「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:12345678



■9/1(土)
 呼び鈴(宅配)の音で叩き起こされる。う〜っ、なんで休日っていつもこうなんだろうか。電話が鳴ってみたり人が尋ねてきたり…いやまぁ休日だからできることのような気もするが…。まぁしかし折角起きた(起こされた)こったし、とりあえず前向きに行動するか…とりあえず、メールのお返事と日記の更新をやらなくては…。
 Let'sのブート画面を眺めながらぼへ〜っとしていると、三半規管が独特な感覚を脳に伝達する。…いかんいかん、いきなり意識がぶっ飛んでしまった(^o^;)。なんとも形容しがたいくらい絶妙に疲労しているなぁ、我ながら…おおっ、『トラいち!』が久しぶりに更新しているではないっすか(^o^)。そういえば、本家『セゲいち!』の単行本ってそろそろだっけ? 楽しみだねぇ(^-^)。
#しかし…『セゲいち!』ってそんなに溜まってたっけ???
 メールと日記更新と並行して、ロクに準備できなかったダブルクロスの付属シナリオ再確認と、NPC等の再チェック。よく考えられているシナリオなんだけど、何度読み返してもウチのサークルではこの通りには進まないだろうなぁと思えて仕方がない(確信といっても良い)。基本的に『心の葛藤』を楽しむゲームなので、まぁ無理もないんだけども。ま、やってみればなんとかなるっしょ。
 夕方、久しぶりに家族揃って買い物に行く。姉貴様が新しい眼鏡の微調整をして貰っている間、展示品を手に取ってみて知ったのだんだけど、今日日の眼鏡ってのは(お金さえ出せば)呆れるくらい軽量なものが手に入るのね。極細チタンフレームあたりが限度だと思ってたんだけど、強化プラスチックをベースにした製品の軽いこと軽いこと…もう耐久性が不安でしょうがないくらい(^o^;)。地味だけど、ちゃんと進歩してるんだなぁ。
#まぁもっとも、数10gの重量差の為に、云万円(下手すりゃ十数万円)を出せるかっていうと、それはそれで
#疑問なんだけどね(^o^;)。コンタクトレンズよりも壊れやすそうだし…。

★アレなコメント
「で、実際のところどうなのよ。明日の準備はちゃんとできたわけ?」
「ん〜、あんまり芳しくないんですが…まぁ、なんとかなるんじゃないかと。」
「相変わらずねぇ…ダラダラやってるからそういうことになるのよ。」
「だってぇ…ロイスの扱いとか難しいんですもん…(ブツブツ)。」
「言い訳はいいから、結果を出しなさい。」



■9/2(日)
 朝のメールチェック。新着の相手と題目を見た瞬間、一瞬気が遠くなる。これはいわゆる一つの嫌がらせか!? …いやいや待て待て、まずは内容を確認してから判断を下そうじゃないか…ふむふむ…なるほど。いつもよりも、ちょっとばかし多めに待てば良いって事だな。ふぅ、危ない危ない…。
#↑しかし、例によってこれがケチのつき始めではあったのだが…(T_T)。
 都合上、久しぶりに(最悪、灼熱地獄を覚悟しなくてはならない)TRPG小屋でセッションをせざるを得なくなってしまったので、母屋からテーブルを含む道具一式を運び込む。エラッタによるルールの修正とかやってると、一人また一人と集まり始める。キリの良いところで昼食も取ったが、やっぱり集まりが今ひとつ…う〜ん、しゃ〜ない。諦めて始めるか…。んで、説明が終わる頃にはメンバーが勢揃い…ご丁寧にも、予定外なメンバーまで着席してやがる…うが〜っ、そんなに私のGMを妨害したいのか〜!?(じたばた)
#↑今日日のルールのお約束で色々と事前準備が必要なので、どうしても『予定外』っつ〜のが響いてくるん
#だよな。まぁ、ルールシステム上、しゃ〜ないけども…。
 できれば2本やりたいし…となるべく小気味よくマスタリングしようと試みるものの、予定外に多いPLの数にも引っ張られてなんともかんとも。まぁそもそもおいて、開始時間そのものが遅かったしなぁ…いや、時間的な問題はさておくとして、どうもシナリオの展開を捌ききれないのが我ながら情けないこと甚だしい(ToT)。
 結局(自己採点で)赤点ギリギリのラインで最後まできたものの、一番ディープに填っていたraisuのPCが(ロイス経験点を放棄したにも関わらず)『ジャーム化』という惨事に…あぁ、よもやこんなにも早く、このPCのキャラシートを受け取る事になろうとは…無念…(ToT)。
#くっそ〜っ、まだまだ全然いぢめ足りなかったというのに…。
#せめて最後は(敵役として)バシッと一花咲かせてあげないとなぁ…うんうん(T-T)。
 時計を見るとなんとも半端な時間…というか、今から1本始めるのはちょっと…ということで、雑談会に。(本編をやったことのない)ENちゃん曰く、「赤いガンダムがちょっとだけ好きになる」という同人誌を見せて貰ったが、私とraisu氏は「もともとこういう奴やんけ」と軽く受け流す。いや、良くツボをついた大変面白い本なんだけども、やはり「ドカン×2」には勝てんなぁと。
#↑理由はしごく簡単で、作品中の主人公(プレイヤー)の『判断』に感情移入できるか否かという点に、絶対的
#な隔たりがあるわけで。
 そうそう、ときメモといえば「3」が年末に出るらしい。『トゥーンレンダリング(アニメ的表現)』で見た目はアニメ風に仕上げているけど内部的には3Dエンジンによる60Hzのリアルタイムレンダリングで従来の手描きの一枚絵では表現しきれないほど季節や時間帯の違いによるバラエティ豊かな表現が可能でイベントシーンだろうが会話シーンだろうがシームレスにグリグリ滑らか動作してデートの時の服装なんかもチョイスできてオマケに主人公の部屋の模様替えなんかも可能でお約束のEVSもプログラムを刷新したもんだからOVA時の郷田ほづみ並に感情を込めることが可能になってるそうで主題歌も超有名どころを金でブイブイ言わせちゃったりなんかしてその他色々な話題性でファンド出資者にも納得して貰えるという流石はコナミラス帝国の金字塔ソフトは金のかけ方が違いますなぁ〜はっはっはって感じのそれはもう最新鋭でグレイテストなデキらしい。

 …PS2って、どうしてこう私がやりたいと思うゲームが出ないのかねぇ…(遠い目)。

★アレなコメント
「いや〜、なんか最近は話題をチョイスするのも大変ですよね。色々と気を使う必要があって。」
「貴方の言動のどこら辺が気を使ってるっていうのよ? 言いたい放題じゃない。」
「いやいや、当社比にして約87.5%もカットしてますよ、ハッキリ言って。」
「あそ。」



■9/3(月)
 ん〜、今日も今日とて絶妙にお疲れモード。とほほ。

★アレコメント
「って、他に何か書くことないわけ?」
「これといって特に…。」
「面白みのない人生を送ってるわね。」
「ううっ、すいませんねぇ…へっぽこで(ToT)。」



■9/4(火)
 うひゃひゃひゃひゃ、帰宅時間がどんどん遅くなってくぞ。ま、まだ今日中には帰宅できてるからマシだけどさ。うひひ。

★アレなコメント
「いや〜っ、遠距離恋愛ってホントに大変なんだなぁ〜ってしみじみ痛感しますよ。今の仕事やってると。」
「…話の脈絡がなさすぎるわよ。」
「わははは、確かに。まぁ、詳しい話は仕事の都合上書けないっつ〜事で(^o^:)。」



■9/5(水)
 定時日だから、帰宅時間も昨日よりは早いぞ。やったね。

★アレなコメント
「や〜、日記の更新が簡単簡単。」
「単に手抜きしてるだけじゃない。」
「やだなぁ、簡潔に表現していると言って下さいよ。」



■9/6(木)
 今日の教訓。
 「仮版の改修仕様書でプログラムを作るな。」
#↑ようやく届いた正式版の内容を見て目が点。ふっ…。
 帰宅すると、「シェンムーII」「ゼロガンナー2」「PSO2」「Dreamcastキーボード」が届いていた(なに気にソフトが全部「2」ってのがなんかアレやね(^-^;))。未開封のゲームに関する感想は明日以降に取っておくとして、流石はゲーム機用キーボード、キーボードのタッチ感は絶妙に宜しくないですねぇ…って、まぁ最近のパソコンも大抵こんなもんだけど(T^T)。
 …にしても、未開封のゲームがまた一気に増えちゃったなぁ…月末にもう2本追加される予定だし…困ったもんだわ。

