「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
■1/1(火)
下らないことを思いついてもやらないタイプと、思いついたらやらなきゃ気がすまんタイプの人間がいるわけで、どっちかっていうと後者に属する私。カウントダウンは、しっかりラグオルのいつものロビーでやってきました。あはははは(^o^)。
#内輪でこんな暇なことをしようとしたメンバーはいなかったらしく、見知らぬ方々(といっても、SHIP3の常連の
#方々には違いないみたいでしたが)と新年の挨拶を交わしてきました。困ったもんです(^-^;)。
どうせならってことで年明け直後の初詣にも行って来たんだけど、なんか疑問の残る光景を幾つも見かけたり。公園では7〜8人の中学生(だと思う)がサッカーやってるし(年越しサッカー?)、神社近くのそば屋の入り口はガラの悪いお兄ちゃん達に占拠されているし、神社の前にはリアをハの字シャコタン&フロントを無理矢理リフトアップしたアレな車が止まってるし…う〜ん、なんか社会の縮図を年始早々観てしまったような気分。
#景気の悪さが響いているのか、今年は真夜中の参拝者が少なかったなぁ…ガラの悪い連中も増えてきてる
#し、女性でなくても深夜の一人歩きは危険かも知れない。来年はちょっと考えた方が良いかなぁ…。
参拝から帰宅した後、また延々と年賀状と格闘してみたんだけども、なんか気力が尽きちゃっててどうにもこうにも…。すいません、今年はこれで勘弁して下さい。>関係者一同様
#結局夜明かしして作業して、昼過ぎまで仮眠して起きてみたら、私宛に届いていた年賀状はたったの△通。
#そのウチ半分が馴染みのお店とかだったりなんかして、思わず遠い目をしてみたり。ふぅ。
Painter7のこと。しょ〜もないバグを1つ見つけたけど、長時間の連続稼働も安定しているし、流石は絵師の為のペイントツールだなぁと感心することしきり。ユーザーインターフェースとか洗練され続けてるんだけど、毎年数回しか使わない私では、もうまるで使いこなせません(苦笑)。レイヤー周りがまた大幅に強化されたし、メモリもCPUもあればあるだけ使っちゃうぞ〜ってなモンスターソフトになってますね。私みたいに、ちまちまっとした使い方をする分には全然軽いソフトなんですけどね。
#なんにしても、どっかのワープロとかみたいにいらん機能ばっかりをゴテゴテ追加されるのに比べれば、遙か
#に健全な進化じゃないかなぁ? ユーザーインターフェースも含めて、下位互換性もキープしてるし(苦労して
#作りだした『画材』を持ち越せるのってのは、ホントにありがたいと思うし)。
★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いしますね〜。」
「ハァ…いつまでこのトホホなバカ話を続けなきゃならないのかしら…。」
「まぁまぁ、どうせ内容なんてありゃしないんだから、別に悩むこともないですよ。はっはっは。」
「もうちょっと楽しめる内容にはならないわけ? 読んで為になるような話を提供するとか。」
「無理ですね(どきっぱり)。だって、そういう建設的な人生なんて歩いてませんもん(えっへん)。」
「まったく、自慢にもならないことを偉そうに…。」
■1/2(水)
年賀状を手抜きで済ませたことが幸いして、昨年では考えられなかったほど暇な時間が出来た…ので、早速悪巧みの方を推し進めることに。悪巧みといっても大した話じゃなくて、昨年末のセッションの時、某氏の不在を狙って、パチモンのIfreetaで部屋作って楽しもうという、ただそれだけの話。
事が悪巧みとなるとアクションを起こすのが早いのは私の長所(?)、実行に移したのは実は昨年末に遡ったりなんかする。勢いで作って、そのままオンラインデビューした我が“Ifreeta
02”であるが、年末年始と集中的にプレイしていたこともあって、(生い立ちはともかく)本人としては可愛くて仕方がない(^-^;)。乱入した先でアイテム(あると結構重宝するスロット類)を頂いたりなんかしたもんだから、尚のこと。我ながら気が多くてアレなのだが、低レベルの頃のPSOは病み付きになるほど面白いんだから仕方がない(^o^;)。
#ULTに辿り着くと、Ver2武器以外は殆ど使い物にならなくなってしまうので、戦い方の幅が異様に限られて
#しまってなんかなぁ〜なのである(平たく言うと“赤ハン”しか使えない(ToT))。
そんなわけで、今日も懲りずにレイキャシール。『戦闘は、火力〜っ!!』っていうことで、POWマグもかなり育ってきたし、そろそろ本格的にマシンガン使いに移行したいなぁ。うんうん。
#マシンガンはPSOの武器の中でも扱い難い(コンボのタイミングが特異&硬直時間が長い&射程が短い)
#部類に入るので、レンジャー好きの私でもなかなか積極的に手を出す気にならなかったんだけど、今回は
#IDが紫(マシンガン入手率◎)なので、ここは是が非でもマスターしたいなぁと、こう思うわけですね。
★アレなコメント
「う〜ん、今夜はやけに冷え込むなぁ…。」
「これだけすきま風が入ってくれば当然よ。昔の長屋じゃあるまいし、なんとかならないわけ?」
「なるかも知れませんが、それにはこの部屋の中身を全部出さないとダメですからねぇ。」
「じゃ素直に諦めなさい。」
「ううっ、それはそれで納得し難いというかなんというか…。」
■1/3(木)
なんか異様に冷え込んだなぁ〜とか思ってたら、外は白銀の世界(^o^;)。よくもまぁここまで降ったもんだなぁ〜ってなくらい(ちなみに家の庭先は20cmは積もってます)。こげな状態で、ホントに明日セッション開催すんのかしらん?
どうでも良いけど、大雪というと個人的に思い出されるのは、年賀郵便のバイトだったりなんかして。今にして思うと、かなり無茶苦茶な状況でも元気(?)に配達に行ってたもんなぁ。特に、大学1年の時の穴埋め要員の時とか(主戦力である高校生が休暇を取ったところを埋め合わせするのだ。おかげで配達先が日替わりメニュー(苦笑))。ん〜、懐かしい。
#なんにしても雪の日は転びやすいんで、荷運びとかされる方は気をつけて欲しいものです。
★アレなコメント
「ううっ、なんか、異様に冷え込むんですが…。」
「それはそうでしょ。これだけ降り積もれば。」
「う〜っ、コタツが天国みたいです。」
「『せっかくだから』とかいって、雪だるまの一つを作ったりしないわけ?」
「うにゅ〜っ、そげな元気はどこにもありませ〜ん。もう年ですし〜。ごろごろ。」
「すっかり腑抜けになってるわね。」
■1/4(金)
毎年恒例の新年おめでとうセッション…なのはいいんだけどさ、これだけ雪がバカみたいに残っているっていうのに、わざわざ集まるかいねぇ…いや、私は自宅で待ってるだけだから別に良いんだけどさ(苦笑)。…とか思っていたら、ホントにフルメンバー(私を含めて計8人)…君ら、正月くらいどこか別に行くところないんかね?(^o^;)
#それはそうと、毎度毎度、軍事活動のお土産ありがとうございますぅ〜。>kyusitoさん
#ENちゃん、貰ったポスターはありがたく部屋に張らないとダメよん(にやそ)。
そんなこんなで昼食後、早速セッションを開始することに…って、改めてメンツを見ると愕然とするなぁおい。最近のルールってGMの負荷が重いから、PCが7人ってのは地獄だよね。…というわけで、心ゆくまでのんびりマスターしてね〜、raisu氏。次のGMは私ってことになってるけど、ダブルクロスでこの人数捌くのって泣きそうなくらい大変だからさぁ、できればやらずに済む方向で済みますように(手屁ッ)。
シナリオのお題が『雪女』っていうことでGMの告知があったので、私は新ルールの様子見も兼ねて“ずっこけ魔法使い”でエントリー。ぶっちゃけて言ってしまえば完全にお笑い系キャラなので、アルカナの雰囲気にそもそも合ってないという話もあるけど、『雪女』っていう単語から、こう、ぴきぴきっとインスピレーションが湧いて来ちゃって、絶対にピッタリのポジションがあるに違いないってことで。
