「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:1



■2/1(金)
 昨日NTTから貰った情報を元に検討した結果、ADSL 8M環境に移行することに決定。自慢じゃないが、私が主としてして利用してきたinfoNiaではADSL 1.5Mしか対応していない為、環境移行後は@niftyへの常時接続となる。がしかし、こんな事もあろうかと(数日前に)事前チェックしておいた限り、@nifty接続にしただけで通信速度が上がってしまうというオチがついていたりなんかするので、まぁこれはこれでアレかなぁとか思ってみたり。
#Webの世界では、バックボーンがものを言うっていうことを改めて痛感しましたね(^o^;)。
 とはいえ、infoNiaとの契約は『今日付けであと1年』になったなんかしたので、メール環境やらホームページの移行やらはノンビリとやればいいやってことで。その間にADSL 8M環境が導入されるかも知れないし、はたまたBフレッツにも対応してくれるかも知れないし(期待できるかどうかはさておくとして…(^o^;))。
#どうでもいいですが、某BBは未だに色々とアレなエピソードが聞こえてきますねぇ…なんと申しましょうか…。
 自他共に認めるへぼへぼホームページなんだけども、こうして日記の過去リンクを見るとやっぱり愛着ってものがあるしねぇ。URLにしろ、メールアドレスにしろ。一応“sunfang”で@niftyのメールアドレスもホームページアドレスもおさえたけど、なんか違和感があるしねぇ(特にホームページはアドレス名が若干長くなっちゃうから尚更…(^o^;))。
 まぁなんにしても後1年の猶予期間はあるわけで、その間にマイペースにやればいいよね。

★アレなコメント
「う〜む、@niftyのホームページって、CGIとか使い放題なんですね…。ちょっと吃驚。」
「そういう点に関しては、infoNiaが制限があり過ぎってところでしょ。有料サービスだものね。」
「そうなんですよねぇ…まぁ、その分サーバの負荷は軽く済んでるんでしょうけど。」
「で、もしも移転したらBBSくらいは作るわけ?」
「いや、それとこれとは話が別ではなかろうかと。管理とか面倒臭いですし。」
「………。」



■2/2(土)
 久しぶりに、ノンビリと大須へ。勿論お題は液晶ペンタブレット…って、あぁそういう意味では名駅で事足りちゃかもなぁ…とか思いつつ。いやなんのことはない、名古屋ではデモ機が設置してあるお店が限られてて、名駅のCompMartが一番確実っぽいかなぁと(大須はグッドウィルの情報本館とあるんだけど、既にゲームソフトショップに変わり果ててるからなぁ…(-_-;))。
 で、実際名駅CompMartでデモ機を発見、早速試しに触ってみる。エイデンといえば、他グループと統合化してエディオンとかいう新しいグループに生まれ変わったばかりで、その特別セールの真っ直中。店員もいつもより多いんだけど、客の方は更に輪をかけて多いもんだからもうてんやわんやってな状態(とてもお客様一人一人に応対なんて無理)。当然、誰にも邪魔されずに試用してみたい私には素晴らしく好都合で、あれこれ気になる点をチェック。
 なんせタブレットを除けば液晶モニター、縦置きだってノープロブレムなのである。ということは、サターンに接続して使いたくなるのはもはや必然(縦置きシューティングが何本もあってねぇ)。解像度を変えてみたり、CGを描く時のことを考えて発色をチェックしたり。うんうん、一通りチェックした限りは満足いく代物じゃないの。在庫もチェックできたし、これで心置きなく大須に行けるぞ。
#で、大須では大したお買い物はしなかったのでサクッと中略。
 とって返して、早速購入。店員が多いのは良いんだが、なんか頼りにならなさそうな店員が多くて困りもの。あからさまにメーカーから派遣されたお手伝いさんやら、隣(エイデン21)からやってきた人とか、ちょいと勘弁して下さいよってな感じ。久しぶりの買い物なんだから、ちょっとくらいは値段交渉させて欲しいしねぇ。
 しばらく様子をうかがった挙げ句、話の通じそうな店員さんを捕まえて交渉。エイデンの3年間保証付きで、端数を綺麗にして貰う。無理な数字を提示したわけでもないので、値切り交渉もスムーズにまとまって問題なし。…先月のパン焼き器に続いてまた大きな手荷物ってのが、我ながらなんか間抜けだけども(苦笑)。
#交渉がスムーズにいったのは、店員さんの応対(態度)が良かったからこそなんだけどね。なにが重要って、
#やっぱり店員さんとのコミュニケーションでしょ。どうせなら、楽しくお買い物したいもの。
 帰宅後、早速動作チェック。Let'sで一通り映りを確認した後、いきなりDCに接続してみたり(肝心なタブレットのチェックが後回しって言うのが困ったもんだ)。ここにきて、問題点が発覚。
 液晶の反応速度が遅い。
 TFTには違いないんだが、もともとの用途が用途だけに、ゲームに使うにはちっとばかし無理がある。う〜、やはりこういうオチがついたか〜。ちょっとガックリしつつも、本来の用途(液晶ペンタブレット)の動作チェックをこなして、その用途においては問題ないことも確認。
#まぁそりゃそうだわなぁ。CGを描くスピードなんて、たかが知れてるもんねぇ(^o^;)。ゲームにしたって、ACTや
#SHT系をやんなきゃ十分な反応速度だし…(って、私はそれがやりたいんだけども(爆))。

