高揚感…死線の向こう側でしか己という存在を実感できない哀れな道化。その目に映る
は失いし過去の日々か、永遠の眠りをもたらす鋼鉄の死神共か、それとも…。
★アレなコメント
「ところで、このなんとか零と、なんとかMAXIMUMの方はどうするつもりなのよ?」
「さてと、今日も一日マスタリングで疲れました。お休みなさ〜い。ぐぅぐぅすやすやぴ〜ひょろろろ。」
「………。」
■8/20(月)
8月だってぇのに台風接近。何やら良くはわからんが、とにかくこっち(東海地方)にやってくるらしい。まぁ水不足の折りなんで丁度良いといえば丁度良い
が、結構大型なので天災にならないことを祈るのみ。
コードネーム『チョコバット計画』が本格的に開始するらしいので、急ピッチでへっぽこモニタツールを作り込む今日この頃。カシャカシャというキーボード
の音が心地よい。うむ、やはりフルサイズキーボードたるもの、メカニカルに限るな。どうも最近のキーボードは…はて? なぜにここまでキーボードの音が大
きく聞こえるのん?
『空調止まっとるやん。』
ぐお〜っ、またか〜っ、今度はなんだ〜っ!?(ドタバタ) …(入れ替わり立ち替わり修理担当の人達がやってきてはあれこれと)…。う〜ん、やっとこさ
で復旧と思ったらもう定時かい。しかも稼働出力33%ダウンだし…ま、ここにあるコンピュータをフル稼働させることなんかないだろうから、特に問題ないだ
ろうけど。
そんなこんなしてると、今度は「帰宅時には3号対策やっといてね」っつ〜放送が。必然的に肝心要の開発マシンも早じまいになってしまい、とりあえず帰る
しかねぇじゃんっつ〜状態に。んで、明日は出社かどうかTELで連絡があるらしい。うむ、休日前提にダラダラ過ごすかな。
★アレなコメント
「で、ホントにダラダラとしながら過ごすと…。」
「失礼な。ルールブック再確認っていう前向きな行動じゃないですか。昨日の反省を明日に生かすんですよ。」
「昨日参照していたルールブックの倍くらい厚みがあるみたいだけど。」
「やだなぁ、気のせいですよ気のせい。あっはっはっは。」
「それで、なにか妙案は浮かんだわけ?」
「いや〜、難しいですねぇ。正面から撃ち合ったら、絶対に勝ち目がないですからねぇ。」
「………。」
■8/21(火)
パニックin台風(←古すぎ)。なにがパニックって、来ると睨んで遅くまでダラダラしていたのに、肝心の台風がちんたらしてるもんだから見事に『出勤』
になってしまったこと。むぅ、悪いことはできんもんやのぅ。
まぁしかし、私みたいに出張で難を逃れた人はさておき、去年散々な目にあった人達がこんな状況下でテキパキ仕事できるはずないわけで。事務所では、見渡
せる範囲の殆どの画面に『天気予報』が映っていた(^o^;)。で、昼休み終了時に放送が入って、本日は15:00退社。う〜ん、効率悪いなぁ…。
ルールブック片手に悶々としていると、raisu氏からロイス設定のメールが届いた。ふむふむ…なるほど…つまりこういう方向性で『いぢめて欲しい』と
いうわけだな。あい分かり申した。それがしもゲームマスターの端くれ、プレイヤーの希望は可能な限り尊重いたしたく候。暫し刮目して待たれよ。
★アレなコメント
「水不足が解消された地域があるのは不幸中の幸いだけど、確実に被害が増えてますよ。」
「台風の規模と停滞してる時間からすれば、まだ少ない方かも知れないわよ。」
「う〜ん、まぁ、それはそうなんですが…。」
「他人の心配も良いけど、まずは自分がミスしないのが鉄則よ。」
■8/22(水)
目覚めると、台風はまだ近くにいた(爆)。さながら牛歩戦術をぶちかましているかの様な台風11号。実際問題、一つの台風で3日間連続で悩まされたのは
生まれて初めて。侮り難し、大自然の驚異。
で、今日は『警報解除まで自宅で待機』ときたもんだ。実は昨夜もそうだったんだけど、今朝もあんまし体調が良くなかったので、ラジオの台風情報を聞きな
