「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2002:1・2・3・4
■5/1(水)
ん〜、やはりいまさら3月分の歯抜けはどうにもならんなぁ。いや、この反省日記の話なんですけどね。一応、4月の下旬からちまちまと補完していたんですが、流石に無理があるわいなぁと(結局歯抜けだらけ)。う〜ん、それなりにネタがあったはずなんだけど、思い出せない…(ToT)
#私に、ENちゃんなみの記憶力があればなぁ…とか思うんですが、無い物ねだりしてもしゃ〜ないわけで。
仕方がないので、ここら辺で没になった(というか、どこに埋め込むべきか判然としない)ネタを幾つか纏めて書いちゃいます。
・『エキプロ3が楽しそう』
トゥルーラブンを訪れるたびに、ついつい目を通してしまうのがエキプロ3コーナー。PS2用ってのが曲者なんですが(苦笑)、あの『夢の対戦』は確かにやってみたいですねぇ。洋ゲーってことで造形(ポリゴンモデリング)が全体的にケバいのがちと残念なんで、次作では是非とも国内のポリゴン造形師に協力して頂いて…って、なんか嫌な国際協力ですが(苦笑)。
#某社とかに協力を願うと、バウンチング・ブレストの完成度が飛躍的に向上して、販売本数も飛躍的に延びる
#に違いない。案外、それ専用のパラメータまで用意されたりして…(笑えない)。
・『最新ノートパソコン事情』
密かにLoveだったThinkPad s30が、後継機の誕生を見ぬままラインナップから消滅。国内市場では売れてても、欧米人にはウケが悪いそうな(要は小さすぎるらしい)。携帯性と実用性(特にキーボード周り)が高度に融合していて、やるなIBMって感心していたんだけど…。そうかと思えば某Uなんてな代物が登場したり(勿論私はビクターのA5モバイルの方が好き)。個人的に、キーピッチが16mmになっちゃうと気持ちよくタイプできないんで、A5サイズには興味が湧かないんですが、『原点に立ち返った』Let'sがあそこまで不甲斐ないと…ねぇ。
#最大搭載可能メモリ256MBで、OSにXPをチョイスするのは無謀だからやめなさいっての。ホントに。
・『その後のADSL8M』
すっかり忘れてましたが、フレッツADSL8M環境に無事移行しました。たまたま収容局が近かったこともあり(約1.1km)、ISDN干渉等がバリバリに発生するであろう夜間でも、3Mbps以上は安定して出るみたいです。ここまでくると、高いお金を払ってBフレッツに移行する気は起きないですねぇ(苦笑)。
ちと気になるのは、Webに接続していようがしていまいが関係なしに、ADSLモデムが時折カチカチということ(多分リレー音)。最初のウチは「すわ、ハッキングか?」とか思って焦ったのですが、慣れてしまったので気にせず放ってありますが(ぉぃ)。あいかわらずウィルス付きメールがポツリポツリと送られてきますし、現代人にモラルを求めるのはナンセンスなんでしょうか?(嘆かわしい話)
★アレなコメント
「まぁこんなところでしょ。送信送信っと。」
「貴方ね、たまに更新が追いついたからって、こんな昼間に日記をアップロードするのは不自然よ。」
「まぁまぁ、たまにはいいじゃないですか。どうせもう書く事なんてないでしょうし。」
「…まったく…。」
■5/2(木)
戦友からの友情に答えるべく、インサニティ・ホース(ブリンガーライフル)一挺でオフULT洞窟に挑戦。延々3時間に渡る死闘の末、ダル・ラ・リーまで撃破(最後が「岩落とし」による自滅だったのがなんとも言えませんが…(^o^;))。達成感もひとしおでしたが、それ以上に疲れましたね(苦笑)。
#↑余り知られていませんが、ドラゴンの体当たり攻撃と同様に、この攻撃もHP消費の特殊攻撃なのです。
#ボスの皆さんも、人知れず苦労してるって事なんでしょう…(T^T)。
で、調子に乗って坑道にもちょろっと行ってみましたが…これがまぁ辛いこと辛いこと。一応、M+15%・Hit+10%の属性が付いているので、シフタ&ザルアを併用すれば強攻撃で100点ちょいのダメージが入るんですが、あれよあれよという間に間合いを詰められてタコ殴り…(ギルチッチほとんど転けないし、必ず集団で襲ってくるし…)。流石はレイマー、命中率が絶妙に足らない…これだからやめられんす(ToT)。
#EX攻撃が「残HPを1/4にする」なので、これが決まれば楽勝なんですが、その成功率が10%くらい(経験則)
#なんで、地道に削った方が効率的だったりするという…(悲しい現実)。
四苦八苦した挙げ句、シノワブルーまでは倒してきましたが、流石にシノワレッドとのご対面前に挫折。くっそ〜っ、鍛え上げていつかきっとリベンジしてやる〜っ。(何時になるかサッパリ不明だけど)首根っこ洗って待ってろよ(お約束な遠吠え)。
#どうでもいいけど、やっぱり私って根っからレンジャー系が好きなのね。冗談で作ったレイキャシールも、気が
#付けばLv74だし…(^-^;)。移動なし育成派なので、苦労した分愛着が湧いて楽しいです。
一息ついていつものルートを巡回していると、『愛スケ』にて不意打ちを喰らう(大汗)。私は基本的にROMってばかりの人なんで、本人としては『隠れキャラ以下』の存在感しかなかったつもりなんだけども、よもやキッチリ憶えられていたとは…なんかこう、無性に嬉しいやらそれ以上に恐縮するやら…(^o^;)。勢いに乗ってニュータイプを気取っても良かったんだけども、とりあえず正直にレス…あぁ、どうしてこういう時に気の利いたレスがパッと返せないんだろう、私って…(ToT)。
#↑ここら辺の不甲斐なさが、いつまでたっても『似非』トゥルラーな私(トホホ)。
★アレなコメント
「いや焦りましたよ…たったアレだけのレス書くのに、小一時間悩んじゃいましたもの。」
「そういうのを、世間では単なる馬鹿っていうのよ。あんなレス、どうやって返すのよ。つけられた方は。」
「ううっ…だって下手に嘘付くと、とんでもないことになりそうな気がしたんですもん…(T^T)。」
「まったくユーモアってものを解さないんだから。」
「ううう…。」
■5/3(金)
案の定というかなんというか、どことなく気まずいレスが付いちゃってましたね。ううっ、すいません(ToT)。
#↑ここで謝っても仕方ないという意見はありますが…(ぉぃ)。
この一件で思い出したとあることにチェックを入れたんだけども、現在のヒットカウントはたったの54。一年かけてこれだけということは、一日あたりのヒット率は平均で0.15未満…う〜ん、ここまでくると我ながらなんか凄いぞ。まぁもっとも、それ以上にほったらかしっぱなしであることの方が問題なんですが。あははは…(^o^;)。
#↑ある種の自己満足なんで、詳しくは書きません。私、根っから天の邪鬼な人なので(苦笑)。
…っといかんいかん、しょ〜もないことを書き忘れ。今度の新作フィンフィンはこんなんだそうです。原作を読んだことがないので良くは判らんのですが、これってどう考えてもPS2向けじゃないような気が…(う〜ん)。ま、どうせDCで出るっつ〜わけでもないんで、私にとってはどうでもいい話なんですが(←絶妙に間違ってる人)。
#ソニーチェックに対応している段階で、せいぜい『合体!!((C)釣りバカ日誌・劇場版)』っつ〜オチでしょ?