★アレなコメント
「ん〜、やっぱりというかなんというか…。」
「ま、いつものことじゃない。人柱は仕方ないでしょ。」
「…ですね。とりあえず、欲しかったものがパッと買えただけでも、十分に贅沢ですしね。」
「判ってるじゃないの。その勢いでCGの一枚でも描いてみたらどう?」
「いや、それとこれとは話は別でしょうってことで。あっはっはっは。」
「期待はしてなかったけど、ホントに相変わらずね、貴方のその性格。」



■2/3(日)
 液晶ペンタブレット再び。久しぶりにサターンに電源を入れる…むぅ、パッドを認識しねぇ…なぜに〜っ!? おおぅ、なんか端子に皮膜ができてる…こりゃ無理もないか。お掃除し直して…よし、O.K.。さ〜てと、レイヤーセクションいってみましょうか〜。
 わははは、勝手に『モーションブラー』がかかる〜(ToT)。フルサイズ表示されるのは嬉しいけど、それ以前の問題やね。…まぁ、慣れればなんとかプレイできるけど。
#どうでもいいけど、よくもまぁこんなムズイゲームばっかりやってたもんだなぁ、全然先へ進めないぞ(T^T)。
 そんなこんなでTRPGセッション。先週の雪辱戦ということで(?)、お題はkyusito氏がGMのアルカナ2nd。PL一同、新キャラ作りやらコンバートに励む中、定番になりつつある“○○魔法使い”のシートを出しての〜んびりする私。PLが多いこともあって、彼のように“非”英雄志向なPCはなにかと面白いポジションにつけるし、実際ロールプレイしていても楽しいのだ。
 で、今回もご多分に漏れずに絶妙なポジションをキープする。まぁ、ハッキリ言ってしまえば作りたてホヤホヤのキャラと変わらない(経験点1点使って一般装備を追加しただけ)ので、ゲストに毛が生えたような状態なので、当たり前っちゃ〜当たり前なんだけども。勿論、やれる(やるべき)範囲のことは一生懸命やってるけどもね。
#そんなこんなで今週のひとこと。『お前がなにをした?』
 無事セッション終了後、次回マスターの宣言をすると共に、次回予告を兼ねたオープニングシーンをこなしておく。ダブルクロスという題材をプレイする以上、一度はやっておかないとね〜っていうシナリオなんだけど、気に入って戴けるかしらん。うふふ。

★アレなコメント
「ところで、なんとなく誤魔化していた感があったわね。次週のオープニングシーン。」
「えっ、そりゃだって、一種のパイロットフィルムみたいなもんですから。はっはっは。」
「どうだか。」



■2/4(月)
 どん詰まり。一方の仕事は私の頭が限界だし、もう片一方はハードウェアが我が侭こきまくってるし。どうしたもんだか。
 某打ち上げの方は…う〜ん。微妙だなぁ。



■2/5(火)
 今更ながら、あてがわれた仕事の難しさを実感する今日この頃。どうしましょ。
 朝日新聞の全面広告に…いや、このネタもちょっと日記に書くにはアレか(困ったもんだ)。