で、GM様の指示に従って各PLがPCの自己紹介をしたところで、セッション開始。最初のシーンが各PCのポジションを決める訳なんだけど、逆に言うとGMの意図もそこに見え隠れするわけで。GMの力の入れ方その他から、要は(ちょっとばかし多すぎる)PC達を大きく3つの立場に分けてお話を進めたいんだろうなぁと推定する。うんうん、なるほどね、了解了解、それじゃ僕らは一番お気楽な「平民ルート」で話に参加するよ。
で、各PCが各自のポジション(視点)でシナリオに関わっていったわけなんだけど、なんやら今ひとつ歯車の噛み合わせが宜しくない(う〜ん、やな予感)。こっちの目論見では、3つの立場に立っていた者同士が一堂に会した瞬間、それが絶妙なハーモニーを奏でるはずだったんだが、いざ実際に集ってみるとなんやら音色が欠けている…ん〜、悪い予感が的中してもうた(^o^;)。
#言うなれば、隠し味の塩を入れ忘れた「おしるこ」みたいなもの。隠し味なんてなくたってちゃんと甘いし、それ
#なりに美味しく戴けるんだけどさ、やっぱりどこか物足りないんだよね。
そっから最後までの展開は、「さすがraisu氏、良くまぁ纏めたもんだなぁ」ってな感じ。いや、多分本人としては色々と不満が残ってるだろうと思うけど(なにせ彼は志の高い人型汎用血戦兵器なので)、あそこまで纏め上げることができればO.K.なんではなかろうかと。ダブルクロスやれるほど時間も残らなかったし(爆)。
★アレなコメント
「今日のセッションで一番新鮮さを感じたのは、TETさんの騎士ですね。」
「まぁそうね。あの徹底的な主君に対する忠誠心は、洋モノマニアならではのロールプレイね。」
「ですよねぇ。私にはできそうもないです(^-^;)。」
「貴方って、長いものに反抗するのが大好きだものね。」
「そそ。是が非でも反抗せにゃ〜気がすみません(^o^)。」
「そんなだからいつまでたってもお子様なのよ。」
「…(^-^;)。」
■1/5(土)
明日からまた2週間の出張生活なので、心置きなくPSOしておくことに。流石にLV80までレベルアップしてオンULTデビューするのは無理だろうが、オフVHのDF様さえ倒すことができればオフULTデビューは可能なわけで。各属性の高い武器をこまめに収集してきたこともあって、少なくとも坑道までは楽にクリアできるわけだし、このまま勢いに乗って封印を解除して遺跡もクリアせねば。
…っと意気込んだのは良いのだが、結局手頃な遺跡用武器が入手できなかったこともあり、不安爆発な状態で遺跡探索開始。で、火力重視なセッティングであるにも関わらず、案の定敵が倒れてくれない…で、攻撃を喰らった時の脆いこと脆いこと…テクが使えない分、フォマールの時よりも状況は酷かったり…(^o^;)。
それでも徐々にD属性の高い(=遺跡用)武器が手に入り、『戦闘は、火力〜っ!!』な状況に無理矢理持ち込むことに成功。マシンガン系の一斉射(弱・強・強)で、殆どのザコが撃ち倒せるようになってしまえばもうこっちのもので、徐々に探索ペースを上げながら強行突破。
今回の目標ということでマシンガンに固執(自称・地獄のマシンガン少女(^o^;))してみて判ったのだが、命中値が高いロボの特権で、囲まれる前に確実に各個撃破していければ、結構なんとかなってしまうのだ(コンボに失敗して殴られた時は、思いっきり凹みますが…(ToT))。
そんなこんなで、LV55になったばかりのところでDF様への転送装置に到着。ジェネラルHPx4装着して、辛うじてHP400ちょい…スケープドールのストックは約10個…よし、なんとかなる!!(筈だ(^o^;))。…で、スケープドールを7つ使って(回復アイテムを全部使い切ったのはいうまでもない)、無事勝利。おっしゃ〜っ!!
#ついでにULTに行ってみたけど、流石にダメージは2桁前半どまり…。トラップを併用して、エリア1は制覇
#したものの、流石にそれ以上の探索は諦めました。全然研いでない赤ハンを移動してみたものの、属性が
#ALL0ということもあって以下略。ん〜、どうやってLV80まで成長させようかなぁ…(^o^;)。
★アレなコメント
「ふぅ、これでなんとか気持ちよくDCを修理に出せますよ。」
「また? この前修理に出したばかりじゃないの。」
「あ、言っておきますけど、この前修理に出したのとは違いますよ。新しい方です。」
「なるほどね。…って、どっちにしても不具合が多すぎるわよ。」
「やだなぁ、セガハードですよ。1回修理に出すくらいは普通でしょ?」
「………。で、今度はなによ?」
「いや〜、いい加減空冷ファンの異音が気になってきまして。どうせ出張なんで、修理してもらおうかと。」
「壊れきってないのに修理に出しても、そのまま返ってくるんじゃないの?」
「あれだけ唸るんですから、それはないと思うんですが…まぁ、そん時はそん時ということで(^-^;)。」
「ま、いいけど。」
■1/6(日)
秋葉入り。ん〜っ、なんか知らんが散財…こんなに使う予定はなかったはずなのだが…実際、PSO関連の同人誌には手出しするまいと心に誓いかつそれを守ったのだが…なぜに気がつけば後の祭りなんでせう(-_-;)。大体においてアレだよな、DC用の56kモデムなんて買ってきてどうすんだよ、私…(-_-;)。
#ちなみに今聞いているCDは、サンバDEアミーゴのサントラと、TLS2のサントラ(初回版)っす。えぇ、どっちも
#現地調達です。…こんなものまで買ってるからお財布の中身が…あぁ…。
ちなみに、店頭デモはGTの最新作とガンダムDXが圧倒的に多かったですね。どっちも(個人的には)属性値が高くないので、「ふ〜ん、結構良いじゃない」程度な私なんですが(苦笑)。映像的に気に入ったのは、namcoのバイクゲーム(タイトルってなんだっけ?)かな。確かにあそこまで作り込まれちゃうと、PS2というハードの有り難みってものが判る気がしますね。勿論、個人的に一番ぐぐっときたのは、DC用のパワードリフトなんですが(爆)。
そういえば、メモ3が早くも安売りされていたりなんかして、なんとも複雑な心境(^o^;)。限定版パッケージも初めて見たんですが、あれはもうソフトウェアのパッケージサイズじゃないです。容積的には、PS2本体のそれよりも大きいです。
#なんでも大きけりゃ良いってもんじゃないと思うんだけども…。あそこまで大きいと、有り難みを通り越して、
#ただもう腹が立つだけのような気がするんだけども…如何なものかしらん?(^o^;)
★アレなコメント
「今日はJRの駅員さんが大変でしたよ。『黄色い線よりも下がってください!!』って、走り回ってましたもん。」
「帰省ラッシュの最終日だものね。きっと慣れっこだと思うけど。」
「まぁ、そうなんでしょうけどね。でも、あれで事故が起きたりしたら、またえらいことになりますもんね。」
「基本的に、この世の中は『後の祭り』で構成されているんだけど、それに気がついてない人が多いのよ。」
「ですよねぇ。」
「言っておくけど、貴方もその一人よ。」
「………(^-^;)。」
■1/7(月)
あ〜、眠い。眠いぞ。年末に昼型生活に戻そうと努力はしてみたけどさ、所詮は付け焼き刃だったし、それ以前にあんだけの長期休暇明けだしなぁ。多少ボケ気味ながらも、よくもまぁこんな状況下で仕事が出来るもんだ。凄いぞ、俺。…って、自慢にもならんことを自慢げに語ってますが。
#でも、出張ってのはそれだけでも(それなりに)緊張するから、休みボケを直すにはそれなりに有効かも。
★アレなコメント
「も〜い〜くつ寝ると、お正月〜っときたもんだ。」
「気が早過ぎるわよ。なに考えてるわけ?」
「いや〜、なんか年末の過ごし方にメリハリがなかったので、どうも正月休みを取った気がしなくって…(^o^;)。」
「…つくづく難儀な性格してるわね、貴方って。」
■1/8(火)
ん〜、いきなり故障かい。やってくれるな、業界最大手(ただし沈没気味(^o^;))のミニコン様。まぁ、まだ試験準備している最中だからして、それほど致命的っつ〜訳でもないけどさ。
…とかタカを括っていたら、結構根が深い(というか、ある意味意表をついた)故障だったらしく…あっはっはっは。
#↑まぁ、あんまり無遠慮に詳細について語るのも良くないよなぁ〜っていうことでひとつ(^-^;)。
