「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:12



■3/1(金)
 とうとう3月。期末まで残る1ヶ月。そのうち2週間は立川出張。
 …やぁ、気が遠くなるなぁ…はっはっは…。

★アレなコメント
「またいきなりやる気のない日記ね。最近このパターンばっかりじゃない。」
「そうですねぇ…。いっそのこと、大きな文字で一言、『特になし。』って書いてみましょうか?」
「………。」



■3/2(土)
 夜のオンに備えて、二人目のPSOver1のキャラをレベルアップさせることに。一人目がセイバー一代男だったこともあって、武装制限なしにプレイするのは素晴らしく楽勝で、Lv3からLv20まで一気にレベルアップ。まぁ、まだNormalランクの遺跡に入ったばかりのところだから、プレイヤーの腕前のヘボさは否めないんだけど、それはそれとしてやってて楽しいから許す(ぉぃ)。
 で、夜になってオンに接続。いつぞやご一緒した外人のゲストさんや、今時珍しくVer1でプレイしている方などと一緒に冒険。ん〜、やっぱり時代はVer1だよなぁ。ちとバグが多いけど、ゲームバランスそのものはVer2よりも良いしさ(というか好み)。ブルブレの時もそうだったけど、やっぱり基本は外しちゃいかんのね〜と思ったり。
#こんな事を考えているのは私だけかと思っていたら、Ver1をやっていたゲストの方も同意見だったりなんか
#して、ちょっと吃驚。…いや、だからこそVer1をやってるのかな、お互いに(苦笑)。

★アレなコメント
「よくまぁ飽きないものね…いつまでもそればっかりやってて。」
「あははは。まぁ、それだけ奥が深いっていうことですよ。」
「ロクにレアアイテムを拾ってないくせに、なにを判ったようなことを言い出すんだか。」
「いえいえ、判ってますよ。手に入らないからレアなんですって。」
「どこかできいたようなことを。」
「わはは。まぁ真面目な話、レアよりも大切な『仲間達』と冒険できるっていうのが、最大の魅力ですから。」
「真面目な顔して、良くそういう白々しい台詞を口に出来るものね。感心するわ。」
「お褒めにあずかり光栄です。あははは。」
「まったく。」



■3/3(日)
 秋葉散策。今回のお題は勿論「カノソ↑(あっぱぁ)」なのだが、それをいともあっさり(かつ大量に)見つけてしまったので、逆に目的を失ってしまったり…(-_-;)。それでもあてもなく彷徨っていれば、いつか面白いものに出会うに違いなかろうとフラフラと。
 途中、GUNVALKYRIE(X-Box用のセガ製ACT)のデモを見ていると、毎度お馴染みのパワードスーツに身を包んだおね〜ちゃん以外に、ごっついあんちゃん…いや、おっさんか?…でプレイ出来ることが判明。な〜んだ、ちゃんと兄貴キャラがいるんじゃん。よし、出張が終わったら、安心してX-Box本体と一緒に買ってやろうじゃないか。うひ。
#↑どうでもいい話だけど、あの動きでバーニングレンジャー作ったら楽しそうだ。作ってくれないかしらん?
 そんなこんなでそれ以外にはホントにめぼしいモノが見当たらない。最後の最後に、つぶらな瞳がキュートな宝城さんのCG集(Vol.2.5)を見つけてニヤリとした程度(←でも、悲しいかな完全新作のCGは入ってなかったり…(ToT))。むぅ、収穫がねぇ…。
#内輪向けの爆弾もこれといって見つからなかったので、非常に面白みのない散策でしたねぇ…。
 で、立川についてから駅裏のデパートへ。勿論目的地は4FにあるGAMERSのCDコーナー。なんぞ面白いモノはないかいね〜っと…。なんもめぼしいモノがなかったら、またも懲りずにヤマト系のCDを買おうとか思っていたんだが、なぜかレジに持っていったのはGEOBREEDERSのサントラ…。いやあかんのやって、帯の所に「70〜80年代の米国スパイ映画も喫驚のBGM」なんてな売り文句が書いてあってさぁ…(←困った人)。