■2/6(水)
 昨日に引き続き、途方に暮れる。いや〜まいったねこりゃどうしましょ。



■2/7(木)
 まぁなんだ〜ね。外から見てる分には進歩してないけど、見えない部分は進歩してる…と思いたいなぁ。



■2/8(金)
 わはははは、とりあえずなにはなくとも三連休だよ三連休。気分転換っす。



■2/9(土)
 TRPGの準備をしたり、PSOやったり。ダメ人生。…いかんなぁ、まだ仕事の余波が残ってるか。



■2/10(日)
 セッションの準備を終え、ソウル・イーター入手クエストをノンビリやっていると、ぽつりぽつりとメンバーが揃い始める。なんやらメンバーの一部が忘れ物したり寝坊したり…そんな感じらしい。私のいい加減な記憶を元に統計を取ると、私がGMするときにはこういうアレな事態の発生率が妙に高いのであるが、ここはあえて気のせいということにする。GMやる時に、平常心を失ってはいかんからな。うむ。
 プリ・プレイ作業(PCの成長その他)を終え、昼食を取りにCoCo壱へ。どうもここ最近麺類に餓えているので、いつものようにカレーきしめんダブルを注文。他のメンバーもいつもの調子で色々と具を載せた400gカレーを注文。…と、いつものなら最初か最後にしかやってこない私のメニューが、後ろから数えて2番目に運ばれてきた。
 『…今日は、嵐の予感がするな…。』
 根拠もなにもないありがちで他愛もないジンクスなんだが、『当サークル随一のPKマスター』という(不名誉な)称号を持っている私としては、嬉しくないことには違いない。…とはいえ、いつもよりも戦闘バランスを考えた上で準備してあるわけだし、こ〜いうしょ〜もないジンクスは果敢に打ち破っていかないとね〜。前回みたいに戦闘なしってのはもの足りないだろうし。大丈夫、きっとなんとかなるさ。頑張るもん。

 …で、ものの見事に全滅。

 ぐぁ〜っ、なぜ? Why? 私がなにをしたというの〜?(るる〜) あぁ、せっかく築き上げた舞台が…PCやNPCが…ああああぁぁぁ…(廃人)。

★アレなコメント
「相変わらず鮮やかな手並みね。公平に皆殺ししちゃうなんて。」
「ううう…(滝涙)。」



■2/11(月)
 休日。ノンビリ骨休めなんかしている暇があるかと問われれば、笑顔で「あるわけないっしょ」と答えちゃうような状態なんだけども(手屁ッ)。まぁあれだよ、バカは死んでも直らないってヤツなんだわね。
 一太郎&花子を買いに行くついでに、お袋様が取り寄せを依頼していたCDを取りに名駅のヤマギワに寄り道する。速攻でレジに向かって用件を済ませてしまうのもなんとなく寂しいので、店内をふらふらするうち、サントラコーナーに「ROCKY オリジナルサウンドトラック」を見つけてしまい、思わず衝動買い(^o^;)。…ん〜、どうもこの懐かしい系の音楽に弱いなぁ、私。困ったもんだわ。
 大須に到着、とりあえず目的の品をゲッチュウした後、DC用のメモリーカードx4を追加購入。PSOの困ったところは、うっかりするとすぐメモリーカード長者になってしまうことだな(^-^;)。…まぁ、他のゲームでも入り用になるときはなるわけだし、ここは必要な投資ってことで割り切りますか。ん〜、ROCKYの分だけ余分にお金が減っちゃったからなぁ、ルールブック買うお金がまた残らないぞ。…まぁ、それもやむなし。
 とかなんとか思いながらシグマの3Fにやってくると、またも新作TRPGルールブックが。今度は一体誰じゃらほい…おお、朱鷺田さんの新作かぁ〜。ちゃんと仕事してたんだ〜…って、なんじゃこの異様なボリュームは…ダブルクロス2冊分よりも分厚いんではないか?(・・;) まぁ、今日日のルールって(ゲストを含む)大勢の執筆者軍団で作られてるからなぁ、なんとかなっちゃうんだろうなぁ…こんなに分厚いと読む方も大変なんだけど…高いし…あ〜ぁ、財布の中身が空っぽになっちゃったよ。
#やぁ残念残念、またもやアルカナ2ndのルールブックを買い損ねてしまったよ、あっはっはっは。
 で、帰宅してから興味本位でルールブックを開いてみたら、呆れたことに500ページを超えていた。更に呆れたことには、(文章の)執筆者はほぼ朱鷺田さん一人という事実。題材が題材だけに必要なのは判るが、ワールドガイドに200ページっつ〜のは、もう暴力以外なにもんでもないな(^o^;)。やってみたいけど、流石にちょっとハードルが高いよなぁ…(蹴り割ってしまえば平気か?(それは違う))。
#真面目な話、狙い所といい、雰囲気といい、かなり魅力的な作品ですねぇ。誰かGMやって欲しいぞ(笑)。
 どうでもいい話ですが、一太郎&花子のパッケージ内容が年々寂しくなっていきますね。いや、ソフトそのものはキッチリ作り続けていてくれるから問題ないんですが、シリアルIDとか以前まではシールだったのにハガキの印刷だけになっちゃったし、マニュアルはまるごと1冊にまとめられちゃったし…。経営の苦しさが経費節約という形で如実に現れてるようで、見ていて結構辛いものが。
#ホント、自分がお気に入りのメーカーが衰退していく様を見るのは辛いよなぁ…。