出張先のHさんが、かつてはかなり濃いマイコン少年であったという事を知る。古いパソコンの話ってことで、いきなり“TK-80”シリーズの事が出てくるんだもんなぁ。思いっきりレトロだよなぁ…その場の誰も理解してなかったし(←しっかり話題に追従している自分のことはとりあえず棚に上げる)。思わず昔話に花を咲かせてしまったぞよ(^o^;)。
#いや〜っ、久しぶりに逸般人ネタで会話したなぁ〜。周りの視線が(色々な意味で)痛い痛い(苦笑)。
正月早々、TLS3を巡る衝撃の事実を知る(・・;)。いや、なんつ〜か、未消化とかどうとかいう以前に、よくまぁ店頭に並んだもんだなぁ…とか思ったり。片道燃料分すら搭載されていなかったのね…(いや、燃費が悪くて食い潰しちゃったんだろうけど)。真面目な話、世の中の不思議っつ〜ものを垣間見た気分というか。
しかしあれだよね。ここまでギリギリのラインでないと…いや、今回は逸脱しちゃったんだけども…今日日のゲームってのは作れないのかしらん? 確かにさ、高性能ハードの性能を遺憾なく発揮しているゲームも存在してはいるけどさ、ジャンルっつ〜ものもあるわけだし、向き不向きってものがあると思うのよ。それでなくたって、私ら社会人ゲーマーにはゲームをプレイする時間も限られているわけだしさ。
#↑社会人になってまでゲームしてんじゃね〜よとかいう意見もありますが、人間何かしらのホビー(楽しみ)を
#持っていないと風呂場で手首切ったりするハメになります(一説によると、アレも趣味の一種だそうですが)。
雑談ついでについ振り返っちゃうんだけど、昔は良かったなぁ…(しみじみ)。なんていうかさ、もっとのびのびとソフトを作っていたもんね、どこのソフトハウスも。基本的におおらかだったし。コンピュータそのものが、完全に一部の人達だけの趣味の世界だったから、変にマスメディアが注視したり混乱させたりしなかったし…なにより、アイデンティティがあったもんなぁ…。
なんにしても、また一つ夢がしぼんでしまったような、寂しさがありますね。
★アレなコメント
「そんなこんなで、似非トゥルラーな私をして、かなりの大ダメージなんですが(ToT)。」
「いつものことじゃないの。」
「…それは、そうなんですが…私が応援するところって、どうしていつもこうなんでしょうか?」
「そういうところばっかり応援するからでしょ。まったく、変なところにだけは鼻が利くんだから。」
「ううっ…(T^T)。」
■1/9(水)
一時はどうなることかと思ったが、なんとか業界最大手(ただし沈没気味(^^;))のミニコンの修理が終了する。これでなんとか試験環境は復旧したが、失った時間は取り戻せないわけで(遠い目)。はぁ〜、今週は(ハードウェアトラブルさえなければ)結構良い感じでスケジュールをこなせると思ってたんだけどなぁ…。まぁしかし、ここは明日明後日をフルに活用して、なんとか乗り切るしかないわなぁ…。
#事前準備が十分にしてある試験は気が楽なんだけど、不十分な時は目もあてられんもんなぁ…。
★アレなコメント
「う〜ん、なんか、随分と暖かくなってきたなぁ…。」
「週の初めが異様に冷え込んでいたせいもあるけど、確かに今度は妙に暖かくなってきてるわね。」
「朝、ちょっと急ぎ気味で歩いていくと、汗かいちゃうんですよねぇ…汗疹(あせも)が心配です(^o^;)。」
「頭の中身も融通利かないけど、身体機能の方も融通利かないのね、貴方って。」
「いや〜、そんなに誉められると照れちゃいますよ、はっはっは。」
「………。」
■1/10(木)
ん〜〜〜〜〜〜っ、当然といえば当然なんだが、16時間(二日分)丸々失ってしまったのは大きいなぁと痛感することしきり。どんなに焦ってみても、面白いくらい捗らないぞよ(うひ)。
#だから、明日は開き直ってさっさと帰っちゃおう(新幹線の時間もあるし)。うんうん。
それはそれとして、世界情勢(っていうか、主に某世界の憲兵さんの言動)について。…いやもうなんと申しましょ〜かねぇ…ホントの話…(-_-;)。ニュースを見ていて彼らの発言が流れる度に、『この人達、自分達が何言ってるかわかっとるんじゃろか?』ってな素朴な疑問が頭を過ぎります。誰も対等の立場で意見を言ってくるものがいないもんだから、もう言いたい放題のやりたい放題。
何時になったら、善悪の本質と、他人の痛みを知ることができるのやら。
いや、某国の国民全体がそうとはいいません。が、その総意(とされるもの)を見ている限り、彼らがそれに気がつくことは不可能なのではないかと、そう思えてならないのね。なぜって、その時は世界中に核ミサイル(もしくはそれ相応の大量殺戮兵器)が飛び交い始めちゃった後だと思うから。
…正直言って、いつそうなっても不思議じゃないと思う。
だって、なにもかもが自分の思い通りにならないと、気が済まないってんでしょ? 「民主的に多数決で」っていうけどさ、それってつまり、少数派はどうなってもいいってな論理だよね。しかも、そもそもが全然公平じゃない多数決でさ。
………。
人が生きていく上で必要なささやかな幸せって、いつからこんなに貪欲なものになっちゃったんだろうねぇ…。
■1/11(金)
なんとかというかなんというか、とにかく、やれる範囲のことはやった。課せられたペナルティがキツ過ぎて、不安要素には事欠かないけど、あんだけやれれば上等じゃないの?
…まぁ、来週もこの感想を保ったまま仕事が出来るとは思っちゃいないけど(^-^;)、それでも今の正直な感想は書いておかないとね。悔しいじゃない。誰が評価してくれるわけでもないんだからさ、自分で評価してあげないと。たまにはね。
★アレなコメント
「なんか、仏教発祥の某国がやたらと物騒な事を言ってるらしいですね。」
「みたいね。宗教問題と絡めるのもどうかと思うけど、人間が発明するものってロクなものがないわね。」
「ですね…って、閣下も当事者の一人じゃないですか。」
「ふっ、私はいいのよ。悪魔に魂を売ってあるんだから。言うなれば、狂的科学者の特権よ。」
「あの、その発言は免罪符にもならないと思うんですが…。」
「なによ、何か文句があるわけ?」
「いえ、特にありません(ToT)。」
■1/12(土)
なんだか知らないが、昨日くらいからガニメデが沈んでいるらしい。…って書くと、訳のわからん人がいますね。え〜っと、PSOの接続サーバ(ゲーム内ではSHIPと呼ばれている)のことです。なんでも、安価にPC/AT互換機で組み上げられてるそうなんですが、沈黙してる時間から察するに、ハードウェアが逝っちゃったんではなかろうかと。
で、昨夜は唐突にガニメデ難民に。修理に出してあるDCも返ってきてないんで、個人的には二重遭難みたいな感じ。なんか適当に他事やって…とか思ってみるものの、3連休(内最終日は移動日)をそれなりに手軽に楽しもうとすると、結局PSOになってしまったり…ん〜、DC2台ある環境って素晴らしいわ(^o^)。
動作チェックも兼ねて早速56kモデムを装着、設定を済ませて、PSOを起動。新たにフォニュエルを作成して、そのままラグオルへ…むぅ、内輪がみつからん(ギルカがないから検索も出来ない)。ん〜、LV1じゃ〜誰も相手してくれないかなぁ〜とか思いつつあっちこっちを放浪していると、良さげな部屋(LV2フォニュエルの一人旅)を発見、早速入ってみる。
チャットしながらプレイしていると、偶然にも入った先の方もDC修理中だったそうで、いきなり意気投合。ん〜、世間は狭いもんだわ…っていうか、やはりセガ製品(^o^;)。途中他のゲストさんが出入りするものの、結局は対ドラゴン戦はフォニュエル二人組で。1回目の特攻で見事二人ともやられてしまい、思いっきり途方に暮れてしまったが、ふと倉庫キャラの存在を思い出してキャラ変更、立て直す為のメセタだけを置いて再度フォニュエルに。ちとずっこいが、これ位のことは許されてン(*^o^*)。
で、見事リベンジを果たして解散。時間もかかったし、レベルアップもロクにしなかったけど、実に楽しい一時でありました。…どうでもいいけど、あの短時間にあれだけ病院に行ったのって、オンでは初めてかも(赤面)。
#しかし、DC本体が古いせいなのか、ヤケに処理落ちが目立つなぁ。もしかすると、56kモデムのせいかも。