★アレなコメント
「いや〜っ、思った通りの鼻にツ〜ンと来るくらいアレなノリのBGM集ですねぇ(^o^)。」
「相変わらず脈絡がないというか物好きというか…大体貴方、OVA本編観てないでしょうに。」
「そういう細かいことにこだわっちゃ〜いけません。良いんです、原作を読む時のBGMにするんですから。」
「場面と音楽が合わないわよ。」
「雰囲気っすよ、雰囲気。わはははは。」
「………。」
「それはさておき…やっぱり大変ですよ。」
「なにが?」
「いや、4.3GBぽっちのLet'sのHDDに、1.2GBの空き容量を作成したいんですけどね。」
「貴方ね、なに無謀なことを考えてるのよ。」
「だって〜っ、ZWEI!!が1.2GBも要求するんですもん…。」
「デスクトップでやりなさいよ、そういうゲームは。」
「いや〜っ、家にかえるとPSOやりたくなっちゃいますからねぇ…。」
「………。」



■3/4(月)
 昨夜、苦労と英断(という半ばヤケクソ)の甲斐あって、無事ZWEI!!のインストールに成功。…成功はしたが…やっぱりマシンパワーが追いついてないっすね…正直な話…(ToT)。
 いや、画面の更新レートは『派手』設定で30fps出るみたいだから(少なくとも村の中では)まぁいいんだけど、マップの切り替え(含む建物への出入り)のとき、BGMがブチブチのノイズだらけになっちゃうのね。ちょっとこれは辛いやなぁと(なまじっか全体がいい雰囲気なので、なんだかその分切ないという…)。
 そんなわけで、仕方なくカノソ↑で遊んでます(手屁ッ♪)。

★アレなコメント
「いや〜、マシンスペックの非力さを痛感するなぁ〜、はっはっは。」
「………。」



■3/5(火)
 やっぱりというかなんというか…要求CPUスペックが500MHzってところ、300MHzでやるのは無理だわね。ちょっとエフェクトが重くなるとあはははは〜だし(流石に15fpsには落としたいと思わないし)。…ってことで、スパッとアンインストールしてしまいましたとさ。しくしく。
#↑こうでもしないと、スワップ領域すらまともに残ってないっていうのは秘密だ(ToT)。

★アレなコメント
「どうでもいいけど、ホントにまともにクリアできるパソコンゲームを買ってこないわね、貴方って。」
「ううっ、このLet'sのCPUパワーが非力すぎるんですってば。まぁ、VRAMもかなり足りてませんけど…(ToT)。」
「買い換えたら?」
「やです。だって、買い換えたいと思うほど魅力的なマシン、今ないですし…。」
「じゃ、パソコンゲーム買うのやめたら。」
「ううっそれもそうなんですが…。くそ〜っ、絶対CPUパワーを要求しすぎだと思うんだけどなぁ…。」
「貴方が時流に乗り切れてないだけよ。まったく。」



■3/6(水)
 いやぁ〜っ、久しぶりに…気分的には1年ぶりくらい(^-^;)…歌った歌ったセガカラで。のほほほ。採点ゲームなんぞをやったりなんかしたんですが、(まぐれと言われようがなんだろうが)自己ベストの882点で月間トップを取ってきました(手屁ッ♪)。…多分、二度とこんなハイスコアは叩き出せませんが(爆)。
#4人で行ったんですが、皆さん揃ってハイレベルで…。ぶっちゃけて言いうと、裏声の勝利です(^o^;)。

★アレなコメント
「のほほほ、勝利の杯じゃ〜い。」
「…って、ホテルのほうじ茶でなにを盛り上がってるんだか。」
「いやいや、飲み会で肩身が狭い分、ここぞという時に自己主張しておかないと。」
「…歪んでるわねぇ。」
「ふっ、何とでも言ってください。」