★アレなコメント
「そういえば、出張には行かなくて良いわけ?」
「ええ、しばらく大丈夫みたいです…っつ〜か、ドキュメント作業がクソ多いので免れてます。」
「なるほどね。」
「紙書きが免除されるなら、迷わず出張するんですけどねぇ…。」



■9/7(金)
 とりあえず土日の休みは確保できたしなぁ〜ってことで、昨夜届いたばかりのゲームを開封。へっぽこシューターのお約束で、まずは「ゼロガンナー2」。昨今では珍しくなりつつある『薄っぺらいマニュアル』に安心感を覚える(笑)。だ〜っと流し読みしてとりあえずスタート!!
 「おおっ、面白いじゃねぇか…。」
 これまでプレイしてきたシューティングだと、(特に射界の狭い)自機にとって嫌〜なポジションから撃たれ放題だったけど、このゲームでは自機を好きな方向に回頭できるので、好き放題やり返せる。ターンマーカーの使い方にコツがいるので100%思い通りにはいかないせよ、積年の恨みを晴らせるってのは素晴らしい。
#最初の3ステージくらいは敵ボスにもやたら死角が多いし、アーケードゲームからの移植にしては久しぶり
#に、へっぽこな私でも弾避けが楽しめるシューティングってのが良いよね。
#…すいません、マーズマトリックス、未だに3面止まりです(T^T)。
 とりあえず一段落付くまで堪能したところで、PSO2をおもむろにセット。厚手のマニュアルに泣きそうになるが、とりあえずざっと目を通して………まぁ、やってみりゃ判るだろう。いくぞおらぁ〜っ…とか言いつつ、キャラメイクでいきなり悩みまくる(^o^;)。散々迷った挙げ句、とりあえずお試しって事でヒューキャスト(白兵型テクニック無し)を選択、ゲームの世界にダイブ。
 「…いかん、ハマってしまった…。」
 初っ端から何度も病院のお世話になってしまったのは悔しいが、それを差し引いても面白い。いや、滅茶苦茶面白いじゃないか。すげぇぜセガ(SONICTEAM)。オフラインでもこれなんだから、オンラインから帰ってこられなくなる人が多いってのが判る気がするぞ。ぬぉう、もうこんな時間か。とりあえず寝るべ。

★アレなコメント
「ん〜、今回は実りが多いなぁ〜。やっぱしDreamcastのゲームは今が旬ですよ。」
「旬ねぇ…腐りかけの間違いじゃないの?」
「あ〜腐りかけ結構。果物ってやや熟し過ぎってのが美味いんですよ。知ってました?」
「誰が果物の話をしてるのよ。」
「まぁまぁ、そんな細かいこと気にしてたら、日記の更新ができなくなっちゃいますよ?」



■9/8(土)
 朝っぱらからPSO2。コツが判ってなかったんだから無理もないけど、昨日作ったキャラクター(厳密にはマグ)の成長パターンが気に入らなかったので、気持ちよく作り直すことに。先行しているENちゃんの好みを鑑みるに、恐らくは白兵戦テクニック重視型をチョイスしてくると思われるので、とりあえずそれを避ける方向で検討する。
 色々と考えた挙げ句、レイキャスト(射撃型テクニック無し)をチョイス。“AS-5E3”と命名(判る人にしか判らない重装機兵な形式名)。一発あたりの火力の低下は否めないが、アウトレンジから堅実に倒せるってのはやはり楽だ。テクニックも使えないこったし、マグの成長は思いっきり偏らせても問題ないだろう。
#で、案の定ENちゃんからのメールにて、やはりこちらの目論見が正しかったことが判明。
 とりあえず6レベルまで上げたところで、ドラゴン退治にチャレンジ。うが〜っ、コイツ一体どんだけHPがあるんじゃい。撃っても撃っても死にゃしねぇし、こっちはブレス3発でK.O.だし…って、体当たり滅茶苦茶痛いんですけど(ToT)。
#まぁ、回復薬は下手にケチるなっていうことですね。
 …結局、3回目の特攻でなんとかK.O.。一段落付いたところで、ギルドから仕事の依頼を受けてみる。…ここにチュートリアルがあるんかい…(ToT)。まぁいいや、サクサク片付けて次に行くぞおら〜っ。

★アレなコメント
「…なんてな感じで、平和な一日が終わるわけですね。」
「なにが平和な一日よ。詰まるところ、ゲームしかしてないじゃないの。」
「だって、面白いんだもん(T^T)。」



■9/9(日)
 昨夜(っつ〜か今朝)寝たのが3時過ぎ…にも関わらず9時には朝食を済ませてラグオルの大地を踏みしめている今日この頃。相変わらす貧弱な装備で森の中をふらついております。う〜ん、どこまでレベルアップしてからオンラインしようかしらん…いや、それ以前にWebMoneyを入手しないとダメなんだけど…。
 とりあえずドラゴン退治を終えてショップをふらついていると、ENちゃんが『マイDreamcastを持って』やってきた…むぅ、コイツも迷ってないな(^o^;)。昨日送られてきたメールで大方の状況は知っていたが、彼のAsuka様はお供(マグ)のシンちゃん(仮名)との相性が最悪(0%)で、殆どお蔵入りモードであった。
#ゲームの世界とはいえ、あんな状態だけは陥りたくないもんだな(^-^;)。
 とはいえ、現在鋭意レベルアップ中(すなわち本命)のNEI=THIRDちゃんは順調に成長中らしく、手慣れた様子で敵を切り刻んでいた。うむ、私も精進せねば。
#懸念事項のWebMoneyは、彼から新品を買い取ることで解決。さ〜て、いつオンラインに特攻しましょうかね。
 そんなこんなしているウチに貫徹状態(--;)のkyusito氏がサクサク到着したので、いつもより圧倒的に早くフルメンバー。1本目はyamay氏のキャンペーンの続き。『誰出しても良いよ』とかyamay氏は宣っていたが、そんな甘い言葉に惑わされる我々ではない。で、今回も(PC側に)アルドールの聖痕が5つもあるというGM泣かせな状況でシナリオ開始。
#で、私はその内3つのアルドールを一身に集めている(=アルドール・レクトス)“夜叉”でエントリー。
 開始後しばらく…いやかなりの時間…頭の中がPSO2漬けになっていた私だが、珍しく頭脳プレイができそうな取っ掛かりを発見、ダイス目も手伝ってそっちの方へと転がり始める。なんせいつも先陣を切っているキャラなので、たまには他のPC達が危機に陥ったところで、『待たせたな!!』とか言いながら颯爽と現れてみたいなぁ〜とか邪なことを考えたわけだ。
 …で、それが思いっきり裏目に…(ToT)。
 ルールシステムの都合上、シーンに登場するには色々と制約があり、今回はダイス目次第だったのだが、これが振るわなくて…やっと登場できたときには既に二人のPCがお亡くなり…あまつさえ、目の前でもう一人にトドメの一撃が(T^T)。なまじっかその後速攻で殺戮者をぶちのめしてしまえた分、他プレイヤーには申し訳ないことこの上ない。
#今回の教訓。『やっぱり私は、砂を噛む役が似合っているらしい』
 2本目。raisu氏のアルカナ。なにやら余程色々と思うところがあるのか、GMの口調をそのまま解釈するなら『およそハッピーエンドにはなりそうもないお話』らしい。そうまで言われると、こっちとしては是が非でもハッピーエンドに持っていきたくなるのが人情という奴で、当初の予定通り“天使のタマゴ”でエントリー。さっきまでアルドール・レクトスをやっていて、今度はアングルス・レクトス…ん〜、我ながら困ったもんだ(^o^;)。
#ちなみに、アルドールは『闘士』、アングルスは『天使』を意味します(ゲームシステム上の話)。
 で、開始後程なくして、GMの狙いが見えてくる。ははぁ、なるほど…こりゃ確かに陰鬱なシナリオだわ…っていうか、アルカナの世界観って、本来これくらいどんよりしてるべきなのかも知れないけど。まぁ、問題はこれを如何に切り抜けるか…なんだけどね。
 積極的に連携を取れなかったせいもあって…というか、最近のルールは基本的に個人プレーを助長している感が強いんだけど…各自バラバラな方向でやれるだけの精一杯をやる。PC&PLの感性が各自違うので、面と向かっていたら『ちょっと待て、そりゃ幾らなんでも違うだろう!?』ってな場面が幾つもあったが、幸か不幸か面と向かってなかったのでそのままズルズルと。(勿論私を含めて)よくまぁこんな我が侭な連中をとりまとめられるもんだなぁとGM氏に感心する。
 一時はどうなることかと思ったが、当初の予定時間を遙かにオーバーしたところでなんとか(できる限りの)ハッピーエンドに到達できた。誰がどうとか細かい問題はとりあえず脇へ置いておくとして、とにかく全力を出し切れたっていうのは充足感があって良いものだ。うんうん。