#狙い所は判るけどさ、なんか狙いすぎててヤな感じ。素直にPCゲーム(18禁)にすれば良いのに…。
★アレなコメント
「………。」
「なに固まってるのよ?」
「いや、昨日の一件でふらふらっと立ち寄ったついでに、設置してあったおみくじを引いてみたんですが…。」
「…『小吉・人間関係を大切にしましょう』…あら、なかなか意味深で良いこというじゃない。このおみくじ。」
「あははは…なんかこう、必要以上に心にずしっとくるものが…(ToT)。」
■5/4(土)
なんつ〜か、連休のいつものパターン。…すなわち、連休に突入する前は色々と夢やら野望やら持ってるんだけど、いざ突入すると適当にダラダラ過ごして終わっちゃうという…我ながら全然進歩してません。はい。
とはいえ、なんか一つくらいは連休っぽいこともやりたいわけで。あぁ、勿論、世間様のように「健康的な連休っぽいこと」なんて狙ってません(←旅行に行くとかね)。えぇ、あくまでも私なりに「連休っぽいこと」です。色々と思案するウチ、視界の隅っこでひっそりとたたずんでいる液晶ペンタブレットの事を思い出す。そういえば買うだけ買って満足に使ってないなぁ…よし、ここはひとつ、コイツがホントに使い物になるか否かを見極めてみようじゃないの。
…ということで、唐突かつ久しぶりにCGなんぞを描くことに。なに描くかいね〜とか思いながら適当に落書きしていると、紙+シャーペンといういつもの落書きと比べてさして違和感なくやれることに気が付いて、思わずにんまり。これこれ、この感じなんだよねぇ。ペンタブ使いの偉い人と違ってさ、見たまんまにお絵かきしたいっつ〜願望がず〜っとあったんだよね。ふむふむ、ラフ画(って書くと格好いいけど、要はてきと〜な落書き)程度なら気持ちよく描けるのね。
#傾き調整がかなり融通の利く作りになっているので、こっちの姿勢に合わせて好きなように出来るっていうの
#は、かなりポイント高いですね。
あれこれやってるウチ、連想ゲーム的にしょ〜もないネタを思いつき、それを描き上げることに(これがまた「ボク」っつったら誰かさんでしょっつ〜レベルのしょ〜もなさ)。なけなしの資料と、懐かしの資料を引っ張り出してきてしばし考察。…気が付くと、いつのまにやら懐かしの資料に読みふけっていたり…いかんいかん、このままではまた一日が無為に終わってしまう(^o^;)。
#↑勿論、ここでゴソゴソとやっている作業が完遂できたからといって、それが無為な一日ではないとは到底
#言い切れないんですが、まぁそれはこの際考えないということで。
ラフから主線引きに入った段階で、案の定タブレットの読みとり精度問題が表面化してくる。紙の上に厚さ数ミリのアクリル板を置いて、その上でペンを走らせているような感覚なので、もともと感覚的にちょいと変なところはあるんだけども、この視差1ミリ弱程度の誤差は微妙だなぁ…なまじっかペン先でカーソルが見えにくくなっちゃうから余計にね。…まぁ、ここら辺は贅沢な悩みといってしまえばそれまでなんだけれども(^-^;)。
#まぁしかしそんなこんなな悩みも、未だにPainterの基本操作すらままならない私のへっぽこ頭脳に比べれば
#些事も良いところ…。未だにレイヤーの操作ミスをしてしまうこの己のトホホさ、なんとかならんもんかいのぅ。
着色作業に入った段階で、や〜こりゃどうにもならんわいなぁ〜、はっはっは…とか幾度となく思うものの、せっかくここまで描いたんだからとりあず最後まで…と恥の上塗りする様な気分でグリグリと。………。まぁなんだ、この液晶ペンタブレットが使い物になるかどうかを検証する為に描き始めたものであるからしてだ、描き上がったものの出来具合をとやかく言うこと自体、ナンセンスなんだよね。うん。きっと。恐らく。多分。だといいな。ははは…(遠い目)。
★アレなコメント
「で、このど〜にもならない代物を、修羅場まっさかりの人にバイナリメールすると。」
「いや〜っ、なんてったって縁起物ですから。笑って許して貰えるものと一方的に信じてます。」
「…笑って許して貰えなかったら?」
「ううっ、すんません、ホンの出来心だったんですぅ…(ToT)。」
■5/5(日)
TRPGセッション当日。昨夜殆どやれなかったので時間つぶしにPSO(オフライン)をやっていたら、God/Battle(現在英語モードでプレイ中)を初めて拾う。早速装着してみると…う〜ん、コレは凄い…っつ〜か、もはや下品…。ちと考えて使うことにしよう。うん。
そんなこんなで11:30頃にメンバーが揃うと、GM立候補が一人もいなかったことが判明。…っつ〜か、いきなりソードワールドのキャラシート出してる人がいるし…(ToT)。とりあえずCoCoで昼食をすませてくるものの、結局お題はソードワールドに。ぬぅ、CoCo壱占いも凶と出ていたしなぁ…なんかヤな予感がするんですけど…(-_-;)。
で、第二部に突入するACT.6。お約束っつ〜ことでサラリと流しただけなのに散々なことを言われた黒幕シーンを経て、いざPCのシーン。まずは軽くジャブのようなシナリオから行ってみましょうか(と書くとちょっと格好いいけど、要はネタが浮かんでこないだけ…ん〜、即興シナリオは勢いに乗るまでが辛いやね)。頭の中におぼろげながらも(キャンペーン全体の)ガイドラインだけはあるんで、それに抵触しなきゃいいやって感じで適当に。
そんなこんなでACT.6は以前登場させたNPCを絡ませての悪者退治に。もともと即興なので、シナリオの展開は右にも左にも…とか思っていたんだが、ダイス目と一部PCの言動からお約束な展開に落ち着く。うむ、ステロタイプなシナリオに落ち着いてしまったが、それもまた良し(基本は美しいんだ、基本は)。
#どうでもいいけど、相変わらずJM氏のPCはナチュラルに死線をくぐり抜けますねぇ…。羨ましいこってす。
…で、息抜きを挟んでACT.7。ACT.6でお持ち帰り戴けた、とあるアイテムを中心にして…とか思ったんだが、GMの押しやら引きやらが稚拙すぎてPC達がシナリオに乗り切れなかったので、あっさりと放棄。…というか、サブミッション的に伏線を張ったという方が正解か(←負け惜しみと言ってはいけない(^-^;))。ううみゅ。
#↑後から判明したことだが、要はこれが今回のCoCo壱占いの凶だったというわけだ。