■3/8(金)
 とりあえず1週間目のお勤めを終えて帰宅。ん〜、まぁ、なるようにしかならんというかなんというか…やっぱりアレだよなぁ、やろうとしていることに無理があるよなぁ…まぁ、例によって詳細については書けないんですが(^o^;)。
#しかし…毎回毎回推測が(滅茶苦茶怪しい考察などによって)100%正しい方向にあるとするんならさ、試験
#なんて最初からやる必要ないんじゃないかとか思ってしまうのは、私だけ? やってみたら予想外な結果が
#出たとか、そういう事が重要なんじゃないかと思うんだけど…偉い人の考えることは良くわからん。
 出張に行っていた間に、スペースチャンネル5パート2(限定版)とサクラ大戦3(メモリアル版)が届いていた(勿論、どちらもDC用)。後回しにしたゲームの内容はさておくとして、問題はSC5の限定グッズ。主人公のうららがつけているヘッドセットをイメージしたヘッドフォンなんだけども、予想外にまっとうな製品だったりなんかして大笑い。…いや、なまじっかセガカラのマイクで目が点になった後だけに、こうも真っ当なものが入っているとは予想だにしなくって…あははは…(^o^;)。
#↑ここら辺の良くわからなさ加減も、相変わらずのセガっぷりで良い感じではあるが(^-^;)。
 そんなこんなでささやかな幸せを噛みしめつつ、オンに接続。結局なんだかんだでVer1が楽しいもんだから、今回も懲りずにVer1キャラ。今時Ver1で遊んでいる人は極めて少ないんだが…いや、逆に少ないからこそ、好きでやっている人達なわけで、ギルカ検索で以前知り合ったVer1なお友達の方と一緒に冒険。やっぱり集まってくるのはVer1な方達で、これがまたやっぱり楽しい方ばかり。来週あたり、ハンターズライセンスが切れる頃だったなぁ…WebMoney買ってこなきゃ。

★アレなコメント
「また随分遅くまでやってたわね。」
「あははは、いや〜、ついつい。」
「そのうち身体を壊すわよ。」
「いや〜、大丈夫でしょう、多分…ちょっと寒気がするだけですし…。」
「………。」



■3/9(土)
 疲れが思いの外溜まっていたんだろうところへ、昨夜の長時間オンプレイ…これが致命的だったらしく、目が覚めたら(厳密にはTELやら宅配やらで無理矢理叩き起こされたのだが)、満足に起きられなくなっていた。TELと宅配こそ無理して起きていったが、それ以上のことがどうにもこうにも。布団に転がるのが精一杯。
 熱っぽさはたいしたことないんだが、腹の調子の悪さと腰痛が絶妙に辛い(我慢できるか出来ないかのギリギリラインという厄介なヤツ)。足も怠いが、腹と腰の苦痛に比べればまぁたいしたことはない。寝ることくらいしかできんのに、鈍痛で眠れない。あっちを向こうがこっちを向こうがお構いなし。うがぁ…蛇の生殺しだ…。
 そんなこんなで、風邪薬と胃薬、水分補給用のポカリだけで一日が過ぎる。虚しい…が、そんなことよりは明日までにこれを直すことが先決だ。来週、また出張だしなぁ…。

★アレなコメント
「バカね。」
「ううっ…。」



■3/10(日)
 夜中に2回ばかし寝汗をかいたところ、随分と楽になった。まだ残っていた腰痛の方は、試しに塗ったバンテリンが実に良く効いて気にならない程度に(なるほど父親が愛用していた訳だ)。朝食のお粥を食べた後、いい加減寝るのも飽きたので、全く手付かずだった出張の準備をする。勿論いい加減手慣れた作業ではあるが、どこかぼ〜っとしたままだからいまいち効率が悪い。余裕だったはずの電車の時間も押し迫り、慌ただしく出発。こういうとき、駅まで送ってくれる家族がいるというのは本当にありがたい。うんうん。
 で、よせばいいのに秋葉にもフラフラと立ち寄ってみたり。…っていうか、ホントに立ち寄っただけ(爆)。ストレートに行くと、チェックインの時間がちょっとはやいかな〜とか思ったし。なんか先週に引き続いてめぼしいモノがなくて、結局立川のGAMERSで買った音楽CDが一番の出費だったり…(なんかなぁ)。

★アレなコメント
「で、またそんな古臭いBGMをかけてゴロゴロしていると。」
「古いのはともかく、古臭いってのはないでしょう。素晴らしいじゃないですか。」
「はいはい。…それにしても、さっきから聴いてると似たような曲の使い回しじゃない。」
「シーン毎に作曲家自らが編曲したそうなんです。 信じられないくらい手間暇がかかってますよ。」
「…たかがアニメ映画の分際で、また酔狂な…。」
「酔狂ですよねぇ…今だと絶対出来ないと思いますよ。ま、それだけ凄い勢いがあったんですよ。」
「みたいね。所々モノラル録音っていうのが涙を誘うわ。」
「いや、だから、当時はそういうモノだったんですってば(苦笑)。」