★アレなコメント
「で、また歯抜けな更新になる訳ね。」
「ううっ、だってぇ…。」
「だってもへちまもないわよ。」



■2/12(火)
 定時まで仕事Aをやった後、残業して仕事Bに従事。…効率悪い…(T^T)。でもなぁ、こうでもしないと、仕事Bの内容を忘れちゃうんだよなぁ…(仕事Aに2週間も借り出されるから)。はぁ〜っ…(溜息)。



■2/13(水)
 …まぁなんだよ、この不景気の折、仕事があって、給料貰えるっつ〜ことはだ、それだけでも幸せなんだよ。うん。多分。



■2/14(木)
 3週間に渡って悩まされ続けてきた袋小路状態から、ようやく一歩踏み出すことに成功(ひゃっほう)。これで後はなんとかなるはずだ〜っ!!…と思っていられたのは正午まで。いや〜、ゴールは遙か彼方、霞の向こうでござるよ。

★アレなコメント
「いや〜、朝っぱらから義理チョコのほろ苦さを堪能した一日でしたね(手屁ッ)。」
「台詞と表情が釣り合ってないわよ。」
「はっはっは、な〜んとでも言って下さい。所詮この世はケセラセラなんですから。」
「………。」



■2/15(金)
 raisu氏とVer.1部屋を作ってまったりしていると、えらくLVの高めなゲストさんが入ってくる。よくみればVer.1キャラだったりなんかして、なるほど鍵なしのVer.1部屋なんてめっきり減っちゃったもんなぁとか感心していると、いきなり英語のチャットメッセージが…うっ、これはもしかして、『外人さん』か!?
 結局、彼(彼女?)は短時間の冒険で立ち去ってしまったのだが、色々と考えさせられる一時であった。仕事上、幾度となく言語の壁に頭を抱えてきたが、今日ほど痛感したことはないわけで…(ゲームで痛感するって事自体、大きな問題のような気もするが)。う〜む。
 それはそれとして、raisu氏から『インサニティ・ホース』(ブリンガー・ライフル)を頂戴する。Ver.1レアなので扱いは難しいのだが、Hit修正が25%もついている以上、使いこなせないのは恥以外の何物でもないだろう。EXで一泡吹かせられるよう、精進せねば。うむ。

★アレなコメント
「や〜、外人ですよ、外人。Geisya Girl with Katanaですよ。」
「日本語を話しなさい、日本語を。まったく。」
「わははは。いやですね、PSOのワーセレにはゲイシャとか入ってないんですよ。困ったことに。」
「入ってるわけないでしょ。」
「おっかしぃなぁ…日本文化を語る上で必要だと思うんだけどなぁ…。」



