「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:123



■4/1(月)
 新年度の始まりである。なんかいい加減慣れつつあるのが泣けてくるが、今日から新設されたばかりの別の課に転属である。一応、私の業種(の字面)だけを考えると新天地なんだけども、有り体に言えば「君は要らないからあっちへ行きなさいな」ってな感じなのである。…まぁ、グループ単位での転属に近いから、そこら辺が多少の気休めになっているといえばそうなんだけども…。
#なんせ根っからの重工業、情報処理(ソフトウェア)なんてなものは外注で十分ってな発想ですからねぇ…。
 なにが嫌って、転属先の机の位置。各フロアに2つしかない出入り口のすぐ傍ら。色々とあって…詳しくは企業秘密(笑)…取り付けられたばかりのセキュリティロックの音がやたらと気になる。それでなくても、ひっきりなしに人が行き交うこともあり、常に端末の画面を覗かれているような感覚が…だぁ〜っ、落ち着かねぇ〜っ、私はこういう状態が大っ嫌いなんだ〜っ!!(じたばた)
#なお、端末の背景が「トラいち!」ネタであることは言うまでもない。でないと益々落ち着かないし(苦笑)。

★アレなコメント
「あ〜くそ、この話がエイプリルフールのしょ〜もない小話ならなぁ…。」
「いつまでもうだうだと…相変わらず女々しいわね。」
「だってぇ、このクソ忙しい状況で引っ越しですよ? 作業の再開もままならないし、踏んだり蹴ったりですよ。」
「期日までに終わらなかった貴方のせいでしょうに。」
「いや、そもそもこの仕事のスケジュールって、無理も良いところだと思うんですが…。」
「無理もなにも、引き受けたのは貴方でしょ? 下請けの下請けらしく、なんとかなさいな。」
「ううっ…。」



■4/2(火)
 新しい作業用ノートPC(レンタル品)が配布された。先月までの出張生活で散々苦汁を嘗めさせられたSatelite(T○SHIBA製A4ノートPC)っつ〜ことで色々と不安だったのだが、一度嘗めた苦汁には耐性がつくものなのか、およそ間違ったキー配列も初めて触った時ほどの戸惑いはなかった。
#まぁ、本格的に使い込むようになると、ここら辺のユーザーインターフェースの不満がより目に付くんだけど。
 がしかし、HDDの容量がたったの10GBっつ〜のは、正直言って勘弁して欲しかった。Windowsプログラムの開発が嫌いな(糅てて加えて未だにマスターできていない)私としては、折を見てPC系UNIXをインストールするつもりだったのだが、この容量ではなぁ…。
#最近のPC系UNIXってば、洒落にならんくらいインストール容量を喰うんだよなぁ…。開発環境も入れると、
#数GB当たり前…頼むから勘弁して欲しいもんだわ(切望)(←質実剛健が好きな私)。

★アレなコメント
「うがぁ、カスタマイズがやってないから、使い難いこと甚だしいっす(ToT)。」
「どうせ当分の間、勤怠管理とメールくらいにしか使わないんでしょ。我慢しなさい。」
「いやまぁ、そりゃそうなんですけどね…。」
「そもそも貴方のカスタマイズって、一世代も二世代も昔の環境じゃないの。」
「ふふふ、由緒正しい往年のX環境と呼んで下さい。」
「Windows使ってて、なにが由緒正しいX環境よ。まったく。」



■4/3(火)
 某日記のコメントにショックを受け、思わず意識が遠のく。なんのことはない、某ショップで発売後二週間で(新品)50%OFFという快挙を成し遂げた、某『逆凱旋ギャルゲー』の話なんだけども。
 …いやまぁゲーム足るもの、詰まるところは嗜好の問題になってしまうので、それに対してあのこの言うこと自体ナンセンスなのであるが、ここまで見事に意見が食い違ってしまったら笑うしかない。私個人としては(間違った意味で)ドキドキ出来る分、“m”君を伝えてデカ^H^Hの方が遙かに遊べると思うのだが…(う〜む)。

★アレなコメント
「いや〜、やっぱり人間の感性ってものは十人十色なんですねぇ…。改めて実感しましたよ。」
「なにをしみじみ語ってるんだか。普段偏ったゲームばっかりやってるくせに。」
「いやいや、だからこそしみじみと思ったんですよ。あんなゲームでも、喜んでくれる人はいたんだなぁと。」
「…なんだかんだいって、結局気に入らないものは貶しておかないと気が済まないのね。貴方って。」



■4/7(日)
 ボトムズTRPGの日。PC側唯一の良心(というか、理性)である隊長プレイヤーが不在のまま決行である。とはいえ、今日は嵐の予感もなかったので、取り立てて問題らしい問題もないままなんとかなるだろうと。
 で、予定通り(?)に迷走&暴走状態に突入するPC一同。ボトムズ(=最低野郎)なPCが問題なのか、はたまた脳内麻薬漬けのPLに問題があるのか、『無理が通れば道理が引っ込む』展開に。なんせレベル的にはレッドショルダーを越えたPC一同、絶体絶命な状況下で、実力行使の強行突破で活路を切り開きだしたもんだから、さぁ大変。普段リアリティがど〜のとか言っている人間(私とか)が、一番無茶なこと言ってるから始末に悪い。
#まぁそもそもにおいて、ボトムズ本編も主人公が一番滅茶苦茶だったのだが…(さすが異能者の第一人者)。
 辺境の惑星から脱出する為、たったの2個AT小隊で重巡洋艦を奪取という無謀な作戦…そんなものを作戦と言うことができればの話だが…を実行に移すPC達。艦内の制圧戦は機甲猟兵の為に用意されたようなもので、敵兵士が哀れに思える程迅速に制圧完了。
#なにせ普段はAT相手に生身で戦っている生ける戦闘機械、一般兵士との戦闘なんて…ねぇ…。
 PC(PL)各自、様々な思惑を抱いたまま辺境の惑星圏を離脱。いよいよ物語も佳境。次回はどうなりますやら。