■3/11(月)
 フラれた腹いせに、夕食はパンのヤケ食い(とか書いてみる(笑))。

★アレなコメント
「あ〜くそ、体調が万全じゃないと、ツッコミ漫才のキレも悪くてしゃ〜ないなぁ…。」
「ツッコミ漫才?」
「いや、端から見てるとそうらしいんですよ。私ら出張メンバーの日常会話。」
「………。」



■3/12(火)
 うむ、とろろマグロ丼というものを食してみたのだが、これは良いものであるな。ご飯+刺身+醤油という組み合わせが、これだけ安く美味しく食べられるとは…うんうん(感涙)。

★アレなコメント
「お腹の調子が悪い割に、日記の内容は食べ物なわけ?」
「いや、つまりですね、それだけ気に病んでいるということなんですよ。ええ。」



■3/13(水)
 うむ、広島焼きというものを食してみたのだが、なかなか良いものであるな。なんかこう、お好み焼きと言うよりは、圧縮された焼きそばを食べていたような気もするけど(苦笑)。

★アレなコメント
「で、今日は?」
「進歩が伺えるでしょ? 広島焼きですよ?」
「だから、なに? どういう進歩なわけ?」
「だから、ちょっとこってり風味を満足に食すことが出来た…幸せじゃないですか。」
「………。」



■3/14(木)
 うむ、メカジキステーキ丼を食してみたのだが、これまた良いものであるな。本物のステーキなんかより、断然こっちの方がいいや。吉野家や松屋にもできないかな…(夢)。

★アレなコメント
「で、お肉はまだ満足に食べられないけど、気分だけでも味わおうとしたとか、そういう話?」
「やや、良く判ってるじゃないですか。流石は閣下(^o^)。」
「………。」



■3/15(金)
 長かった出張生活も、今日を以てようやくお終い。…まぁ、来年度の仕事内容によっては、またどっかに出張っつ〜ことも考えられるけど、そん時はそん時ということで。とりあえず、モデムも満足に使えなかった環境からおさらばできるだけでも良しとしましょう。うん。
 帰宅後すぐ、下手するとダウンし損ねてたりして…という危機感を抱きつつ、トゥルーラブンに接続。あ、やっぱり更新されてる…あぶないあぶない(^o^;)。まずは速攻でダウンロードして…おっ、トラいち!4の告知ページが出来てるじゃないですか。こっちのCGも落としておこうっと。ぽちっとな。

 『ぶはぁっ!!!(鼻血)(耳血)』

 こ、今回のテーマはこれできましたか…。もはや涙で霞んでなんにも見えません…大神先生の心の叫び、この魂でしかと受け止めました(ToT)。くぅ…。
#あ〜くそ、こうなると出張生活が終わっちゃったのが心残りだなぁ…ちっくしょ〜っ。
 メールチェックやらなにやら一通り終えて…幸か不幸か当選してしまった最終カスタムDCの購入手続きも済ませて…1週間ぶりのPSO。すっかりVer1の味を占めてしまったので、今回も懲りずにVer1でログイン。う〜ん、毎度のことだけど、やっぱりVer1部屋が見つからない…(--;)。Ver1友達をギルカ検索しても、Ver2部屋で冒険している様子。しゃ〜ない、自分で部屋を作るか。
 とりあえずドラゴンを倒すところまでプレイして、こりゃ今日はVer1は無理かと諦めてVer2キャラにチェンジ。内輪の部屋を覗くと…ありゃりゃ、満員か…どのみちダメじゃん。まぁしかし、部屋は見えるんだから他の部屋にでも…。………。ん〜、自分のキャラの低レベルさが思いっきり仇になってるなぁ…鍵なしはとんでもないレベルばっかりだ…(ToT)。え〜い、懲りずに検索で…あ、Ver1部屋ができてる!! おっしゃ〜っ、早速キャラチェンジ!!
 …そんなこんなで、以前知り合った方とVer1部屋で冒険。次第にVer1キャラが集まって(4人中3人がVer1キャラ)、滅茶苦茶まったりとプレイ。皆揃って微笑ましいダメージで、普通のVer1武器にドキドキして、リリーにピヨらされて逃げ回りながらチャットして…ん〜、たのし〜(^o^)。やっぱりこうでなくっちゃ。
#ミリミリやるのも一つの楽しみだけど、そういうスタイルだとすぐ険悪な気分になっちゃうもんなぁ、私。
#やっぱり皆で和気藹々と楽しみたいもんね〜。うんうん。