■2/16(土)
 懲りずにVer.1部屋を作ろうとしたら、既にyamay氏が作っていた(^-^;)。一瞬、まさか酔狂にもPSOver1にまで手を出したかと思ったが、流石にそこまでアレな人ではなかったらしい(ふぅ)。
#とはいえ、2台のDC(共にBbA装備ずみ)で接続して、片一方は案山子状態というのは人としてどうか?
 昨日の展開から、もしかするとまた外人さんがくるかも…とか思ったが、まぁしかし検索機能があるわけでもないからして、そうそうやってくるもんでもあるまい。困ったことにLVが釣り合わないこともあり、思い切って作り立てホヤホヤのキャラで集まってまったり冒険(ちなみに内訳はハニュエル、レイマー、フォマール)。
 なんとかドラゴンを倒したのち、街でチャットしていると、またもゲスト様…って、またVer1キャラなんですが…もしかして、また外人さんっすっか!? 吹き出しのメッセージは案の定横文字の羅列で…うひぃ〜っ、またか〜い(ToT)。
 結局またも短時間の冒険となってしまったが、それが短時間に終わってしまったのは『言葉の壁』が大きいんだろうなぁ、やっぱり…(-_-;)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、時代はVer1ですよ、Ver1。」
「貴方ねぇ、世間ではGC版はまだかっていわれてる今日この頃よ。そこまで逆行してどうするのよ。」
「いやいや、やはり基本はおさえておかなくては。」
「まったく物好きなんだから…。」



■2/17(日)
 実に2年ぶりにBEST…じゃない、BEASTBINDをプレイ。思い返せば1回こっきりのプレイだったこともあり、キャラをすっかり忘れちゃってたので、気持ちよくキャラメイクのやり直しから。色んな都合でプレイヤーが4人と少なかったこともあり、見事に方向性のバラバラなパーティ構成。
#ちなみに内訳は、狼男、バステトの子ら、寄生体、魔王の息子の4種類。
 先週に引き続き、昼食で「嵐の予感」を感じた私としては、ここは細心の注意を払いつつプレイせねばなるまいと固く決意しての参戦。結果は…あはははは…(乾いた笑い)。
 …ま、なんだわね。ここまでお膳立てが整ったら、悪い意味での『反面教師』を目指すべきではなかろうかと、こう思うわけですね!!(燃える使命感) さ〜て、どうしたもんだかねぇ〜っと。
#やたら暴走しかけては(それを防ぐ)絆判定に成功して“愛”を獲得、他人に使って人間性を回復しまくり…
#や〜、ホントに感じ悪いキャラになっちゃいましたねぇ。
#「GM〜っ、なんかこいつムカつく〜っ!!」by ENちゃん 「自分だけ綺麗なカラダになるんだね。」by TET氏
 寝る前にいつもの調子でトゥルーラブンに巡回にいくと、トラいち!が実に久しぶりに更新されていた(感涙)。おめでたくも切ないかほる大明神の結婚以来、年始早々の衝撃の事実(満身創痍でのTLS3発売)、メインスタッフの引退(グラフィック担当の松田氏が家業を継ぐ為)と、満身創痍状態の大神さんが容易に想像できただけに、一時はこれまでか…とか思ったりもしていたので、もう嬉しい限り。…とはいえ、ページの端々から漏れている切実な心境には、予断を許さぬ何かを感じざるを得なかったり…。
#事此処にいたって、未だにセゲいち!とネタがシンクロし続けていられる事自体、ある意味本当に洒落に
#ならないのですが…(泣き笑い)。

★アレなコメント
「くぅ…相変わらずトラいち!は素晴らしく痛面白いっす…やっぱりこうでなくっちゃ…(ToT)。」
「貴方って、ホントにこういう自虐的なネタが好きね。」
「なんとでも言って下さい。大切なのは、本当に面白いと思えるエンターテイメントに出会える事なんですから。」
「…ま、そういう意味では端から見てても幸せそうだけど。」
「でしょ? だから全然ノープロブレムっす。はっはっは。」
「………。」



■2/18(月)
 唐突と言うか、来るべき時が来てしまったというか、とうとうEメール環境が廃止されることになってしまった。今後は、使い易さとは全く無縁のノーツメールを使わなければならんらしい…のだが、ホントに使い難いんだよなぁ、このノーツってヤツは。明示的にメールを保存し直さないと、いつの間にか消えちゃうし…。
#ご丁寧にもカスタマイズ機能を使って手を加えられているので(恐らくはより使い難くなっていると思われる)、
#多少なり操作性が向上している(かもしれない)新バージョンにも移行できないという…(ToT)。
 他にも色々と愚痴りたいが、都合上書けないのでパス。やれやれ。