★アレなコメント
「下品なくらいやりたい放題ね。」
「や、やだなぁ、私達だってちゃんと考えながらロールプレイしてたんですよ。そりゃもう一生懸命に。」
「およそ信用ならないわね。仮にGMがraisu氏以外でも、同じように行動していたのかしら?」
「うっ…(^o^;)。」
「まったく。」



■4/8(月)
 先日の部課再編成に伴い、丁稚奉公先よりも、その仕様元の方に席が近くなってしまったのだが、それを口実に直接ミーティング(っつ〜か進捗フォロー)をやりたいとか宣ってくる仕様元の某氏。要は期日が迫ってきて、各担当者に嫌味のひとつも言わないと気が済まないんだろう。
 耳障りの良いネタ(期日までに余裕で完成させますよ、等)を隠し持っている時ならいざ知らず、与えられたタスクの難易度が高すぎて常に四苦八苦状態に置かれ続けている私に、真っ当な返答を期待するのは野暮なわけで(←長年お世話になっているK主任さんなどは良く解ってらっしゃいますが)。残作業のある3人の担当者に対し、順繰りに質問していく某氏の穏やかな表情が、ラストバッターである私の返答を聞いた途端…いや、聞いてる途中からモーフィングがかかるようにアレな表情に変化(やぁ、なんてオシャレなんでしょ〜)。
#「出来もせんことを絶対になんとかします」とか、そういう無責任な精神論を唱えるなんて趣味は私にはない
#ので、極正直に答えただけなんですけどね。少なくとも、これまでだって一所懸命にやってきたんだからさ、
#これ以上のモノを求められたって無理だっての。無責任な口約束なんてしたくないしね。
 なんやらしばらくの間苦虫を噛み潰したような表情をしていたが、最終的にはとりあえず作業を続けてくださいって事でミーティング終了。あ〜まったくしょ〜もないことで時間を取られたもんだ…なんてな話を丁稚奉公先で話したら、別の意味で波紋を呼ぶことになったり(←仕様元が直接進捗フォローをするなんてな話、彼らは知らなかったらしい。そりゃ面白くないわな、普段嫌な役をかってたんだからさ)。

★アレなコメント
「…とまぁ、なんだか色々とアレな状況に陥ってるようなんですが。」
「殆ど貴方一人で引っかき回しておいて、よくそこまで言えるわね。感心するわ。」
「だって真っ当な話し合いが成立する相手じゃないですし〜…っていうか、少なくともそう私は思ってますし。」
「というのは詭弁で、どうせはなっから殆ど喧嘩腰の言い方をしたんでしょ。」
「はっはっは、どうでしょうねぇ? なにせ私はいつだって自分には正直ですから。」
「まったく…。」



■4/10(水)
 トップページの文面そのままに、日記の更新ペースが死ぬほどルーズになってしまった今日この頃。なし崩し的に4月も中旬…あははは…(^o^;)。
 基本的に内輪向けのHPということもあり、本人が元気なのはここに記すまでもないんだけども、ネット上の友人・知人の皆様に対しても音沙汰ないってのは良くありませんね。え〜っと、一応念のために書いておきますが、(死ぬほど)体調を崩したりとか、そういう心配は(少なくとも今のところは)ありませんのでご心配なく(←不安な表現(苦笑))。
#現在、口の中に口内炎が4つ存在している程度には疲労しておりますが、それはご愛敬ということで(^o^;)。
 日記のネタがないわけでもないんですが、色々な意味で書きにくいネタが大半を占めているとか、平たく言っちゃうとそんなわけですね。まぁそれ以前に仕事のプレッシャーに打ちひしがれちゃって、日記を更新する気力もないってのが正直な所なんですが(T^T)。えぇ、今日こうやって久しぶりに更新できているのは、ちょっとだけ明るい要素がチェックライト(デバッグ用コード)の片隅にちらっと見えたからで。
#とはいえ、「もうばっちり完璧っすよ」なんてな台詞には繋がらないところが甚だ情けないのですが…(ToT)。
 ここ最近の更新パターンというと、どうしても(即日中に)書かないと気が済まないネタが勃発した際、無理矢理どりゃ〜〜〜っと書き殴るってのばっかりで、お陰で後から見直すと誤字脱字の凄まじいこと…酷い時には正反対の意味に解釈できる文章もあったり…ん〜、日本語って難しい(それは違う)。
 拙い記憶力でいつものように帳尻合わせをしようかと思いましたが、記憶の断片が因果の彼方に飛んでいって閉まったので、思い出せる範囲だけでちまちま書きます。…えぇ、言葉通り、今からやります(手屁ッ)。

★アレなコメント
「さてと、どっから手をつけたもんだか…。」
「どこからもなにも、どうせロクに憶えてないんでしょ。」
「いや、それを言っちゃうと身も蓋もないでしょ。一応ほら、形式だけでも、努力してるよって事にしないと。」
「心配しなくても、とうに愛想尽かされてるわよ。」
「あははは…やっぱりそう思います?(ToT)」



■4/11(木)
 一難去って、また三難…。

 …そんなこんなでカスタムDreamcast到着。ん〜〜〜〜〜、下品…っつ〜か、ダメなカラーリングだわ(爆)。白+青+赤+黄っていうどっかで聞いたことのある原色カラーの集大成なんだけども、これがまたなんとも絶妙にセンスが悪くて…いやもう笑うしかないですね(遠い目)。
 で、一緒に送られてきたガンダムDX(勿論DC版)なんですが…いや〜っ、先行発売されていたPS2版の画面と(記憶している範囲で)比較すると、得も言われぬようなチープさがなんともいえませんね。改めてハード性能の差ってものを痛感します(T-T)。如何に元がNAOMIとはいえ、スペックは下がる一方ですからねぇ…。
#「アーケードからコンシューマに移植するとチープなんだよなぁ〜」ってな懐かしいお約束を味わえるという
#意味に於いては、なかなか貴重な作品なんですが(苦笑)。
 せっかくだからとちょろっとプレイしてみたんですが、なるほどお気軽に遊ぶ分には良い感じかも。BGM(音源)のヘボさがまた泣けますが、それもまぁやむなし(そもそも発売されたこと自体が奇跡みたいなもんだし)。とりあえず、ジムやガンタンクでジオンのMSを撃ち落とせるのはなかなか気持ちいい(うひ)。でも、ガンダム(当然味方)の背中に弾を撃ち込むのはもっと気持ち良かったり(手屁ッ)。
#避けられると、思わず「ネ右一君が避けた〜!!」とか思ってしまうあたり我ながら困ったもんであるが…。