がらぼへ〜っとする。で、程なくしてブラックアウト。気がつくと、窓の外には雲間に見える晴天が…うわ〜ぃ、ヤバイやんけ。今何時だ? もう9時か。急い
で出社せねば。
電車のつなぎの悪さその他に辟易としつつも、どうにかこうにか10:30に到着…って、なんかまだあんまり出社してませんね。え? 警報まだ解除されて
ないの?(^o^;) オーマイガー。まぁいいけどさ。
#実際問題、オフィシャルな警報解除時間は良く判らないまま。大体そもそもにおいて、自宅付近の警報なの
#か、会社近隣の警報なのかも判然としなかったからねぇ。いい加減な指示もあったもんだ(^o^;)。
なんかロクに働いた気がしないものの、定時日っつ〜ことで大須へ。財政状態その他を鑑み、とりあえず最重要課題である10面ダイスの補充のみを敢行。こ
れで次回のマスタリングは(多少なり)楽になるだろうて。うんうん。
★アレなコメント
「なんつ〜かもう、ひたすら台風尽くしな3日間でしたね。」
「とりあえず何事もなかったんだから良いじゃない。」
「まぁそうなんですけどね。」
「あんまりヘラヘラしてると、被害を受けた人達に恨まれるわよ。」
「そうもそうですね。…それにしても、『枇杷島カメラ』はちょっとアレでしたよねぇ。」
「確かに、何かを期待してるかのようなノリを感じるわね、あのチープなインポーズ文字は。」
「何事もなかったから良いようなものの、何かあったらかなり感じ悪いですよね。あれ。」
「わざわざそれを日記に書く貴方よりは、かなりマシだけどね。」
■8/23(木)
ふと気がつくと、メールボックスに新着メールがどかどかと。まぁ例によってしょ〜もないもの…RealNewsとかISAOとか…ばっかりだったのだ
が、その中に呉氏からのリンクについての返答メールが入っていた。なんせお盆に出したメールだったから、色々と迷惑かけてしまったかなぁとか思いつつ開封
すると、最近まで入院していたらしい(絶句)。
業界でも老舗とはいえ、規模としてはあくまでも個人企業。私なんかには想像もつかない苦労が山とあるんだろう。ファンとしては新作ゲームがやりたいのは
山々だけれど、そういった素晴らしい作品を生み出せる人が不幸な目にあうのはもっとやるせない。くれぐれも無理はして欲しくないものだ。
★アレなコメント
「今日日、昔ながらのゲームソフトハウスってやりにくいんでしょうねぇ…。」
「少なくともやり易くはないわね。業界全体が歪んだ形で進化してきたし。ある意味、退化とも言えるけど。」
「う…なんとも返答に困る意見ですね…。」
「ま、どうせこんなことを気に病むロートルユーザーもいずれは淘汰されるんだから、悩むだけ無駄よ。」
「ううっ…(ToT)。」
■8/24(金)
安月給に見切りをつけ、己が持てる力をフルに生かせる(であろう)職場に転職する同期の送別会。新天地獲得までの経緯を聞くに、エンジニアとしての実力
は当然のこととして、語学力の有無などもそのまま跳ね返ってくることを痛感。どこの会社だってそうなのだろうと思うが、参加者のほぼ全員が転職を希望して
いるという実態はなんとも言いがたい。現実を直視してないのは私だけなんだろうな。
#そういえば、もう随分と前に転職したJ.A君も、ウチの会社の安月給さをいつも嘆いていたなぁ…。
同期の送別会だったこともあり、参加者の大半は(微妙に減りつつある)同期メンバーが占めていたが、入社して早々一人だけ外れモノ(純然たるソフト屋)
として派遣された身としては、同期らの仕事の会話にどうにもついていけない。…というか仕事の話だけじゃなく趣味の話も同様。安月給に苦しみながらも、家
族を養い、また自分の趣味にも取り組む…そんな当たり前の話に、どうにもついていけない自分が情けない。
勿論、私にだって趣味はある。本人としても呆れ返るくらい填っている。…がしかし、こういう場でそれを口に出すのはどうにも気が引ける。となりで個人
チームでラリーに出場している人達が、この上ないくらい熱っぽく語り合ったりしていたせいもあるんだが、それにしたって…だ。仕事が特にできるわけでもな