#う〜む、後で調べないといけないなぁ…。
そんなこんなで今日の話。すぐ情が移ってしまうのはいつものことで、早速オフ攻略を開始する。流石にオンで散々揉まれた後なので、そう病院にお世話になることもなく…いや、それなりにお世話にはなったけど…サクサク攻略。既にテクオンリーのフォマールでULTまで到達しているから、TPに余裕のあるフォニュエルはかなり楽。…いや、多分感覚が(ちょっとだけ)麻痺してるだけなんだろうけども(^o^;)。
結局遺跡に到達できたところでタイムアップ、ラグオルに接続。内輪の1名に遭遇することが出来たが、笑っちゃうくらいレベル差があったのでまたも流浪の旅に。ちょっとドキドキしながらUSサーバに接続を試みるも、結局はJPサーバに帰って来ちゃったり…あぁ、軟弱な私(レベルの釣り合う人がいなかったせいもあるんだけどね)。最終的に、レイマーx2、レイキャストx1な方達と同行してました。またまた良い人達に恵まれまして、楽しい一時だったですね(うふふ)。
#ただ改めて痛感したんだけども、基本的に一つっ事しかできない私は、フォースを使ってるとオンでは経験値
#を稼げないみたいですね(^o^;)。メイドの心で奉仕プレイするのが手一杯。…いや、これはこれで非常に楽しい
#んだけども、ちょっとでも気が立ってる時にはできんなぁ…。専業フォースの皆さんは凄いですね、ホントに。
★アレなコメント
「どうでもいいけど、ロビーで直立不動って、なんか切なくもあり、悲しくもある光景ですね。」
「またすぐそういう当てつけ的な発言を。また顰蹙買うわよ。」
「はっはっは、まぁ、いつものことですから(^o^)。」
「その直立不動の周りをさんざんぐるぐる回って、『にやそ』っていうのもどうかと思うけど。」
「いや、それは仕方ないんですよ。吐血しながら倒れることが出来れば、そうしたんですが…。」
「…論点がズレてるわよ。まったく。」
■1/13(日)
TRPGセッション。お題はガンダムRPG…なんだが…。う〜ん…戦闘なしでひたすらアドベンチャーパートのみだったからなぁ…なんと形容したもんだか…(^o^;)。
いや、かつて真ウィザードリィ(これまた戦闘メインのTRPG)のキャンペーンでもあったんだけど、不要な戦闘を回避できたという意味においてはポイントが高いんだけども、なんかこう、ねぇ?(なんだそれは) まぁ、今後の動向を左右する重大極まる選択を、参加者全員で云時間かけて決定できたわけだからして、決して無意味ではないんだけどもさ。
でも…なんかこう…ねぇ?(だからなんだってのよ)
まぁ、要約すれば己の我が侭さ加減を(恥ずかし気もなく)日記に書き記しちゃうことになるんだけどもさ、ぶっちゃけて言うともの足らんのよ。次第に険悪になる意見の交換(一歩間違えば水掛け論)に脳内のカルシウムを大量消費した挙げ句、最大のお楽しみである戦闘がなくなっちゃって、PC的にはラブ・アンド・ピース万歳でも、PL的には振り上げた拳を振り下ろす場所がなかったというか。
#終了した時間も結構遅かったので、ダブルクロスのGMをかってでることもできなくてねぇ…。
昔(本放送や再放送当時)はともかく、この歳になってしみじみ思うんだけどさ、私、ニュータイプってどうにも嫌いなんだと思う…いや、今回のセッションでは特にそう思った。お話(ファンタジー)のご都合な設定なんだから、なんも考えずに受け入れりゃ〜いいんだろうけど、どうもこの融通の利かない土留め色の脳細胞が言うことを聞いてくれないんだなぁ。
なんかね、(三面記事あたりでよく見かける)我が侭し放題の未成年が、我が侭さそのままに(っていうか、それを原動力にして)怪しげな特別な力を手に入れて、もう使い放題やりたい放題ってな感じしかせんのだな。記憶をたぐるに。これがまたニュータイプの皆さんが「悪い意味で天真爛漫」な人ばっかりだったりするもんだから、背景で散っていくエキストラに自分をオーバーラップさせてしまう私としては、なんかもうやりきれないこと甚だしくて。
「私も頑張るから、貴方も頑張って」っていう連帯感がどうしても湧かないんだよなぁ、あの世界。一人一人の力は知れてても、皆が力を合わせれば…っていう感覚がどうも感じられなくて。もうなにをやるにもニュータイプ様々やもん。悲劇的な境遇に置かれているニュータイプやら強化人間の哀愁がど〜のっていわれてもなぁ、自分が扱ってるキャラの能力(特別ルール)だけで辟易とするもんなぁ…。
#↑そこら辺の「スペシャルさ加減」に夢を抱いてロールプレイするのが本筋なんだろうけど、PL間で僻んだり
#僻まれたりってなネガティブな感情が渦巻いてちゃいかんわなぁ。…いや、それをなんとかするのが、PL各自
#の課題でもあるんだけどもさ…。
…まぁしかし、強さや優位性への憧れってのは誰にでもあるわけで、その度合いも人それぞれなんだよね(PSOやってて改めて痛感したんだけども)。っていうか、万物に対する感情もそれぞれなわけで。譲歩できるところは譲歩しないとなぁ…とか常々思っているんだけども、根が我が侭だからなぁ…う〜ん、努力が足らないですね。なんでも好き嫌い言わずに食べれば美味しくなるかもしれないし、次回こそ頑張るべ。
#実績的には、ピーマンと納豆くらいなもんかしらん? 食べ続けている内に美味しくなったものって…(^o^;)。
★アレなコメント
「また無遠慮にダラダラと不平不満ばっかり書き込んだものね。」
「えっ、本人としては随分と抑えたつもりなんですが…現にバッサリ削除した所もありますし…。」
「…貴方ね、嘘でも良いから『ちょっと書き過ぎましたね、反省』とか言えないわけ?」
「おおっ、グダイディア!! (コホン)ちょっと書き過ぎましたね、反省(手屁ッ)。」
「………。」
■1/14(月)
秋葉の日(いや、厳密には移動日なんだが)。先週に比べて手荷物が少ない為(4日しかないからね)、予算さえ許せばバーサークO.K.…だったんだが、先週目星をつけていた同人誌とかはこの8日間の間に姿を消していたらしく、これもまた一期一会なんやのぅとか思ったり。ちぇっ。
仕方がないので、DC用のキーボードの2つ目を買ってみたり(クエント人は嫌なので)。…でも、DCのキーボードって、本体に電源入れっぱなしの状態で抜き差ししてもちゃんと認識&使用できるから、1つあれば実はなんとかなるってな話もあるんだけどね(苦笑)。
せっかく来たんだから、もうちょっと面白いもんはないかとあちこち巡っている内に、「ウル星セブン〜復刻版〜」という作品が『貴方のお家へ連れてって〜♪』と語りかけてきたので、やむを得ずレジへ。いかんよなぁ、表紙が私にとってはピンポイント過ぎなんだもん(にゅふふ)。
#ホテルで早速読んでみたんだけども、これがまた思っていた通りの…いや、それ以上に良く判ってらっしゃる
#内容で、私個人としては大満足(^o^)。今日日の世間からすると、帯にも襷にもかからない方向性ですが…。
★アレなコメント
「う〜ん、結局DCの特価ソフトの収穫は今ひとつだったなぁ…。」
「みたいね。って、どうしてセガラリー2をまた買ってくるわけ? 貴方もう1本持ってるじゃないの。」
「いや〜、税込みでも新品500円切ってるかと思ったら、ついつい哀れになっちゃって…。」
「そういう無意味な買い方する人がいるから、余計に廃れるのよ。まったく。」
■1/15(火)
先週のハードウェアトラブルで準備作業がいまひとつ不完全なまま、試験開始。案の定というかなんというか、やっぱり細かな設定ミスとかが残っていたりなんかして、う〜んと唸ってみたり(唸ったからといってどうなるもんでもないが)。
★アレなコメント
「ま、それなりになんとか試験が流れただけ、良しとしますかねぇ…。」
「随分投げやりな言い方ね。」
「だってぇ、もともと無理がありますもん。色々な意味で。」
「毎度の事じゃない。ブツブツ言わずにテキパキやりなさい。まったく。」
■1/16(水)
コメントを聞いているウチに、幽霊に乗ってる人と大鷲に乗ってる人とでは、やっぱり根本的に着眼点や価値観が違うんだなぁ〜としみじみ実感。考えてみれば当たり前なんだけどね。うんうん。