★アレなコメント
「セキュリティ強化関係のネタが他にもありますが、例によって書けませ〜ん(手屁ッ)。」
「というより、そういう前フリをする事自体、色々な意味で危険だって事理解してる?」



■2/19(火)
 ひょんなことから、某ゲーム会社のHPへふらふらっと立ち寄ってみると、Dreamcast用ゲームソフトのプログラマー急募していた(・・;)。もともとにおいて、同社が設立された理由も十分にアレなんだが(なにせ、PC-FX専用ゲームメーカーだったので)、今この時期においてDC用プログラマーを急募するってのも、なんか間違ってて凄いよなぁ…。
#多分、NECインチャネあたりの下請けで、PCのギャルゲー(18禁)を一般向けにリメイクしていたりとか、
#そういう類のやっつけ仕事(ぉぃ)をしてるんではなかろうかと思うんだが…邪推かしらん?(^-^;)

★アレなコメント
「どうせDCに移植するなら、TLSシリーズを希望したいですよねぇ…。」
「PS市場でアレだけマイナーなゲームをDC市場に持ち込んで、今更どうなるっていうのよ。」
「少なくとも、トゥルーラブン常連の皆さんは喜びますよ、きっと。私も嬉しいですし。」
「…。新規ユーザーの獲得は狙わないわけ?」
「閣下、'80年代に青春を送った現役DCユーザーが、世の中に何人いると思います?」
「??? なによその妙に具体的な条件は。」
「『嗜好のゲーム』っていうことですよ。要するに。」
「………。」



■2/20(水)
 …書くまい書くまいと思っていたのだが…やはり書いておかないと気が済まないので書くことにする(まぁ、書いたからって気が晴れるわけでもないんだが(^-^;))。
 話題は他でもない、今行われているオリンピックのこと。
 オリンピックムードが盛り上がり始めた頃から個人的に思っていることだが、今季のオリンピックでは(懸命に頑張っていらっしゃる選手の方々には大変失礼な話だが)日本は金メダルを獲得できないような気がしている。世界の強豪が集まる晴れの舞台、メダルはおろか上位に食い込むのだって難しい。他国の選手だって負けず劣らず苦労してるわけだしね。
 いや、金メダルが取れない事が不満っていうわけじゃない。
 死ぬような思いをしながらトレーニングをして…実際、亡くなっている方だっている…頑張っている人達を応援することは出来ても、『買って当然、勝てなきゃ人非人』なんて言えるわけがない。参加することに意義あり、勝ち負けは二の次三の次。ひたむきに努力する様、歯を食いしばって頑張る様、それらを見て感動できるだけでも満足じゃない。個人的には、「結果」よりも「過程」というものを大切に思っているしね。
 まぁ、入れ込むあまりに「結果」を求めるというのはありがちな話だし、そういったファンから愛されている選手の方々にとってみれば良い励みになっているかも知れない(でも、やっぱりプレッシャーをかけすぎるのはよくないと個人的には思うんだけども)。
 でもまぁ細かいことはさておくとして、選手各自が持てるスキルを全て引き出して、(人種や国境の垣根を越えて)観客を魅了できればそれが一番じゃない。そもそもがスポーツマン達の祭典であって、選手一人一人の晴れ舞台なんだから。

 …がしかし、今季のオリンピックはどう表現したものか…いったいどれだけ「スポーツマン達の祭典」であり続けているんだろうか。荒んだ時代の中にどうにか息づいている本当の感動が、開催国やスポンサーを巡る利権争いの中に埋もれてしまっている。侮辱の極みだ。
 フェアプレーの末に流した涙さえ、汚れて見える。
 個々の人間が流した汗や涙のメッセージよりも、目先の利益を追求する国家や企業の圧力の方が強い…確かにそれは真理の一つなのかもしれないが、そんな論理を恥ずかしげもなく振り回す輩にどれほどの魅力があるのか。いい加減(いつか痛い目をみる前に)気付いて欲しいのだが…。
#あそうか、某国はチャンスの国だけど、他国にはそのツケが回ってきてるんだ。なるほど納得(ぉぃ)。

