「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11
■12/1(土)
昨夜のラグオル探索は、色々と珍しい物を見ることができた。主にゲストさんの装備で、ドリルやらヤスミ9000とか。いつものパターンで、武装やらLV的に苦しい状態が楽しくて仕方がないので、ULTでのレア武器探しっていうモノを半ば放棄している私だが(数100時間かけてもでない時はでないそうだし)、確かにこうして実物を見ると欲しくなるねぇ。特にヤスミ9000。PSOではフォトン付きの武器ばっかりなので、『排莢』が滅茶苦茶格好良く見える
#ヤスミ9000(=ヤスミコノフ9000M)はサブマシンガンなので、それはもう景気よく排莢してくれます(^o^)。
…しかし、ある意味一番珍しいと思ったのは当のレイキャストさんで、なんとこれが『スマート』で。ギルカの文面から察するに、プレイヤーとしてはパワードスーツをイメージしていたんだろう。最初見た時は思わず目が点になってしまったが(失礼)、ドリルとのバランスを考えると、確かにあれくらいスマートじゃないと格好悪いですね(ドリルに迫力がないので)。…そういえば、随分長いこと1stキャラ(レイキャスト)にご無沙汰だなぁ…。
#その他、オンでボス戦の転送装置を起動する人がいたのには吃驚しましたね。パレットのカスタマイズを終え
#て、シフデバかけたらメンバーの半分がいないんでやんの…途方に暮れましたぜ(^o^;)。
歯医者。やっぱりというかなんというか、今回治療を受けている歯はかなり世も末状態。被せものするにも補強が必要だそうで…ホントに抜歯しないだけマシってな状態。オマケに来週再来週と帰宅時間が微妙に遅くなるので、土曜日しか診療して貰えない…ん〜、直るまでに結構時間がかかりそう…。
★アレなコメント
「…で、気にしていないとか言いつつも、結構根に持っているんでしょ。転送装置のこと。」
「やだなぁ、レベルアップまでの経験点が、丁度戦いそびれたボス分だったなんて書いてないじゃないですか。」
「ここに堂々と書いてたら世話ないでしょ。」
■12/2(日)
昨夜のラグオル探索は、(結果的に)ゲストさん達のレベルアップに協力していただけであまり緊迫感がなかったので、今日こそは…と久しぶりにヒューキャストでラグオルに接続。LV44というVHへのパスポートを手に入れたばかりのレベルなので、流石のヒューキャストでも緊迫感があるだろう。ロビーでENちゃんを見つけて歓談しているウチに、raisu氏到着。ふと気がつけば、ロボ好きの3人が揃った構図になり(実際、ヒューキャスト、レイキャシール、レイキャストだったし)、『最狂ロボ軍団』を作って阿鼻叫喚を堪能しようぜ〜という無茶な展開に。
で、『風の行方・ロボ』という部屋(要はロボ専用って暗示)を作る。奇しくもLVまでがほぼ揃っていて(LV40〜44)、程良くドキドキできそうな予感。武装を整えて早速森へ。
…全っ然洒落にならん…。
なんせチャレンジには殆ど挑戦していないへっぽこプレイヤー達(一括りにするのも何だが、ここは仲良くそう表現しておこう)、シフタ&デバンドはおろか、レスタの恩恵がないということが如何に苦しいかということを痛感させられる。まぁ無理もない、まだまだ財政的に余裕がないし、それでなくても回復アイテムの数には限りがあるのだから(オマケに私は「人形」の在庫が0だったし)。
#アイテム移動もしてないので、あくまでもLV相応の実力っていう点がまた泣かせます。
戦慄を憶える一同の元に、yamay氏(ULTにも入れるヒューマー)がメールで声をかけてきたが、もうちょっとくらい意地を通したいよなぁってことで遠回しに拒否。改めて嘗めてかかっていたことを痛感した一同、一旦パイオニア2に帰還して武装を強化、再チャレンジする。…それでもキツイ。3人中、1人しか前衛がいないってのも原因の一つなんだろうが、それを差し引いても…ってな状態。我ながら情けないこと甚だしいのは、あまりにも接近戦武器の扱いがへっぽこ過ぎること。間合いの取り方や誘導の仕方が飛び道具(テク含む)で染みついちゃってて、もうなんともかんともはっはっは〜(ToT)。
#1stがフォースやレンジャーだと、回避が上手くなるっていうのは、あれは一種の都市伝説ですね(爆)。
流石に諦めるか〜と思った矢先、ゲストさんが入ってくる。口調が女性なのでレイキャシールかと思っていたら、予想に反してフォマール…しかも結構高レベル(^o^;)。内輪のヒューマーを拒否しておいてゲストのフォマールと冒険ってのもちょっと非道いかもしれんなぁ…とか思いつつ、探索再開。
うおおおおっ、レスタってこんなにもありがたいもんなのかぁ〜っ!!(ToT)
ここんところず〜っとフォマールばっかりやっていることもあって、これほどレスタの有り難みを感じたことはない。一斉に(私のも含めた)感謝の吹き出しが画面に浮かぶ…と、なにやらフォマールも妙に喜んでいる様子。曰く、『フォース冥利に尽きる』とのこと。確かに、LV15のレスタなら(ロボ以外は)誰でもかけられるし、テクを使えば(処理落ちで)ウザがられるしで、フォースなりの悩みがあるんだろう。特にこのゲストさんは後方支援に徹するのが好きらしく、もう言うこと無しのパーティ編成になったわけだ。
実際、後方支援が好きというだけあって、補助&回復は安心して任せられるので、レベル的に苦しい場所でもなんとかクリアできる。勿論、難易度は下がってしまい、(当初の目的であった)緊迫感タップリなプレイからは遠のいてしまったけど、(ちょっと無理して)チャットしながらのプレイには申し分なし。…っていうか、PSOの醍醐味って、楽しいチャットを適度にしながらプレイ出来るところだと思うし。
#『吹き出し』が思いの外邪魔なので(特にライフルで精密射撃する場合)、必要以上のチャットは考え物なんで
#すけどね。せっかくNPCじゃない人達と冒険するんだから、会話を楽しまなくちゃ。
雰囲気もバランスも言うことなしで、素晴らしく楽しい一時だったんだけども、翌日(つまりは今日)のセッションの事を踏まえて、坑道をクリアにしたところで解散。ん〜、これが昨日だったら全員フォースで…なんてな話もあったけど、まぁしゃ〜ないわなぁ(それに私は午前中(診療時間)に歯医者に行かなくちゃいけないし)。うんうん、これだからオンラインゲームはやめられんのぅ。
そんなこんなで本日のセッション。先週の終わりに宣言しておいた通り、私がGMで、お題は勿論ダブルクロス。以前のセッションで、惜しくもジャーム(異形)に堕ちてしまったraisu氏のキャラクターの、最後の物語。PL(プレイヤー)であったraisu氏は当然として、最初にダブルクロスにハマってくれたPCということもあって、GMである私にとっても非常に印象深いPC(プレイヤーキャラクター)だった為、ない知恵を振り絞って、私なりにじっくり考えたシナリオ。成功するといいんだけど…。