#↑社外秘に抵触しそうなので、詳細は書きません。いえ、決して手抜きじゃないですよ。ホントに(^o^;)。
★アレなコメント
「う〜ん、日記のネタが…あっても書けない…。」
「遠慮なく書けばいいじゃないの。どうせ内輪しか見に来ないんだし。」
「いやいや、一応これでも社会人ですからね。公私の分別だけはつけておかないと。」
「敬語の一つも満足に使いこなせないクセに良く言うわね。」
■1/17(木)
1日の違いは大きいもので、残すところ後1日。先週ほど大きなトラブルも発生していないので、今週は久しぶりに楽な出張と言えるのかも知れない。…ただ、なんとなく不安になるのが電話回線の向こう側で、人員配置が毎日のように変わっているような気が…誰かまた風邪でもこじらせてたりしないだろうなぁ(^o^;)。
#ありがちなのが、酒に酔った挙げ句に…ってなパターン。なんか多いんだよねぇ…困ったことに。
★アレなコメント
「おっしゃ〜っ、あと残り一日〜っと。」
「喜ぶのはいいけど、明日はちゃんと早めにチェックアウトしなさいよ。」
「ういっす、気をつけるっす。」
■1/18(金)
出張任務、無事終了。新幹線の中で食べる弁当のうまい事よ。…いや、昨年の年末はホントに出張続きだったから、いい加減外食(弁当を含む)に飽きちゃって、帰りの新幹線ではカロリーメイト食べるようになってたもんなぁ…考えてみると、もの凄い状態だったなぁ…(^o^;)。
#なんにしても、こんなに長期間の出張生活を定期的にやることになるなんて、昔は想像もしなかったなぁ。
そういえば昨日の朝だったか、実に云年ぶりに『とんとん車』を見ました。あ、とんとん車って書いても通じないですね、多分。私の地方(地元のみ?)で昔から言われてる言い方で、バキュームカーのことです。近年、もの凄い勢いで再開発されてる立川ですが、まだ下水道が100%完備されてるわけではないらしいんですね(ちょっと吃驚)。いや、かく言う私の家も、6〜7年前まで水洗トイレじゃなかったんですが(^o^;)。
#ん〜、つくづく田舎なのねぇ、こうやって考えてみると(苦笑)。
しかし、とんとん車そのものは(あの特有の悪臭も含めて)人よりは遙かに平気な私ですが、そのパイプがお店(飲食店)の入り口から店内に消えている姿を見ると、流石にちょっとアレですね。あはははは…(^o^;)。
★アレなコメント
「気になるのは仕方ないとして、わざわざ日記に書かなくても良いじゃない。」
「いやぁ、まぁ、そう思いもしたんですが…つい…。」
「まったく。」
■1/19(土)
なんだかんだですっかりお気に入りになってしまっているハニュエルで、NORMAL遺跡からHARDの遺跡入り口までを一気に流す(LVにして24〜33くらい)。以前やったフォマールに比べるとHPや武装面の貧弱さ加減が目立つと言えば目立つのだが、杖さえ持っていればテクが速くなるので(瞬殺以外は)特に困ることもなかったり…あぁ、なんか間違ってるような間違ってないような…(^o^;)。
流石に遺跡をクリアするほど気力が残ってなかったので、とりあえず成長しきったマグを移動させようと鍵付きの部屋を作ってごそごそと。仕上げにマグに餌をやらなきゃならないので、必然的に待ち時間が出来る。なに気にLet'sの画面に目をやると、メールが着信していた。………。題目を一目見ただけで、嫌な予感。
内容に目を通すと、案の定、高校時代の恩師の悲報を告げるものだった。厳密には、昨年8月になくなっていたという事を知らされたことになるのだが、それでも突然の悲報には違いない。いい加減なもので細かな風貌は忘れてしまっていたが、部活(天文部)の合宿の時、子供達を連れて地質調査に行く時の熱心かつ楽しげな様子だけは不思議と鮮明に覚えている。
あの情熱が実を結んだのだろう、島根大学の助教授となって各地で活躍していたらしい。そして、最後はアフリカでの研究途中に、妻子を残して不慮の事故で亡くなってしまったという。
いつも思うのだが…どうして世の中ってのは、こうも皮肉に出来てるんだろうか…故人の冥福をお祈りします。
■1/20(日)
TRPGセッション。今回は私がGMで、お題はおなじみのダブルクロス。
もともとお正月にやろうと思っていたお話だったんだけども、時間的な制約やらなんやらでずるずるとここまできちゃったお話。当然、練り直し回数も(正月から数えて)3〜4回。当初は1本しかなかった大黒柱(シナリオの肝)も増やしたし、まぁなんとかなるだろうってことで。
なにはなくともとりあえずはお膳立てがモノを言うわいなぁということで、それなりに慎重に開始。のんびりやっていれば、ENちゃんが参加しやすくなるはずだし。…とはいえ、やはりネタが練りきれていないPCもいるわけで、そこらへんはもうPLのハングリー精神に期待しつつごりごりと。なにはともあれ、某氏にまでたどり着ければ(GMも他PLも)つっこみを入れる機会が増えるはずだからして、それまでは我慢我慢(^o^)。
…という予定だったのだが。
はっはっは、いや〜っ、思いっきりけっ飛ばされちゃったでござるよけんいちゅうじどの。もうね〜、なんていうかね〜、ふだんのつけがかえってきちゃったっていうかね〜、わるだくみはできないのね〜ってかんじかしらん。
#『なんていうか、ダイヤモンド・ダスト〜!!って感じだな』by
ENちゃん
色〜んなパターンを研究しておいたんだけどさ〜、あそこまでバキバキにATフィールド展開されちゃうと、もうな〜んもする気にならんわなぁ…っていうことで、早々に大黒柱の1本を放棄する方向でシナリオを修正。そもそもにおいてのコンセプトが、(お正月らしく)なるべくPL全員でわいわいやれるお話を…とか思っていたわけだしね。
#GM特権を行使して、白い目されながら強引に話を進めてもつまらんしねぇ。
で、残った素材をフル活用してマスタリングを続行。伊達に年末からこっち温め続けてきたお話じゃないぜ、こんちくしょうめ!!(遠吠え) そんなこんなな苦労の甲斐あって(私のマスタリングにしては)比較的スッキリとラストまでいけたと思うけど、後から思い返すと戦闘らしい戦闘もなかったし、まだまだ改善の余地はあるなぁ…(反省)。
#現代を舞台にしてるんだから、もうちょっとスピーディなスリルやサスペンスがあって然るべきではないかとか
#思ってみたり。あと、(守るべき)日常をもうちょっと掘り下げてもみたいし。ん〜、課題がいっぱいだなぁ…。
★アレなコメント
「まぁ、そんなこんなでちっとばかし思惑が外れましたが、とりあえずはまずますの成功ではないかと。」
「なにを納得してるフリしてるのよ。」
「だって〜っ、仕方がないじゃないですか〜。あそこまで拒絶されちゃったら。」
「詰めが甘いのよ、詰めが。」
「もういいんです。あ〜いうネタは、リアクションが楽しい人に振るに限るって良く判りましたから。はい。」
■1/21(月)
久しぶりに…っていうか、新年になってから初めて、いつもの職場に出社。なにが辛いって、今年になって初めてのAM6:00起床。眠い。ひたすら眠い。まるで拷問だ。
拷問と言えば、溜まっていた書類やメールの量もまた拷問であった。これがまた提出期限ギリギリのものばっかりで、おかげで全然仕事に手が着かない。やっっっとの思いで一通り片付けたと思ったら、定時ちょい前…(遠い目)。
それでも気を取り直して仕事に取りかかる。…いやもとい、取りかかろうとしたのだが、流石に3週間以上のブランクは凶悪で、なにやってたかもうちょっと真面目にメモでもしておけば良かったなぁと後悔することしきり。はぁ…効率悪い…(ToT)。
★アレなコメント
「ううっ、とうとう日記の更新が本格的に追いつかなくなってきたっすぅ…。」
「やる気が足らないのよ。やる気が。」
「あぁ、夜中に子人さんがなんとかしてくれないかなぁ…。」
■1/22(火)
希望が見つかりません(ToT)。
■1/23(水)
(一応定時日でもあるし)とっとと仕事を切り上げて、大須へ。珍しく明確な目的があって、今回はズバリ『パン焼き器』。なんのことはない、お袋様と姉貴様への誕生日プレゼントってヤツですね(^o^)。
#大須に誕生日プレゼントを買いに行くと行ったら、周囲から『それはメモリに限るよ』とか『CPUが良いよね』