★アレなコメント
「そんなわけで、やっぱりVer1サイコーとか思う今日この頃なんですが。」
「…どうしてそう人のいない方向にばっかり向かうわけ?」
「いや、本人としてはそういうつもりはないんですが…自分に正直にやってるだけで…(苦笑)。」
「まったく。」



■3/17(日)
 アルカナ2nd。某氏からの意見(含むクレーム)を踏まえて、2nd専用に新キャラを作成することに。なるほど確かに(ギャグキャラという立場を生かして)当たり前のように逃げ回ってばかりいたのは、端から見て不愉快だったに違いない。私本人としては真面目にギャグキャラクターというものをロールプレイしていたのであるが、確かに世界観的に言ってそもそも無理があったわけで、ここは思い切った英断をすべきであろう。
 勿論、他のキャラを新たにコンバートするという手もあるのだが、なまじっか1stエディション用に作成したキャラ達なので、変換の過程でどうしても歪みを生じてしまうのが我慢ならないのだ。経験点を湯水のように注ぎ足せば、失うもの以上のものを補えるのであろうが、それでは不満なのである(←ここら辺は完全に私の好みという奴である)。
 限られた経験点を如何に効率よく使うか…裏を返せば、何をやり、何をしないのか、コンセプトがものをいうわけで。それを満たすためにも、ここはやはりレクトス系キャラが妥当だろう。ひとつの事をとことん突き詰めていく…そういう感性が自分にはないから、自分にはない自分を疑似体験(ロールプレイ)するという意味に於いても、レクトス系キャラってやっていて楽しいしね。
 色々と悩んだ挙げ句、獣人と暗殺者の二者択一にまで絞り込む。どっちも独特な哀愁があって惹かれるんだけど、どうも前者を選択するとこれまでよくやってきたパターン(罪を憎んで人を憎まず)を踏襲しちゃいそうな気がするのでパス。ここは思い切って、暗殺者のなれの果てである「殺人鬼」ってものをやってみようじゃない。
 勿論、ただ闇雲に人を殺しまくるんじゃマズイから、PCとして許される範囲を模索しないと…そうだなぁ、基本的には常時に「殺人」ってものに飢えてるんだけど、「美食家」という観点から相手を選ぶっていうことにしようかな。無抵抗の相手を次々殺したってしゃ〜ないもんね。それ相応に実力を備えた、殺り甲斐がある奴しか相手にしない…うんうん、良い感じでないの。単なる馬鹿や鉄砲玉はロールプレイしたくないしね。
 …そんなこんなの心理葛藤の中で生まれた新PC、これまで(なんだかんだいいつつも)「英雄」尽くしだった他PCからは明らかに浮いた存在で、思っていた以上にやってて楽しい。…まぁ、余りにも思考回路がぶっ飛んでるもんだから、一歩ロールプレイを間違えると他PCと殺りあっちゃうなんてな事態に陥っちゃうのが困りものだけど、それもまたスリルの一つだし。
#少なくとも、人道的にいえば常にこっちに非があるわけだからさ、どっちが善悪だとか悩む必要はないっていう
#点は楽でいいよね(←これで論争気味になることが往々にして良くありがちなのだ)。
 GMが用意していたシナリオの都合もあって、なかなかの好スタート。さてさて、次回からはどうなりますやら。…少なくとも、自分で決めたコンセプトを貫ききれずに自滅する…なんてな、帯にも襷にもならないようなオチだけは避けないとね。うん。

★アレなコメント
「閣下〜っ、閣下の友人である赤いガンダムが『ゴミ』呼ばわりされてますが…。」
「だれが友人よ、だれが。あんなのただの同級生よ(ぐりぐり)。」
「あたたた…暴力反対…(ToT)。」