く、他人の役に立つことをしているわけでもなく、人に自慢できる趣味もない…う〜ん、『生きていても良いですか?』状態だな。
なんか送別会本編とは別の次元で凹んでいたが、帰り道に…栄から名古屋駅へ向けて一人で歩いてる最中…ちょっとだけ視点を変えることができた。なんのこ
とはない、確かに誰の為にもなってないかも知れないが、少なくとも誰かに迷惑をかけた憶えもない。自分で言うのもなんだが、およそ前向きとは言いがたい発
想…後ろ向きでもないから、真横向きとでも言うべきか。いかにも天の邪鬼な私らしくて良いじゃないか。
ちったぁ前向きにならなきゃなぁ…とか思いつつ、今日も今日とて横向きな生活。難儀なもんだ、我ながら。
★アレなコメント
「…で、詰まるところ何が言いたいわけ? 自己弁護?」
「いや〜っ、なんでしょね? 多分、今日は小脳の位置が悪いんですよ、きっと。」
「どうせなら売れるポエムでも書きなさい。まったく」
■8/25(土)
自分でも呆れっかえるくらいよく寝た一日。よくもまぁ飽きもせずにぐ〜すかぐ〜すか…なんなんでしょね。そのくせ嫌な夢を立て続けに見て目が覚めてみた
り…(←こんなだから眠りが浅いという話もあるけども)。スゥっと眠りに入って、スカ〜っと熟睡して、パチっと目が覚める…こんな流れるような動作で必要
な睡眠を取れたら、さぞかし気持ちいいだろうなぁ(うっとり)。
そんなこんなで起きてる時間を使って色々悶々と。とりあえず、自分のPCが使ってる“獲物”の特性を知らないことには、満足に活躍することもままならな
いわけで。久しぶりにマール社の『武器』(という本)を引っ張り出してきて、現行の兵器についてお勉強。むぅ、対戦車ライフルが1種類しか載ってねぇ…っ
て当たり前か。歴史上、対戦車ライフルが実戦で使われた期間なんてごく限られてるし。手軽さと威力を考えれば、やっぱり無反動砲になるんだよなぁ…。
…しかし…好き好んでこういう本を読んでいる私が言うのもなんだけど、やっぱり実際の戦争ってものは痛ましいね。定置兵器(=トラップ等)の項目とか読
んでるだけで、思わず気持ち悪くなってくる。絵空事のお話ならいざ知らず、なんでこう流血沙汰が好きかなぁ…。人間って、ホントに因果なもんだ。
#とか言いつつ戦士系のキャラクターが好きっつ〜のにも困ったもんだけどねぇ。まぁあれだな、自分に無いもの
#を求めてるんだろうね。でなきゃあんな善人になりきれないっての(爆)。
★アレなコメント
「うえっぷ…ホントに気持ち悪くなっちゃいました…(T_T)。」
「相変わらずバカねぇ。気が滅入るような説明文を事細かに読んでるからよ。」
「だってぇ…知識が豊富な方が、想像力を働かせることができるじゃないですか。」
「はいはい。まったくしょうもないことにだけは気合いが入るんだから。」
■8/26(日)
“最低野郎共”の日。なんやら随分と久しぶりにhyakuちゃんの顔を見たような気がするなぁ〜…って、よくよく考えてみれば実際そうなんだから無理も
ない(^o^;)。yamay氏と共に色々とお土産どうもです(^-^)。
#お土産といえば、先週kyusitoさんから頂いた『ときメモ絵本』は秀逸であったな。おかげでほんのちょっとだけ
#優美のことが好きになったよ(笑)。個人的なベストヒットは装甲天国4の「TIGER-I少女」なんだけどね(爆)。
公約通り、問答無用にセッション開始の準備を進めるraisu氏。ぬぅ、いつものraisu氏とは違う。コイツはやる気だ。ふっ、いいだろう。こっちも
明日は有休にしてある身、思う存分に暴れさせて貰おうか。ちなみに参加PCはコマンダー、ブルーパー、バトリング・パイロット、機甲猟兵の4名。…装甲騎
兵がいねぇんでやんの(爆)。GM曰く、今回のお題は『飴』らしい。勿論、“飴と鞭”の前者という意味だが、機甲猟兵のPLとしては言葉半分未満に聞いて
おくのが長生きするための秘訣ってヤツだ。