★アレなコメント
「…そんなこんなで今日のセッションは大変でしたよ。色々な意味で…。」
「大変だったのは、大切なPCを失った某氏達でしょ。」
「うっ。」
「誰かさんがくだらない思いつきさえしなければ、あんな事態にはならずに済んだのに。」
「ううっ。」
「キルマークを一度に3つも貰ってしまったGMさんも悲惨よねぇ。」
「うううっ…。」
「まったく。」



■9/10(月)
 またも台風接近。やることはあるが、定時で帰れとのお達し。…まぁしかし、個人的には体調が全然芳しくなかったので、丁度良かったんだけども。人も少ないし稼働してるコンピュータも少なかったから、いつもの仕事場が異様に冷え込んじゃって辛くて辛くて…(気分は殆ど冷蔵庫)。
#↑なんのことはない、単に風邪気味だったっつ事もあるんだけどね。
 どうにもヘロヘロ〜っとしているところへ、久しぶりにY.Kさんが現れる。これこれ、こんなところで油なんか売ってて良いのかね?…とか思いつつ、ちゃっかり自分も油を売ってしまう私という人間性。いいの、どうせダメ人間だから(開き直り)。
 詳細は伏せるとして、とりあえず『溜め撃ち』ってのは禁断の果実なんだわね、実際の話(^-^;)。地道にやってりゃそれなりにサクサクとクリアできる難易度なのに、こういうプレイヤーの食指を動かすような仕掛けがくっつくと勝手に墓穴を掘ってくれるという、実に判りやすい実例。デザイナーの意図通りって奴ですね(^o^;)。
#しかし、あそこまで来ると殆ど『弾丸』だねぇ。そのうち反動とかつくんだよな、きっと。

★アレなコメント
「で、貴方は何をやってるわけ?」
「いや〜っ、ちょっと寝たら随分と楽になったんで…(手屁ッ)。」
「………。」



■9/11(火)
 台風による定時退社により、案の定、『反動』がくっついてました(^o^;)。ん〜、ここまで来ると、ミサイルとかつくのかな?(ドキドキ)
#↑いっそ、ステラアサルト(32X版)のフェザー1みたいな兵装を持たせてみるのも一興かも(耐久力削って
#ロックオンミサイルとか)。全〜然別のゲームになっちゃうけど(^o^;)。
 前回のセッション時にraisu氏がやるかやらざるべきか悩んでいた新ルール、メガトンアームズ…もといドラゴンアームズ(だっけか?)だけども、『地味(というか機能美重視)』なメカニックを好む私は、例によってやられ役のダメダメ系メカに心奪われがち。勿論、GMのraisu氏がこういった我が侭を聞き入れてくれるのを承知の上での事なのだが、ENちゃんにそこら辺を突っつかれてしまったので、確かに我が侭であるなぁと反省する。ここは大人になって、ルールブックで推奨している主役メカ達をチョイスするか。
 …しかし…自分で言うのもなんだが、私は(いわゆる世間様で言うところの)長○護系のメカデザインという奴がとことんダメなのである。特に、不必要にデカイ(=重い)頭部と、つんのめりそうなくらい異様に長いつま先がダメ。いや、それがデザイン上の格好良さに必須なのは判るんだが、動いてるところを想像した日には、もう萎え萎えなのだ。ハッキリ言って、生理的に受け付けないといっても良い。
#↑自分でも難儀な話であるが、『嗜好』っつ〜のはそういうもんなんだから仕方がない。
 さて困った。なんか打開策はないもんかなぁ…要は、やたらデザイン重視で、無意味に角とかが生えてて、とにかくつま先が長けりゃ良いんだよな…う〜ん、そんな都合の良いデザインのメカなんて…あるじゃん。ATとさえ思わなければ格好良い『テスタロッサ』君が(爆)。
 これならちょうど全高も4mクラスだし、パイルバンカーもあるし、全然O.K.じゃん。ローラーダッシュとターンピックがないのが心残りだけど、まぁそれくらいは勘弁しておいてやろう。できればアサルトライフルが欲しいところだが、持てと言われりゃソードの1本も持ってやるぞ。どうかね、カルガニコ君?

★アレなコメント
「つまり、どう転んでも世間様の好みには従いたくないっていう訳ね。」
「いや、別にそういうつもりでは…。」



■9/12(水)
 帰宅時間がいつもより若干早かったので、これ幸いとオンラインの荒波にこぎ出すことにする。とりあえずはいつもの調子でメールチェックすると、ENちゃんが「セガプロバイダのパスワードを忘れたからオンラインできないっす」というメールを送ってきていた。セガプロバイダのパスワード? そんなん聞かれるんか。まぁ確かに忘れやすいものではあるな。その点私はちゃんとメモってあるから…あれ、どこにメモったっけ? どこかに…どこかにメモった筈なんだが…みつからん。
 ふっ、探してもみつからんものはしゃ〜ない。諦めてDC本体に聞くとしよう。ドリームパスポート3をセットして、接続をキャンセルして、プロバイダ情報を選んで、セガプロバイダの設定を選択して、いいえを選択すれば…ほ〜ら出てきた。ふっ、他愛もない。自慢じゃないが、2台目のDCをセットアップしたときにも同じことをやったら良く覚えてるぞ(^-^)。
#↑この時、再度何かにメモったはずなのだが…まぁ、みつからんものはしゃ〜ない(ぉぃ)。
 PSOのホームページに繋いで、WebMoneyをスクラッチして…ん〜、キーボードは便利じゃのぅ、これだけで元を取った気になれるわい…はい、設定終わりっと。それじゃ接続してみますかね…うん、接続O.K.。…さて、哀れな子羊に助け船を出してやるとするかいのぅ。
#↑単に同行者を求めているという話もあるが、気にしてはいけない。
 ENちゃんが愛用している、やたらノイズに弱い「焦げ付かせた人の最終兵器」に閉口しつつも、なんとか説明をこなし、とりあえず待つ。え〜ぃ、遅いやっちゃなぁ、カップラーメンが10杯食べられる時間が過ぎたぞ。え〜い、勝手にTEAMを作ってやれ。