毎度のことなんだけど、無精なGMにはこのルールの導入部分はくせ者で、アクト開始までがてんやわんや。まぁ、当日の朝即興でなんとかしようってのがそもそもの間違いなんだが、せっかく予定を立てておいても土壇場で覆されることが往々にして良くあるし。…実際、今回も例外なかったし…(ToT)。
#プレイヤーの人数が増えると、急激にGMの負荷が上昇するルールなのだが、よりにもよってプレイヤー数が
#最大ときたもんだ。PCが7名もいると、ロイス(重要なNPC)の処理だけで頭がパンクします。ホントに。
昼食後、気を取り直して、アクト開始。ストーリーが必要以上に複雑怪奇にならないよう注意しておいたことが幸いして、まずは好調な滑り出し(←まずはPLが乗ってこないことには話にならない(^-^;))。以前の反省を踏まえ、シナリオの大筋は練っておいたものの、細部はアドリブで対応。(一部メンバーの都合で)タイムリミットがあるうえに参加人数も多いし、とにかくテンポ良くシーンを進めることを念頭に置いて、適度にマスターシーンを織り交ぜながら物語を進めていく。
途中、CPUパワーが追いつかなくなってしまってしょ〜もないポカミス(話の展開上、重要性が希薄になってしまったNPCの存在を忘れてしまったり…)をやりながらも、なんとか順調にラストまで駆け抜ける…というか、私のGMではあれが限界ではないかと。少々ドラスティックさに欠けていたかも知れないが、テーマを鑑みればほぼあれでベストだったと思うし(自画自賛)。次回もこんな感じでいければいいんだけど…まぁ、努力するしかないわなぁ、うんうん。
★アレなコメント
「いや〜っ、気掛かりだったシナリオが成功してホッと一息ですよ。」
「途中色々とハプニングがあったようだけど。」
「GMやっている時の私にとって、アレくらいのゴタは覚悟の上です。私なりのポリシーがありますしね。」
「随分と大きく出たわね。なら、そのポリシーとやらを語って貰いましょうか。」
「ふっふっふ、聞きたいですか? なら聞かせてあげましょう…と言いたい所なんですが、無理っぽいですね。」
「なにそれ。」
「いや、紙面上の都合といいましょうか。あっはっは。まぁ、また気が向いたらっていうことで。」
「まったく。ま、見苦しい文面が続くよりはマシだけど。」
「でしょ?(^o^)」
■12/3(月)
いつもの職場に出勤するものの、勤怠上はいつもとはちょいと事情が異なる。ざくっとした言い方をすれば、一時的な宮仕え(←微妙な表現(^-^;))。紙(書類)を書くのを生業としている人達にお仕えするわけで、環境保護団体の人が見たりなんかしたら(以下自粛)。いやまてよ、各種消耗品の扱いに至っては、税金を納めている一庶民が見ても(以下自粛)。
#↑やぁなんて分別をわきまえた大人らしい表現なんだろう(爆)。
★アレなコメント
「ううっ、昨日はちゃんと早く寝たのに、やっぱり昼食後は眠いです…。」
「完全に習慣になってるんだから、当たり前でしょ。」
「いやしかし、社会人としてはですね…。」
「自覚もない人間が何言っても、詭弁にすらならないわよ。」
「ううっ。」
■12/4(火)
Painter7優待販売の案内状が届く。…しかも、2通…。おんや〜っ、私ってライセンス2つも持ってたっけ〜?…って、あ、そうか。Painter6キャンペーンで、英語版が当選した時に冗談半分にユーザー登録したんだっけ。あれが有効になっちゃってるのかな。まぁ、開発メーカーと代理店があんだけコロコロと変わっちゃったら、顧客管理もへったくれもないか(^o^;)。
#倒産やら合併やら吸収やら…今日日の会社ってのはホントに目まぐるしいからなぁ…。
★アレなコメント
「いや〜、一時は二度とバージョンアップしないもんだと思いましたが…ちゃんと進歩していたんですねぇ。」
「あそこまで好き者仕様なペイントツールなんて、他にないものね。ユーザーの要望もあったんでしょ。」
「ですよねぇ〜、きっと。うんうん。」
「ところで、Painter6ってどれくらい使ったわけ?」
「わはははははははははははははは。」
「笑ってごまかすんじゃないわよ。」
■12/5(水)
素手(テクオンリー)のLV60フォマールで、VHのDF様をクリア。う〜む…恐るべし、フォース。ヒューマン系なのでやや火力は低い(精神力の伸びが低い)が、HPの高さがものを言ったっていう感じかな。戦闘が終わった時にはトリフルイドが1つしか残ってなかったけど、なんか他クラスよりも随分と気が楽だったしなぁ…。
#っていうか、1stがレイキャストだったから、オフだと他のクラスはどれでも(凄く)楽に感じるような…(^o^;)。
流石に時間がかかったので、ULTは触り程度にしか見に行かなかったが、TPを湯水のように使うことさえ気にしなければちゃんとモンスターを倒せるっていう点がまた凄い。メセタに余裕がなくても、地道に病院に通えばなんとでもなってしまうわけで、なんか複雑な心境。まぁいいや、明日以降の楽しみに取っておこうっと。
★アレなコメント
「なんかこう、レンジャーってやたらと冷遇されてるような気が…。」
「いいじゃないの、そういうのが好きなんでしょ。」
「いや、まぁ、そうなんですが…。」
「さしずめオーダーメイドね。良かったじゃないの。」
「う〜ん、なんか騙されてるような…。」
■12/6(木)
なんか知らんが暇。素晴らしく暇。…なので、暇になったら手をつけようとしておいた作りかけのプログラム(ツール)をほじくり返す。…というか、返そうとしたら、開発環境が整っていないことに気がついて倒れそうになる。以前は(やりたい放題の)計算機室に籠もっていたから端末なんかには全然不自由しなかったんだけども、事務所に定住先を変えたからねぇ。なにがややこしいって、ネットワーク系統が変わっちゃうってのがなんともかんとも。
#↑トラフィック量やら政治的な理由やら、まぁ色々とあるんですわ。
なんか紆余曲折した挙げ句、結局環境がぼちぼち整ってきたところでタイムアウト。ん〜、まぁ、しゃ〜ないか、とりあえず必要最低限のタスク+α(書類書き)もやったんだし、ケチをつけられる理由はないだろうて。…で、明日は(今日のツケと言わんばかりに)クソ忙しかったりするんだよな、きっと。
#↑基本的に悲観的な発想ですが、期待するだけアレなので…。
帰宅後、溜まりに溜まっている日記を更新しようとComposerを起動。書きだめしては一気に更新…というパターンがすっかり定着してしまってるのが我ながら困ったもんだなぁとか思いつつ、以前のように毎日更新というのがどうにもしんどいのでどうにもこうにも。かかる時間はトータル的に一緒の筈だし、そもそもネタを思い出すのに時間がかかるわけだから、効率も良くないんだが…まぁ、しゃ〜ない。
そんなこんなでダラダラととりとめもない文章を書いていると、メールが到着。どうせまたソー○ネクストが売れ残ったPCカードディスクを安売り…50kの製品を0.5k引きで特別価格というのは、人として許せんものがあるが…するんだろうとIn.fld(受信フォルダ)を見ると、差出人は大神さん…おおぅ、今度はなんだ!?