■3/23(土)
 出張期間中に密かにやり込んでいた『月姫』を、やっとこさでオールクリア(CG収集は未完全ですが)。18禁の同人作品ということもあり、ここにべべ〜んと取り上げるのもど〜かと思って(←一応、本HPは全年齢対応のつもりなんで)、とりあえずオールクリアーしてから感想なりなんなりを書こうと思っていたんで、ようやくその条件を満たしたって訳です。
 なんていいますか、久しぶりにADVゲームを心ゆくまで堪能したって感じです。いわゆるノベルウェアなんですが、その命である文章がもう絶品。テーマが「ホラー系」なのでちょいと万人受けとは言い難いんですが、その言霊には鬼気迫るものを感じます。そもそもノベルウェア(というかADVゲーム)を得意としない私をして、本当に最後まで飽きることなく楽しめたという事実は、驚異的といっても過言ではないかと。
#思わず、世に出回っているノベルウェア全部がこういうものなのかと戦慄を憶えましたが(糅てて加えて衝動
#買いしそうになりましたが)、それはなかろうと気が付くだけの理性は残っていたみたいです(^o^;)。
 では文章以外はどうかというと、これまた見事なまでにハイレベルな仕上がりで申し分なし。ゲーム等について語る場合、基本的にどこか一カ所くらいは自分の感性でケチ(もしくはツッコミ)をつけたいっていうのが私の性格なんですが、本作ではそれらしき点が見当たらないという…(むぅ)。
#強いて挙げるなら「文章」が難解なことだけど、これも私の一般教養の足りなさを自ら露呈しているだけ…。
 注意しなければならないのは、(お色気シーン以外でも)倫理的に問題がありそうな描写が散見されることかな(なにせホラーなので)。よい子のみんなは遊んじゃだめよん。
#どうでもいい話ですが、倫理関係の規定ってどうしてあんなにダメな内容なんでしょうかね。まぁ、落とし所が
#難しいといってしまえばそれまでですが、どう考えても本来の目的を満たしていないような気が…(-_-;)。

★アレなコメント
「まぁそんなわけで、今日日の同人ゲームっつ〜ものは素晴らしく面白いんですよ。知ってました?」
「相変わらず穿った物の見方しか出来ないわね。素晴らしく面白い同人作品もある、でしょ?」
「あ〜そうそう、そんな感じです。新聞は一軒に一部なんですが。」
「百聞は一見に如かずよ。まったく。」



■3/24(日)
 ガンダムTRPG。なんか戦闘よりも、政治的な駆け引きの方が主体になりつつあったり…(まぁ、それがアナザー・ストーリーの醍醐味といえばそうなのであるが)。うぅむ。
 ルール的に、一般兵とニュータイプの差異が激しい…というか、異次元感覚…なんだけども、それ故にゲームバランスなんてものはなきに等しいわけで。要は、普通の(バランスの取れた)SLGやるつもりでプレイする事自体、そもそもにおいてナンセンスなわけで。
#まぁそうだわな、初代ガンダムのテーマそのものが、ニュータイプの覚醒っていう『ファンタジー』なんだから。
 一般兵をロールプレイしているENちゃんおよびTET氏のぼやきもわからんでもないけど、ニュータイプをロールプレイしているこっちにもぼやきたいことはいっぱいあるわけで。なんかこう、どう足掻いてもギスギスしがちなのはなんとかならんもんかなぁとか思ったり。
 そんなこんなで色々とやりにくいものはあるんだけど、最近になってガンダムTRPGのコツを掴みつつあるので、キャラの行動には直接的な支障はでなかったり…なんかなぁ…。

★アレなコメント
「世間様でガンダム系のゲームをプレイする時って、やっぱりこんな感じなんでしょうかねぇ…。」
「どうかしらね。ガンダム本編そのものが、ある種バランスというものがなかったわけだし。」
「確かに。いわゆる予定調和な世界でしか許されていない不条理さの連続でしたからねぇ…。」
「突き詰めれば今日日のゲームは全て不条理だけど、それをプレイする以上、それは納得しておくべきね。」
「う〜ん、理屈では判ってても、心情的にはなかなか難しいんですよねぇ…。」



■3/25(月)
 スケジュールが遅れている事もあるんだろうが、仕様元である某氏の態度に異変が生じつつあるらしい。なんでも仕様の不備を尋ねに行ったところ、白い目をしながら「これほど判りやすい仕様書は他にない」とか言いきってくれたとかどうとか…。
#忍耐強く質問を続けると、「それは某氏(だけ)が知っています」なんてな素晴らしい答えが帰ってきたらしい。
#すんません、世間では、そういうのを「判りにくい仕様書」というんじゃないんでしょうか?(-_-;)
 人の良い方達が揃っているのでちょっとした笑い話で済まされていたが、私個人は「あの人の場合、単にメッキが剥がれただけとちゃうの?」なんてな酷い感想を抱きながら聞き流していた。勿論、なんの根拠もなしにそう思ったわけではないんだけども、良い意味で裏切ってくれることを期待していただけに殊の外残念だったり。
 大勢の人間が集まって仕事をするのが職場というヤツなので、少なからず摩擦はあって当然なんだけど、程度問題ってのはあるわけで…まぁ、こういう事を日記に書いてる私も、相当アレな人物ではあるんだけども(苦笑)。