 ショップを覗いたりマグに餌をあげたりしていると、ようやく『相棒』が到着する。こっちが紳士的に挨拶してるというのに、なにやら片言しか喋らない。これが噂に聞くクエント人なのか? …いや、「Give me」と「Go! Go!」しか言わないところを踏まえると、クエント人はおろか単なる蛮族であろう。随分薄手のアーマーを身に纏っているが、それがフェイクだということを私は知っている。私の身体ような精密さが存在しない為であろう、彼女の肉体は私よりも遙かに強靱なのだ。まったくこれだから生身の人間は…。
 とりあえずは1つ目の依頼を受けて、森エリア1に転移。凶暴化した原生動物が襲いかかってくる為、やむを得ず1体ずつ仕留めていく私。できればこの様に手荒な手段は取りたくないのだが…。標的を変えようとした瞬間、スコープからの映像に『相棒』の姿が飛び込んできた。身の丈ほどもあるソードをぶんぶん振り回しながら原生動物の輪の中に飛び込み、まとめてザッパザッパとなぎ倒ていく彼女。原生動物たちのいや、あれはただの羅刹だ。これだから生身の人間は…。
 いつもよりも激しい攻撃に合い、モノメイトを取り出す私。機械の身体をメンテするには、常にこういったこまめな努力がモノを言うのだ。と、背後で怪しげな光が溢れ、私の身体の損傷が見る間に修復されていく。驚きつつ振り返ると、『相棒』が怪しげな呪文を唱えたところだったらしい。むぅ、これが噂に聞くテクニックという奴か。こんな蛮族にも使えるのに、私のようなアンドロイドには一切使えないとは…なんという差別。これだから生身の人間は…。
 戦いの空しさにメインカメラを曇らせる私と、殺戮衝動に身を任せて歓喜の雄叫びをあげまくる彼女…あぁ、何故私はこのような恐ろしい生き物と行動を共にしているのであろうか? 私も私のマグも、平和を愛しているのだ。他者を傷つけるなどという愚かしい行為は、可能な限りしたくはない。…だが…。そうだ、パイオニア2の皆の為、パイオニア1の悲劇の謎を解く為、私はここにこうしているのだ。今は感傷に耽っているときではない。彼女を見ろ、嫌な顔一つせず、罪もない原生動物を斬り捨てているではないか。あんなにも嬉しそうな顔をしながら。………。これだから生身の人間は…。
 苦労の末、最深部のドラゴンと相対する。ドラゴンの側面に回り込みつつ、ライフルを撃ち込む私。苦しい戦いだ。だが、それも一人でないとなれば心の安らぎもあろうというものだ。彼女を見ろ。意味不明な言葉を叫びつつ、目に狂気の光を宿らせながらダガーを振り回しているじゃないか。…あ、ドラゴン死んじゃった。
 これだから生身の人間は…。

#↑この駄文には、一部に嘘が含まれています。

★アレなコメント
「貴方ねぇ、あれだけ世話になっておきながら、こういう文章をよくかけるわね?」
「ゲームの中はゲームの中、日記は日記ですから。えっへん。」
「威張る事じゃないわよ。まったく。」

 就寝前のメールチェックで、アメリカを襲った同時多発テロの事を知る。
 惨い。どう少なく見積もっても、死傷者は数千名に上るだろう。正気の沙汰じゃない。
 その一方で、あの映像を見て『神の裁きだ』と拍手喝采した人々がいた。冷静に考えれば、別に不思議なことではない。彼らはそれだけの苦しみを味わってきたのだろうから。
 人が二人いれば、喧嘩をする為に必要最低限の条件が揃う。一人になるまでは戦うことができる。一人っきりになるまで殺し合えば、それで平和になるのだろうか?
 …そんな平和は、「人として」寂し過ぎると思うのだが…。



■9/13(木)
 例え帰宅時間が11時過ぎであろうと、俺は潜る(ヤケクソ)。

★アレなコメント
「その内身体を壊すわよ。」
「やだなぁ〜大丈夫ですよ、心の壊れ方に比べれば(^o^)。」
「………。」



■9/14(金)
 正念場。書きたいことと書いちゃマズイことが複雑に入り組んでいるので、とりあえず全面的にオミット。帰宅したら日付が変わっていたが、それもやむなし。ま、ここまで来たらなるようにしかならんわなぁ。うんうん。

★アレなコメント
「ま、とりあえず土日は休みになったこったし…骨休め骨休め。」
「骨休めっていうんなら、さっさと寝たらどうなのよ?」
「いや〜それがなかなか。日記も溜まってますし。」
「半端な書き込み状態で放っておくからでしょ。」
「まぁまぁ、とりあえず何とかそれなりに更新してるんだから良いじゃないですか。ねぇ。」
「…完全に開き直ってるわね。」



■9/15(土)
 え〜、時勢的に不謹慎極まりない表現で恐縮ですが、敢えて書かせて頂きます。

 『最高だああぁぁー!!!(手榴弾暴発)』
 
#↑あ? なんのこっちゃか判らない? はっはっは、世の中謎が多い方が楽しいっしょ(^o^)。

 あれだけ睡眠時間を削りまくったにもかかわらず、なかなか思うように先へ進めない我がAS-5E3。マグの方は(可愛がっているから)順調に成長しているんだが…まぁ、しゃ〜ないものはしゃ〜ないわなぁ。とりあえずENちゃんにTELを入れて、お昼過ぎに繋ぐ。
 うが、やっぱりレベル差が開いてる(ToT)。くそ〜っ、特攻精神が足りないのか。気を取り直して洞窟へ。オンラインモードは敵がかなり硬くなるので、歯ごたえがある…というか、ありすぎ(爆)。特にボス。倒れそうなくらい硬い。まぁ、なんとか勝てたから良いようなもんの。
 互いに精進することを誓い合って、ひたすらオフラインで戦いまくる。一度クリアしたステージは気が楽だが(敵もオンラインより弱くなるし)、やはり前衛がいないというのは辛い。それでなくてもテクニックを放棄してるし…いや、男は愚痴言うたらあかんのじゃい(男泣き)。
#↑で、飯の時間を除いてひたすらパッドを握りしめ続けた結果、いつぞやのドラマチックバトルでダメージを喰
#らっていたパッドは、L/Rトリガーが中破してしまった(ToT)。ううっ、昔のセガ製品はもっと頑丈だったのに…。
#初期不良は多いけど(爆)。やっぱりゲイツが絡んでたからかなぁ…。
 PM11:00…約束の時。オフィシャルサイトを見ていたらBbAを使っている人は、できればUDP接続にして欲しいとの旨があった為、設定を変更してオンラインの世界へ。程なくして相棒が来たが…透明人間…。なんじゃこりゃ? どうやらお互いに相手が見えないらしい。パニクっているところへ、『リサイクル屋さん』が持ちきれないレアアイテムを貰って欲しいときた。うひょ〜っ、有り難いやら相手が見えなくて困るやら。どうしましょ。
 結局(接続状態のトラブルを抱えたまま)ありがたくアイテムを譲り受け、相棒にアイテムの管理を任せてBbAの設定を変更しにログアウト。再接続してなんとかまっとうな表示になって一安心。…あ、ギルドカードの交換を忘れてた…ぐぁ〜っ、なんてマヌケな私(ToT)。仕方がない、名前だけでも覚えておこう。うん。
 何気に転送機に向かうと、「遺跡」が表示される。うむ、これはチャレンジするしかあるまい。相棒と探索を開始する…げげっ、敵の攻撃滅茶苦茶厳しいやんけ。あまりにキツイモンスターの打撃力に、泣く泣くソードからガンに持ち替える相棒。どうやら私が活躍する時が来たようだな。ふっふっふ。見よ、この入手したてのショットの威力を!!

 『パイオニア2に帰還しますか?』

 うぇ〜〜〜ん、敵の移動スピードが卑怯っすぅ〜っ(ToT)。敵の攻撃力が卑怯っすぅ〜っ(ToT)。敵の出現パターンが卑怯っすぅ〜っ(ToT)。
 かつてない逆境により、ひたすら協力的なプレイに徹する我々。一人じゃ切り抜けられない逆境も、二人いれば何とかなる。…4人いないと開かない扉もあるけれど(T^T)。
#↑なにやら相棒が下品な台詞を吐いたような気がするが、とりあえず聞かなかったことにする(良心的)。
 ふと気がつけば、血の色をした大きな転送機が…。ここは勿論、特攻しかあるまい!? …っとその前に、ショップショップ。ディメイト買い足して、アイテムを預かって貰って…うむ、改めて覚悟完了。特攻だ〜っ、オレたちゃなにしてもいいんだぁ〜っ!!

 『大変な目に遭いましたね。(以下略)』

 さすがはラスボス、圧倒的な火力(私のキャラは一発昇天)、絶望的な耐久力(相棒のメインウェポンは届かない)…うふふふふふ…こうなったら明日のセッションなんざ知ったこっちゃねぇ、何度でもチャレンジしてやろうじゃないか!!
#↑この時点で既にAM3:00ちょい前。ナチュラルハイって奴ですね(^o^;)。
 回復はお任せして(なんせ1発でやられちゃうから)、ひたすら裁きの銃弾を叩き込むことに専念する我がAS-5E3。画面が真っ赤に染まることn回、マグが無敵バリアを張ったのを良いことに真正面から撃ち込みまくる。バリアが切れた瞬間また即死、復活、撃ち込む、即死、復活、撃ち込む、即死、復活、無敵バリア…おらおらおらおらおらおら〜〜〜っ!!!!