慌てて内容をあらためると、先日の99,999Hit御礼についてのこと。う〜ん、ホントに律儀な方だなぁ…と感動しながらも、早速返信メールに取りかかる。要はちょいとした質問に答えなきゃならんのであるが、この返答が難しい。さながら、『かまぼこ板の選択』の如し(^o^;)。改めて、自分の優柔不断さやいい加減さを痛感。困ったもんだ。
#↑一番重要なかまぼこ板は脊髄反射で選択できたんだけど、二番目以降が…あはははは…(^o^;)。
★アレなコメント
「メガドラ記念盾なんですが…。」
「予定通り届いたみたいね。どこに置くかは知らないけど。」
「いや、それはまぁいいんです。記念品ですから。それよりも気に入らん点がひとつありまして。」
「どうしたのよ。」
「いや、例のカスタムチップなんですけどね。文字の印刷が薄過ぎてなんにも読めないんですよ。ほら。」
「多少のことくらい、目を瞑って…って、ホントに何も読めないわね。」
「でしょ? これじゃどこの馬の骨とも知れないチップにしか見えないですよねぇ。」
「ま、読めたところで特に面白い事が書いてあるわけでもないだろうけど、これはちょっと寂しいわね。」
「そうなんですよ。ファンアイテムなんだから、もうちょっと気を使って欲しかったです(T^T)。」
■12/7(金)
案の定、クソ忙しかった。…っていうか、色々な意味で騙されたというか…まぁ、自業自得も一部にはあるからして、一概に文句ばっかりも言ってられんのやけども…(-_-;)。腑に落ちないと言うか気に入らんと言うか、土壇場で仕事を詰め込まれても…ただでさえ厳しいスケジュールなのに…(ぶちぶち)。いや、そもそもにおいて、あそこまでいらん作業が多くなければ、もうちょっと効率が良くなると思うんだけども。もうちょっとだけでもいいから、文書量を減らしてほしいなぁ…(懇願)。
#書く量も読む量も多すぎるから、チープな私の頭ではすぐオーバーフローしちゃうんだわね。
★アレなコメント
「ぬふふふふ、とりあえずULT森はクリア〜っと。」
「クリアねぇ…あれだけ姑息な手を使ってクリアっていうのは、随分とおこがましいと思うけど。」
「クレバーと呼んで下さい。少なくとも、バグ技には手を染めてないだけマシでしょ?(^o^)」
「判ってないわね。バグ技ってのは、編み出すことに意義があるのよ。いわば作り手に対する挑戦ね。」
「あの、その発言は結構問題があるような…。」
■12/8(土)
眠いのを無理矢理堪えて歯医者に。う〜ん、平日の診察時間が短くなったのは、ホントに痛いなぁ…いや、そもそも歯医者に行かなきゃならん状況に陥ってしまうことの方が、そもそもにおいて問題なんだけどさ。まぁとにかく、いける時にいって治療してしまわないとね。
#珍しく、先生がトホホ級のミス(診療ミスではありません。念のため)をやってくれたりなんかして、やぁこの人
#も人間なんだなぁとか思ってみたり(←昔はかなり厳格な人でねぇ)。あはは。
せっかく大須に来たわけだし…ってなわけで、いつもの調子でフラフラと。ここんところPSOばっかりやってるので、金の回り方もそれが中心で今ひとつ面白味に欠ける。いい加減なんか面白いもんでもないかなぁ〜とか思っていると、『P/ECE入荷しました』という張り紙が。ん〜〜〜、どっかで聞いた単語だな、なんだっけ? (しばし熟慮の末)おおっ、ロイヤリティフリーで開発キット付きの携帯ゲーム機だな。そうか〜、発売されてたんだ〜、そげな縁起物は是非とも買っておかないと(^o^)。
#実物を見て、「ややっ、なんて小さいんだ!! NOMAD(携帯型メガドラ)とは比べものにならん!!」とか心の中で
#叫んでしまったのは、私だけなんでしょうか?
しばらくあちこち巡って価格調査をした後、オリジナルグッズ付きという響きに吸い寄せられて(苦笑)、Naviで購入。店員に尋ねられて調べてみると、なぜかでてくるメンバーズカード…はて? なぜに私はここのメンバーズカードなんて持ってんだっけ? あそうか、米村さんのCD画集を買ったっけ。ん〜、なんだろね。
ついでにVOLKSなんかにも立ち寄るか〜っと信号を渡ると、丁度ガチャポングッズとか売ってるお店の前。ふみゅ、ダグラムのガチャポンフィギュア安売りしてないかしらん?…だめか〜。ま、いいや、それなりに人気があるって証拠だし。流石にTLS2のSDフィギュアは残ってないよね…って、まだ売れ残ってるし…あははは…(^o^;)。
気を取り直してVOLKS。ん〜、余り代わり映えせんのぅ…まぁ、先週も来たから無理もないけどさ。あ、全身金メッキ仕様のライディーンだ。おおっ、ゴッドバードに完全変形可能ときたもんだ。このプロポーションで完全変形か…好きな人が作ったんだろうなぁ。ここまで金メッキが似合うのって、後はゴールドライタンくらいのもんでないかい?(は? 百式? なんすかそれ?) どうでもいいけど、いつVF-1Sってまだなんかな?