ヘタレそうになるのをグッと堪えて、本日最後となるACT.8へ。なに、1回や2回の失敗なんて気にしてはいけない。そもそもにおいて、今日のシナリオでまともに頭を使って考えたのは、これからやるACT.8だけなんだし。大元のネタとしては、先週某氏のソロプレイからインスピレーションを得たもので、例によって例の如く最後に感じ悪さが大爆発するってな偽善物語。とりあえず、登場人物(NPC)の名前って重要だよね〜(色々な意味で)。
で、のっけからGM権限をフルに使ったマスタリングで場を仕切り、PL一同にシナリオの波に乗って貰うことに。なんせ『聖女』様なのである。神の奇跡でも救えない人を、しれっとなに気に助けちゃうのである。この神をも恐れぬ胡散臭さに、これまでず〜っと昼行灯だった耳の長いPC(=エルフのこと)が大激怒。普段の自分の言動はどこへやら、メカンダーフレイムの如く嫉妬の炎を吹き出しながらふてくされまくる。ん〜、いいねぇ〜、そのロールプレイ、まったくGMの期待道理であることだよ(うひひ)。
#でも、一番ノリノリに乗ってくれたのは各PLが使用しているダイスかも。GMにとって都合の悪い判定を尽く
#失敗してくれたりなんかするもんだから、思わず抱きしめて頬ずりしたくなってしまったくらい(^o^)。
ちと予定調和に纏めすぎたかも知れないけど、最後までノリ良くビシッと決まったりなんかしたので、我ながらよくできましたって事にしておこう。うん。さてと、次回はどうしましょうかいねぇ…。
★アレなコメント
「いや〜、今日も疲れましたよ…やっぱり一日にシナリオ3本立てってのは疲れますねぇ…。」
「シナリオ3本立てっていうと聞こえが良いけど、3本目以外オチもなにもないじゃないの。」
「いやいや、各PCにとってみれば、何らかの心のドラマがあるんではないかと、そう思うわけですよ。」
「相変わらず詭弁が好きね…。それで、今後の展開とか、ちゃんと考えてあるわけ?」
「いや〜、そこが問題で。ソロプレイで沢山ネタを貰えると思ってたんですが、なかなかやって貰えないし。」
「他力本願ねぇ…。どうせ出てくるネタなんて、いつものパターンじゃないの。」
「いやまぁそうなんですが、要はPLが何を望んでいるのか、それをリサーチできるだけでも十分かと。」
「何を判りきったことを…。盗賊一代男、全滅伝説、哀戦士、お色気コメディ、偽善の殿堂…他に何?」
「…あ、敢えてノーコメント…。」
■5/6(月)
明日からの立ち会いに備えて、休出作業。普段は(曲がりなりにも)スーツ姿で出社するのだが、休出の場合は平服な私。…で、今日も今日とて平服で出かけていったんだが。
…すいません、そんなに赤いジーンズが似合わないんでしょうか、私って?(ToT)
いや、ファッションセンスもなんもない(っつ〜か、気にしない)人ではありますが、一応本人としては気に入ったものを着てるんですが…。なんか余程奇異に映ったらしくて、結局一日中あのこの言われ続けたり。ちくしょう、グレてやる(T^T)。
#『明日も是非その格好で』とか言われましたが、当然無視(ぷんすか)。
まぁそれは置いておいて、浮かび上がってくる問題点が揃いも揃って難題というのがなんともかんとも。というか、やりたいことと、やり方と、担当者(私のこと)の全てに問題があるっつ〜段階で、もはやどうにもならんというか。まぁ、根性だけでなんとかするんだわなぁ…。
★アレなコメント
「…で、いきなり帰宅時間が午前様になる訳ね。」
「失礼な、あと5分あるじゃないですか。まだ今日ですよ、今日。」
「まぁそうね。そういうことにしておいてあげるわ。面倒だし。」
「しくしく。」
■5/7(火)
今頃になって判明するアレな事実やら、頼みの綱である某の進捗状況に気絶しそうになるやら、開口一番無理難題を押しつけられるやら。それでも世界は回ってるし、日本は今日も明日も平和に違いない…とか思いながらちと遅い夕食を食べていたら、有事法案に関するニュースが流れたり。あぁ、ケセラケセラ。
★アレなコメント
「国会中継とかって、見ると色々な意味でガックリきちゃいますよね…。」
「中途半端な夢を抱いてるから、そういう目に会うのよ。」
「いやまぁ、そうなんですが…それにしても不甲斐ないというか…。」
「力を合わせてよくやってるじゃないの。一応鬩ぎ合ったフリをして目茶苦茶な法案を少しずつ通りしたり、汚職問題の追求をとことんやると見せかけて国民感情が静まるのを待ち続けるとか、どうしてもフォローしきれない時は総辞職で仕切り直したりとか…下手な劇団公演よりも見事じゃない。息も合ってるし。…ま、ネタが代わり映えしないのが難点だけど。」
「か、閣下、そういう発言は危険過ぎますって…(ToT)。」
■5/8(水)
丸一日立ち会いするそうなんで、気持ち良く有休にする。なんせ開発環境が使えないとお話にならないし、定時後だけの為に出社するのもアホらしいし。
…で、気が付けばなに気に夜だったり。う〜ん、これでも一応午前中に目を覚まして、昼食も取ったのだが…思ってるよりも疲れてるのね。ま、風邪とかひいてないだけ遙かにマシなんですが(周囲の人達はかなり参ってきてますし)。さ〜て、明日からまた頑張らなくては。
★アレなコメント
「う〜ん…。」
「なに悩んでるフリしてるのよ。」
「いや、ダブルクロス用のキャラなんですが…いざ纏めてみたらなんか不満点が色々と…。」
「貧困な発想力しかないくせに、あれこれ色々と見越そうとするからよ。」
「ううっ、いやまぁそうなんですが…せめて協調性くらいは…。」
「今日日ソードワールドでも徒党を組まないんだし、そんなの考えるだけ野暮よ。」
「ううう…(T-T)。」
■5/9(木)
ん〜、そうかぁ〜、やっぱり『不可』かぁ〜。あれって本質的な問題じゃ〜なかった筈なんだが…想像通りの展開というかなんというか…(遠い目)。
#すんません、仕事上の愚痴です。
★アレなコメント
「♪あ〜ぁやんなっちゃった、あ〜ああん驚いたと。」
「ふて腐れてるのは良く解るけど、サビの前を考えてから口ずさみなさいよ。壊れたプレーヤーじゃあるまいし。」
「ううっ…冷静なツッコミありがとうございます…(ToT)。」
■5/10(金)
ははぁ、バッキングストアで即解決ですか。そりゃ〜面白いですね。それで解決できるっていうんなら、是非ともやってみせて欲しいですね。私のように無能な派遣プログラマーには、全然全くこれっぽっちも理解できません。バカですから。
#昨日に引き続き、これまた仕事上の正体不明な愚痴です。すんません。
★アレなコメント
「いやはやまったく、これだから『ちょっと囓ったことのある』御方ってのは…。」
「また懲りもせずに感じの悪い言い方をしてるけど、貴方だってそうじゃないの。」
「まぁそうなんですけどね、ちと我慢ならないレベルというか…。要は程度問題なんですが。」