 『フッ、やはり正義は勝つ!!』(※本当に苦労していたのは、回復役のENちゃんの方)

 …とまぁそんなわけで、オンラインモードの初級をようやくクリア。良きかな良きかな。それはそれとして、提督に一言。

 『このうつけがぁ〜〜〜〜〜〜っ!!!!』

★アレなコメント
「はぁ…(うっとり)。」
「堪能するのも良いけど、明日のセッションは大丈夫なんでしょうね?」
「ふぅ…(うっとり)。」
「貴方まだキャラ作ってないんでしょ?」
「ほ〜っ…(うっとり)。」
「………。」



■9/16(日)
 真の漢・べるかんぷ氏を迎えてのTRPGセッション…なのはまぁいいとして、いきなり廃人以下になってるのが二名ばかし。勿論、誰とは言わないが(偽善)。
 二人揃って『マイDreamcast』でまったりとしながらオフラインを楽しんでいると、他のメンバーがどやどやと。raisu氏が我々よりも先行していることに戦慄を覚える。さすがは汎用人型血戦兵器、やってくれるぜ。だがしかし、ひとつだけ言わせてくれ。昨日の…いや、今朝か…我々の奮闘ぶりを、君に魅せてやりたかったと。
 熱く語り合っている内にhyakuちゃんとべるかんぷさんが到着したが、頭の中はエンドルフィンで一杯だからどうしようもない。その気になれば耳から垂れ流しできるくらい。理性的にDCの電源を切ったところまでは良かったが、キャラメイクでまた暴発。いや、ホントはちゃんとネタを温めていたんだが、yamay氏に先を越されちゃったからどうしようもない。
 …で、さも当然とばかりに、PSO2のキャラをコンバートしてPCを作る我々。ルール的なバランスの悪さ足るや筆舌に尽くしがたいが、んな細かいことを気にするような我々ではない。な〜に気にすんな、私は例えどんなキャラクターだろうと、ゲームが始まれば真面目にやれるぞ。…その気になりさえすれば(ぉぃ)。
#「今日のお前さぁ、心の目で物事を見過ぎだぞ」と言われてしまったが、アレはきっと褒め言葉だろう。うん。
 昼食をとってもうそろそろ始めましょうかねぇ〜ってところで、うぐぅ氏が乱入。なんやらGM氏の怒りゲージが振り切りそうになっていたが、多分気のせいだろう。結局なんやかんやでアクトが始まったのは3時過ぎ(^o^;)。
 色々とアレなところも多かったが、それでもなんとか無事アクトは終了。あまりにも思わせぶりなyamay氏のPCに、プレイヤーとして色々と期待をしていたのだが、こちらは深読みが過ぎたらしい(ちっ)。
#終了時間がもうあと1時間半早ければ、きっとyamayさんは期待に応えてくれたに違いない。残念であった。

★アレなコメント
「う〜ん、PSOのサーバ緊急メンテか…。」
「ネットワークゲームの泣き所ね。ある程度のトラブルは仕方がないわよ。」
「まぁ、確かに。結果的にハンターライセンス期間が短くなるのは、ちょっと戴けませんが。」
「あいかわらずセコイわねぇ…。」
「なんとでも言って下さい。」



■9/17(月)
 今日明日と試験。あれだけ不具合だらけだったシステムが、なんとか試験に耐えられるレベルまで落ちついたというのは、ある種の感動がある(T^T)。ソースコードに手を加えることはおろか、リンクすることすら恐ろしいので、定時でさっさと退社。残業時間も爆発してるしね。
 …で、久しぶりに大須へ。BbAのケーブルをルータ本体に接続するのが結構手間なので(=ルータの背面にポートがあるから)、延長ケーブル(ストレートケーブル+延長コネクタ)を入手。うむ、これで使い勝手が良くなるだろう。
#部屋を横断しなければいっそケーブルを這わせてしまうんだが、ゲームかカラオケする時しか使わないん
#だからこれで十分だろう。
 久しぶりに来たこともあってあちこち散策していると、GameCubeの在庫がまだあるらしい。まだ発売日間もないから、ハッキリ言えば売れ残ってるんだろう。まぁ、花札屋がメインターゲットにしている子供達の間ではビデオゲーム離れが進んでいるそうだし、無理もないんだろうな。
#DCパッドのL/Rボタンの予備パーツは入手できず。う〜ん、秋葉で見かけたんだっけかなぁ…(-_-;)。
 結局しばらく出張もないしなぁ…ってことで、どこかに『WIMPACT』が売ってないもんかと同人屋さん巡りをすると、一軒のみ取り扱っていたので即ゲット(^o^)。その後これまた久しぶりに二昌堂にいってコミックス数冊ゲット…あかん、今月予定を遙かにオーバーして真っ赤っかや。
#↑しかしその一方で、来週中にはサクラ大戦の2&3をなんとか入手したいと思っていたりする私。
#ポイントバンク登録可能期間が終了してしまうからね。
 夕食後、オフラインでのNORMALランクを終了させるべくパッドを握りしめる。遺跡への入り口は既に開けてあったので、今回はこれをクリアすれば…いや、ラスボスさえ倒せればそれで良い。都合上、ここのところず〜っとマグの嫌いな食べ物ばかり食べさせているので、シンクロ率は見事に0%(わっほぅ)。自力で何とかするしかないわなぁ。
 で、散々苦労した挙げ句にどうにかこうにかラスボス戦。オンラインの時ほど露骨な瞬殺は喰らわなかったが、それでも一部の攻撃では一発死にを免れることができなくて、結局4度目の正直で勝利。時計を見たら、すでに翌日…うひ〜っ(ToT)。
#とか思いつつ、ついついHARDランクの様子見をしてしまった。我ながら困ったもんである。

★アレなコメント
「随分と余裕じゃない。」
「はっはっは。まぁ、たまには。」
「ま、倒れようがなにしようが、貴方の勝手だけどね。仕事だけは片付けなさいよ。」
「ういっす、適当に頑張ります。」



■9/18(火)
 某氏の日記を見て一言。
 『お゛い゛〜っ゛』
 なんというかアレだな。「思いついてもやるか普通?」ってな行動であることだな。幸か不幸か内部の様子までは探れなかったと思うけど(まだ暑いから、クーラーのある母屋でセッションしていたしね)。今度やったら引きずり込むぞ(爆)。

★アレなコメント
「貴方の知り合いって、こういう特殊な人しかいないわけ?」
「いや、決してそういうわけでは…多分…。」



■9/19(水)
 くぅ…(感無量)。単純と笑われても良い、私は自分に正直に生きるのだ(T^T)。DVDボックスかぁ…LDボックス買ったから必須ではないけど、ドキュメントとチョロQが劇場版同様の音響効果だったら(すなわち4Ch.ステレオならば)やっぱり欲しいよな。前後左右から襲いかかる「寄生虫めが!!」の嵐…ん〜、たまらん(うっとり)。
#↑小中学生時代に、変なモノ観てはいけませんっていう典型的な例ですね。
 ウィルス蔓延中。今のところ私個人は被害を免れているけど、不愉快なことに代わりはない。そりゃまぁコンピュータの中なんて究極的には1と0の世界だけど(昔のアナコンを除く)、それが作り出すデータには色々な思いが込められているわけで。メール一つ取ったって、その人にとってみればかけがえのない程大切なものだってあるわけだしさ。それを無神経に破壊・改竄・転送するってのはどうかと思わんのだろうか?
 直接的に人を殺すとか器物を破損するとか、そういうことには(なかなか)ならないかも知れないけど、例えば医療機関の基幹システムをクラッシュさせた場合、何人の命が危ぶまれることか。今日日、コンピュータが搭載されていないものの方が少ないくらいだから、どこからどんな深刻な事態が発生するか判ったもんじゃないし。
 なんにしても、愉快犯ってのは悪事を働いてるっていう自覚がないらしいからなぁ。とっつかまえて余程こっぴどくお説教しない限り、直らないんだろうね。放火魔とかだと、一度なっちゃうとなかなか足を洗えないらしいし(←中毒性が極めて高いらしい)。困ったもんだわ。