そんなこんなしているうちに何となく物欲モードになってしまい、ついつい以前から欲しいなぁ〜っと思い続けていた2,980のポケットラジコンを買ってしまう。チョロQサイズで、45秒充電で2分間走るっていう例の奴。なんかタカラ&コナミラスのラジコンチョロQもあったけど、とりあえずパス(車というよりは戦車だし)。ぬふふふ、こういうちまっとしたオモチャってなんか好き。その後、安売りしていたサクラ大戦2(DC版)とUSBケーブル、単三アルカリ乾電池を1パック買って帰宅。やぁなんか久しぶりに景気よく散財したなぁ(^o^)。
帰宅&昼食後、ラジコンで遊ぶのもそこそこにお二階さんのお手伝いとして力仕事に駆り出される。要は大掃除も兼ねた部屋の模様替えなんだが、あそこまで徹底的にやるとなるとさすがに大変。タンスやら何やらの移動も辛いが、耐震の取り付けはもっと辛い(T-T)。流石に木目ネジだけでは手が持たなくなってきたので、文明の利器『キリ』を導入。これで随分と作業が楽になったが、それでも明日は辛そうだ。
一段落ついたところでP/ECEで遊んでみることに。ん〜、いきなりUSB環境を要求するのか〜。自慢じゃないけど、ノートはWin95だし、デスクトップはログインできんままだぞ。まぁ、こういう時はお二階さんのMeを使うんだわなぁ…ってことで早速USBケーブルを持って二階へ。あれこれ設定してようやく使えるようになったけど、一番の楽しみであるプログラム開発は、本人の飽きっぽさを鑑みるにアレであるな。あっはっはっは。
#どうでも良いけど、この短時間の使用で完全フリーズをしてくれたMeを見て、やっぱり使えないOSだなぁ〜
#と思うことしきり。ホント勘弁して欲しいもんだわ。
なんやかやで一人っきりの夕食。見たい番組もないし…ってことで、なんとなく昔BS放送されたのを録画しておいた「宇宙戦艦ヤマト」を鑑る。なにせ古い作品ということもあり、全体に漂うチープさは否めないものの、全編を貫き通している“精神”はやはり凄い。時勢的にみても、考えさせられることが少なくない。やっぱり凄い作品だったなぁ…。
★アレなコメント
「また意味もなくダラダラとした日記ね。」
「いや〜、なんとなく。あっはっはっは。」
「PSOをやってないと、ホントに暇そうね。」
「いやほんと、そう思いますよ(苦笑)。」
■12/9(日)
TRPGセッション。お題はyamay氏のガンダム。どうせオリジナルの史実になってるんだし〜ってな感じの展開。前回に引き続き色々と有名人が目白押しらしいが、個人的には良く判ってなかったり(笑)。色々と凝った設定も、『所詮はガンダムだしなぁ…』の一言で片が付いちゃうしで、相変わらずダメ人間です。
#↑ちなみに、キャラの方はいたって真面目にロールプレイしてましたよ。
それなりに順調に話が展開して、終わってみればPM5:00前…あらら、二番手なんて誰もいないよね? しゃ〜ない、なんか最近はこのパターンが多いけど、適当に雑談でもしますか。…なんてな感じで適当な雑談会。ん〜、結局反省会なるものは定着することがないねぇ、ウチのサークルは。ま、いいけどさ。
★アレなコメント
「で、今日は今日で随分とあっさりしてるわね。」
「ははは。まぁ、気分次第の日記ですから。」
「ま、別に良いけどね。」
「ふぁ〜っ…疲れが溜まってて眠くて仕方がないですし…まぁ、たまには早じまいっていうことで。」
「ちょっとはバランス良く生活しなさいよ。普段から。」
「いや〜、それがなかなか難しくて…ふぁ〜っ。」
「まったく。」
■12/10(月)
仕事の話を書くと色々とアレなので、なんとなく思い出したど〜でもいい話を一つ。
P/ECEを買った時、お約束と言わんばかりにアレなソフトの広告やら体験版CDやらがついてきたんだけども、その中に『キャンディストライプ』のPC版(タイトルなんだっけ?)のチラシが入ってたりなんかして、なんつ〜か複雑な心境。
(プレイ時のことを振り返りつつ)…ん〜、まぁ、止めはせんが、売れるのか?(^o^;) メーカーはセガじゃないし、タイトルも違うけど、キャラや舞台設定がそのまんまだもんなぁ…そうなると、シナリオも大筋は変更ないんだろ? う〜ん…。まぁ、逆凱旋っつ〜ことで縁起物ではあるんだろうけど、それ以上でもそれ以下でもないような…まぁ、別に良いんだけどね。
#何気なく(デザイン的に疑問を憶えていた)ヒロインの1人が変更になってるあたり、流石に餅は餅屋だよなぁ
#とか思ってしまいましたが(爆)。
しかし…どっちかというとPC版の企画の方が先行していたと仮定すると、納得できるところは幾つかあるなぁ。本気で売り捌きたいなら、もっと声優陣にお金をかけるだろうし。退屈な後半の展開も、もうちょっとくらいはゲームっぽくなりそうな気もするし(理由はさておくとして(苦笑))。
#PS版の東鳩なんかは、ちゃんとした面白さがあったんだけどね(全クリはしてませんが(爆))。まぁもっとも、
#PC版はプレイしたことないんで、出来の善し悪しについては比較のしようがないんだけども。
★アレなコメント
「やっぱりアレなんでしょうか、コナミラス帝国も、来るところまで来たらGINAXみたいなことするんですかね?」
「………。」
■12/11(火)
まずは書き忘れのフォローから。
『祝、はプロン団・冬コミ参戦!!』
いわゆる同盟を結んでの直接参加だそうですが、おめでとうございます〜(「たかたか屋」さんの皆さんに感謝(^o^))。既に『終戦』を迎えているかも知れませんが、御武運をお祈りします!!σ(T^T)。
#しかし…冬コミの季節ということは、年賀状のシーズンでもありますね。う〜ん…頭が痛い…。
Painter7(アップグレードパック)が到着。むぅ、いつものポスターが入ってねぇ…サービス悪いなぁ…。張るかどうかはさておき、あのおまけポスターは(歴代)Painterユーザーの楽しみの一つだと思うんだけどなぁ…。ま、しゃ〜ないか。新バージョンが出ただけでも良しとしましょう。
#個人的には、遊び心とアート心を同時に満たしてくれるドローツール、『Expression』の進化も見てみたいん
#だけどなぁ…。まぁ、Ver1の段階で、既に完成しているような気もしますが…。
★アレなコメント
「ってなわけで、後はデスクトップ機を復活させれば、晴れてCG環境が復旧します。」
「気のせいか、年末年始になるたびに、似たようなことやってない?」
「あははは…多分気のせいじゃないとは思いますが、気のせいということにしておいて下さい(T-T)。」
■12/12(水)
ここ数ヶ月、当HPで唯一(それなりに)稼働している反省日記の更新ペースが、おおよそ週一程度になっている。以前なら「更新止まってるぞ〜」っとつつかれたもんだが、いい加減言うだけ野暮と悟って戴けたらしく、最近は催促らしい催促もない。そういう意味では実に平和なのであるが、反面、いざ更新しようとすると何があったか思い出すだけでもしんどいペースだったりもする(^^;)。
…で、そろそろ愛想も尽かされたことだろうとカウントアップ率を計算したところ、何故か誤差とは思えぬカウントアップ率の上昇が…(・・;)。う〜ん、一体どこのどなた様がこんなしょ〜もないHPを巡回対象なんぞに加えているんであろうか???