★アレなコメント
「ROCKYのテーマを聞きながらこういう文章書いてると、なんともいえない心境になってきますね。正直な話。」
「ま、夢と現実は違うっていうことでしょ。」
「でも、現実でも一攫千金を獲得した人達もいるわけですし、その言い方はちょっと…。」
「別にあの国に限った話じゃないでしょ。人口比率を考慮して統計取れば、他国よりは多いかも知れないけど。」
「ううっ、確かに。」
「誕生してまだ歴史が浅い国だもの。一言で例えるなら、一発あたって生意気盛りの学生社長ね。」
「やな表現ですね…それ…。」
「そう? 今後の展開が期待できるだけマシだと思うけど。…多少の不安は否めないけど。」
「閣下、発言が正直すぎですよ…。」



■2/21(木)
 親戚のお爺さんが亡くなったとの連絡が入り、残業を切り上げて通夜に行く。母方の祖母の弟さんにあたる人なのだが、近所に住んでいたこともあり珍しく良く知っている方である。(耳が遠くなっていたこともあり)大きな声で方言丸出しにして喋りまくる様は実に賑やか…というか、有り体にいえばやかましかったが、いざ聴けなくなってしまうと寂しいことしきりである。
 「ねぇさまおるえ? 髪が伸びてまったでなも、ねぇさまにそってもらいにきたげ。」
 こう言いながら月一くらいのペースで尋ねてきては、小屋の入り口でバリカンを入れて貰っていた。勿論、祖母が亡くなってから見ることはなくなった光景だが、小さい頃からず〜っとその光景を見続けてきた私には、未だに仲睦まじい二人の姿が瞼に浮かび上がってくる。
 棺の中の顔を拝んだにも関わらず、未だに実感がない。ついこの前も立ち話をしたばかりだったから、それも当然かも知れない。…多分、しばらくしてホントに寂しくなったことを実感するんだろう。
 故人の冥福をお祈り申し上げます。



■2/22(金)
 ようやくお勤め期間終了…なんだけど、あと2週間も出張期間があるんだよなぁ…はぁ…(ウンザリ)。問題は、来週1週間でどこまで作り込めるかなんだけど…既にどうにもならんような気も…。

★アレなコメント
「ぶえっくしょい!! …くそ〜、結局鼻風邪をうつされてしまった…(ズルズル)。」
「汚いわねぇ…。」
「だってぇ、しゃ〜ないじゃないですか、休みたくても休めなかったんですもん…ぶえっくしょい!!」
「気合いが足らないのよ、気合いが。まったく。」



■2/23(土)
 密かにメールアドレスを変更。大々的に告知しないのは、なんとなくinfoNiaのアドレスに未練があるせいだったり…(苦笑)。



■2/24(日)
 風の噂に(っても、ネスケのタイトル見ただけだけど(笑))、大神さんがブルブレ猛勉強中とのこと。ん〜、チャレンジャーな方だなぁ…いや、ブルブレ好きな私がいうのもなんだけど、昨今のゲーム事情を考えるとかなりハードルが高いゲームだからなぁ…(^o^;)。
#コンピュータRPGに付き物であるダンジョンの攻略とか、アイテム収集とか、そういう楽しみはどこ吹く風って
#いう仕様だもんね(そこがミソなんだけど)。あれで1プレイが短ければ言うことないんだけどなぁ…。
 そんなこんなでボトムズTRPG。物語も佳境に入って、次から次へと強敵が現れてさぁ大変。なんせ敵の主戦力がFX系ATに搭乗したPS部隊だし。…ところがどっこい蓋を開けてみれば、今日も今日とてなんとかなってしまったり(考えてみると凄い奴らだ>他のPC連中)。
 展開上、(他にやることがあるので)最近めっきりAT戦に参加しなくなってしまった私の機甲猟兵は、いつもの調子で殺りたい放題です(←やな表現。…適切だけど(ToT))。一寸先は闇。どうなりますやら。

★アレなコメント
「随分と簡潔なセッション報告ね。なに書いてあるのか、いつも通り意味不明だけど。」
「いや〜、なんと申しましょうか(^o^;)。まぁ、色々と難しいんですよ、政治的に。」
「政治的に…ねぇ…。」
「まぁとにかく、最後まで走り抜けるのみですよ。ここまできたら。」
「走り抜けるっていうと聞こえが良いけど、要するに逃げ回るんでしょ?」
「わはははは、そういう細かいことを気にしちゃ〜いけませんて(^o^;)。」