★アレなコメント
「そんなこんなで、会社はてんやわんや状態ですよ。」
「とかいう貴方はどうなのよ?」
「私? まぁ、多分大丈夫なんじゃないかと…。」
「随分とまた曖昧な答えね。」
「だって、アンチウィルスソフトとか自分で買えって言うんですもん。そんな金ないっす。」
「せこいわねぇ…どっちも。」



■9/20(木)
 ウィルス騒動がピーク(いや、明日はもっと酷いかもしれんけど)。羅漢区域にあるパソコンを使っていた人曰く、駆除する端から進入してくるらしい。こんな時ばっかりは、(通信状態の良くない)離れ部屋で仕事してるのをラッキーとか思ってみたり(^-^;)。

★アレなコメント
「いかん、本人がウィルスにやられてしまった…。頭が痛いっす。」
「貴方の場合はウィルスじゃなくて、単なる寝不足よ。まったく。」



■9/21(金)
 デモ応対。…これがねぇ〜、なんつ〜かこの、現場の技術者からするとホントにバカバカしいんだよねぇ〜。お金の流れっつ〜ものを知ってる人からすると、必要悪…というか、極めて重要なイベントなんだけどさ。午後は(ず〜っと待機状態で)全然仕事になりませんでしたね。やれやれ。
#こういう状況下でもいつもの悪い癖をだす困った人はいるしさ…(年取ると我が侭になるからなぁ)。
#客先に「ぶぶづけ食いなさるか?」的なこと言われてるし(大笑)。

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、端から見てれば一段落に見えるところがミソです。」
「また引っかかる言い方ねぇ。」
「だって中身ボロボロですもん、あのシステム。設計の段階でケチがついてますし。」
「何を偉そうに。自分の作業にかまけて、ロクにチェックを入れなかったのは誰なのよ?」
「わははは、それを言われると耳が痛いですね。」



■9/22(土)
 会社の仕事(いや、給料つかないからボランティア)で一日が終わる。私は仕事が好きな人間ではないので、こういうお持ち帰りの作業にはほとほとウンザリする。入社して二ヶ月間の研修期間を除いてず〜っと派遣先で世話になっていると、どうやっても自分の会社には愛着が沸かないよなぁ…(他社の人としか仕事したことないし)。
 ま、何をどう言ったところで愚痴なんですが(^-^;)。

★アレなコメント
「くっそ〜っ、くだらん仕事のおかげでレベルアップすらままならねぇ(怒)。」
「せっかちね。もうちょっとゲームを楽しもうっていう気にはならないわけ?」
「いや〜、そのつもりだったんですけどね。こう立て続けにレア武具の強さを見せつけられると…。」
「根性無しのクセに負けず嫌い…相変わらず嫌な性格してるわね。」
「やだなぁ、負けず嫌いなんじゃなくて、ひがみっぽいんですよ。負け犬根性の塊というか…。」
「………。」



■9/23(日)
 よく考えてみれば、私の電話回線はADSLだからして、普通のモデムも繋がるじゃん…というわけで、(いつものように)MyDreamcastを持参したENちゃんとオンラインする。ついこの間Hardのラスボスにやりたい放題やられたばかりなので、とりあえずそれは置いておいて、VeryHardで経験値稼ぎを…とか思ったんだが、これはこれで難しい。むぅ。
#ラスボス戦…レイキャストを選択してしまったので、HPの少なさと回復手段の少なさがなんとも苦しい。瞬殺を
#免れるようになる為には、Lv50くらいないとダメっぽいなぁ…(遠い目)。
 CvsS2をyamay氏が持ってきたので(私のは月末に届く予定)、ちょろっとプレイ。う〜ん、確実に敷居が上がってる…(いや、CvsSで異様に低くしてあったのを元に戻したというべきなんだけど)。PSO始めちゃったし、こりゃ〜例によってソフト棚に陳列か?
#有り体に言えば、PSOがなければゼロガンナー2の方を優先したいってのが本音かな。
#自称へっぽこシューターとしてはね。
 そんなこんなでアルカナ。GMはkyusito氏。特にhyakuちゃんが酷かったのだが、なんやら皆さんそれぞれにグロッキー状態。(私は行かなかったのだが)昨日のカラオケは相当ハイテンションだったらしい。いつもの状態の私とENちゃんはまぁさておくとして、今日のセッションは大丈夫なんだろうか???
 寸前になって登場したうぐぅ氏を加えてフルメンバー。なんだか知らないが、またも新キャラが花盛り。…まぁ、使用した経験点を鑑みれば、新キャラというのもなんではあるが(^o^;)。人材が揃ってたので、私は“エレメンタル・マスター”でエントリー。
 (キャラの設定上)とっかかりが難しいお話だろうことが想像に容易だったので、今回はいつもよりも前向き(能動的)に取り組むことに。キャラの雰囲気がなくなってしまっては見も蓋もないのでさじ加減が難しいところだが、それも楽しみの一つと思えばなんてことはない。自分でロールプレイして楽しいキャラしか作ってないしね。
 なんだかんだでえらく時間がかかったが、それでもなんとかミッションクリア(ふぅ)。しかしなんだな、自分でもついだらだらとマスタリングしてしまうことがあるけど、(戦闘を除いても)4時間を超える様な話なら、予め前後編に分けてしまった方が良いかも知れんなぁ(戦闘合わせると6時間いってたし)。流石に集中力が続かない(--;)。
#天羅・零だと、幕間っていうリフレッシュタイムがあるんだけどね。GMは全然休憩にならないけど…。
 さ〜て終わるか〜とかいう雰囲気になりかけたところで、ENちゃんが「ウォーハンマーのキャラメイクがやりたかったんだけど…まぁ、各自ロールしておいて」とか言いながらキャラメイクシートを配る。バカだなぁ、そんなもの今から始めれば良いじゃないか!!(キラリン) …ってなわけで、一斉にダイスを降り始める一同。
 『ウォーハンマー』…かつてGMを担当した私が言うのもなんだが、これほどまでに我々の心に深く根ざしていたモノがあったとは。最近のTRPGシステムをプレイしていると、どうも街道に「コンビニ」がありそうな嫌な雰囲気があるんだが、このシステムの世界観は違う。ドブネズミやゴブリンが跋扈する下水道はあっても、ご都合主義な色物はどこにも存在しない。中世ヨーロッパを当事者として知っているイギリスが作った、(異様に)リアルな世界だから!!
 アルカナとかも「暗くて陰鬱な世界」とかになってるけど、所詮はPC達を引き立てる為のお膳立てであって、あくまでもおとぎ話なのだ。ウォーハンマーにも魔法や異界からの侵略者があるけど、少なくとも世界はPC達の為あるわけではない。確固たる世界の中に(不幸にも)産まれたPC達が、如何にして己の幸せ(名誉かもしれないし欲望かもしれない)を見いだし、手に入れるか…それがテーマだと思って良い。
 「ウォーハンマーでは、生き残ることが先決だ。」
 誰が最初に言い出したかは定かではないが、これが当サークルの統一見解になっている。そりゃそうだ、『墓荒らし』やら『荒くれ者』やら(結果的に)『高級娼婦』やらロールプレイしてりゃ、おのずと人生観ならぬTRPG観も変わろうってもんだ。
 …とまぁ、これだけの前置きを踏まえておいて。PCとしては初めてこのゲームをプレイすることになる私としては、ここはやはり青雲の志を抱いた若者で、いけるところまでいってみたいなぁ〜とか思うわけで(←偽善者パワー全開)。なんやらダイス運も爆発して、土台はばっちり。フフ、腕が鳴るぜ。

★アレなコメント
「某氏も後先考えてないわねぇ…ホントにちゃんとマスタリングできるのかしら。」
「大丈夫ですよ、気合いが違いますから。かく言う私も、瞼を閉じれば世界が目に浮かびますし。」
「…もうちょっとまともなものは浮かんでこないわけ?」
「だって〜、虚飾に彩られた世界観って食傷気味ですもん。正直な話。」
「その割には偽善者ばっかり作るじゃない。」
「いや〜なんででしょうね?(^o^;) どうも毎回達成感が今ひとつだから、ついつい…。」
「砂糖菓子で作られた世界で偽善者ぶっても、身にならないからでしょ。」
「おおっ、なるほど。厳しい条件の中で、人間の真実と可能性ってものを追求しないとあかんわけですね。」
「…なんだかんだ偉そうに言ってるけど、要するにワンパターンなんでしょ、貴方の場合。」
「………(^-^;)。」