★アレなコメント
「そんなこんなで、素朴な疑問が頭の中を駆け巡る今日この頃なんですが。」
「駄文尽くしだから、暇つぶしに適当なんじゃない? 分量だけはバカみたいあるものね、このHP。」
「はっはっは。如何にも『塵が積もったらこうなりました』って感じでしょ?(^o^)」
「そうやって言うと聞こえが良いけど、要は『夢の島』じゃないの。まったく。」
■12/13(木)
ん〜、仕事の愚痴をネタにせず日記を更新するというのは、思いの外難しい事であるな。…っていうか、仕事のことと趣味のことしかそもそもネタらしいネタなんてないんだけどもさ。エンターテイナーを目指して無の中から中華ビームを炸裂させるような才能もありゃしないしねぇ。ん〜。
#そういえば、お袋様がディズニーシーへ旅立っていきました。色々な意味でとある乗り物には乗って欲しくな
#いんですが…。とりあえず、安全祈願でもしておこう。
★アレなコメント
「なによ、この内容のない日記は。」
「いや、書いてある通りなんですが。」
「無理にでも何か思いつかないわけ?」
「ん〜…強いて挙げるところで、YAH○○! BB絡みのアレな話が幾つか。」
「あるじゃないの。」
「いや〜だって、どっかで聞いたような話ばっかりだし、HP削除されそうだし、新川に死体が浮きそうだし。」
「そういう言い方の方が余程失礼だと思うけど。」
■12/14(金)
懐かしい内輪メンバーで集まっての忘年会。多分、私が一番『内輪』の端っこに位置しているような気がするけど、まぁいつものことなので気にしない。某氏によって『コイツ、女の子からのお酌なら飲むらしいぞ』とか吹聴されたが、それを肯定するにも否定するにも元となるサンプリングデータが余りにも少ないため、なんともならず(←色々な意味で情けない)。どうでもいいけど、飲んでもせいぜいビールをコップ2〜3杯でっせ(単に苦くて気の抜けた炭酸飲料)。烏龍茶とかなら、その気になれば結構がばがば飲めますが(爆)。
メンバー中、転職済が2名(+派遣先変更が1名)いたので、色々と考えさせられる話題が。とりあえず、人の情けと経理の論理は相容れぬものらしい(まぁ当たり前だが、お寒い世の中だ)。どんなに頑張っても所詮その程度か〜とか思っちゃうと、結局今の生活も(適度に気合いが抜けている分)妥当っちゃ〜妥当なんだろうなぁとか思ってみたり。
現実問題、幾ら収益が良くなってもそれを使う時間(自分の時間)が少なくては意味がないし、幾ら時間があっても生活水準がスラム化しちゃ〜ねぇ…工夫してなんとか乗り切れるウチは、良しとしますか。どの道、土壇場まで追いつめられないと気合いが入らない性格してるからねぇ。
#気合いが入ったからといって、どうなるもんでもないっていう話はこの際脇へ置いておくとして…(^o^;)。
まぁなんにしても、皆さんそれぞれに元気そうだったので、それだけでもなによりということで。うんうん。
★アレなコメント
「う〜ん、月初めに物欲に負けたのが災いしたか…財布の中身が辛いっす。」
「相変わらずね。どうせ学習しないんだし、あれこれ言う気も起きないけど。」
「あとは月末の宴会か…乗り切れるかしらん…。」
■12/15(土)
昨日のオンでは久しぶりにレイマーをやったのだが、まずは一言言っておかなくてはなるまい。『レイマー最高〜っ!!』であると。
ここんところフォマールばっかやっていたせいで、赤ハンの照準が全っ然あわなくて(あわせられなくて)愕然としまくり。こんなこっちゃ、ULTで通用するライフルを手に入れてもなんともならんぞ。いかんなぁ、フォイエのお気楽ロックオンに慣れ過ぎてる。それでなくてもノックバック頻度も(テクとは)違うので、情けないくらい殴られてみたり…トホホ。
しかし、しかしですよ。如何に能力値がトホホであろうとも、究極の何でも屋・レイマーにはやることがいっぱいあって退屈はせんのです。援護射撃、補助・回復テク、臨機応変な囮役…どれ一つとっても『不安いっぱいになりながら堪能できる』のは、レイマーだけ。敢えて語弊を恐れずに言わせて貰うと、楽しさ独り占めって感じですか。
#レイマーは脇役になってこそ輝く職業なので、「主役じゃなきゃ嫌!!」っていう人には向きません。悪しからず。
まぁそんなこんなでオンのダル・ラ・リー(洞窟のボス)を撃退して解散。終わったのはAM5:00近かったと思ったけど、既に曖昧。午前中に歯医者に行かなくてはならんので、とにかく無理矢理起きて家を出る。眠い…っていうか、電車に乗ってる最中は情けないくらい爆睡…っていうか、なんとなく体調悪いぞ。いかんなぁ、明日の為にも、今日は早じまいせねば…。
★アレなコメント
「うぅ…本格的に調子が良くないかも…。」
「生活リズムを崩しまくってるからよ。自業自得ね。」
「ううっ、明日だけは乗り切らねば…。」
■12/16(日)
ENちゃんが到着した時間に、まだ目を覚ましていなかったという事実が、体調の悪さを暗に示唆していたわけで。慌てて飛び起きてみたものの、どうも芳しくない…が、セッションのお題がボトムズTRPGとなれば多少の無茶は乗り越えねばならんわけで。少なくとも、前回に引き続きNPCの活躍話を(毎週毎週延々と)聞かされ続けるなんてな事態は、なんとしても願い下げたいわけで。
1回分不参加の為、他PCよりも1レベル低いのだが、まぁもとより機甲猟兵なんて酔狂極まるアーキタイプを好き好んでやってるわけだから、それくらいのペナルティは許容範囲。…というか、そもそもにおいて『弱いからこそ無視される(標的にされない)』訳なんだから、それを逆にメリットにしないと。それができないなら、機甲猟兵をチョイスすることがそもそもの間違いだしね。
軽くイントロをやって、お昼は新装開店のラーメン屋さんに。ん〜、ここでラーメンを食べた記憶は殆どないんだが、予想外に美味い。いや、体調が芳しくないままでも美味いと思うんだから、結構美味いんだと思う。…まぁ、もっとも、後々この昼食が事態の悪化を招いたような気もするんだが。