EX-8を奪還し、平和という名の退屈な日々を過ごしている俺達の元に、武器商人のゴートが尋ねてきた。相変わらず胡散臭いオヤジだが、持ちかけ
てきた話はもっと胡散臭い。曰く、「ちょいと危険な宝探しをしてみないか」ときた。
元来この手の話ってのは眉唾物が絶対多数を占めている。無駄な徒労ってヤツだ。だが、隊長初めチームメンバーには、それなりに魅力的な話に聞こえたらし
い。前線での愛機の維持費を考えれば、それもやむなしか。良くも悪くも対ATライフル一丁で同じギャラを貰ってる俺にとって、臨時報酬は大した魅力じゃな
い。この情報がデマだった場合のことを考えると、ここで待機して襲撃部隊を撃破した方がまだ建設的だ。
がしかし、伸るか反るかと問われた俺は、「あまり乗り気じゃないが」という前置きをつけた上で参加することにした。もしもこの話がホントなら、チームに
とっては俺がいた方が何かと都合が良いだろう。ATサイズの遺跡なんてのは限られるだろうし、物資強奪時にも俺のポジションは確約されていると言ってい
い。なにより、退屈しのぎのオリエンテーションにはなる。
いつもの様に斥候として密林を抜けていく。悪い冗談なのか、当たりクジだったらしい。あの胡散臭いオヤジも相当の切れ者ということか。戦闘バギー達が立
ち去った後に残されたのは、ビーラーのAT3機、輸送トラック3両、歩哨が3人というところか。どちらかといえば、立ち去ったバギーの方が気になるが…こ
こでそれをとやかく言っても仕方がない。トラックを黙らせるには最適なポジションを確保して、隊長にモールスを入れる。ある意味、一番嫌な瞬間ってヤツだ
な。
チームの暴れっぷりは相変わらずだ。ここが湿地帯であることを忘れてるかのように縦横無尽に駆け抜け敵を攪乱するライトカスタム、ロケットランチャーで
狙撃ライフル並みの精密射撃を淡々とこなし続けるトータス、多少の被弾をものともせず黒光りする杭を打ち込むことだけに集中しているバトリングカスタム…
伝説の吸血部隊ほどではないだろうにせよ、鬼神共の集団であることにかわりはないな。さて、俺も自分の仕事をこなすか。わざわざ自動小銃を新調したっての
に、結局構えてるのはアーマ・マグナムとは…我ながら因果な話だ。
敵ATの制圧とドライバーの「現地調達」を終えた俺達の傍らにある遺跡から、断末魔の悲鳴が響き渡る。AT固有の作動音は聞こえない…化け物か何かいる
のか…いずれにしても、わざわざ来た甲斐があったというものだ。ゴーグルを対ATライフルに直結し、ATでは入れない遺跡の中へと進む。
薄暗い照明に照らされた通路に、赤黒い染みが広がっている。近いな…そう思った瞬間、頭上の空気が動いたのを感じる…上か!! とっさに横っ飛びした俺
のすぐ傍らで、巨大なあぎとが風を切る。無理矢理身を翻し、そのまま踏み込んでパイルバンカーを打ち込む。手応えはあるが、ヤツはまだ動きを止めない。
バックステップしてそのままライフルを打ち込む。…HESHを装填するべきだったか…そう思った俺の眼前で、そいつはゆっくりとくずおれていった。
手早くカートリッジを交換し、チームに連絡を入れる。いつになくノイズ混じりの耳障りな音だが、今の俺にとっては心地悪いものではない。多分、俺の濁声
はもっと酷い状態だろう。仲間達に少しだけ同情しつつ、更に遺跡の奥を目指すと、故意か偶然か暗闇の中に横穴を見つける。更に深層部へと続いているらし
い。殆ど聞き取れないだろう通信を入れ、奥を目指す。
どれくらい降りたろうか。目の前には一種異様な光景が広がっていた。いつの頃だろうか、随分と昔になにかの本で見た光景を連想させる。明らかに人工の…
それでいて上層のクメン遺跡とは異なる幾何学的な世界。無数の円柱。一つハッキリしているのは、最近ここに踏み込んだのは俺だけではないという事実。かす
かな足跡を辿ると、クリスタルと思しきものでできた透明なプレートが目に付く。不意に、バギーで立ち去った連中の姿が脳裏に浮かぶ。彼奴らは、明らかに何
かの研究者風だった…クメン遺跡ではなく、この謎の遺跡が目的か?