■9/24(月)
 有給休暇。ん〜、この分だと今年度も喰いきれないなぁ…まぁ、今に始まったことじゃないけど。
#ウチの会社には買い取り制度がないので、余った有休はドブに捨ててるのと異音同義語。良くある話だけど、
#ちょっと考え直すと単に会社の良い様にこき使われてるんだよね。そりゃまぁ終身雇用っていう信頼関係が
#あればまだしも、今日日いつリストラされてもおかしくないしねぇ…。
 せっかくの休暇だし、レイキャストだけやってるのもなんなので、別のアーキも作ってみることに。とりあえずテクニックだけでなんとかしようっていうフォニュームなんぞをこしらえてみる。目論見としては昔TRPGで作ったキャラクターを引っ張り出そうとか思ったんだが、どうにもこっちが求めているデザインにマッチしないので断念。諦めて新キャラを作る気でメイキング。
 以前ほんのちょっとだけプレイしたことがあるが、やっぱり辛い。TPがなくなるのを前提で、テクニックを使いまくってなんとか…ってな状態。それでもレベルアップしていく内にセイバーが使えるようになり、それからまたしばらくしてハンドガンが撃てるように。ここまでくるとやれることがグンと多彩になるので、確かに面白い。なんとかドラゴンを倒して、まずは一休み。
 続けて、ハニュウェルをメイク。最初は(装甲天国の)ギガントさんを作るつもりだったのだが、これまたデザイン上の限界から路線変更。例によってマイナーなネタを持ってきて一人ご満悦モード。さ〜て、どんなもんでしょね。
 以前ヒューキャストをプレイしたことがあるので、やはり(前衛の割には)脆さが否めない。がしかし、その分テクニックがあるわけで…って、最初は全然使えないのね(当たり前か)。それでも地道にやっていく内に、ダガーやソードを扱えるように。多少のダメージなら回復テクニックでどうとでもなるし、これはこれで楽しい。ん〜、良くできたゲームだ。
 寝る寸前に気がついたんだが、ハンターで「トッピー」、レンジャーで「ラナ」、フォースで「ジラフ」あたりを作れば良かった。ネタが判る人と組んで、「スターダストボーイズ」を名乗るとかできたのに…ちぇっ。
#↑口癖が決めやすいってだけでも大きいよね。語彙(ショートカット)が限られるから、色々と難しいわ。

★アレなコメント
「よく飽きないわね。」
「いや、そのうち飽きると思ってるんですけどねぇ…なかなかどうして…。」
「…まったく。」



■9/25(火)
 速攻で帰って、とりあえずオフラインのHARDランクをクリアしようと試みる。遺跡の隅々をまわって、なんとかLV49。世間様のレイキャストは、LV50ちょいくらいでクリアしているらしいので、なんとかならんもんかいなぁ〜っと。装備を調えて、いざ特攻。
 …なんともならん(ToT)。
 まぁなんつ〜かアレだな、もともと乱数性が強いボスではあるが、最初の形態でどん詰まりって段階でどうにもならん(3回ほど特攻したのだが、結果変わらず)。HP回復に限りがある以上、こんなんどないせいっちゅ〜んじゃってな状況。フッ…(遠い目)。
#やっぱし、見た目だけでアーキタイプを選んだのが不味かったのだろうか…。

★アレなコメント
「はぁ…どうにもならんのか…くっそぉ…。」
「真剣に悩むのも良いけど、それがゲームの話っていう点に疑問を覚えない?」
「う゛っ゛。」



■9/26(水)
 よく調べてみたら、もう既にドリームポイントの登録は不可になっていたりなんかするので(D-Directの場合、13日出荷分までしかポイント用紙がついてない)、とりあえず焦ってゲームを買い込む理由が皆無に。それでなくても、ここんところPSOばっかりやってるし…(^-^;)。
#いつでも終われるんだけど、ついついダラダラやってしまうのがこのゲームの怖いところだわ。
 そんなこんなで対DF戦で手詰まってることもあるので、経験値稼ぎ中。基本的にパスワードをかけずに部屋を作っているのだが、今回はパスワードをかけて特訓モード。あわよくばレアアイテムなんぞ…とか思ったんだが、世の中そんなに甘くないらしい(当たり前)。

★アレなコメント
「ところで、仕事の方は順調に捗ってるわけ?」
「あぁ、目眩が…。」



■9/27(木)
 D-Directから商品が届いていた。セガガガのBGM集x2(青と赤)、COSMIC SMASH、CvsS2001の計4品。とりあえず、アーケード時代から気になっていたCOSMIC SMASHだけ開封してみる。ん〜、シンプルなパッケージだ。内容で勝負ってなところか。価格も\2800と手頃だし、こういう姿勢の作品って良いよね。
 で、問題のゲーム本編であるが、これが結構良い感じ。私がスポーツ系のゲームにこなれていないので基本的にはトホホなプレイになってしまうんだけど、(例え偶然でも)トリックスマッシュがビシッと決まった時は思わずニヤリ。ん〜、シンプル・イズ・ベストっていう言葉の意味を、久しぶりに実感したような気がするね。
#1プレイヤー専用ということで、接待ゲームとしてはやや問題あるかも知れないけど、一人のほほ〜んとした
#気分でポコポコやるには丁度良いかも。なにはさておき、ワイヤーフレームってなんか良いよね(←年寄り)。

★アレなコメント
「…さてと、忘れない内に予約のメールを入れときますか。」
「またやりもしないゲームの予約してるわけ?」
「いやいや、単なる音楽CDですよ。」
「音楽CD? また似合わないものを…どうしてわざわざ予約するのよ?」
「いや、なんと申しましょうか、なんやら限定ものらしいんで、やむなく(手屁ッ)。」
「…そういう言い方するっていうことは、またどうしようもないものなのね。要するに。」



■9/28(金)
 取れる時に取らなきゃねぇ〜ってことで、有休(またかい)。ホントは大須に行くつもりだったのだが、起きた時間が時間だったこともあって、結局ラグオルを探索(←馬鹿)。すいません、メンテの当日だってことを忘れていて、15:00頃まで繋いでいたのは私です。はい。
 14:00〜18:00までのメンテってことで、時間になったら強制切断されますよっていう告知がHPにあったんだけど、何気に15:00まで繋げてたってのはなんかねぇ〜…とか思ってたら、案の定メンテ作業の終わりは随分と長引いてたらしい(苦笑)。まぁ、ネットワークゲームの泣き所だね。
 まぁ、今のところまだアイテムロストとか喰らってないから、それだけでも幸せな方なのかも(似た時期に始めているraisu氏は、既に1回喰らっている(^o^;))。あ、でもロスト喰らった直後はレアが出やすいとかいう噂があるから、1回は喰らった方が幸せなのかな?
#↑こういう打算的なことを言ってるから、幸運の女神様に愛想を尽かされるんだろう。<私(^-^;)
 とりあえずLVも55まで上がったこったし、そろそろリベンジと行きますか…ってなわけで、オフラインHARDのラスボス戦。回復アイテムを嫌というほど使いまくって(ディメイトx10、トリメイトx10、スターアトマイザーx7)、なんとか辛勝。エンディングに関しては…いや、無粋なことは何も言わないでおきましょう。うん。
 で、倉庫も一杯だし…ってことで、久しぶりにオンラインしようぜ〜っと内輪にメール。いつもの時間に繋ぐと、もう既に部屋ができていたが、肝心のENちゃんが入る余地がない(苦笑)。大体似たようなレベルの人達が集まってくるんだけど、LV50〜60っていう人達は意外と少ないみたいで、かてて加えてパスワード無しのTEAMは更に限られるから、こういう楽しい事態が起きるらしい。
#内輪だけで楽しむのもいいけど、やっぱりオンラインの醍醐味は見知らぬ方との冒険でしょう。
#…とかいいつつ、自分からはまだ乱入してませんが(苦笑)。
 で、ENちゃんと別室を作ってアイテム交換、いざ探索を…っていうところでお客様が。ハンターx2、レンジャーx1、フォースx1という絵に描いたようにバッチリなパーティ編成で探索開始。
 「おおおおおっ、今回はホントに楽しいぞ(ToT)。」
 話には聞いていたが、チャットしながらの乱戦状態がこれほど楽しいものだったとは…いや、ホントに楽しい。TRPGでも同じだけど、連帯感がある時のパーティ・プレイって、ホントに楽しい。互いに長所・短所を補い合うように、かつ誰かが突出しないようにちょっとだけ気を配ったプレイをするだけで、こんなに面白くなるんだ。ラグオルから帰ってこれなくなっちゃう人の気持ちが良く判る。
 正直な話、スプレッド・ニードル(通称「針」)を全面的に使われた時は、どうにも面白いとは思えなかったもんなぁ…(片っ端から片付けられるので、なにもやることがなくてね)。それが2回連続で続いちゃったし。
#↑raisu氏やENちゃんと違って、私は大人気ない人なので…(T^T)。
 ここ数日間、PSOオフィシャルページのネタバレBBSをちょくちょく覗いてたんだけど、良い意味で正解だったな。いや、確かにある程度の楽しみを(自ら)削いでしまったことは否めないんだけど、スプニ問題とかが昔から騒がれていたってことを知っただけでも十分為になったし、それ以上にこだわりをもってプレイしている方達の書き込みにじんときたし。
#とりわけ、「レイマーの魅力について」の熱い書き込みは最高。思わずレイマー作りたくなったもの(^-^;)。
 解散する時、社交辞令じゃなく「また一緒に冒険しましょう」っていう声を掛け合えるのが、どんなに素晴らしいことか…。そう言えるよう、そう言われるよう、精進していきたい今日この頃。