★アレなコメント
「カスタムDCってことでナンバリングされてるんですが、これが15/78。やっぱり引っかけてるんでしょうかね?」
「世の中には、笑えないジョークってものがあるわよ。ちゃんと理解してる?」



■4/12(金)
 苦労の甲斐あって、ここ数日間は画期的と言えるほど作業が進捗した。…のだが、先へ進めば進むほど、新しい難問(不具合)を掘り当ててしまうあたり、何ともやりきれなかったり…(ToT)。
#もとからやろうとしていることに無理がある事は否めないので、どこかで頭打ち(限界)っつ〜ものが訪れる
#だろうとは思うんだが…いやまぁそれ以前に〆切っつ〜もんがやってくるんだけどもさ。

★アレなコメント
「あ〜、もうイヤ。例えどんなに低レベルでも、自分の書いたプログラムの方が良いです。しくしく。」
「去年あれだけ泣き言いっておいて、よくそんな台詞が言えるわね。感心するわ。」
「ううっ…(ToT)。」



■4/13(土)
 とりあえず休出。疲れが溜まっているので、なんとも効率が上がらない。平たく言えば私の理解力と記憶力が足りないせいもあるんだろうが、未だにどこになにが記述してあるのか判らないため、とにかく検索頼りな移植作業。文句を言いたいのは山々だが、それ以上に情けないのは、その検索処理(大体1分位はかかる)を実行するたびに、律儀に意識を失ってしまう根性なしな私自身(苦笑)。
#っつ〜か、人と話ながらデバッグしててもブラックアウトするし…(←ある意味すごいような気もするが)。
 そんなこんなで敗北感たっぷりのままタイムアウト。うがぁ〜っ、このままずるずると日数だけ過ぎていくってのは非常にマズイ…マズイんだが、なんともかんとも…。やっぱし処理能力以上のことをこなそうっていう事自体、無謀なんだよなぁ…って、今更ながらに逃げ腰になっておりますが。

★アレなコメント
「そんなこんなでブルー・ローズのルールブックをもう一冊買ってきました(えっへん)。」
「………。」
「な、なんですかその目は。いっときますけど、私はやる気ですよ、ハッキリ言って。」
「まぁそうね。いつもそうやって張り切って特攻して、二度目がないものね。」
「うっ……(^o^;)。」



■4/14(日)
 うむ、やはり勢いだけでブルー・ローズを始めるっつ〜のは無謀であったわ(がっはっはっは)。心理的にみょ〜にハイになってたんでなんとかなるだろ〜とか訳のわからん妄想に取り憑かれておりましたが、いざ実際やろうとして見事に挫折。昨夜はラグオルに接続もせずに睡眠時間とルールブックの読破時間を稼いだんですが…まぁ、焼け石に水であったなぁと(苦笑)。
 そんなこんなでメンツが集まってみたけど、やることがない。一昨日ラグオルでGMやりま〜すとか宣言しておいた以上、ここでGMやらないっていうのは流石に人としてど〜かとも思えるので、無理してでもなんとかせんとなぁ。…ん〜さりとてダブルクロスのGMは、TET氏に譲り渡しちゃったしなぁ…。
#↑複数のGMが一つの舞台背景でシナリオを進めると、色々と面倒な事態になりがちなので(経験則的に)、
#それならいっそとブルー・ローズに移行しようと思ったわけですね。…我ながら無謀ですが…(ToT)。
 しばらく悩んだ後、久しぶりにソードワールドRPGで即興シナリオをやって、それなりに有意義な時間を過ごしてもらうことに。なんせかつては耳から垂れ流しそうになるくらいやり込んだゲーム、皆も軽い気持ちでキャラメイクを開始。とはいえ元が運次第のキャラメイク、それなりの救済措置でどうにか納得してもらって、どうにか準備完了。その間、GMは大急ぎでシナリオ(っていうか、要はネタ)をでっちあげ。
 どうせなら余った時間でちょこちょっと遊べるシナリオ(昔、A.Tさんがマスタリングしてくれた近未来レスキューものみたいな感じ)を目指そうと、1話あたりのボリュームは控えめに簡潔な話でいきたいなぁ…うん、まずはオーソドックスなモンスター退治でスタートしますか。
#とりあえず、『ハイパー・ドラスティックRPG(←意味不明)』を目指すのじゃ〜ってことで、皆さん宜しく。
 …で、こういう勢い企画になると、妙〜にネタが湧いてくるのが私の得意技。即興で話をでっちあげつつ、思いつくままにNPCを登場させながらのマスタリング。とにかく勢いが大切だよねぇ〜ってことで、プレイヤーのノリを活かす方向でシナリオを手直ししながらガンガン進めていく。やや、なんか予想よりも面白い展開するじゃん。わははは、こりゃ意外と行けるかも。
 そんなこんなで気が付けば3話のシナリオを一気にクリア。や〜、なんか久しぶりにノビノビとマスタリングできたような気もするなぁ…。次回はどんな展開にしましょうかねぇ(うひ)。