謎。かつて俺だったヤツが亡き者にされ、今の俺が全身ケロイド状になりながら生き長らえているのも、全て原因不明…一切の謎だ。加えて言うならば、そん
な状態になってまで、対ATライフル一丁で戦場を渡り歩いている自分という存在もまた謎だ。さも当然とばかりに存在する謎の遺跡とは対照的に、俺は何一つ
確かなものを知らない。何も知らない只のエキストラだ。怒りとも嘆きとも知れぬやり場のない感情が込み上げてくる。
「…所詮、俺にはなにもできないのか…。」
歯軋り。握りしめた拳が、相棒の存在を脳に伝達する。愛しい者達も鋼鉄の棺桶も失ったが、俺にはまだコイツが残されている。
「…俺にしかやれないことをやってやろうじゃないか。」
俺はゆっくりとパイルバンカーをプレートに向け、トリガーを引いた。
ゴウトから手渡された分け前は、15,000GD。だが、俺にとっては持ち帰った謎のクリスタルの破片の方が重要だった。なんでも、クエント文明に関わ
りがある代物かも知れないらしい。…クエント文明…アストラギウスのタブーの欠片か…。禁じられた遊びに興じる子供のような感情が、冷え切っていた俺の心
に甦ってくる。忌まわしいあの作戦以降初めて、俺は自分という存在を感じた。
「…やっと面白くなってきた…。」
ハンガーに向かう俺は、一人そう呟いていた。
★アレなコメント
「わははははは、我ながら文才っつ〜ものが全然ナッシング!!(^o^)」
「まったくね…って、yamayさん担当の分のセッション報告はどうなったのよ?」
「おおっ!! まぁ、そこはそれ、明日の日記ということで。」
「…そのうち刺されるわよ、貴方…。」
■8/27(月)
まずは昨日の日記の書き残しから。
シナリオを終えてみると、参加PCは各々15,000GD(結構な額)の収入(除く修理費)があったのため、若干1名の例外を除いて楽しい楽しいATの
改造タイムに移行する。勿論その例外ってのは私のことで、言ってしまえばやることがない(←機甲猟兵なので装備にお金がかからないのだ)。仕方がないから
エンドルフィンに満たされたまったり状態を満喫してみる。さ〜て、次のシナリオはどうなりますかねぇ…うひひひ…そうかぁ、クエント文明の遺跡か…これで
ちょっとだけ奴らに鼻を明かすことができたな。…ライフル一丁でここまで堪え忍んできた甲斐があったってもんだ。奴らが何を企んでいるかは知らないが、死
に損ないの意地ってモノを見せてやろうじゃないか。振り上げた拳を奴らに振り下ろせる処まで辿り着いてやる…その為に手に入れたパイルバンカーさ…。
声をかけられた拍子にちょっとだけ正気に戻ってみると、なんやらyamay氏のシナリオの準備が着々と進行しているらしい。うにゅ〜〜〜っ、もうちょっ
とまったりとしていたい気もするが…まぁしゃ〜ない、あと5分経ったらキャラを出してやろう(ぉぃ)。
そんなこんなで(結局まったり感が抜けきらないまま)2本目のセッション開始。結構破天荒なキャンペーンらしいが、なんせPCが異邦の武者(お侍)なん
で今ひとつ良く判っていない。が、それはそれとして義理人情を重んじるPCとして、やれるだけのことをやるだけだわね。…で、集まったPCが『矛』ばっか
りだったこともあって、技巧派の殺戮者は自分の持ち味を生かしきれないままさようなら。うむ、こんなパーティのGMだけは願い下げだな(爆)。
最後に次週の為のキャラメイクを済ませて、セッション終了…ってちょっと待て、yamay氏、このキャラなんじゃいコラ!? 本人もロイスもどっかで聞
いたような名前が書かれてるやんけ。これ、ENちゃんの事を笑えないぞ? …まぁ、とりあえずのお試しっつ〜つもりなんだろうが…困ったもんだ…。
#なんにしても、来週は気合いを入れなければ。PCが多いしなぁ…処理しきれるかしらん?