#とか言われまくり。…すんません、ウチの家族、(私を除けば)一般市民なんですが…(-_-;)。
昨年は(ちとゴツイ)クッキングカッターを買ったんだけども、その時の反省として「なるべく小型の方が何かと扱いやすい」のが残ってて、今回はその教訓を生かさないとね〜とか思いながら大須をぐるぐると。(約1時間後)…むぅ、どこも扱ってねぇ(ToT)。
そもそもにおいて定休日が多い水曜日(まして正月分の振り替え休日キャンペーン中)、PS/2マウスの延長ケーブル(お二階さん用)はどうにか手に入れたものの、いわゆる家電製品を扱っているお店も閉まってたりなんかして、全然ダメ。うがぁ、こんなこったら土曜日にでも買ってこりゃ良かったかなぁ…仕方がない、こうなったらエイデン21(名駅にあるエイデンの本店)に望みをかけるしかないだろうて。
いつものように大須〜名駅間をテクテクと歩いて、エイデン21に突入。いつもの調子で2F(ゲーム機コーナー)をちょろっと見た後、6F(調理用家電製品コーナー)に移動、天井からぶら下がっている案内札に目を走らせると…おおっ、あるじゃないか。さすがはエイデン21!! 伊達に店舗数を減らしてまで本店を作った訳ではないな!!(←誉めてます。念のため)
(大須では1つも見なかったにも関わらず)パン焼き器を6機種扱っていたのだが、内1機種は売り切れ。値札を見比べると、丁度真ん中のお値段っていうあたりがなんとも日本人らしいなぁとか思ってみたり(^o^;)。さてどれにしたもんだかなぁと思いながら眺めていると、各製品の脇にマニュアル見本が置いてあることを発見、片っ端から目を通す。同じ1斤焼きの製品でも、価格に直すと1〜3万円という違いがあるんだから、それ相応になんか違いがあるんではないかと思って当然だよね。
約30分後、要するに実際に調理を始めてから焼き上がるまでの『最短時間』が、価格に跳ね返ってきているのであろうという結論が(あとはメーカーのネームバリュー)。一番安価な製品では、4時間30分(固定)なんだけど、高い製品では3時間くらいで焼き上がるらしい。なるほど、確かに早い。…早いが、材料を入れてから焼き上がるのを待っていられるほど短い時間でもない(^o^;)。タイマーは全機種同じ時間までしかセットできないんだから、大枚はたくほどの付加価値とは到底思えんわなぁ。
#材料の品質(安全性)を保証しなければならない為、パン焼き器のタイマーは13時間までなんだそうな。
#夜材料をセットして、翌朝には焼きたてほかほかっていう寸法ですね。
で、質実剛健が好きな私としては、一番安価な製品を購入。安価とはいえ、同社のベーカリー製品はアメリカ市場で最大シェアを持っているらしいので、決して悪い製品ではないだろうし。唯一マニュアルが2色刷だったりして、廉価の為に涙ぐましい努力をしているのが想像に容易だけど、4色カラーのマニュアルったって所詮は絵に描いた餅だしねぇ。無理して短時間で焼くよりは、ベストと思える焼き方を守ってる方が美味しいはずだし。
#↑便宜上焼き時間と書いてますが、ぶっちゃけて言えば生地を発酵させる時間を短縮してるわけですね。
#適度に練って、適度に寝かせて、適度に発酵させる…やっぱり基本はしっかり守らなきゃ。
余談だけども、一番大変だったのは家に持ち帰るまでのこと。なんせパン焼き器本体だけで6.5kg…日頃の運動不足がモノを言って、かなりウンザリしましたね。…まぁしかし、それ以上に好評を持って受け入れられたんで、苦労した甲斐もあるってもんですけどね(^o^)。
★アレなコメント
「ってなわけで、去年に引き続きあると便利な家電製品と言うことで。」
「随分とまた楽な方向へ逃げてるわね。」
「いや、楽に見えますけど、結構大変なんですよ。探すのも持ち帰るのも一苦労で。」
「単に下調べが不足だったのと、貴方の運動不足のせいでしょ。」
「いやまぁ、そうなんですが…(^o^;)。」
■1/24(木)
何事もなかったかのようにトップページが元に戻っていたりなんかして、心の底から一安心。いや〜、一時はどないなることかと…(歴代トゥルラーの方々って、平気で即死級の自虐ネタを繰り出してくるからなぁ(^-^;))。
#↑勿論、そこら辺の感性に惹かれてしまうのでありますが…。
そういえば、Webで予約手続きをしてから読んだチラシで知ったのだが、今度の一太郎&花子ではとうとう動作環境からWindows95が外されてしまった(ToT)。Painter7に引き続き、現在使っている法人Let'sでは動作しないメインアプリが増えてしまったことになる…。
かれこれ云年前、まだCyrixが世に認識されていた頃までは、私もパソコン愛好家の一人として愛機のスペックアップに夢を馳せていた時期もあったが、今となってはその面影もどこへやら。自他共に認めるアプリユーザー…使いたいアプリを使える環境を維持しているに過ぎない。新しいOSがリリースされようがなんだろうが、使いたいアプリがその上で動作しないならどうでもいい…そういう状態。
#ハードの性能を補う為に、OSそのものは極力シンプルかつ軽量なのが望ましいことは言うまでもない。
事此処にいたって、最も使いたいアプリ(ゲーム含む)が愛機(法人Let's)で次第に動作しなくなってきているのは紛れもない事実で、非常に困ったものである。なにかと動作不安定なWin98系はインストールしたくないので、WIn2000を入れるくらいの選択肢になってしまうのだが、そうすると4.3GBしかないHDDの空きなんて雀の涙になることが火を見るより明らか。まぁ、容量の問題はHDDの換装でなんとかなるとしても、この腐れLet'sの最大の特徴であるタッチパネルが使えなくなるというのは、これ以上ないくらい屈辱的に悔しい。
#この腐れデバイスさえなければ、コストも抑えられたし、厚さも5mm近く薄くできるのだ。
そんなこんなでジレンマを抱きつつ、何気なくLet's noteのHPに繋いでみると、驚いたことに昨日付けでトラックボール仕様Let's
noteの新型リリースがアナウンスされていた。ぬぅ、なにが起こったんだ、Panasonic。かつての屈辱が甦ってくるものの、それはそれとして製品仕様に目を通してしまう悲しきトラックボール・レッツラーな私。
…なんじゃこりゃ。
普通、新機種ってのは(例えそれが単なる虚構であっても)それなりに購入意欲が湧くもんだ。…が、画面に表示されたそれは、予想を遙かに上回る…いや、下回るといった方が正しいか…どうにもならんシロモノであった。いや、万人受けは良いかも知れない…あくまでも、私の価値基準でという意味に於いてだ。今なら大きな声で言える。昨年6月にリリースされたトラックボールLet'sは、実に素晴らしい製品であったと(ToT)。
#いつもの調子で愚痴を山のように書いても良いんですが、そんな気力すら起きないので今回はパス。
#こうなったら、ThinkPad 30sシリーズの新型に期待するのみ…。
やはりPanasonicとしての主力は(スタイル重視な)すりすりパッド型で、確かにこっちは気合いを感じる。B5サイズでありながら、世界最軽量の900gで6時間のバッテリー駆動だし。…だがしかし、すりすりパッドタイプのノートユーザーのうち、一体何割の人間が「本体と一緒にマウスを持ち歩いていない」というのだろうか!? スタイル重視というのは、カラーリングが一緒のマウスを持ち歩くということなのか!? ならいっそ、本体とマウスが分離・合体してみては如何なものか!? トラックポイント(アキュポイント)の場合、トリムずれが起きた時用に補正ボタンを設けては如何なものか!? 音源もさることながら、展開型の高音質の平面スピーカーを採用しては如何なものか!? OSだけでメモリを食い潰すんだから、いっそのこと標準256MB、最大512MBにしては如何なものか!? どうせバッテリー駆動で使ってる人なんて限られてるんだから、ビデオ周りも思いっきり高性能にしては如何なものか!?(3Dレンダリングとかしなきゃ消費電力なんてしれてる筈だ) 当然、キーボード周りはタッチ感等を最優先して、使い物にならないチープなものを排除する方向で検討しては如何なものか!?