「というより、単にその誰かさんが嫌いなんでしょ。まったく、そういう事ばかり言ってるとお里が知れるわよ。」
「…お里が知れて解雇されたら、いっそ楽になれるかなぁ…。」
「………。」
■5/11(土)
なんだか当たり前になりつつあるのが嫌なのだが、またも休出。しかも中途半端な雨の中。まぁしかし私だけが休出って訳でもないだろうし…って、誰も来ないし…(ToT)。い〜んだい〜んだ、誰も来ないンなら開発環境独り占めでコンパイルだろうが動作テストだろうがやりたい放題で仕事捗っちゃってウハウハだもんね!!(T^T)
…で、散々言われたい放題言われ続けてきた『問題点』を排除することに全力を傾ける。これまでにも色々と検討してきた(都合上、実作業はず〜っと後回しにしてきた)問題なので、ある程度の目算はあるのだが…。ううっ、やっぱり素直には通ってくれんか。…うげ、こんな処理をこんなところに入れるなよなぁ…げげ、こっちにも…こっちにもあるじゃねぇ〜か。…なんとか直して…これでどうだ!! だめかよ…今度はなんじゃい!? …うが、こんなところでこんな…あぁ………。
…なんてな苦境を経て、なんとか問題点の8割方をクリア。完璧じゃないのが玉に瑕だけど、ここまでくればまずはなんとか言い訳は出来るだろうて。さ〜て、定時で帰ってダブルクロスのキャラを完成させよ〜っと。
#余談ですが、バッキングストアは一切使用しておりません。念のため。
★アレなコメント
「…とまぁそんなわけで、ちょっとだけ自分を誉めてあげたい今日この頃なんですが。」
「そういう寝言は、やるべきことを100%完遂させてから言いなさい。」
「まぁまぁ、ちょっとくらいは良いじゃないですか。ここんところ会う人ごとに貶され続けてるんですから(^o^)。」
「まったく自分に甘いんだから。また痛い目見ることになるわよ。」
「そん時ゃそん時です。のほほのほ〜っと。」
■5/12(日)
まずは昨日の日記の書き残しから。帰宅後、とりあえずダブルクロスのルールブックを片手に悶々と。最初は超少女・明日香嬢(知ってる?)+真弓千鶴嬢(知ってる?)みたいな感じ(どんな感じだ)のキャラを考えていたんだけども、よくよく考えてみると近く始まる予定のドラゴンアームズでも、某パクリな女性キャラを作ろうと決めていたことに気が付いて、こりゃ流石にあかんわいなぁと。ん〜、ダブルクロスのお約束(♪誰も知らない、知られちゃいけない〜)を踏まえるとちと残念だが、ここは諦めるとするべ。
どんなのにしましょうかいねぇ〜。やっぱしここは男子高校生あたりが無難で良いよな。唯一残った古株の(愛称)レミィ嬢がいるところに加えて、某氏が森下茜嬢(知ってる?)をPCにするっつ〜暴挙に出てるからなぁ〜、それなりに濃いキャラがいいかなぁ…。やっぱしここは、長尾友幸君(知ってる?)か七味とうがらし先生(知ってる?)あたりで対抗するしかないかな? っていかんなぁ、某氏が森田和広(知ってる?)なんてなキャラを持ちだしてくるもんだから、どうもこう懐かしいギャグ路線が頭に浮かんでは消えていくぞ。沖田そうじ(知ってる?)とか後藤熊男先生(知ってる?)とか…ああっ、いかん、この路線はいかん!! ダブルクロスで過剰なギャグは御法度なんだってばどってんばってん!!(ToT)
…なんてな感じで一通りレトロでバカなネタを出し尽くした末、『これ以上パクリキャラで場を埋め尽くすというのは、人としてどうか?』という点に思い至り、急遽オリジナルキャラを作成することに。確かに「ドラマチック」と「唐揚げ」と「バンドマン」はいるけれど、なんかこう安心できる(?)ステロタイプなキャラがいないような気もするし。え〜いこうなったら思いっきりステロタイプなキャラで突き進んでやれ〜。
なんてな感じで必死にこさえたキャラ設定をメールした時には、既にAM1:00近く…幸か不幸かinfoNia(このHPのあるプロバイダ)の調子が最悪なので、GM様にまで届くかどうか不明だけど、まぁそれもやむなし。うん、とりあえずこの忙しい状況下に於いて、という条件を踏まえれば、私はよくやったと思う…っつ〜か、そういうことにしておいてくれ。さっきからもう眠くて眠くて…風呂入ってさっさと寝よっと…。
そんな昨夜を踏まえて、本日のセッション。昨夜はキャラシートが手元になかった為、大急ぎでLet'sの画面(送信メールの内容)を見ながら記入。こっちも大変だが、もっと大変なのはダブルクロスを初めてマスタリングするTET氏。もう見るからにってな状態。うんうん、その気持ちは良く判るぞ。なんせついこの間まで私がGMだったんだし(^o^;)。
#セッション開始までの準備が大変なゲームだからなぁ…。まぁ、始まってからも色々と大変だけど…。
昼食後、軽くキャラの紹介をしてセッション開始。…何となく思うんだが、場に登場している(いわゆる)パクリキャラの元ネタを完全に把握しているのって、私だけと違うか?(・_・;) いやまぁ、元々私がGMを降りることにしたのは最近のことだし、そこら辺の事情を踏まえると無理もないのか。なんかこうバケツ十杯分の不安感があるが…まぁ、なんとかなるっしょ。うん。
…で、案の定、伊達兄樹(知ってる?)が真っ先に『汚れ』ちゃったり…(^o^;)。そりゃ無理もないわなぁ…いや、GMは全然悪くないっすよ、元ネタ知らなきゃあ〜いう扱いで妥当だもん、あのNPC(苦笑)。う〜ん、滑り出しから波瀾万丈な展開になりそうっすね(ドキドキ)。
#ちなみに、プレイヤーの狙い所とGMの解釈・演出がもっとも一致していたのは、多分私のPCでした。
#やっぱり『基本は美しい』ってことなんでしょう(笑)。
途中、幾度かGMの表情が苦しげに歪んでいたのがなんではあったものの、どうにかセッションの方は無事終了。フォローのつもりがつい愚痴をたれてしまったお馬鹿さん(例によって私の事(^o^;))もいたからなぁ、あははは…って、笑って誤魔化しちゃいかんのですが…(^-^;)。まぁとにかくアレですよ、今日日のTRPGってのは念入りな前準備をするか、場数を踏んで慣れちゃえばなんとかなるもんですから、それまで頑張って下さい(←偉そう)。
で、ちょいと余った時間を使って、口汚し(間違っても口直しとは言わない)にGMを買ってでる私。なんでもそうだけど、目に見えない勢いっつ〜ものが大切なのよ。如何にしょ〜もないお話でも、毎週欠かさずやってればいつかは『あぁ、届いた…(うっとり)』なんてな意味不明な感慨を抱くようになるかもしれないし。ねぇ?