★アレなコメント
「人を呪わばなんとやら…気をつけないといけませんね。」
「大丈夫よ、貴方の場合、既に手遅れだから。」
「………(^-^;)。」



■3/27(水)
 某研試プロジェクトの宴会部長こと、Hさんの壮行会。(色々な意味で)出来る人の宿命なのか、クライアントから名指しでご指名状態だったそうなので、ここはもうその期待に応えてもらうしかないわなぁ…各務原方面でっつ〜のが曲者だけども…(-_-;)。
#例によって、詳しい話は書けません。悪しからず。
 理由はともかく久しぶりに定時で切り上げることができたので、名駅近辺の同人ショップを探すことに。いやなんのことはない、月姫の音楽CDが欲しいかなぁ〜とか思っただけなんだけども、なんか気が付けば色んなもの(全て月姫関係なのは言うまでもない)をレジに持って行ってたり…(あぁ大赤字)。
#こういう時間がない時に限って、面白い作品ってのに出会ってしまうのがなんともいえず皮肉やね(ToT)。
 ヤバイくらい軽くなってしまった財布に不安を覚えつつ、会場に向かう。…案の定、時間通りには集まらないいつものメンバー…(今回に至っては幹事さんまで遅刻してるし(苦笑))。これがまた結構洒落た雰囲気のお店だったんだけども、それをモノともしない困ったちゃんな我々。一滴のアルコールすら入ってない状態から、いきなり宴会用仮装グッズを装備しはじめるし…。
#それがまた妙に似合うもんだから困ったもんである。
 そんなこんなで遙々京都から駆けつけたメンバーも含めて、楽しくもちょっと寂しい壮行会に。思い通りに行かないのが人生といえばそうなんだけど、それにしたって切ないものは切ないわけで。昨日今日の当たり前は、明日の当たり前じゃないんだなぁとか、なんとなくしんみりと思ったり。
 ま、行けるところまで行くしかないんだけども。

★アレなコメント
「ふぅ…私もいつ送り出される側になってしまうことか…。」
「貴方の場合、『追い出される』とか『切り捨てられる』でしょ。日本語は正しく使いなさい。」
「…いや、まぁ、そうなんですけどね…(ToT)。」



■3/29(金)
 なんか飲み会が続いてるけど、今度は打ち上げ宴会&Yさんの送別会。予約を取ろうとした時期が遅かったこともあり、会場がやたらと妖しいお店が乱立している中にポツンとあったりなんかして目が点。…普通、こういう場所で打ち上げ宴会やるかなぁ?
#で、肝心の食べ物の方もなんか疑問を憶える内容だったり…(--;)。
 今月いっぱいで会社を辞めて出身校であるT大(ドクター)に復学するYさんは、私の担当部分の仕様元にあたる青年(←彼はまだ20代だ)。復学の理由を尋ねると、宇宙部門の仕事がしたかったのに航空部門に配属されてしまったので、そのときからず〜っと考えていたことなんだそうな。う〜む、如何にも彼らしい。心の中で応援してるよ。うん。
 …で、ふとなにげに数年前のことを思い出すと、あの時も仕様元さんは自主退社してたなぁ…なんか、私に(本人が自覚していない)非があるんじゃなかろ〜か(ToT)。
#なんせ頭が悪い人なので、そういう意味では(悪気もなしに)迷惑かけたかもしれんけど、特にイジワルをした
#とか、そういう記憶はないんだけども…(一抹の不安)。
 で、Yさん以外はというと、色々とあったけどどうにかこうにかなったねぇってな感じ。有り体に言うと、あんまし良い思い出がないんじゃなかろうかと思ってみたり…(^o^;)。よくよく考えてみると、なんか微妙にあっちこっちの人間関係に歪みが生じてるような気がするし…(困ったことに自分を含む)。まぁいいや、今となっては終わった話だし、次がある時までここにいられるかどうかも疑問だし…(相変わらずリストラされてるしね)。
#この仕事って、いわゆる『遊び要素』を入れる余裕が殆どなかったもんなぁ…。