★アレなコメント
「いやぁ、なんかこう、久しぶりにGMとして充足しちゃいましたよ。」
「…充足…ねぇ。まぁ、あながち間違ってるとはいえないけど。」
「でしょ? なんかあれだけ勢いがあると、是が非でも続きを考えなきゃ勿体ないですよね。」
「…当初の目的を忘れてるような気もするけど…。」
「あははは、まぁまぁ、細かいことは気にしないってことでひとつ。」



■4/15(月)
 いかんいかん、もうちょっとで逆ギレしそうになってしまった(^o^;)。これだけストレス続きだと感覚が鈍ってくるけど、それぞれ感情の波っていうものがあるわけだし、時には虫の居所が悪い時もあるわいなぁと。うん。
#まぁなにをどういったところで、モノが完成してないっつ〜事実は否定できんからねぇ…(トホホ)。
 そんなこんなで、相変わらず悶々とした心理状態を満喫し続けている今日この頃。敬愛する大神先生も、トラいち!4の産みの苦しみを味わっているご様子。これまた(奇しくも)口内炎4つというのがなんとも…(ToT)。
 ちなみに、私の口内炎はいつになく速いペースで峠を越しつつあります。怪しげな通販広告みたいになっちゃうのでなんなのですが、口内炎が本格化したきた頃から『βカロチン』と『ブルーベリー』の錠剤(DHAとかいう健康食品メーカーが発売している)を飲み続けた所、これが予想外に効果があったみたいで。いわゆる偏食傾向のある人(特に緑黄色野菜などの摂取量が少ない人)にお薦めの組み合わせらしいのですが、言われてみると確かに…とか思ってみたり(口内炎は特に前者が有効らしく、後者は目の疲れに有効だそうな)。
#↑本来私は結構野菜好きなんですけどね、ここんところ帰宅時間が遅いもんだから、どうしても偏食傾向が
#強くなってるんですよねぇ…。
 まぁ、劇的に改善されるっていうわけでもないんですが、少なくとも効果を実感することはできたとは思うので、とりあえず紹介しておきます。『ブルーベリー』はちと高めですが、『βカロチン』のほうは結構お手頃価格なので、試してみると良いかも知れませんよ。>口内炎に悩む皆さん
#まぁもっとも、効果が全く現れなくても、当方としては責任を取りかねますが…(^o^;)。

★アレなコメント
「また無責任な日記ねぇ…。」
「いや、自分でもそう思うんですけどね、一応、効果があったような気もしますし…。口内炎、辛いですから。」
「らしいわね。なったことがないから知らないけど。」
「閣下の場合、あらゆる意味で特殊ですからねぇ…。」
「フフフ、誉め言葉として受け取っておくわ。」



■4/16(火)
 昨日分の日記で書き忘れ。ここ数年間色々とお世話になったH.Tさんが、今月いっぱいで退職(転職)するという寝耳に水な話が舞い込んできて、激しくがっくり(ToT)。無謀なプロジェクトと言われた某研試などは、同氏の良い仕事っぷりによって見事完遂できたとも言えるわけで、根がちゃらんぽらんな私などにとっては非常に有り難い存在だったのに…(しくしく)。
#こと仕事に関しては、非常に手堅くかつ確実に作業を進める方で、根がちゃらんぽらんな私にとって良い手本
#になってくれていたのです。他にも、人のあたりの良さとか、色々な意味で勉強させて頂きました。
#…殆ど身になっていないのが情けない限りなんですが…(ToT)。

★アレなコメント
「はぁ…(がっくり)。」
「随分と堪えてるみたいね。」
「えぇ、まぁ…。安心して仕事を組める数少ない人ですし…。」
「そもそもグループがかわってたんでしょ? お世話になった分、せめて笑顔で送り出してあげることね。」
「そうですね…うん…。」