#↑別段お店が悪い訳じゃなくて、体調不良の状態で台湾ラーメンやら餃子を注文した己に問題があるって
#いう意味ですよ。念のため。
考え直してみるに、昼食後から徐々に体調の悪化を自覚し始めたので、途中密かに頭痛薬とか飲んだりしたんだが、基本的に頭痛薬ってのは初期段階で飲んでこそ最大限に効果を発揮するわけで。どっちかっていうと、胃袋の格闘を悪化させただけだったり。
シナリオの方は、開始早々2グループに分かれての行動になってしまい…っていうか、平たく言えばAT部隊と機甲猟兵で分かれたから、私だけが単独行動。結果として、AT部隊は戦闘シーンが中心で、私の方はイベントシーンをほぼ独占と、なんとも贅沢な展開に。
…で、こういう肝心な時に限って頭痛が悪化するんだよな(マーフィーの法則)。
なるだけ仮眠を取ってごまかしてみたものの、一番の見せ場で段々と思考が纏まらなくなってきて、情けないこと甚だしい。この頃になると胃袋の方もイヤ〜な自己主張をし始めていて、気分は殆どキカイダー。他のゲームなら早々にギブアップも考慮するところだが、お題がボトムズとなればそれは最後の選択肢なわけで。自分で言うのもなんだけども、ホントに難儀な性格。
結局、この考えの纏まらなさ加減が逆に功を奏したのか、PCの破綻しかけた行動が『ツキ』を呼び込んだらしく、事態は更に誰も予想していなかった方向へ(←あのわやくちゃな展開に対し、冷静にフォローを入れながらマスタリングを続けたraisu氏に乾杯)。自慢じゃないが、PCもPLも(色々な意味で)正気を失いかけていたんだが、なんとか以下次回に持ち込めたのは幸いであった。ふぅ。
#セッション終了後、後かたづけも早々にトイレに駆け込んだのは言うまでもない。…自慢にもならんが(^o^;)。
★アレなコメント
「う〜っ、胃酸の味がするっす…。」
「…わざわざ口にしなくても、匂いで判るわよ。よくこんなになるまで続けられたわね。」
「だって…ここ1ヶ月は苦い思いをしましたからねぇ…。」
「それとこれとは話が別よ。まったく。」
■12/17(月)
2週間のお勤めを終え、現在本業(?)の仕事へ復帰。う〜っ、効率悪い…。どうしても記憶に残っていないことが出来てしまうからなぁ…。まぁしかし、ブツクサ言っている暇があったら手を動かさないと。
★アレなコメント
「…なんてな書き方をすると、真面目に仕事しているような気がするでしょ?」
「ここに来ている人の大半は、そんなこと欠片も思ってないわよ。」
「あ、やっぱし(^-^;)。」
■12/18(火)
(本文略)
…男は、男は愚痴言うたらあかんのじゃい…(ToT)。
★アレなコメント
「こういうのを世間では愚痴って言うのよ。」
「ううっ…(T^T)。」
■12/19(水)
サジタリウスDVD BOX 2と3を入手すべく、単独で大須へ。寒かろうがなんだろうがとにかく前進(←っていうか、冬場くらい金山〜大須/大須〜名駅間を歩くのやめろって)。ゲームショップもパソコンショップを全てすっ飛ばして、DiscStationへ。あ〜くそ、アビィ・ロードはよかったよなぁ…ちゃんと新譜案内や予約確認とか、基本は的確におさえてくれたもんなぁ…ううっ、今になって有り難みが身に染みる…(T^T)。
お店に着いて、まずは店内をくまなくチェック。やはり店頭にはサジタリウスDVD
BOXは存在しない。言ってしまえば(並べてあっただろう頃に)マメにチェックしていなかったのが原因なんだろうが、少なくとも他の作品のようにどか〜んと置かれ捲っていたなんてなこともないだろう。気を取り直して予約取り置きの棚を確認すると(私名義の)BOX3の予約分があったが、BOX2はさすがにない。むぅ。
店員さんに事情を説明すると、向こうも結構慌てた様子。結局、入荷のTELが不在で繋がらなかったのが原因らしい(内輪から言われた通りだ)。…で、肝心のBOX2はどうなったかというと、奇しくもメーカーが(在庫処分用に)割引販売を開始したところらしく、それを入手することに。結構な値引き額だったので、嬉しいっちゃ〜嬉しいが、危険っちゃ〜危険な状況であった。
とりあえず目当てのものは入手できたし、オマケにパチンコとかやっている人には良くある(らしい)「降って湧いた金」が出来たこともあり、そのまま大須内をフラフラと。取り立ててめぼしいものがあるわけじゃないなぁ…とか思いながらVOLKSに来ると、VF-1Sが入荷していた(^o^;)。しばし熟慮の末(別に360°ターンはしていません、念のため)、レジへ。ここ最近バルキリーコーナーを何度もチェックしていたのを憶えられていたのか、店員のお兄さんに「このモデル、ファイター形態が格好いいですよねぇ〜」とか唐突に言われてちと焦ってしまった(←バルキリーは好きなメカではあるが、マニアじゃないので(^-^;))。個人的には、劇場版のカラーリングでVF-1Jを出して欲しいんですが(T-T)。
#なんにしても、こういうモデルって置く場所がないから困ったもんだわなぁ。私は布団(万年床に非ず)で寝て
#ることもあって、普通よりも埃まみれになりやすいし(敷いたり畳んだりする時、ばふばふっと景気よくやっちゃ
#うからねぇ)。
★アレなコメント
「いや〜今回は焦りましたねぇ、一時はどないなるかしゃんとか思いましたが。」
「肝心なことを他人任せにするからでしょ。まったく詰めが甘いんだから。」
「だって〜、大須にいくのって大抵水曜日だから、お店がやってないんですもん…(-_-;)。」
■12/20(木)
ううっ、わからん…。きっと解決してしまえばすげ〜くだらん事が原因なんだろうが、わからん時は気持ちいいくらい全っっっっっ然わからんのだ(ToT)。あぁしかし、これだけ実りがないまま日数が過ぎ去ると、もうどうにもこうにもはっははは〜ってな感じでアレなんだが、コレも一重に己の力量やら経験不足やら才能のなさがアレなわけで思わず「しばらく修行の旅に出ます。探さないでください」とか書き残してラグオルに現実逃避したくなったりするのは私だけなんでしょうか。はぁ…。