★アレなコメント
「ま、なにはともあれ、また一区切りがついたってことなんでしょうね。ふっ…。」
「浸ってる暇があったら、残作業リストでも作ってみたらどう? 少しは気合いが入るかも知れないわよ。」
「あはははは…。」



■3/31(日)
 (良くも悪くも)話題には事欠かないガンダムTRPG。NPCは増えるは、政治的な話も複雑化するはで何かと大変なのであるが、私個人としては、本日確立したテクニックにより、いわゆるガンダムチックなニュータイプのロールプレイを容易に行うことが可能になった。
 なんのことはない、『こういうガンダム系ご都合主義なシーンって嫌いだなぁ』というのを思いついたら、それをそのまま(我慢しながら)ロールプレイするだけ(爆)。ある意味盲点だったというかなんというか、これだけの工夫で一気にガンダムなノリが再現できてしまうとは!! 凄いぞ、俺!!(←大間違い)
#諄いようですが、キャラクターは真面目にやってますよ、念のため(^o^;)。
 中途半端に時間が早いので、raisu氏が久しぶりにアルカナ2nd。当然の如く、私はこの前作成した“狂える刃”(グラディウス・レクトスの殺人鬼)で参加したのだが、他のメンバーは比較的真っ当路線(中には疑問符の付く者も混じってましたが…)。導入シーンが一巡したところで、今回の主役は(机を挟んで)対岸に座ってる方達らしく、私は一人ノンビリと獲物を探すことに。
#↑ルール的に堕ちきっていない殺人鬼を表現するために、ある種の美学(=獲物は選ぶ)を尊重しているわ
#けです。これやらずにエキストラ全員惨殺しちゃったら、それこそエライ事になっちゃうので…(苦笑)。

 獲物を求めて彷徨う内、人気のない屋敷の中を悠々と闊歩する『腐肉の大公』と出会した。話には聞いていたがなるほど下品極まりないヤツで、魔族というのをいいことに殺りたい放題殺ってやがる。こんないけすかねぇ野郎を放っておく正義の味方さんはいないだろうと一般人のなりをして静観していると、どうしたもんだか誰も斬りかかりやがりゃしねぇ。フルプレートに身を包んだ騎士野郎までが、穏便に話し合いで解決ときた。冗談じゃねぇぜ、こっちは何時だって殺りたいのをグッと堪えながら、それなりの獲物に出会えるチャンスを待ち続けてるっていうのに、あんな胸クソの悪い野郎は野放しかよ!? ひょっとしたらオレの獲物に成長してくれるかも知れない可愛い奴らが、よりにもよってあんなウジ虫野郎に殺られるなんざ真っ平ゴメンだぜ!! こうなったら仕方がねぇ、テメエの獲物は、テメエで護るさ…何より、あのウジ虫野郎がここに存在すること自体、我慢ならねぇ!!!!

 …とまぁ、殆ど近親憎悪の様な感情に突き動かされ、単身で『腐肉の大公』に斬りかかる我がPC(PLが言うのもなんだが、無茶苦茶な奴だ)。まぁ、いざ戦いの火蓋が切って落とされれば、他の聖痕者もおいおい駆けつけることになるんだけどね(ルール的にも)。
 で、やっぱり真っ先に瀕死状態にされる我がPC。見事なまでに風前の灯火(←勿論、やれるだけのことはやった後なので、PLは満足である(^-^))。ようやく揃いきった他PC一同が反撃に出た時、勝敗は決まったのだが…何故か代償として息を引き取ることになったのはhyakuちゃんのPC…(私のPCは全快状態で復活)。気のせいかGM様が遠い目をしているが、まぁ、殺っちゃったものは仕方がないよ。うん…(^o^;)。
#その後、本シナリオ最大の問題である『天災』を食い止めるシーンがあったが、これはものの一瞬で解決。
#なんというか、良くも悪くも決断力がモノを言ったシナリオであった(^-^;)。

★アレなコメント
「そんなわけで、相変わらず死ぬはずのキャラが生き残って、死なないはずのキャラが犠牲になってます。」
「…あいかわらずね。裏で結託してるんじゃないの?」
「してるわけないでしょ。言って良い冗談と悪い冗談がありますよ、閣下。」
「まぁそうね。それでなんのメリットがあるわけでもなさそうだし。」
「…あの、私ってそんなに信用ありません?」
「ないわね(どきっぱり)。」
「………(T^T)。」



トップページへ戻る