■4/21(日)
 ガンダムTRPG。またもパーティーリーダーである(ガンキャノン好きな)シャア大佐が不在なので、残ったPCによる好き勝手し放題なセッション。4人中、2人がニュータイプ、2人が一般兵というなんか嫌な編成。こういう時は心穏やかに茶を啜りながら過ごすのが一番なのだが、過激な連邦軍(強化人間作ったりMSに核兵器搭載したり)と過激なジオン残党(連邦の危険なオモチャを強奪しようとしたり)がそれを許してくれるはずもなく…結局出撃するハメに。
 政治的な立場という意味では基本的に常時不利なPC一同、オマケに(ガンキャノン好きな)シャア大佐がいないとなれば交渉も容易ではないわけで。とりあえず、実力行使する時の名目だけはしっかり確保してから戦闘開始。やけに居丈高にでると思いきや、GMに紛れて黒いガンダムが2機ときたもんだ(←連邦のMSは化け物です(^o^;))。BD3号機中破という痛手を受けつつも、なんとか勝利。明日は我が身か…くわばらくわばら…。
#私のPCは試作型GMキャノンIIに搭乗してるんですが、これがまぁコストパフォーマンスの悪い機体で…。
#超高級増加装甲っていう悪評は、伊達じゃないのです(実際、GM本体よりも高価で…(ToT))。
 ソードワールドRPG。今回から、『ソロプレイ』による経験点の入手が可能という、斬新(?)なオリジナル追加ルールを導入。ルールは簡単で、セッション開始前にソロプレイを自己宣告して、GMおよび他PLの前でそのソロプレイの内容を簡単に説明(所要時間にして2〜3分程度)して、それがGMに承諾された場合には1回分の経験点が貰えると、こんな感じ。これにより、努力すればソーサラーもすくすくと成長しますし、その上GMはシナリオのネタを戴けると、まさに一石二鳥なのであります。うひ(^o^)。
#滅茶苦茶な話(戦闘)をキャンセルするために、場合によっては『抜き打ちテスト』という判定を指示する場合も
#ありますので、予め了承しておいて下さいね。>ALL
 そんなわけでハイパー・ドラスティックなACT.4は、いよいよ村の敵討ちを決行するにあたり、その資金作りから(旅費やらなにやら、いつの時代も資金繰りは大変なのです)。なんせ第一部のボスはオーガーと決めてあったんで、それよりは弱めのモンスターを…ということでレイス(いわゆる死霊系のモンスター)なんぞをチョイス。ふふふのふ、これは結構スリルがありまっせ〜。
#このモンスター、低レベルPC泣かせの代表格のひとつでして、一歩間違うと『即死を通り越してアンデット化』
#するというナイスな奴なんですねぇ。
 で、前回同様のノリで突き進むPC一同…なのはいいんだが、頼みの綱であるTET氏の神官戦士が、突如お化けが死ぬほど苦手とか言いだしたからさぁ大変。GM(私)の悪いクセで、そこまで苦手と言うんならペナルティーも背負って頂きましょ〜と、気持ちよくそのPCの「全ての行動に-2」というペナルティ。クリティカルを出したら恐怖心を克服していいよ〜とか言っておいたんだけど、暗闇のペナルティもあるもんだから…ねぇ。
 結局最後の最後まで気持ちよくロールプレイを推し進めた結果(ある意味プレイヤーの鏡ではある)、退治すべきレイスは全滅させたものの、神官戦士が『即死を通り越してアンデット化』する条件が見事成立。他PCの創意工夫によりアンデット化は避けられたものの、彼は二度と帰らぬ人に。…ぉぃぉぃ、いきなり(渡したばかりの)炎の剣の使い手が逝っちゃうかなぁ、普通…。
#逝ってしまったPCのPLよりも、他のメンバーの方が遠い目をしていた様な気がするのは気のせいか…。
#恐るべし、CoCo壱占い。
 こんな状況下でも先へ進まなくてはならないPC一同。こうなると頼みの綱は「ソロプレイ」で、レイスとの戦闘で心身共に疲れ切ってしまったraisu氏以外のメンバーがちょろちょろっと経験点を稼ぐ(1回につき1ACT同等の経験点だから、決して馬鹿にはならないのであるが)。半ば無理矢理に戦力を整えて、いざ血戦の地へ。
 さて、こういう息抜き的なキャンペーンになるとネタがまとまるのが私という人間で、第1部の最終話を飾るACT.5ではモンスター達が伏線を張りまくって倒れていった。無論、PC達にそれを理解するだけの余力はなく(如何に魔法の武器等で増強されているとはいえ、オーガーは強敵なのだ)、勝つことで精一杯。最後にACT.1でも登場したNPCが登場し、イヤ〜ンな空気を残して第1部完。さてさて、次回はどうなりますやら。

★アレなコメント
「相変わらずしょ〜もないお話になればなるほど冴え渡るようね、貴方の頭って。」
「わははは、お褒めにあずかり恐縮です。」
「誰も誉めてないわよ。…で、BLUEROSEの方はどうしたのよ?」
「いや〜〜〜っ、どうなったんでしょ〜ねぇ〜? わっはっはっはっは。」
「………。」



■4/22(月)
 なんだか知らんが、最近良く「反省が足らない」と言われたりする。いや、言葉通りの意味じゃなくって…それもあるかも知れんけど(ToT)…この『反省日記』の更新が疎かになっているっていう話なんだけども。職場の友人に対しては、ウチのHPのURLってのはあんまり教えた覚えがないんだけども…はて…。
#人様に自慢できるような…いやもとい、少なくとも、見せても恥ずかしくないってな内容であるならいざ知らず、
#お世辞にも誉められるような内容じゃないですからねぇ…。基本的に愚痴話ばっかりだし…(-_-;)。

★アレなコメント
「なんていうか、アレな人達にはいざ知らず、一般市民の知り合いには余り知られたくないような…。」
「なにを今更…。そもそも好き好んで見に来るっていうことは、それ相応に彼らも壊れてる証拠よ。」
「あわわ、大切な常連様に対して、またそういう問題発言を…。」
「問題発言するなら今のウチなのよ。もうすぐアレな方案が審議されるんだし。…ま、私には関係ないけど。」
「いや、そういう問題ではなくてですね…(ToT)。」



■4/23(火)
 幼なじみのA.Mさんが、近くNASDAに出向するらしい。う〜ん、夢に向かってまっしぐらに進み続けているんだなぁ…。日々殆ど惰性で漫然と生きている…バグには頭を抱えまくっているけど…自分を振り返ると、なんだか情けない限りだなぁとか思ったり。…いやまぁどんな状況下でも、へらへらしながらそれなりに楽しくやっていけてるあたりは、我ながらしたたかだなぁとは思いますが(苦笑)。
#↑って、忘れた頃にブチ切れちゃったりする人間の言えた義理じゃありませんが…あははは…(^o^;)。
 社長交代に伴って、またもや『小集団活動』をやるぞ〜ってな話が降って湧いてくる。…まぁなんだ、(天下りとはいえ)一国の主になったんだから、とりあえず自分の信念やら理想にのっとってあれこれやってみようっていうのはわからんでもないけどさ、現場の声を聞くフリして自分の言葉に酔いしれちゃうのはやめて欲しいんだけども…。<偉い人達
 そりゃまぁ良くも悪くもやる気が旺盛な人(生真面目な人や出世欲が強い人その他)にとっては、自分をアピールする良い機会かもしれんけどもさ、私みたいに何よりもまず自分に正直な人には、単なる苦痛でしかないわけで。派遣社員だから、派遣先の業務に心血を注ぐのは当然としてもさ、それ以上のことにつき合う義理はないと思えるのよ(私らの業務を手助けしてくれるわけでもないし)。何が悲しゅうて、貴重な自分の人生(時間)を消耗せなならんのじゃ〜ってな感じで。
#↑勿論、経営者サイドの視点からすれば全く逆の意見が出てくることは理解してますが、私はあくまでもいち
#スチャラカ社員でありたいので(←根っからダメな人)。