★アレなコメント
「というわけで、ULT遺跡への扉を開ける為に坑道ボス退治にしゅっぱ〜つ!!」
「そうやって遅くまでパッドを握りしめてるから、仕事の効率が悪いのよ。まったく。」
「まぁまぁ。それよりもどうです、今回のトラいち!のネタは? コピック着色なのがちょっと涙を誘いますけど。」
「………。貴方ね、私にどういうコメントを期待してるのよ?」
「わははは。」
■12/21(金)
三日以上泣かされ続けたコンパイルエラー(厳密にはリンクエラー)がようやく解決。予想通りというかなんというか、知っていればすげ〜簡単なことだし、(今回の私のように)知らなければ謎も良いところなわけで。とりあえず、リンカっつ〜やつは(こちらが思っていたより)賢くないんだなぁと痛感することしきり。
#よくよく考えてみれば「リソースに恵まれていない頃に制定された仕様」だからして、端折れるところは端折
#ってしまうわなぁ。う〜ん、勉強になった(←こんな極限状態で学びたくはなかったが(ToT))。
まぁしかし、なにをどう言ってみたところで、所詮は自分のへっぽこプログラマーっぷりをひけらかしているだけなんだけども(T^T)。
★アレなコメント
「あ〜解決解決。これで有休が入れられる〜っと。」
「有休とってる様な余裕あるわけ?」
「はっはっは、あるわけないじゃ〜ないですか〜。それを承知で休みを取る、これが漢の生き様であろうかと。」
「なにを偉そうに。〆が近づいてくると女々しくなるクセに。」
「そん時ゃそん時です。年内くらい夢見させてくださいよ(ToT)。」
■12/22(土)
ようやくLV80になったフォマールで、ウキウキしながらオンのULT部屋を作る。しばらくするウチにメンバーがフルになったところまではいつものこと。問題は、睡眠欲にギブアップしたENちゃんのフォニュエルが退室してからのこと。お世辞か勘違いか、「攻撃避けるの上手いですね」と言われたところまでは良かったのだが…。
なんせ駆け足でLV80までやってきた我がフォマール、マテもロクに喰ってなければ、テクの収集も中途半端。シフデバかかっていても、クリット一発で即昇天(あたりまえ)。所狭しと逃げ回りながら懸命に補助テクをかけているにも関わらず、前衛さんから「ザルア〜っ!」ってな催促を受ける始末。とほほ(ToT)。
パレットにジェルン・ザルアをアサインすれば楽になるんだが、「フォース足るものショートカットを自由に使いこなせてこそなんぼ」という、フォース使いの(偉い)人の名言が頭にこびりついちゃってるもんだから、意地になってショートカットから補助テク発動。敵に肉薄して(できるだけ回避しつつ)かけるようにしたこともあって、もうてんやわんや…自分の力量を考えないって素晴らしい(ToT)。
散々迷惑をかけつつ…同行していたヒューマー曰く、「こんなにムーン使ったの初めてだW」…延々と云時間戦い続けて、最後に(記念に)DF様への転送装置を一目見て解散。気がつけばLV84。ん〜、苦労したけど、苦労した分だけ楽しかったなぁ。にゅふふ。
#解散間際、ジェルン・ザルアが14・15レベルだったことに気がついて爆笑。同行していたハンター2名も、流石
#に苦笑してましたね(彼らはどっちも15レベルだったらしい)。あはははは。
★アレなコメント
「そんなこんなで、ようやく3人目のオンULTデビューです。」
「なにがようやくよ。おかげでまた中途半端なレベルアップで止まってるじゃない。」
「まぁまぁ、いいじゃないですか〜。色々なキャラをやっていくと、新しい発見がありますし。」
「まったく、一つ事を極めようという気概に欠けてるわねぇ、貴方って。」
■12/23(日)
ガンダムTRPG。ん〜、ガンダム(なんだそれは(^^;))。アナザーストーリー花盛りな物語の展開はともかく…というか、富野系の人間関係のドロドロさは私にはそもそも理解不能なんですが…もう笑うしかないってな戦闘は「これってどうよ!?」としか言いようがなかったりして(^o^;)。正直ベースな話、(理性的に行動できる)非戦闘時のロールプレイの方が楽しかったりなんかするあたり、我ながらなんともダメ過ぎ(←戦闘が主体のTRPGなのに)。
そんな我が侭なPL(主に私)の状況を見かねたのか、コストパフォーマンスの良くないアーマードバルキリー^H^H^H^H^Hジムという新たな選択肢がGMから提示される。確かに凄い性能だが、あくまでも「使い捨て」という意味に於いて、ホントにコストパフォーマンスが悪い(^^;)。まぁしかし、ここまでお膳立てして貰っておいて気が乗りきらないというのも人として情けないので、次回はもうちょっと戦闘にも身を入れないと…
#とか常々思ってはいるんだが、なかなか…ねぇ…(-_-;)。
で、余った時間を使って、来年の初セッション用にアルカナ新ルールへのキャラコンバート作業。先週の告知の時から誰をコンバートするか決めていた私は、もうサックサクのお気楽作業(それでもやっぱり弊害があったんだけどね)。なんせ回してある経験点は1点だし(爆)。こう言ってはなんだけど、ルール(データ)があれだけ変わっちゃってると、経験点を注ぎ込んであるキャラのコンバートは結構辛いだろうなぁとか思ったり。まぁなんにしても、楽しみは自ら創り出さないといかんよなぁ…とか痛感する今日この頃。
★アレなコメント
「そんなこんなで今年最後のセッションだったんですが…なんとなく身が入ってませんでしたね。反省。」
「今回に始まった訳じゃないでしょ。年末が近づくにつれて段々とそういう傾向にあったじゃない。」
「ん〜、確かに。PSOで気力&体力を消耗しすぎてたっていう話もありますが(^o^;)。」