………。私しか買いそうにないな。
★アレなコメント
「結局いつもの愚痴日記になってるわね。」
「ふっ、いいんですよ。どうせ私は、歴史から抹消された法人Let's(CF-02T4GAAJ)のユーザーですから…。」
「ホントに根に持ってるわね、どうでもいいけど。」
■1/25(金)
死にかけの人間は火事場のクソ力を出すわけで、企業にも同じ事が言える(勿論、死にたくない(倒産したくない)という強固な意志は必要であるが)。そんなこともあってか、『ZWEI!!は久しぶりに堪能できるパソゲーですよ』というメールが届く。Falcomもとうとう後がなくなっているからなぁ、この最新作にかけた意気込みは半端なものではないんだろうなぁ。
#起死回生にかけて出た時のFalcom作品は、ユーザーの期待を裏切らない作品ばかりなんだそうな。ただし、
#(如何に面白くても)ユーザーはメーカーの期待ほどには購入してくれないんだが…(笑えない)。
そんなこんなで、昨年からず〜っと気になっていた同作品を入手する為に大須へ。友情の為にもアルカナ2ndを買ってくるべきではないかという話もあるが、そんなことは知ったこっちゃないもんね〜ってな感じ。まぁ、なんかの拍子に手頃なお金が余ったりなんかしたら、そん時は買うかもしれんけど(←勿論、そんなことはあり得ないと確信しているが(爆))。
#↑いや、アルカナそのものは最近流行のTRPGの中でも完成度の高い秀作だと思いますよ。ただ、いつもの
#天の邪鬼さが購入欲を消滅させてて。まぁ要するに、私の嗜好からは外れてるわけですわ。ソニーと同じ。
で、いざ実際に大須の中を徘徊してみると、口コミで広まったのかなんなのか、初回特典版はどこのお店からも姿を消していたりなんかして、オーマイガーな状態(通常版は今月末より入荷なので、当然お店にはない)。むぅ、なんかマクロスVO買った時も似たような状態になったなぁとか思いつつ、客の入りの少なそうなお店をチェック…あったあった、やっぱりこの3Fでは売れ残っていたか。うんうん。
一応安心したところで残ったお店も全てチェック。あら、TV版マホTai!のDVD第1巻が安売りしてるわ。これはこれで確保っと。あらあらや〜ねぇ、これでとうとうアルカナ2ndを買うお金がなくなっちゃたわよ(にやそ)。
#どうでもいい話だけど、アメ横内のレイアウトがまたまた大幅に変わっちゃっててなんだかなぁとか思ったり。
#まぁ実際の話、大須商店街そのものも、顧客獲得にもの凄く大変らしいんだけど。
そんなこんなでついでに三洋堂に立ち寄ると、見慣れぬ馬鹿でかいダンボール箱(パズル用の額縁みたいな感じ)が山積み状態。一体これはなんじゃらほい…あぁ、麦藁帽子絵師のポスターBOXかぁ!! おお〜っ、これはまたなんと形容したものか…ホントに「箱」なのね。や〜、同絵師のファンでなくて残念だなぁ、これ持って大須〜名駅間を歩いてみたいぜ(想像するだけで格好良すぎる)。ちぇっ、誰も買わないのかぁ、勇者様の姿を拝みたいのに〜。
#要は普通のポスター(14枚入りだそうな)を、一切丸めずにダンボール箱に納めてあるらしい。折り目も丸めた
#時の癖もつかないという、正に理想的なパッケージングだわ。…お店にはえらい迷惑だけど…(^o^;)。
★アレなコメント
「某氏はもうポスターBOXを取りにいったんでしょうかね?(ドキドキ)」
「まぁ、彼のことだから今日明日中には取りに行くでしょうね。」
「いや〜っ、うらまやしいなぁ、あ〜んな勇者のアイテムを持って大須を練り歩けるなんて〜。」
「負けずに買ってみたら?」
「いやいや、私は彼に比べれば極々平民ですから。喋るHubとかも持ってませんし。」
「はいはい。…それはそれとして、このソフトはいつプレイするつもりなのよ?」
「さぁ? いつになることやら…(遠い目)。」
「………。」
■1/26(土)
昨夜はチャレンジに挑戦してみた(いや、別に洒落じゃないんですが)。もう随分とやり込んでいる方のお尻にくっついていく形だったので、依然やった時に比べれば雲泥の差で楽だったんだけども、それはそれとして攻略マップとかが手元にないとお話にならんなぁと痛感。いやまぁ、プレイヤーのテクニックも必要なんだけども、それ以上に記憶力(もしくはあんちょこ技能)が必須だわ。
で、一夜明けた今日、TET氏がDCとパッド持参でやってくる(キーボードは私が2つ持ってるから問題なし)。幸か不幸か既にオンラインに繋いでいたraisu氏とyamay氏を(殆ど強制的に)巻き込んで、再度チャレンジに挑戦。メンバー編成をどうするかちょいと揉めたが、最初は(比較的)無難にヒューキャストx2+レイキャシール+フォマールでということで。うち、攻略マップを片手にプレイしているのは私(フォマール)のみ。
以後数時間に渡って四苦八苦した挙げ句、結局C-3の最終エリアで敗退。ん〜、まぁ、こんなもんだろうて。とりあえず、チャレンジ攻略の目標を「S武器獲得」とするなら、全員があんちょこマップを持ってないとダメという事は良く判った。チャレンジの攻略そのものを目標とするなら、正々堂々と時間をかけてかつ頭を捻りながらやるべきだろうし。
#その後、TETさんにテクオンリーフォースの「まったりとしたオフ遺跡探索」を見せてあげたら、思いっきりげん
#なりしていた(苦笑)。
んで実際の所、自分はどうしたいのか考えてみると、そりゃまぁS武器も欲しいとは思うけど、攻略マップを頭に叩き込んでミリミリやるってのもなぁ…ん〜、やっぱり好みじゃないなぁ、正直な話。(刹那的ではあるけど)過程そのものを楽しみたいのであって、結果の方が楽しみってのは(私の感性では)あまりにも寂しいしねぇ。ウルティマIVにはハマったけど、ウィザードリィはやりたいと思わなかったし。
#チャレンジでチャットをだらだらやるのって、間違いなく嫌われますからねぇ。扉が開いたらダッシュだし…。
まぁそんなわけで、チャレンジに本腰入れることはないような気がする今日この頃。1キャラに1,000時間かけて、ようやく出るかどうかのレア武器に夢を抱くってのもなんか虚しいし、美味しいところを美味しく戴ければそれでいいやとか思ったり(あぁ、なんかますます退廃的…)。そもそもレアアイテムって、時間かけて狙ってでないと滅茶苦茶悔しいけど、逆に全く思いがけず出た時はほんわかと嬉しいだろうし(←このニュアンスが伝わるかしらん?)。なにより、ゲームでストレス溜めるのはご勘弁願いたいしね。
#レアアイテム絡みの妬み嫉みって、自分としては一番避けたい状態なんだよなぁ。どっちの立場に立つとして
#もね。そんなの気にせず楽しめるような、そんなマイペースな人になりたいんですわ。
★アレなコメント
「…って、貴方みたいに煩悩と雑念でいっぱいな人間が、そんな菩薩みたいな人になれるわけないじゃない。」
「う゛う゛っ゛…、やっぱりそう思います?(ToT)」
■1/27(日)
昨夜のオンでは、間抜けにもマグを忘れてしまったので(別キャラで育成中)、はたから雑談していようと思ったのだが、いつのまにやらメンバーが揃ってしまったのでそのままマグなしで闘っていた。やるだけ無謀かと思ったが、できるだけ高属性な武器を収集していたことと、他のメンバーに助けられて思いの外なんとかなってしまったり(^o^;)。
#ホントは途中で脱退するつもりだったんだが、結局洞窟をクリアして解散するまで一緒にいたり…(^o^;)。
そんなこんなでTRPGセッション。お題はアルカナ2ndなんだけど、なんかこう自分でもどうにもならん位に後ろ向きな姿勢に凝り固まってしまっている為、これ以上キャラコンバートする気にもならず、そのまま(1点の経験点でアイテムを買い足しただけの)“へっぽこ魔法使い”でエントリー。我ながら困ったもんだが、この状態に落ち込むとどうにもならんことは自分が一番良く知っているので、ここはノンビリと事を構えるということで。
…まぁそれはともかく、昼食から帰ってみるとフルメンバー(GM+PL7名)…GMのkyusitoさん、ご愁傷様です。シナリオの方は(メールで予告編が入ったくらい)しっかりと完成しているみたいだけど、先に気力負けしないように頑張ってねん(^o^)。