★アレなコメント
「あぁ、小集団活動。時間と経費と根性の無駄遣いと思っちゃうのは、やっぱり私くらいのものなんでしょうか。」
「楽しんでいる人達は少ないでしょうね。真面目にやってる場合、それなりの成果を期待できるけど。」
「まぁ、そういう奇特な方々も現実にはいるでしょうが…私には無茶な注文です。死ぬほど暇ならともかく。」
「こういう話になると、相変わらず冷めてるわね。」
「ええまぁ。会社から押しつけられる啓蒙活動って、基本的にはちゃんちゃら可笑しくて。」
「そういう普段からの態度が、後々の低い評価に繋がると思うんだけど。」
「紙の上の評価なんて気にしませ〜ん。一緒に仕事してきた人達の評価が全てだと信じてますから。」
「…貴方、上手に世渡りしていこうっていう意志があるわけ?」
「さぁ? とりあえず、世間体と自尊心どちらを取るかと聞かれたら、間違いなく後者を取りますが。」
「………。」



■4/24(水)
 H.Tさんの送別会。本人はひっそりといなくなりたかったそうなのだけど、それならそうと打ち明ける相手には言っておかないとね(まぁもっとも、相手がそれを聞いてくれるかどうかは判りませんが…)。どうして辞めるのかとか、どこに再就職するのかとか、そういう話は結局聞けず終いでしたね(ちょっと残念だけど、まぁしゃ〜ない)。
 いつぞやの泥沼状態のピークほどではないであろうにせよ、あいかわらず片方だけ二重瞼だったりするあたり、心身共に疲れてるんだろうなぁ…。どうせならちょっとくらいは楽しい話題を…とか思ったんだけども、よくよく考えてみると、仕事上の苦労話しか共通する話題がない事に気が付いたりなんかしちゃって、結局あんまり積極的に話しかけることもできなかったり…(こういう時は、己の逸般市民っぷりにほとほと愛想が尽きますね、実際の話)。
 まぁしかし、仕事っぷりや人柄その他を考えても、H.Tさんなら問題なくやっていけるだろうし。…流石に、一日20人くらいしか客がこない蕎麦屋さんってのは、3億円でも当てない限り無理でしょうが(苦笑)。某研試の飲み会には来るそうなんで、その時にでもまた話を聞くとしましょう。
#↑(色々な意味で)酒の席においては無敵のメンバーが目白押しなので、あることないこと無理矢理にでも
#聞き出すだろうからなぁ。うんうん。

★アレなコメント
「こういう時いつも思うんですが、自分の送別会が開かれたらどうなるんだろ〜ってつい考えちゃいますね。」
「その答えの代わりに、世の中には考えない方が幸せなことが沢山あるっていう事をアドバイスしておくわ。」
「うう…お心遣い、感謝します…(ToT)。」



■4/26(金)
 残業時間が爆発していることと、必須ノルマを(ある程度)こなせたので今日から三連休(月曜日は出勤日なのです)。案の定というかなんというか、気力で封じ込めていた疲れが一気に爆発しちゃって、殆ど日がな一日くたばっておりました。今後の為に、『コミックとらのあな(名古屋支店)』をチェックしてこようと思っていたのですが…(-_-;)。
#↑なんのことはない、名古屋で「トラいち!」が入手可能か否かを調べるためなんですけどね。
 中古ゲームの販売が認められたそうで…まぁなんと申しましょうか、やっぱりこうなっちゃうわなぁってなオチ。巷のゲームハウスからすればたまったもんじゃない判決だろうけど、現実問題として言わせて貰えば当たり前だわなぁとか思ったり。
#極論的に言わせて貰うなら、『中古でないと手に入らない作品だってある』わけで。これをなんともせずに
#中古叩きしたって、そりゃユーザーすら納得しないですからねぇ(←せめて顧客は納得させましょうよ)。
 ちなみに私個人はというと、中古よりは新品のソフトを買う方が圧倒的に多いし、ましてや中古ショップに売りに行くなんてなことは皆無と言っていいほどやらないんですけどね(←過去に友人に売りつけたことが1回あるという程度なので)。楽しい作品を世に作りだしてくれたメーカーには、ユーザーとしてそれ相応に謝礼がしたいと思うじゃないですか。…逆もまた然りなんですが…(歯軋り)。
#↑当たり前だけど、楽しいことを期待して買ってくるんだけど、それが期待通りであるか否かはやってみない
#事には解らないですからねぇ。最後まで堪能できるかという問題になると、これまた尚更…。
 いや、別に綺麗事だけが言いたい訳じゃなくって、自分が楽しむモノくらいは自分の身銭で賄いたいっていうか、そういうしょ〜もない理由が先行しているってのもまた事実で。欲しいものを『買う』という行為そのものを、数少ない贅沢だと思っているので、どうせなら綺麗なパッケージ&マニュアル&メディアで楽しみたいなぁと。以前某中古ショップにて、ボロッボロに傷ついていたマニュアルやメディアを数回連続で掴まされてしまったので、いい加減懲りたというか…(苦笑)。
 中古市場からも利益を還元させるとか、なんやら色々と妥協案を探っていたりもするみたいですが、結局の所全てが丸く収まることはないんじゃないかなぁ。まぁ、中古市場は(ゲームソフト自体の)源泉ではないので、それが枯れちゃうような愚かなことはやらないんじゃないかと思うんですが…いや、やっちゃってもおかしくないかな? 所詮は資本主義だし(爆)。
#まぁしかし、中古市場を叩くことに躍起になるあまり、本来の自分達の職分(楽しいゲームを作り、ユーザーに
#楽しんで貰うこと)を忘れるっていうのだけは勘弁して欲しいですね。常識だと思うのですが。

★アレなコメント
「下らない詭弁論争に、やっと一区切りがついたわね。」
「まぁ、一応はそうですね。これで軋轢が収まるとも思えませんが…。」
「当然よ。あんな判決ひとつで丸く収まるなら、誰も苦労しないわ。」
「ですよねぇ…。」
「ま、別にいいんじゃないの? どうせ無味乾燥な夢や感動を子供に与えてるだけなんだし。」
「あ、あの、閣下、その言い方はあんまりなのでは…。」