そんなこんなで本日の日記。有休を入れていたので、とりあえず疲れを癒して、来週のセッションの準備をたらたらとやってみたり。なんせまだ日数が
あるからねぇ〜、そうカリカリする必要もないしねぇ〜。…しかしアレだな、ここ最近平和になってきたなぁ。有休取れるもんなぁ。気分だけなら、なんかもう
山場を越しちゃったって感じだよなぁ…。
久しぶりに大須をノンビリ回ったところ、またも新作TRPGがリリースされていた。説明やら執筆者やら見る限り、『蓬莱学園』と『番長学園』を足して2
で割ったような感じか? ん〜、ウチのサークルでは難しいジャンルだな…ま、とりあえずパスかな。金もないし(←こっちが本音)。さっき『サクラ大戦(勿
論DC版)』買わなかったら考えてたかもしれんけど…(←「1」しか買えないあたりが情けない)。
★アレなコメント
「…これって、今日の日記って言えるわけ?」
「いや〜まぁ良いんじゃないですか? 更新してるだけマシって事で。」
「それじゃ小学生が書かされる夏休みの絵日記じゃないの。」
「はっはっは、夏ですから。…なんなら、この文章書いてる日付も入れましょうか?」
「………。」
■8/28(火)
機甲猟兵でまったりとして、かつ3連休で疲れも癒して、久しぶりに晴れ晴れとした気分で出社。お昼ちょっと前に、ここ最近ず〜っと懸念事項だったバグを
潰すことに成功して、ほわわわわ〜〜〜〜んとした夢心地。うんうん、ここまで長い道のりだったなぁ…努力の甲斐があったよねぇ…これでやっとこさ枕を高く
して眠れるよ…。
…とか思っていたんだが。
午後に入って唐突に仕様元とアレな状況に突入、すんでの所でブチ切れそうになる。まぁ彼らの主張も判らなくはないが、こっちの都合っつ〜ものも少
しは理解してくれと私は言いたい。そもそも、このスペックのどこにそんなことが書いてあるんだか。理想も良いが、足元もちゃんと見て欲しいぞ。
#そっちの担当部分がトラブル続きだった分、こっちはロクに実機デバッグすらさせて貰えなかったのに…(怒)。
結局帰宅時間も遅くなり、午前中の気分はどこへやら。ホント、この仕事ってウンザリすることだらけだわ。
★アレなコメント
「はぁ〜っ、なんでこう一気に心身共に疲労困憊になるかなぁ…。」
「不明瞭なところを現場で無理矢理取り繕うからよ。」
「そんなこと言ったって、そうでもしないとお話にならないんですもん。この仕事。」
「ま、良い教訓にはなったんじゃないの?」
「はぁ…まぁ…それだけは救いですけど。」
「これだけ苦労して、今期の終わりでリストラされたりしたら大笑いよね。」
「それ、洒落になんないんですけど…。」
■8/29(水)
『H2A初号機打ち上げ成功!!』(←私の勤務先の建物に下がった垂れ幕(^o^;))。
仕事が忙しかったもんだから全然構ってられなかったけど、今日は所内のあちこちで異様な緊迫感が立ちこめていたらしい。まぁそりゃそうだわなぁ、会社と
しては死活問題だし。延期が何回か入っちゃったけど、とにかく成功してなにより。頑張って貰いたいものです。