そんなこんなでACT.9。このキャンペーンには今日が初参加なPLもいるわけで、ここはひとつ「どういう趣旨」で「どう楽しもう」としているかをアピールせねばなるまい…っつ〜ことで、そこの“全滅伝説”、ひとつ犠牲になれや。あ〜いや、タマまで取ろうなんてな野暮なことは言わんよ。ちょっくら君の命をシナリオのネタにするだけだから。なに、殆ど痛くもないしペナもない、ちょっとシナリオのクリアに失敗したら死んじゃうだけだから安心しろって(羅刹)。
#↑でも私は知ってるぞ。君が密かに『こういう話』も好きだって事をね(ニヤソ)。
最近のTRPGでは各PCの(個々の)見せ場を尊重しようっていう風潮があるんだけども、そういうアフターケア万全なマスタリングをやるつもりはない私。およそTRPG歴が短いとは言えない人達ばかりが集まってるサークルなんだし、忙しい社会人として時間は有効に使いたいじゃない。テンポ良くお話を進めて、できるだけ美味しい場面を楽しみましょうよと、こういう訳ですね。場合によってはシナリオに殆ど食い込めなかったPCも出てくるかも知れないけど、そういったシナリオも数をこなせば『主役をはれる』お話だって巡ってくるわけだし(勿論、家宝は寝て待つよりも、アグレッシブに掘り当てる事を推奨しますが)。
#↑例によって極論です。機動兵器のパイロット足るもの、ヘルメットを被ったら無個性な兵器と化すものなんだ
#っていう根拠のない信念と似たようなもんです。
…そんなこんなでお話を進めていくウチに、いつもは名脇役に徹していた二人組が事実上の主役に。およそ十分とは言い難い戦闘力で、仲間の為にメデューサやコカトリスと命懸けで戦う様を格好いいと言わずして、なにを格好いいと言うべきか(←もし石化した場合、「ハイそれまで」です。念のため)。勿論最後はハッピーエンドにまとまったし(根拠はこれっぽっちもないですが)、はてさて次回はどうなりますやら(^o^)。
★アレなコメント
「いや〜、久しぶりに力一杯駄文を書いてしまいましたねぇ。はっはっは。」
「書いてるのは只の馬鹿だから仕方ないけど、ここまで来ると全文読む方も人としてどうかというレベルね。」
「またそういう失礼な言い方をする…顰蹙ものですよ、閣下。」
「書く阿呆に読む阿呆。」
「いや、それもあんまりだと思うんですが…(T-T)。」
■5/13(月)
土曜日の成果について、言われたい放題。とはいえ、上手く事が運んでいる時の野次と思えば、嬉しいもんである。まだ山と問題点が残っているんだけども、とりあえずクソ大きな一山は越せた(様な気がする)ので、それもまぁ良きかな良きかなと。
#とはいえ、残る問題の方がよほど「本質的な問題」なわけで、気を引き締めてかからねば。うむ。
春レヴォの方も無事終わった様子。良きかな良きかな。予想通りというかなんというか、やはりメモ吊革電車では閣下は「ノケモン」扱いされていたらしい(ちっ)。まぁ、閣下の待遇の悪さは今に始まった事じゃないので(ある意味最初からだし)、仕方ないといえば仕方ないのだが。まぁ、所詮コナミラスのやることか。そういえば、先週だったかこっち(名古屋)で開催されたメモ原画展って、ちゃんと入場者数稼げたのかねぇ?
#名鉄のチラシにあったんだけども、メモ1&2が題材だったような…。さすがにポリゴンは原画展からは除外
#されたんだろう。思わぬ弊害だったりして。<魅力のないトゥーンレンダリング
★アレなコメント
「うぬぅ…やはり無理があるか…。」
「珍しく数字と睨めっこしてるわね…ってなによ、ガンパレモドキTRPGのルールブックじゃない。」
「閣下〜、勝手に頁を捲らないでくださいよ〜。只でさえ生理的にダメなロボットがてんこ盛りなんですから。」
「また些細なことを…って、克服したんじゃなかったの?」
「予め心構えしていれば、っていう前提が付くんです。…う〜ん、やはり無謀か。」
「で、なにやってるのよ。」
「いや、予定通りキャラメイクできそうかどうか調べてるんですが…ちょっと無謀らしくて…。」
「またひねくれたのを作ろうとしてるんでしょ。まったく…。」
■5/14(火)
曲がりなりにもルールブックは持ってるんだし…ってな訳で、先行してキャラメイク作業を始めている今日この頃。お題はドラゴンアームズという作品なんだけど、これを一言で簡単に説明しちゃうと『ガンパレ』をTRPG化したものとなるわけですね。多少ファンタジーっぽくアレンジされてますが、誤差範囲です(ぉぃ)。
#まぁ、ネタのパクリ合いなんてなものは(TRPGに限らず)いつでもなんでも日常茶飯毎なので、要はそれが
#面白いか否かという点が最重要なんでしょう(偽善)。
で、必然的にゲームシステムの隠されたテーマが『青春』なんてなモノになるんですが、これがいざ実際にやるとなると難しいんですわなぁ。なんせプレイヤー足る私本人が、およそ真っ当な青春時代を送ってないし(ToT)(…いやまぁ、今よりは多少なりマシな人生を送っていたような気もしますが…(T^T))。
理屈上、コンピュータによるパターン認識でもガンパレみたいに「青春」を楽しめる作品ができあがるんだから、それよりも遙かに融通の利くTRPGならば、もっと面白いことが出来るんじゃないかと、そういう話になるわけですね。…理屈上は。
#まぁもっともガンパレの場合、倫理上疑問符が付くような楽しみ方も堪能できるというメリットもあるのですが。
いや、理屈だけじゃなくって、それを実践できている人達(サークル)は多いと思うんですよ。すくなくとも、少なくはなかろうと。ただねぇ、ウチのサークルってばさ、むさ苦しい野郎ばっかりで構成されているじゃない。付き合いもやたら長くて、お互いに気心も知れちゃってるもんだから、こっちが望んでいるようなモノ(敢えて言葉にするなら「幻想」)は望めなくなっているというか。