■4/27(土)
 とらのあな偵察作戦再び。ここんところ身体をロクに動かしてないので、ちょっとくらいはのんびりと歩き回りたいし…ってなわけで、いつもの如く名駅から徒歩で現地を目指すことに。Webページの地図とロードマップを照らし合わせて、「な〜んだ簡単に着けそうじゃん」と一人納得、意気揚々と出発。
 …で、いつもの如く、案の定な展開に(苦笑)。
 『緑に囲まれた外堀(=名古屋城近隣)』に出会した段階で、携行可能なGPSってのは私みたいな人間のためにあるに違いないと確信。まぁしかし、たまには疲れるまで歩かないとね〜ってな理由もあって歩いてるわけなんで、至って本人はのほほん状態。名古屋名物のやたら広い車道脇の歩道を歩いている訳だから、お世辞にも空気が旨いとは言えないけど、少なくとも天気は良いので散歩には悪くないし。うん。
#車で走ってたら、こんなのんびりした考えなんか浮かばないんだろうなぁ、私の場合。身体的な疲れはとも
#かくとして、気が滅入っちゃうもん。注意力散漫になるから滅茶苦茶危ないし…。
 なんだかんだで結構回り道したものの、なんとか目的地に到達。なるほど確かに広い店舗だ…けど、やっぱり品揃えは秋葉の方が良い様な…(う〜ん)。商品の揃え方が多岐に渡ってるから、総合的に見れば決して馬鹿にならないんだろうけども、なんせ私の目的は「トラいち!」ですからねぇ(苦笑)。
 で、階段を上って同人フロアに着いたところまでは良かったものの、そこからがまた問題。秋葉の店舗に比べて、ジャンル分けがおざなりなのだ。まぁ、おいおいこなれてきてから細分化するにしても、せめて「全年齢/18禁」の区分けくらいはしておいて欲しいよねぇ…(色々な意味で)。やむなく隅々までチェックを入れたところ、「トラいち!2(ムック版)」のみ数冊発見(おおよそ、昔私が買い占めたくらいの冊数)。むぅ…これはまた中途半端な…これじゃ「トラいち!4」の入荷は期待するだけ野暮というものかしらん?
#↑品揃えに関しては、まだまだ様子見状態なんでしょうかね。各店舗から在庫を集めたような感もあるし…。
 そんなこんなで一通り偵察を終え…所々で気絶しそうになるものの、実弾が少なすぎてなんともならず…今度は大須に向けててくてくと。とりあえず、名古屋〜とらのあな〜大須っつ〜経路は憶えておきたいなぁとか思うわけですね(←地下鉄使えよ)。なんか我ながら(いい歳して)ダメ人生まっしぐらな感がないでもないんですが、何をこれ以上っつ〜気がせんでもないんで気にしないっと(って悟るなよ>私)。
 大須にきたついでにシグマにチェックを入れると、ダブルクロスの追加ソースブックを発見。…でもなぁ、GM降りちゃったし、金欠だからパス。やっぱりあの超ハイセンスなカラーリングのカスタムDreamcastが痛かったよなぁ…そうそう、あんな感じのカラーリング…って、なんかJ&Pがガンプラ専門店(厳密にはガンプラ専門フロアもある、なんですが)に生まれ変わってるし…(ビルにかかってる垂れ幕がまたなんとも…)。
#なんつ〜か、大須の景観がどんどん得体の知れない波動で彩られていくんですが…。
 道順確認を兼ねて再度とらのあなを経由しながら名駅まで歩いて、その後帰宅。延々3時間以上歩き詰めだったので、流石に程良く…いや、もうちょっと…疲れた。今日は気持ちよく眠れそうだわ。
 夕食後まったりとしながら巡回していると、大神さんの日記に朗報を発見。以前紹介した「βカロチン」と「ブルーベリー」が良い効果をもたらしたようで、もう嬉しい限り(一歩間違えれば怪しい通信販売だし…(^o^;))。こういう時、HP運営してて良かったなぁ〜ってしみじみ思いますね。トラいち!4、期待してます(^o^)。>大神先生
#それにつけても、止まることを知らぬトラいち!の痛面白さよ…(T^T)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、いつになく幸せな夜の一時なんですが(^o^)。」
「…あいかわらず単純ねぇ。せっかくの連休を無為に過ごしておきながら。」
「はっはっは、今日はなに言われたって気にしませ〜ん。後はPSOやって安眠するだけですし。」
「まったくお気楽なんだから。」



■4/28(日)
 連休最終日。とりあえず睡眠欲とゲーム欲を適当に満たして、その後家族揃って日用雑貨の買い出しに。昨日歩き疲れているので正直面倒だったんだけども、最近は(昼間に)家族が揃う機会が減ってるからなんて言われると流石にね(^o^;)。
#私も仕事で忙しいんだけど、家族も旅行やら何やらで忙しいからなぁ…(って、あれ?(・・;))
 で、夕食も外食で済ませてから帰宅して、さっそく買ってきたばかりのものを取り付ける。っていっても大層なものじゃなくて、トイレのドアノブ一式の交換とか、お風呂の蛇口の交換とか、ごく簡単な作業なんだけども。本格的に家の補修とか考えると、もうあっちこっちに綻びがあるからキリがないしねぇ…(いや、それで片付けちゃいかんのやけども)。DIYを趣味のひとつにするとか、妥協案を考えないといけないかしらん。
#↑こういう作業は亡くなった父がよくやっていたので、見様見真似である程度は再現できるんだけども、流石
#に基礎的なことしか満足にできないからなぁ…やれやれ困ったね。