#昔ながらのTRPGみたいに全員揃って行動する訳じゃないので、必然的に雑談が多くなりやすいんだよね。
#まぁ、自分のシーンが廻ってくるまでに時間がかかりすぎるってのが、一つの問題なんだろうけど…。
…がしかし、やはり数の暴力には勝てないものらしく。完全ではないものの、メール(予告編)の内容が頭の片隅に残っていた私としては、本編との隔たりに言い様のない切なさを感じてみたり(予定していたシーンの何割をカットしたんだろうか?)。最後の最後になって、某氏のキャラが豹変(さながらゴージャス・アイリンの如し)した時には、思わず気が遠くなったり…。
#↑誰でもそうだけど、他人のアレな姿には容易に気が遠くなります。自分のアレな姿はエンドルフィンのお陰
#で全然気がつかないもんなんですが(爆)。
結局、PL的にもPC的にも満足のいかない落としどころに落ち着いてしまったんだけど、酸欠で頭が回ってなかったことを考慮すると、それもしょうがないかなぁとか思ってみたり。システムのバランスについては、評価する気が起きないのでパス(そもそもにおいて立脚点が正しいと思っていないし)。
★アレなコメント
「今日の最大の問題点は、この日記に書いてないことでしょうかね。」
「書くと角が立つ話が多すぎるっていうのは、貴方の場合いつものことでしょ。」
「いやまぁそうなんですが。」
「もうちょっと上手く折り合いをつけなさいよ。」
「や〜、それが出来れば苦労しないと言うかなんというか。あっはっはっは。」
「まったく。」
■1/28(月)
またも有休(うふ)。真面目に有休を消化しようとすると、端から見てる分には遊んでばっかりって感じに見えますねぇ、実際の話(^o^;)。
昨日、またも体調を崩してしまったので(どうも私は酸欠状態ってのに非常に弱いらしい)、寝たのも目覚めたのも滅茶苦茶健全な時間。普段、出勤しているときと同じ時間から起きてたらどうなるかな〜とか思って試してみたんだが、予想以上に激しくのんべんだらりとした時間を満喫するハメになった。ん〜、健康的な生活サイクルって、なんか思いの外辛いのね(^-^;)。
時間が出来た分、反比例して気力が沸かなかったので、ひたすらごろごろと。ZWEI!!のオマケCD(Ys
Healing)を聴いてみるものの、なんかこういまひとつ癒されなかったり…(いい加減アレンジにも限界ってものがあるような気が…)。勿論、ZWEI!!本編にはまだ手を付けてません(笑)。
#だってぇ、要求スペックのCPU欄が500MHz以上とか書いてあるんだもん。私のLet's、たったの300MHzなの
#に…(ToT)。…しかし、考えれば考えるほど滅茶苦茶な数字だよなぁ、最近のCPUの動作クロックって…。
★アレなコメント
「ん〜〜〜、なんか気がついたら夜になってましたね。今日は。」
「貴方が如何に目的を持たずに惰性だけで生きてるか、良く判るわね。」
「はっはっは、そんなに誉めないでくださいよ。」
■1/29(火)
う〜ん、搭載モノはよくわからんねぇ…(例によって詳細には触れません、悪しからず)。
一向に捗らない仕事と、帰宅時間&気力の残りを鑑みて、とりあえずDCのパッドを握るのは避けることにする。続きをやりたいのも事実なのだが、いずれも遺跡攻略という(特に時間的に)厄介な場所で止まっているので、ここで手を付けると日付変更線を確実に越してしまうしなぁ。
で、変わりにDVDプレイヤー(なんかしらんがPS2ともいうらしい)に火を入れる。お題は勿論サジタリウス。正月休みにもちょこちょこ観ていたんだけども、1話から見直したりPSOが楽しかったりで結局途中から観てないまま(なんせ77話あるし)。…いや、一度見始めると、ついずるずるとっていう麻薬のような魅力が一番恐いんだけどね(^-^;)。
★アレなコメント
「ぐあぁ、ここでタイムアップか…駄菓子売りの紙芝居みたいに後引くなぁ…。」
「…って、いつの時代の話をしてるのよ。」
「わはは。…しかし、あ〜いう紙芝居って、ちゃんと完結するお話ってあったんでしょうかね?」
「知らないわよ。」
「今の子供達に見せるとつまんないんでしょうねぇ…ツッコミばっかり入っちゃったりして…。」
「だから知らないって言ってるでしょ。」
「…昔は良かったなぁ…(遠い目)。」
「………。」
■1/30(水)
フレッツADSL・8Mのこと。本契約前に確認用のTELが欲しいとのメールが昨日届いていたので、早速TEL。…なんやら担当の人が風邪でもひいたようで、別の人が色々と説明してくれた。
なんでも8MのフレッツADSLではモデム等のレンタルがないので、初期投資が結構なお値段になるらしい(工事費用併せて\25kくらいか)。よりシビアな帯域を利用するということもあって、場合によっては1.5Mよりも通信速度が低下することもあるとか…(流石にこっちは笑えない)。今の状況から推定すると、「上手くいけば3M位はでるかも知れませんが、最悪無駄な投資になりますよ」という頼もしい(?)お言葉。ぬぅ、人柱になることを覚悟しないとあかんのね。
よくよく考えてみると、メインプロバイダのinfoNiaでは、フレッツADSLは(現在のところ)8Mサポートのアナウンスがないので、必然的に@niftyで接続することになるわけで、ぶっちゃけて言ってしまえば素晴らしく無駄(いや、現在でも十二分に無駄なんだが)。これがまたタイミングが悪くて、ちょうど年間契約の更新期限が迫ってきていたり…(っていうか、契約解除の期限という方が正しいか?)。
う〜ん、どうしたもんかなぁ。本音ベースでは(NTTの本命である)Bフレッツに移行したいんだけど、あれはあれで費用がなぁ…(安価なファミリープランでも、フレッツADSLの約2倍の運用コスト)。むぅ、これはどうしたもんだか…。
#余談。世間様ではなにかと嫌われ者のNTTだけど、父親が勤務していたという経緯もあって、私個人として
#は結構好感を持っていたりなんかするのです。NTTならではの苦労話とか、色々と知ってますしね。
★アレなコメント
「う〜ん、なんでこういうタイトな時に色々と立て込んでやってくるかなぁ…。」
「マーフィーの法則ね。得てしてそういうものよ。」
「ううっ、そりゃまぁそうなんですが…。」
1/31(木)
全然知らなかったのだが、WACOMが一般市場向けの液晶ペンタブレットをリリースしていたらしい。慌てて調べてみると、15インチXGAで、感圧は512段階検出。…あ、角度検出は流石にないのか。まぁ角度検出は良しとして、値段は定価\16.8k…むぅ、これを高いと見るか安いと見るかはユーザー次第というわけだな。言うまでもなく、私にはそれだけの魅力ある製品に見えるぞ。
#昨年、法人仕様の旧型製品の値段を聞いて卒倒しかけてるしねぇ…。
そんなわけで、幸福の壺から飛び出した子人の如く(謎)、新型Let'sやらThinkPad
s30やらが頭の中で踊り回る日々が続いていたが、唐突にターゲット変更。一度個人的に液晶モニターを使ってみたかったこともあるし、ここはもう買ってみるっきゃないでしょ。うひひ。
#どうせ無駄遣いするんなら、他では使えなくて、かつホントに使ってみたいものを買った方が楽しいしね〜。
帰宅すると、NTTからメールが届いていた。ADSL 8Mの件で担当してくれた方が今日も風邪でダウンしていたそうで、それをフォローする形で詳細な情報の詰め合わせ。…そのこと事態は非常にありがたかったんだが、添付資料がExcelとPowerPointのデータっつ〜のは人としてどうか?
#世のパソコンユーザーの100%が、ここいら辺の『バンドルソフト』を使ってるとは思って欲しくないんだが…。
★アレなコメント
「余談ですが、Xpは凄いですねぇ…。」
「確かに、ハードウェアメーカーが泣いて喜ぶようなOSだわね。」
「ですよねぇ。XGAがSVGAに見えるし、メモリ256MB・PentiumIII
800MHzでもまったりと動いてくれますし…。」
「ハードウェアの進化には、ソフトウェアの進化が欠かせないっていう好例ね。」
「シュールですよねぇ…ホントの話(-_-;)。」
トップページへ戻る