★アレなコメント
「…で、どんどん深みにハマっていくと。」
「いや〜っ、あはははは…(^o^;)。」



■9/29(土)
 祝、はプロン団・秋レヴォ当選!!(大歓喜)
 (聞いた話等を総合するに)葉っぱや鍵の勢力がやや弱体化しつつある(らしい)今日この頃、TLSが市民権を獲得するチャンスは今しかないのかも…って、ファンドDEポリゴンなメモ3がある以上、苦境続きなのは相変わらずなのかも…(う〜ん)。
 とはいえ、GAMESPOTの読者アンケートで、「特定のゲームの為にハードを買ったことがあるか?」というアンケートに、「店頭で見かけたTLS3によってPS2を衝動買いした」と答えていた人もいるわけだし、それだけの魅力を持ったソフトであることは事実な訳で。とりあえず99作目までは作るそうだから、いつかは天下を取れるのかも(爆)。
#どうでもいいけど、ウチのHPもいい加減レビュー・コーナーを更新しないといかんなぁ。
#PSOのせいで日記の更新すらままならんけど…(ダメすぎ)。
 そんなこんなで今夜もPSO。昨夜に引き続き、楽しいパーティ・プレイ。ん〜、いいねぇ、病みつきになりそうだわ(←まだなっていないつもりらしい(^o^;))。

★アレなコメント
「ここら辺で、いつも貴方達が作ってるTEAM名の紹介をしておいたらどうなのよ?」
「お〜、それもそうですね。『Ganymede・Room16・風の行方』です。」
「…なんのひねりもないTEAM名ね。」
「ほっといて下さい(^o^;)。大抵は金・土の夜作ってます。それ以外はランダムですね。」
「それで、パスワードは?」
「基本的には設定してません。なんか理由がある時だけです。」
「なるほどね。…ところで、貴方の知り合いでPSOやってる人ってどれくらいいるの?」
「いや〜、それが殆どサッパリ。あはははは(^o^)。」



■9/30(日)
 TRPGセッション当日。GMがなかなかこないことを良いことに、新キャラ(私がハニュエール、ENちゃんがレイキャシール)でまったりとしながらラグオル探索。ぶっちゃけて言えば互いのポジションを入れ替えたことになるので、色々な意味でなんとも言えない感慨に浸ったり(^^;)。
 そんなこんなしてるウチに、yamayさんが新しいキャンペーンについて話したいという旨を伝えてきたので、適当に切り上げてTRPG小屋へ。なんでも、いつぞやうぐぅ氏がやったガンダム(1年戦争)の続きをやりたいそうな。同キャンペーンには個人的に良い印象がなかったのですっかり忘れかけていたんだが、確かにシチュエーション的には面白い終わり方をしていたのは事実なんだよな。
#平たく言えば(パイロットとしての適性を欠くほど)傷を負った本物のシャアはキャスバルとして表舞台へ、彼と
#和解した旧PCの一人が新しいシャアになると、こんな感じ。…なんか、覆面レスラーみたいだ(苦笑)。
 …で、それを今回yamay氏がGMになって掘り下げたいと、こういう訳ね。なるほど。うぐぅ氏が新しく始めようとしてるキャンペーンよりも遙かに楽しめそうだし、良いんでないの?
#うぐぅ氏のキャンペーンは賞賛すべき点が多いんだけど、いかんせん「(GM権限を利用した)強引かつ笑えな
#いギャグが多発する」というマイナス点が大きいので、その度に興醒めしてしまうのだ。まぁ、他PL諸氏は平
#然としていたので、要は私が我が侭なんだろうけど…。
 昼食を取った後、アクト開始。今回もGMはkyusito氏。ENちゃんの“自称天才美少女格闘家”がGM様から逆指名を受けていたので、ヒロイン(主役)はお任せして味のある脇役を楽しもうとする他PL一同。かく言う私は(すっかりギャグキャラになり損ねてしまった)“大空の冒険科学者”でエントリー。
 平たく言えば格闘家のメンツが周囲に迷惑をかけまくっているというお話の続きで、今回はそのクライマックス編(だと思う)。GMシーンなどから、必然的に殺戮者の抱え込んでいる聖痕に偏りがあることは明白だったので、いきなり火力の高い攻撃を封じられるPL一同(←『因果応報』で瞬殺されるのが明白なので…)。こりゃ今日の戦闘は長引きそうだ…。
 で、予想通り戦闘が長引く。PC一同、できる限りちまちました蓄積ダメージで殺戮者のHPを削ろうとするわけだから、そりゃ無理もないわな。いつもの如く殺戮者の火力はバカ高いし。相打ち覚悟ならともかく、PCの不利さ加減足るや酷いもんで、ハッキリ言ってしまえば、生きて勝てる道理がない(某ルールブックの付属シナリオみたいなもんだ)。…すいません、ジャベリン投げて良いですか?(^o^;)
#↑あまりにもアルカナのルールを知り尽くしてしまったので、ここまで悪条件が揃っちゃうと「GM様のお情けに
#期待するしかないよね」っていう気になってしまうのね。勿論ある程度の努力はするんだけどさ、どうしても虚
#しさが否定できないっていうか。
 結局最終的には予定調和な終わり方。後から考えてみれば役者も小道具も揃っていた訳だから、もの凄くカッコイイ展開でびしっ!!と終われるパターンもあったんだけど…まぁ、無理だわなぁ(TRPGは即興劇だから台本がないしね)。いやいや、ここはまだまだ精進の余地がある…こう前向きに捉えるべきかな。
 最後に余った時間で、ウォーハンマーのキャラメイク。皆それぞれに結構良いキャラクターが出来上がってるみたいだ。来週はいよいよキャンペーン開始らしいし、滾ってくるねぇ。うふふふ。

★アレなコメント
「そんなこんなで、アルカナ以外のキャンペーンが続々と。」
「基本的に飽きっぽいものね、貴方達。」
「いや〜、底が見えちゃうとどうしても…ねぇ?(^o^;)」
「まったく予定調和が嫌いなんだから。」
「いやいや、予定調和そのものは否定しません。ただ、全力を出す気になるか否かが問題で。」
「つまり、ある程度の不確定要素がないと、プレイしていても気合いが入らないと。」
「そそ。お話の美しさと、PLのモチベーションって、必ずしも比例しないじゃないですか。」
「反面教師として有名な、某誌に連載されていた某キャンペーンの第2期とか?」
「そうそう。『オレ達PCは単なるアイテムキャリアーか!?』っていう発言には、学ぶべき点が多いですよね。」
「…で、そこまで判っていながら、貴方のマスタリングはどうしていつもアレなのよ?」
「いや〜っ、そこがTRPGの奥の深いところと申しましょうか何と申しましょうか…ねぇ?(手屁ッ)」
「…まったく。」



トップページへ戻る