(なにをどう一般的というかはさておくとして)一般的に、面白い作品ってのは各キャラの個性が立っていて、それらがお互いを引き立てあってるものなんだけども、ウチのサークルでは得てして不協和音を奏でがち。それぞれに価値観が違うので、ある事象に対して各自が「これがベストなリアクション(演出)だ」と思っていても、他者から見れば「なんじゃそりゃ〜」だったりとかね。いや、それがTRPGの楽しい点なんだけども、テーマを青春とかに絞り込んで考えると予想外に大きなデメリットにもなるんではないかと。
極端な話、『萌え』るか『萎え』るか、天と地ほどの違いが生まれちゃうわけで。
いや、自分の楽しみは自分で見つけるんじゃ〜っと、自分のPCとNPCだけで世界を構築しちゃうってのも一つの手なんだけども、それじゃCRPGやってるのとたいして変わらないじゃない。パターン認識による疑似体験で満足したいだけなら、(デキの良い)恋愛ゲーでもやってた方が手っ取り早いし。なんつ〜かこう、もうちょっと掘り下げてみたいというか…。
平たく言うと、(NPCよりも遙かにキャパシティのある)PC間でもうちょっと密に絡んでいけたらなぁ…とか思う訳なんですが(せっかくの青春モノなんだし)、どうせ今回も空回りになっちゃうんだろうなぁ…とか半分諦めかけていたり。なんせ私自身、昔から相性の悪い人とは極力接点を持たないことにしてきたし(←お陰でこんなにも狭量な人間に…トホホ)。
う〜ん、なんとかならんもんかしらん。
★アレなコメント
「で、これだけあのこの書いておいて、作っているキャラは『あんもも』なのね(じと目)。」
「い、いいじゃないですか〜っ、味があるでしょ? 他の女性PCの引き立て役としてもうってつけですし。」
「へぇそう。それで?」
「彼女を演る為にダブルクロスは急遽オリジナルで作ったんだし、苦労が水の泡になるじゃないですか。」
「好んで女性キャラはやらないんじゃなかったかしら?」
「いや、そこはそれ、魔創士っていうアーキの都合が。女性が段違いに多いっていう設定なんですけどね。」
「…で、他には?」
「そりゃやっぱりあのバイタリティと個性でしょう。自分でロールプレイするとなりゃ、萌えよりゃ燃えの方が遙かにやりやすいですし、天の邪鬼なところなんてなんかこうやたらと共感湧いちゃいますしねぇ。そうかと思えば唯一彼女だけなんですよ、例え如何なる時であろうとお別れパーティに顔を出してくれる女性キャラって。例え単なる義理でも嬉しいじゃないですか。TLSキャラ無差別級デスマッチやらせたら五本指からは漏れちゃうんですけど、TRPGのPCとして演る分には楽しそうで仕方がないというか…いや、あくまでも推定なんですけどね。性格以外は何をやってもAランクなんてなルール的に再現しきれないところも多々あって不確定要素が多いのは否めませんが、それはそれとして自分の性格は良く解ってるんで、多分間違いなくオレ的に良い線イケるんじゃないかなぁと。まぁ、他メンバーからのウケが良いか悪いかは例によって判らないというか知ったこっちゃないんですが、それも今に始まったこっちゃないですし。とりあえず言いたいことはビシッと言ってしまうあの様にある種の憧れを感じてしまうというか。いや、一応誤解のないように言っておきますが、別にタカビーな女性が好きってなわけじゃないですよ、念のため。私だって一応男ですからねぇ、女性は慎ましやかである方がより魅力的に感じちゃうってのはあるんですが、それはまぁなんというかオスという劣性遺伝子を持つもののコンプレックスがなせる業というか…いや、悪い意味での男女差別はけしからんと思うんですが、セクハラとかね、でも適材適所っていうか、そういうものはあると思うんですよ。なまじっか自分がヘタレなんでそうつくづく思っちゃうというかなんというか…って、あれっ、閣下? どこ行っちゃったんです? 閣下〜っ!?」
■5/15(水)
またもクライアント様が出来具合のチェックに来る。悪影響を与えちゃいかんので、実行テストはおろかコンパイルさえ自粛してね〜とか言われる始末なんで、トライ&エラーでどうにかこうにか無理矢理デバッグしている私としては、作業効率悪いことこの上ない。ハッキリ言って起きているのさえしんどいのだ(←それは違う)。
そんなわけで相変わらずブラックボックスに近いソースリストを眺め続けるという一日が過ぎ、クライアント様がお帰りになった後、土壇場で気になる問題点をなんとか誤魔化して帰宅。作業効率を鑑み、明日・明後日とまた有休入れちゃった〜っと(またかよ)。代わりに土曜日出勤だけど、作業効率良いから良しとするべ。うん。
#↑とか言ってると、土曜日はフルメンバーとかだったりして…(寂しくないのはいいけど、リソース不足は勘弁
#して欲しいもんだわ(ToT))。
懲りずにキャラメイクの続き。良くわからん用語がやたらと出てくるゲームなので、とりあえずルールブックを真面目に読み直すことに。…ううっ、なんつ〜かこう、今ひとつのめり込めないところが絶妙にツライやね。言わんとすることは判るし、持っていきたい方向も判るんだけど、それが自分の嗜好と合ってるか否かは全くの別問題だったというだけの話なんだけども(苦笑)。我ながら困ったもんです。
★アレなコメント
「で、まだごちゃごちゃやってるわけ。」
「いや〜、ルール読み直したら改めて狙い所のズレを痛感しちゃいまして。」
「貴方の場合いつも事じゃないの。」
「いや、プレイヤーの話じゃなくてですねぇ(^o^;)…『あんもも』って、思いの外魔創士に向いてないんですよ。」
「…それも予想された事だと思うけど?」
「いや〜、もうちょっとくらいなんとかなると思ったんですけどねぇ〜。これだから性格ルールってのは…。」
「根本的に、反省すべき点を間違ってるわよ。どことは指摘しないけど。」
■5/16(木)
予定通り有休。本業(っても下請けだけど)の方に余裕が出てきたような気がするので、いざ本格的に余裕が出来たときのために本でも買っておこうと大須方面へ。今やってる仕事では、これまで余り深く立ち入ってこなかった領域のテクニックが多数使われていたので、理解もそこそこに無理矢理コードを押し通してる感が否めなくて、せっかくだからそこら辺を再整理した方が後々の為になるんではないかなぁとか。
#↑凄いぞ、なんか前向きだ!! 誰の日記だ、コレ!?