昨日の問題が、H.Tさんに波及…っつ〜か、当然の成り行きなんだけども。改修作業は私の方が多いけど、デバッグ環境を構築できないぶん、H.T
さんの作業の方が辛いわけで。とりあえず、無駄と知りつつ二人揃って今更ながらの大改修に猛反対。実際、無駄なんだけど。
#↑どうせ改修の時間もロクに取って貰えないんだし、とりあえず紙書きその他は全部後回しにして改修作業
#を開始。くそ〜っ、ただでさえやることが多いってのに…。
そんなこんなで大須を経由して帰宅。う〜ん、水曜日ってホントに開いてるお店が少ないよなぁ…まぁ、財布の中身も木枯らし舞ってるから別に良いんだけど
さ。
自室に戻ると、なんやら足下に宅配の小包が。はて、D-Directからブツが届くのは、来月の中旬と下旬の筈なんだが…あ? ブロードバンド・アダプ
タ(BbA)? ちょっと待て、今(代引きで)届くか!? ホームページでは再入荷の案内もなんにもなかったじゃねぇかよ。こちとらまだかかるだろうと
思って、PSO2とキーボードは来月の中旬に届くように予約したんだぜ!?(ToT)
…まぁ、しかたがない。ここは接続チェックだけでもやっておくか(←とか言いつつ、顔はにやけている)。ちっとばかしおっかない作業をやんなきゃいかん
のだよなぁ…ブロードバンドルータ(NetGenesisOPT)のファームウェア書き換えっていう作業。それをやらないと、MTU値が書き換えられない
からBbAに対応しないらしい。
#以前使っていたIPルータも、フレッツISDNに対応させる為にファームウェアの書き換えをやったんだけど、
#OPTでは管理ソフトがJavaアプリに変更されたこともあって、なんか不安感なのだ。
とりあえずネットから最新設定プログラム(含むファームウェア)をダウンロードしてきて、Readmeを参照しながらファームウェアの書き換えを作業開
始。なんせここで失敗したらWAN環境がごっそり使い物にならなくなるので、ここは慎重になりすぎることはないだろう。Netscape6.1からやろう
かと思ったが、実績のある(であろう)Netscape4.73から操作して、いざファームウェアの更新を開始。
待つこと10分…終わらない…う〜ん、パソコンのBIOSとかと違って遅いのかな。20分…終わらない…まぁ、そういうもんかもしれん。30分…終わら
ない…ここまで待ったら根比べか。40分…終わらない…悪いジョークか? 50分…CD(LUPIN
THE THIRD JAZZ 2nd)が1周しちゃったけど終わらない…。だ〜っ、これ以上待てるかクソッタレめ、どうなっとんじゃ〜っ!!
Readme曰く、途中で失敗した場合でもリトライすればなんとかなる場合がありますとかあるので、リトライGo!! 「最新版だから更新する必要ない
よ」ときたもんだ。うが〜っ、それが信用ならんから私はやり直したいんだっての!! う〜ん、これがパソコンのBIOSだと、電源入れ直したら立ち上がら
ないんだよな…最悪メーカーに送るしかないのか…洒落にならんなぁ…ええぃ、ままよ!! 電源入れ直し!!