「情けないわね。いつものことだけど。」
■12/24(月)
(とるべきか否かはさておくとして)有休。X'masイブなんてな(世間様でいうところの)特別な日にわざわざ休みを取る以上、それなりにロマンチックな休暇を過ごしていたりすべきなんだろうが、それには協力してくれる人がいないことにはなんともならないわけで、実際なんともならん(えっへん)。どうだまいったかこんちくしょうめ(血涙)。
(同行者の方々のおかげで)オンのULTはDF手前までいけたわけだし、オフも頑張らないとね〜ってことで、フォマールでオフULTを探索。テクがあるからダメージは入るんだけど、坑道からはひたすら根比べに近いものがあったり(苦笑)。それでも、入手できるアイテム(テク)が良くなるのは確かなので、モチベーションは(自分でも不思議なくらい)高いのがミソ。にゅふふ。
★アレなコメント
「ん〜、流石にボス戦は辛いものがありますねぇ…。」
「テクニックに固執してるからでしょ。赤ハンとか素直に使えばいいじゃない。」
「だってぇ〜、せっかくフォース使ってるんですもん。テクで華麗に倒していきたいじゃないですか〜。」
「…貴方、自分の不器用さを未だに理解していないわけ?」
「いや、薄々とは…(^o^;)。」
■12/25(火)
仕事納めまであとちょっと。やらなあかんことと、こなせる(であろう)ことのギャップに倒れそうになるが、まぁ年内くらいは骨休めをしたいしなぁ〜と開き直った態度を取ってみたり。…それが災いしたのか、(仕事上の)親分からせっつかれたり(自業自得)。丁稚は辛いよ(ToT)。
★アレなコメント
「それにつけてもサジタリウスの面白い事よ。」
「また脈絡がないわね。」
「いや、なんとなく1話ずつ見ていこうと思ったんですが、ついついディスク1枚分見ちゃいまして。」
「随分と余裕ね。年賀状はどうしたのよ?」
「いや〜、そのうち子人さんがなんとかしてくれるんではないかと、希望的観測で(^o^)。」
「………。貴方って一体どういう頭の構造をしてるのよ?」
■12/26(水)
忘年会。昨年も十分アレだったんだが、今年の『悩殺サンタさん』はもう…(薄れる意識)。
#しかしなんだな、回を重ねる事に酒癖が悪くなってないか、この集団…某店の皆さん、ごめんなさい(平謝り)。
★アレなコメント
「う〜っ、今夜は悪夢にうなされそうです…(-_-;)。」
「来年が楽しみね。」
「恐いもの見たさっていう意味ではなんですけど、正直言って恐ろしいです…(T-T)。」
■12/27(木)
顰蹙をかいつつ、周りの人達よりも一足早く仕事納め。キリギリスさんに加速度的に近づいてるような気がせんでもないけど、この際細かいことは気にしちゃいかんわね。
★アレなコメント
「なんにしても、来年の4月以降の予定が全然立ってないっていうのが恐いんですよねぇ。」
「一般的には、要らない人材から切り棄てられるわね。」
「ううっ…(ToT)。」
■12/28(金)
大掃除前哨戦。舞台が舞台だけに、ある意味一番の難問だったり…(まぁ、なんとかなったから良しとしましょう)。
★アレなコメント
「で、年賀状は?」
「やだなぁ、そんなことやってる暇なんてないですよ〜。」
「へぇ、そう。なら、どうしてそのレイキャストはLVが86になってるわけ?」
「えっ、目の三角じゃないですか? 閣下も疲れてるんですね。気をつけないと〜。」
「…それをいうなら、目の錯覚でしょ。」
「いや〜、そうともいいますね。あっはっはっは。」
■12/29(土)
大掃除、第2ラウンド。ん〜、今年はなんか気がのらんのぅ…っていうか、自分の部屋に未だ手が着かない。どうしたもんだか。
★アレなコメント
「で、今日はなにを言い訳するわけ?」
「ふっふっふ、ちゃんとOSを復帰させました。これでいつでもPainter7をインストールできます。」
「…つまり、まだインストールすらしてない訳ね。」
「おおっ、そういえばそうですね。ついでにインストールすりゃよかったなぁ。」
「………。」
■12/30(日)
大掃除、第3ラウンド。自分の部屋を、ちょっとだけ…いや、ほんのちょっと…気休め程度…誤差範囲…やってみた。なんかダメ過ぎかも、今年って。
★アレなコメント
「Painter7をインストールしましたよ。…インストールしただけですけど(^o^;)。」
「………。」
■12/31(月)
毎年のことっちゃ〜毎年のことなんだが、やっぱり土壇場まで大掃除が終わらなかったり(^o^;)。っていうか、なんで最終日に一番厄介なこと始めるかねぇ、ウチの人達は(苦笑)。ま、いいけどさ。
しかしなんだね。今年を振りかえるに、色んな事があったなぁと。新世紀になった年だからなのか、これまでだと夢絵空事の事件が…それも悪い意味で…続発したり。主に海外だけど、よくよく視点を変えてみれば、国内・地元にしたって、タチの悪い事件が多かったし。反面、良い事ってあんまりなかったしなぁ。
ん〜、ちょっと真面目ぶって日記を書くと、あんまり楽しい話題ってものがないね(^o^;)。っていうか、そもそも私自身が人として失敗作だしなぁ…最近つくづく思うのね。どこをどう間違えたら、こんなダメ人間ができあがっちゃうんだろうなぁと。いや、家族や周囲の人間のせいにはしたくないし、する気もないんだけどね。ん〜、いかんなぁ、思考が悪いロジックに填りそう。しょ〜もない悩みは笑い飛ばさなきゃ(←とかやってるもんだから、いつまでたっても成長しないんだけどさ(^o^;))。
ま、なにはともあれ、今度日が昇る時には来年なわけで。帯にも襷にもならんような私にはともかく、皆様には良い年でありますように。苦しみや悲しみしか知らない人達が、幸せに包まれるような年になりますように。
★アレなコメント
「…で、年賀状は?」
「あっはっはっはっはっは〜、聞かないでくださいよ〜(号泣)。」
トップページへ戻る