で、シグマにてそういった関係(GNU C++、Pスレッド、RTLinux)の書籍を購入。…ううっ、予想はしていたが15kちょいの出費になってしまった…痛いのぅ。とはいえ、(如何に仕事用でも)自腹でやり繰りしてるので購買欲も満たされたし、良しとしておきましょう。ホントはLINUXカーネルの本もそそられるモノがあるんだが、どうせ途中までしか読まないだろうしなぁ…(ううみゅ)。
#…っつ〜か、買ってくるだけ買ってきて読んでない本のなんと多いことか。特にグラフィック関係…。
ついでにあちこちゲームショップを見て回るものの、とりたてて面白いものはなく…「タコのマリネ」は今日中には届くしなぁ…。とらのあなにでも立ち寄ってから買えるとするべ。うん。
★アレなコメント
「う〜ん、恐るべし…とらのあな。よもやこの様な本が置いてあろうとは…。」
「どうかしたわけ?」
「いや、小山田いくさんの未購入コミックスを1冊見つけまして…勿論買ったんですけどね。」
「…未だに扱ってるお店があったのね。」
「根強いファンはいるんですけどねぇ…絶対的に少ないんですが…。」
「一説によると、そのファン達の言動が色々と揉め事を起こしがちっていう話も聞くけど。」
「噂ではそういう話をききますね。残念ながら。まぁ、詳しいことは知らないんでなんとも言えませんが…。」
「貴方も余り変な方向に染まるんじゃないわよ。ややこしくなるから。」
「その点は大丈夫ですよ、先人を見習って、良識あるトゥルラーを目指してますから。」
「………。」
■5/17(金)
ドラゴンアームズのキャラメイクにひたすら難航中。理想と現実の狭間で足掻いております。やはり魔創士で「あんもも」は無謀なのか!?(←まだやっとんのんかい)
#連想ゲーム的発想でいくなら、魔創士で「洗脳探偵翡翠」あたりが一番雰囲気出しやすくて良いんですが、
#余りにもストレートなんでちょっとなぁ…(加えてGM様が元ネタを知らないし)。
いい加減に詰まってきたので、昨日届いた「タコのマリネ」で気分転換することに。…むぅ、なんやら想像していたものとはちょっいと異なる(っつ〜か、私が勝手に勘違いしてた)が、これはこれで良いではないか。派手派手グラフィックも脳みそとろけそうなCVもないんだが(台詞は吹き出しのみ)、作品全体の調和性が非常に高い。内蔵音源のBGMなんて特に秀逸。高級志向は徹底的に排除して、ひたすらほんわか路線まっしぐらな感じがやってて気持ち良い。
#基本的にトリガー引いたら弾が出ないと…っていう私なんだけど、こういうほのぼのゲームも実は結構好き。
このゲーム、パッケージにある通り3Dパズルゲームなんだけども、(今日日珍しく)難易度が低めにセッティングされてるもんだから、な〜んも考えずにぼ〜っとやれる。っていうか、ボタンとか押してみないと効果が判らないから、トライ&エラーでノンビリやってねぇ〜ってな仕様だし(勿論、やり直し回数に制限とかは一切ありません)。いつでも中断できるし、ちょろっと遊ぶ分には良い感じ。にゅふふ。
#とか言いつつ、ついついダラダラとやってしまう私という人間性…あ〜、ほのぼのするわい…。
★アレなコメント
「随分気に入ったみたいじゃない、そのゲーム。」
「判ります? 久しぶりに、のんびりまったりやれるゲームだからかも知れませんねぇ。」
「まったく両極端が好きなんだから。」
「わははは。でも、ちょっと困ったところもあるんですよねぇ、このゲーム。」
「どこが問題なのよ? 歴代セガ機憧れのパンモロまでサポートしてるじゃない。」
「いや、そげな話はどうでもいいんですって(^o^;)。ちょっとアレな条件反射の問題で…。」
「条件反射?」
「いや、やり直しを選択すると、思わず時価600万ドルの微笑みを放射しそうになるのが我ながらなんとも…。」
「???」
■5/18(土)
予定通り休出。案の定他には誰もいなくて、開発マシンを独占できた…のはいいんだが、なんかこうきっちり8時間働いた割には実りがなかったのがなんともかんとも…(トホホ)。
★アレなコメント
「ぬふふふ…キャラ完成っと!!」
「………。まだやってたわけ?」
「ううっ、そう呆れた目で見ないでくださいよ。私だってこんなに苦労するとは思ってなかったんですから。」
「ま、いいけどね。で、仕上がり具合はどうなの?」
「ん〜、なんせやったことのないゲームですからねぇ…まぁ、思いつく限りではベストのつもりです。」
「…その割に、まだ未練がましくルールブックを眺めてるわけ?」
「いや、いつもの悪いクセで、他にも演りたいキャラを幾つも思いついちゃって…あははは…(^o^;)。」
■5/19(日)
ドラゴンアームズ初プレイの日。結局なんだかんだで当日になってみると、一番「こげなゲーム、ど〜でもえ〜わい」とか宣っていた奴(私)だけがキャラメイク済で、後のメンバーはアーキタイプの選択から開始(まぁ、ルールブック持っている人が3名だから無理もないけど)。勢いだけで作るとドハマリする可能性が高いので、GM様は一度サンプルキャラで様子見(模擬戦)をさせようと思っていたようだが、既にメイクを終わってるメンバーがいたせいか、結局その場でメイクすることに。
#↑一週間以上に渡って延々とない知恵絞ってきたので、GMの意図することは痛いほど良く判っていた私。
#まぁしかし、勢いでキャラメイクするのはウチのサークルの伝統みたいなもんだし…(う〜ん)。
「あんもも」を演りたいが為に、異様なまでに集中力を発揮してルールを読みまくった私と、満を持して(?)GMを買ってでたraisu氏の二人がルール解説やらアドバイスやら出来たので、それなりにサクサクと事が運んだのではあるが、それでもセッションの準備(昼食含む)が終わったのはメイク開始より3時間後…う〜ん、前途多難かも…(^o^;)。
なにはともあれまずは模擬戦から…ということで、各機体は標準装備のままでトルーパーMIST(所謂一番雑魚のモンスター)3グループとの戦闘。対するPC側は、ドラゴンアームズ4機(全高5m弱の人型兵器。以下DA)+エアアサルト1機(DAの戦闘輸送機。以下AA)という編成。むぅ、数ですら有利ではないか。コマンダーMISTでもあるまいし、なんという傲慢な態度。許すまじGM、目にモノ見せてくれるわ。
でも、その前に感情ロールの一つもやっておきたいよねぇ〜(^o^)。
#↑思えば、こういうPC達の態度こそが『思い上がり』だったのだが…(私を含めて)。
数ラウンド後、エンゲージ(白兵距離)まで詰め寄ってきたトルーパーMISTに、大騎士(重装白兵仕様)が自慢の愛剣を振り下ろす…『カキーン』…景気いい音。悲しいくらいノーダメージ。ラウンド変わってMISTの攻撃。盾防御を試みるものの、完全には受けきれず…『ドガガガガ』…これまた景気いい音。大騎士でなければ即死だった…正にそういう状態。そんなのがあと2グループ…? 耳を澄ませば、PL全員の血の気が引く音が聞こえるくらいの絶望感。
#ルールブックには、『コマンダーMISTの恐ろしさ』が(PLも参照して良い)リプレイによって解説してあったが、
#よもやトルーパーMISTまでこれほどバカみたいに強いとは…。
結局、終わってみれば大騎士1機を失っての辛勝。これがシミュレータでホントに良かったっていう状態。文字通りの『絶体絶命』さ加減に、GMから装備変更の許可が下りると同時に慌ただしく各種チャートと睨めっこを開始するPL一同。なにも考えずに戦ったら、文字通り瞬殺される。ほんのちょっとでも良いから、機体性能をアップせねば…。
本編の方は、遅れてやってきた某氏のキャラメイクを待ってから…ということで、こりゃ〜今日はPM10:00コースかな…。経験点はPLに入ってくるんだから、皆を待たせてまでその場でキャラメイクっつ〜のは正直言って勘弁して欲しいんだが…ま、いいけどさ。