…動かねぇ…(ホワイトアウト)…いや、待て、さっきMTU値を変更したから、ADSLモデムも電源入れ直さないと不味いのかも…おおっ、なんか、それ
なりに動き始めた(^o^;)。ふぅ〜っ、心臓に悪いなぁ…勘弁して欲しいぞ。メーカーサポートに一言メールしとくかなぁ…。
まぁそれはそれとして、BbAっすよ、BbA。対応ソフトが手元にブラウザしかない(=ドリカラはWebMoneyを買ってないので使えない)けど、
まぁ動作チェックだから良しとしよう。うん。くっそ〜っ、ホントはキーボードも届いてる筈だったのに…(パッドで入力中)…ふぅ、こんなもんかな。モデム
の設定よりはやることがなくて楽なもんだ。ブラウザ起動…おおっ、速い!! DCなのに実用スピードでネットサーフィンができるとは…パソコンユーザーに
は限りなく無駄で良い感じだ!! 対応ソフトが全然ないけど、もう1台のDCはモデムのままだから問題なし。今度WebMoney買ってこなくっちゃ。
#カラオケ1ヶ月やり放題で2,000円という選択肢もあるんだけど、そこまでは使わないだろうしなぁ…う〜ん。
★アレなコメント
「ビバ、BbA!! いや〜っ、なんかヤケクソのように充実していく私のDCちゃんなんですが。」
「実際その通りなんでしょ。」
「はっはっは、なんとでも言って下さい。ここまできたら、カメラも買わないとダメかしらん。」
「今更それ買って、なにするのよ。」
「さぁ〜? 理由なんて、後から付いてくるもんなんじゃないですか。」
「………。」
■8/30(木)
泥沼中。簡単に言ってくれるよなぁ…ってな状態。煮詰まりきってしまったので、H.Tさんの方の様子を見に行ってみると、こちらも案の定な展開。なんと
なく、二人揃って会話がハイになりがちなのがヤバイ傾向(^o^;)。
#今なら判るあの名台詞…『男は、男は愚痴言うたらあかんのじゃい』…全く以てその通り(爆)。
またぞろ日記が溜まってきたなぁとか思いつつ、とりあえずメールチェック。…と、見知らぬ方からのホームページに対するメールが届いていた(^o^)。
ホームページを作ってる人なら判ると思うけど、こういうのって嬉しいんだよね。荒んだ心に一服の清涼剤って感じ。最近は日記の更新すら停滞しがちだけど、
楽しんでくれている人がいるウチは頑張らなくては。うん。
#こんなへっぽこページでも、何かの拍子に検索結果に残るらしい。自動検索エンジン様々って感じかな。
★アレなコメント
「やー仕事が楽しくて楽しくてあははははは。」
「棒読みになってるわよ。」
「そうですか? いつもと変わらないと思いますが。」
「まったく。」
■8/31(金)
思いっきり景気よくプログラムを書き換えまくった甲斐あって、ようやくどうにかこうにか改修作業の終わりが見えてきた。反面、プログラムの動作チェック
が軒並み甘くなってしまった感が否めないが、実機デバッグの時間を割いて貰えない現状ではなんともならず。ふぅ。
#これで、後はH.Tさんの頑張り次第かな? …勿論、こっちのバグがなければの話だけど(←後幾つ残って
#いるやら…はぁ…)。
そういえば、昨日付けでGatewayが日本から完全撤退したらしい。潔いっつ〜か思い切りが良いっつ〜か、ユーザーのことは考えとんのんかい!?って
なところは、さすが資本主義の大御所ですね。こういうパサパサな経営方法を見習うことにより、S○NYみたいな勝ったもん勝ちな会社が生まれるんでしょ
う。あぁ、なんて素晴らしい(偽善)。
#しかし…今週の月曜日までは、何気なく営業していたような…記憶違いかな?<大須のGateway
『暑気払い』と称した四川料理宴会(別名、辛いモノ宴会)。云年前、同店の『激辛麻婆』を小皿1杯分食べて、翌日殆ど一日中トイレで過ごしたことがある
ため、それだけは断固拒否。「今日のはあんまり辛くないねぇ」とか宣っている人達が大半を占めたが、およそ食べ物じゃないモノを楽しそうに食べる人達の意
見は聞かないことにする。
#大体に於いて、世間様では十分辛い味付けであろう野菜炒めを、「これ甘いねぇ〜」とか言いながら食べてる
#段階で信用ならん。飲み助が「全っ然酔っぱらってませんよ〜」って言うのとかわらんっつ〜の(-_-;)。
楽しい一時ではあったが、色々な意味で痛い一時でもあった。我ながら色々な意味で困ったもんである。
★アレなコメント
「しかしあの杏仁豆腐には参りましたよ。シロップを薄めてないのか、激甘と言っても過言じゃないくらいで。」
「それって、杏仁豆腐本来の味はしてるわけ?」
「さぁ? 食感は杏仁豆腐のそれでしたけど、味の方はチンプンカンプンでしたね(^o^;)。」
「………。」
トップページへ戻る