★アレなコメント
「まぁ、ある意味一番不安なのはRPG小屋なんですが。」
「確かにいつ床が抜けても不思議じゃないわね。重重量級の人達が良く来るし。」
「そうなんですよねぇ…補強しようにも、どだい無理がありますし…。」
「ま、底が抜けたらそれまでってところでしょ。流石に。」
「ううっ、それはちょっと…既に解散しているならいざ知らず…。」
「なら妥協案ということで、入室者に重量規制でも設けたら。健康的で良いと思うわよ。」
「いや、それも色々な意味で無理無茶無謀だと思うんですが…。」



■4/29(月)
 ちぇっ、閣下がいねぇや(爆)。

 …ってな訳のわからん話はさておき、最近なに気に思うしょ〜もない話をば。
 PSOで挨拶(チャット)とかしてると、『こんばんは』と『こんばんわ』で、なんとな〜く後者の方が纏まりが良く感じてしまうあたり、我ながらダメな日本人を爆進中だなぁとか思ったり。言うまでもなく、後者は変な日本語って奴です(「こんにちは」と「こんにちわ」も以下略)。
 (比較的新しい)ATOKを使っていると、変換中に色々と教えてくれるんですが(例えば「的を射る」「的を得る」の違いなど)、そういうサポートがない(望めない)環境下では、本人が気がつかないまま己の無知さ加減を垂れ流ししてたりなんかするので、後から気がつくと滅茶苦茶恥ずかしかったり。
#日常会話で、間違った発音してたりなんかするのも結構良くあるんで、これまた情けない限り(トホホ)。
#まぁもっとも、それ以前に舌が回らなくて発音ヘロヘロ…っていうのが良くあるんですが…(トホホのホ)。

★アレなコメント
「ところで、何故に今頃になってタイピングソフトなんです? 卒業宣言したのとちゃうんですか?」
「知らないわよ。世間様のご期待にお応えして…ってところなんでしょ。」
「ははぁ、なるほど。まぁ、初代ガンダムも20数年経っても元気な今日この頃ですからねぇ…。」
「…とかなんとか言いながら、しっかり体験版をダウンロードしてるじゃないの。」
「やだなぁ〜っ、ADSL8Mの実力ってものを試してみたいじゃないですか〜。」
「まったく。」



■4/30(火)
 お仕事の話。私もそれなりに長い間プログラマーなんぞをやって飯を喰っているのだが、今回ほど(色々な意味で)コンパイラの謎な挙動で泣かされたことはない。っつ〜か、へっぽこC言語プログラマーなんで、スタックオーバーフローなんて知らないっすぅ(←知識としては知ってても、自分でやったことはないという意味)。もう勘弁して下さい(ToT)。
#変数が化けてるとしか思えない謎挙動に延々と悩まされてたら、隊長がローカル変数をstatic宣言してみたら
#とアドバイスしてくれて、やってみたら見事解決…。この手のトラブル対策のために、スレッドのヒープサイズ
#を滅茶苦茶大きくしてある筈なのに…まだ足りんのんかい!?(愕然) 解決方法には違いないけど、ローカル
#変数をstaticにすると、リエントラントな関数じゃなくなっちゃうしなぁ…どうしたもんだか…。
#↑ってすいません、判る人にしか判らない愚痴になっちゃいましたね。軽〜く読み流して下さい(ぉぃ)。
 …にしても、皆さんよく働きますねぇ。昨日なんかは(検閲削除)まで働いてたそうだし(←これを昨日と言うかどうかはさておくとして)。ここんところず〜っとこんな感じらしいんだけど、彼らの睡眠時間ってどれくらいになってるんだろ?(想像もしたくないけれども) まぁ、多少の(検閲削除)はしゃ〜ないかなぁ〜とか思うけど、そもそもにおいて無理なスケジュールやら仕様やらで、後は社員達に無理矢理吶喊(とっかん)させようなんてなパターンばっかりやってれば、そりゃ社員の方が見限っちゃうわなぁ。
#↑それでも限界(っつ〜かそもそも無理)はあるわけで、それをないがしろにしたままCS(顧客サービス)が
#ど〜のとか夢ばっかり語ってもねぇ…(砂上の楼閣以外の何物でもないと思うんだけども)。
 なんだかんだ言いながら、ちょこちょこ連邦VSジオンで遊んでる今日この頃なんだけど、慣れてくると楽しいです。あいかわらず、GM/ガンタンク/ギャンという、地味or偏った機体をチョイスしてますが、「如何にもそれっぽいバランス」が実現しているってのは凄いですね(まぁ、やたらと強いアッガイとかには目が点になりますが)。国産STARWARSって感じでしょうか。
#↑コックピットビューじゃない点は残念至極なんですが、あのキビキビとしたレスポンスの良いアクションを
#踏まえると仕方がないのかなぁ…。3画面モニター(もしくはそれに準じるワイド画面)が普及してくれたなら、
#もうちょっとゲーム環境も変わるのかしらん?(←そんなのを望んでいるのは私だけなのかしらん?)
 それはさておき、このマシンで動かすっていうのは実話です。…っていうか、リンク先のお方に実物を見せて貰ったことありますし(苦笑)。低解像度、4階調液晶なんてなハンデはものともせずに動いてましたよ。
#OSが死ぬほど軽いので、こういう事ができるんでしょうね。特殊フォーマットとはいえ、ムービークリップ(音声
#付き)まで再現しますし…ヘビーユーザーパワー恐るべしです(^o^)。

★アレなコメント
「ところで、昨日ダウンロードした体験版はどうしたのよ?」
「あぁ、アレですか。せっかくだから解凍&インストールしてReadme読んで、すぐアンインストールしました。」
「またスペックが足りてなかったわけ? いい加減このノート買い換えたら?」
「いや、そこら辺は問題なかったんですよ。OSも95以降ならフルサポートでしたし。」
「あら、そうなの。なら何が気に入らなかったのよ?」
「あの体験版、“赤いガンダム”しか遊べないそうなんですよ。アンインストール以外、他に何をしろと?」



トップページへ戻る