■2/25(月)
 仕事で頭がいっぱい。…っていうか、単に私の頭の容量が小さいんだけども。いや、物理的にじゃなくて、好き嫌い言わずに真面目に働いてくれるシナプスが少ないっていうか。



■2/26(火)
 見知らぬ方からメールが届く。なんでも、PC-FX系のホームページを立ち上げたそうで、そのご挨拶らしい。う〜ん、とうとうFX系ホームページのリンクに名を連ねてしまった…ロクに更新してないのが非常に心苦しなぁ…いやはや…(^o^;)。
#っていうか、こういうメールが届いた時だけ、「あっそうか、ウチのHPって、ゲームレビューとかあったんだ」とか
#無責任に思い出してみたり(ダメ過ぎ)。困ったもんです。
 言い訳と言ってしまえばそれまでなんだけど、レビューとかって書いてみると思いの外難しいんだよねぇ。思ったことを文章にするのって、ニュアンスの問題も含めて、凄く難しいし。ホントは一番の分量になるはずのメガドラとかのコーナーが、ロクに更新できないまま野晒しになっちゃったのは、半分以上は己の文才のなさが故かな。
 ホントはトラいち!2以降のレビューも書きたいんだけど、これはちょっと別の理由で止まっていたり。いや、なんていうかな、あまりにも(個人的に)嬉しすぎる境遇が、レビューとしての『公平さ』を欠いてしまうんじゃなかろうかと、それが気になっちゃって。我ながら融通が利かない性格なんだけども、公私の使い分けの下手さ加減は自分が一番良く判ってるから、なまじっかね。
#トップページに『独断と偏見』とは書いてあるけど、それを差し引いても「レビュー」という言葉の枠には収めて
#いけないんじゃないかと、そういう気がするのね。「トラいち!1」の時は、純然たるレビューとして書けたんだ
#けど、今書くとどうも不必要に脚色してしまいそうな気がする(弱いなぁ、私)。逆に、書きたいことを満足に
#書けないっていうのは不満だしね。そんなわけで、未だにデッドロック中。
#あ、そうか、レビューじゃなくって、「応援コーナー」を新設すればいいんだ!!(名案)

★アレなコメント
「う〜ん、そうそうたるFX系HPの最後に、ポツンと異質なリンク先…。」
「ほんと情けないわねぇ。バナーくらい作っておけば、こういう時恥をかかずに済むのに。」
「いいんです。ウチのモットーは質実剛健ですから。」
「質実剛健ねぇ…。」
「な、なんですかその目は。」
「別に。言うだけ野暮なことを考えてるだけよ。」



■2/27(水)
 帰りが多少早かったので、昨日メールを下さったFXな方のホームページを改めて拝見。う〜ん、ブルブレの戦闘に絞り込んで、ここまで掘り下げてあるページは初めて見た(^o^;)。…いや、単に私が調べたりないのかもしれないんだけども。
 そうかぁ〜、ここまで綿密に戦闘方法とか考えてプレイすることも出来たんだ。私の場合、日記のタイトルは『俺と魔王』でも、やってることは(結果的に)『俺と結婚』だったから、そこまで頭がまわらんかったなぁ(苦笑)。なんかちょっとだけ反省(^o^;)。…でも、ゲームの楽しみ方は人それぞれだから、別にいいやってことで(手屁ッ)。
#多人数プレイのゲームはさておき、一人用のゲームって本人が楽しいと思えればそれが一番だと思うのね。
#時間に余裕があった昔はさておき、今じゃ満足にクリアするのすら難しいもんなぁ。困ったもんだわ。

★アレなコメント
「ん〜、このHP見てると、昔、草の根BBSに書き込んだソード・オブ・ソダンの攻略法を思い出しますよ。」
「またワケの判らないことを…。」
「あははは。ま、昔のゲームは楽しみ方がいっぱいあったと、つまりはそういうことですよ(^-^;)。」
「判ったような判らないような…ま、どうでもいいけどね。」
「わははは。あ〜、そういえば、エイリアンソルジャーの攻略法も途中書きかけで挫折したなぁ…。」
「ほらほら、遠い目をしてぼ〜っとしない。まったく。」



■2/28(木)
 しごとがたのしくてしょうがないからざんぎょうたくさんしておうちにかえってばたんきゅ〜。



トップページへ戻る