#↑最初からサンプルPCでプレイしている人だっているんだから、もちっと考えて欲しいもんである(愚痴)。
アドベンチャーシーンは、まぁいつも通りのノリで…といきたいところなんだが、(厳密ではないにしろ)ルールで規定されていることもあって、「性格」のロールプレイに苦労する。いつもの調子で景気よく(半ば蛮勇に)行きたいのだが…いや、自分で選んだアーキタイプだ、泣き言は言うまい。そんな暇があったら「感情ロール」を成功させなければ…。
#↑所謂「強い感情」により、底力を発揮する為のポイントを蓄積することが出来る仕組みなのです。ここら辺は
#どこかの補完アニメみたいな感じかしらん。なまじルールになってる分、疲れます(←個人的な感想)。
模擬戦で学んだことを活かしつつ、初の実戦。戦闘に入ってしまうと、悲しいくらいキャラのロールプレイをやっている余裕がなくなってしまうのが泣き所(←これまたルール的な制限が色々とあって…)。とにかく『チームとして』有効に機能しなければ、良いように各個撃破されてしまうのだから、無理にでも協力し合うしかない。不満点は色々とあるが、良くできたゲームシステムに仕上がっていると思う。
#ただし、セールスの仕方はお世辞にも上手とは言いがたいと思うが…。
結局、PM10:00を回ったところでなんとか全機無事にバハムート(人類最後の希望である“巨竜”)に到着。問題は山積みだが、とにかく一人も欠けることなくバハムートにつけたのは不幸中の幸い。次回が何時になるかは不明だけど、もうちょっとしっかりイメージトレーニングを積んでおかねば。うむ。
#時間をたっぷりかけて練り込んで作ったので、(戦闘力など)能力値的にはサンプルキャラと同等以上に活躍
#できるだけのキャパシティがあると思うんですが、如何せん扱いが難しい(DA自体、非常にピーキーだし)。
#あ〜くそ、己の無力さを痛感するのぅ…。
★アレなコメント
「見たところ、なかなか良い感じに絶体絶命してるみたいね。」
「なんと申しましょうか…。とりあえず、特技とか使うのに、妙に代償が少なくすむ理由は納得しましたが(^o^;)。」
「良かったじゃないの。こういうの好きなんでしょ?」
「わははは。…でも、ロールプレイする余力すら残らないっていうのが、我ながら情けないんですけどね。」
「あれだけ気合い入れてキャラメイクして、あの程度のロールプレイっていうのはホントに情けないわね。」
「ううっ、それを言わないで下さいよ…。私のパクリキャラ歴でも、ある意味未知の領域なんですから。」
「言い訳はいいわ。次回もあの調子なら、いっそキャラチェンジを考えることね。」
「ういっす。肝に銘じておきます。」
■5/20(月)
コンタクトレンズを紛失(ToT)。3年以上使っていたレンズだから、買い換え時といえばそうなんだけども、やっぱり悔しい。これが原因でいつもの電車には乗り遅れるわ(遅刻にはならないけど)、若干度のあっていないメガネでの作業は憂鬱だわ、新しいレンズを買ってくるついでにGOFを買ってきたらVoodoo系ビデオカードには未対応だったり(パッケージには未記載)と、振り返ってみればかなり踏んだり蹴ったりな一日でありました(トホホ)。
#産休でず〜っと休んでいたN.Kさんが職場に復帰した当日ってのが言い得て妙だとか、そういうことは言って
#ませんよ、念のため(ぉぃ)。
そういえば、(なぜかまたこっちの職場にきている)Y.SさんからFF XIの話を聞いたんだけども、正式稼働を開始したばかりのオンラインゲームのお約束で、もうど〜にもこ〜にもってくらいトラブル続きらしい。ゲーム関係のHPでもちょろちょろっと紹介されているけど、やはり6月中旬までロハになるというのは伊達ではないらしい。
#↑オンライン専用のゲームで、キャラ1名を1ヶ月間登録で\1,280、追加キャラ1名につき\100だそうな。
#ソフト本体はメディア代程度かと思えば、いっぱしの値段らしく…流石に良い商売しとるの〜(-_-;)。
まぁトラブルの話はさておくとして、ゲームの内容を聞く限り、ちょっと自分には向いてなさそうだなぁと思うことしきり。そもそもFFシリーズに思い入れがない(やったことないし)ところへ持ってきて、なんかこう仲間達と楽しく冒険しようっていう感じが今ひとつしないのがなんとも…。1サーバーあたり、数千人くらいの同時プレイ(UOみたいな感じかな?)が可能らしいんで、(PS2嫌いな私をして)正直言うとそこら辺には結構惹かれていたんだけども、システム的に競争原理を煽られてるような感じがあって、激しくがっかり。案の定というかなんというか。
なんにしても、これでまたPSOユーザーが減ることは間違いないわけで。いつもの調子で「サーバの負荷が軽くなってラッキー!」とかひねくれた喜び方をしたいところなんだけども、新しい出会いが減ってしまうことを考えるとやっぱり寂しかったり。せめて、鍵なし部屋の割合が増えてくれればなぁ…(難しいか)。PSO自体、発売から1年以上経ったわけだし、そろそろ息切れしても仕方ないところもあるしなぁ…。
#どうせなら、DC版・PC版・X-Box版の垣根を取っ払って欲しいよなぁ。最後の打ち上げ花火らしく…。
…そんなこんなで(色々と)打ちひしがれつつ巡回していると、大神さんがレヴォ疲れでダウンしていた事を知る。う〜ん、悪い予感はしていたけども、やっぱりか…満身創痍になりながらの「トラいち!4」だったからなぁ…なにはさておき、まずはご自愛して頂いて、しっかりと養生願いたいものです。
#しかし…やっぱり色々な意味で諸悪の根元になるのは、『我々の世代』以降なんですねぇ…(トホホのホ)。
★アレなコメント
「確かに、20代の頃とはレベルの違う疲れが襲ってきますねぇ…この歳になると…。」
「貴方の場合、元から身体を鍛えてなかったんだから、余計にそう感じるでしょうね。」
「う゛っ゛…(絶句)。」
「あら、ちょっと痛いところを突きすぎたかしら。」
「いえ、いいです…事実ですし…(ToT)。」
■5/21(火)
ず〜っと書き忘れていたが、早くも鉄騎専用プレイヤー^H^H^H^H^H^H^H^H^HX-Boxが1万円値引きとなるらしい。ん〜、発売から3ヶ月で1万円値引きか〜、冗談みたいな話だなぁ〜、この調子でどんどん安くならないかなぁ〜。なんせMicr○s○ftってロゴ見るだけで購入意欲が萎えるからなぁ、もうちょっと値下げして欲しいよなぁ〜。GCもNintend○ってロゴ見るだけで…(以下略)。GQもPanas○nicってロゴ見るだけで…(以下略)。何時壊れても不思議じゃない縦置きDVDプレイヤーもS○NYってロゴ見るだけで…(以下略)。
#ってよくよく考えてみたら、現行のコンシューマ機って全部私の嫌いなメーカーの製品ばっかり…(T^T)。
★アレなコメント
「最近つくづく思うんですけど…私って、どうしてこうもひねくれ者なんでしょうねぇ…(溜息)。」
「なにを改まって言い出すかと思えば…どうだって良いじゃない、そんなこと。ただの個性と思えば。」
「個性…おぉ、なんと簡潔かつ美しい響き。素晴らしいフォロー感謝感激です(ToT)。」
「礼には及ばないわよ。所詮は只の気休めなんだから。」
「………(T^T)。」
■5/22(水)
小集団活動せにゃならんというわけで、定時で上がって自社の事務所に行く。…と、肝心要の会議室が塞がっていてなんともならず、結局また来週に延期ということに。うが〜っ、いい加減にしてくれ〜っ!! こっちだって色々と都合っつ〜もんがあるんだぞ!! まぁいいや、今更定時日残業の手続きもバカらしいし、久しぶりに日のあるウチに帰ってやれ。ぷんすか。
#↑派遣先が定時日なので、残業するには手続きが必要なのだ。これがまた色々とアホらしいのだが…。
寄り道も考えたが、久しぶりに速攻で帰宅してゴロゴロするのも乙なもんであろうと思い、そのままストレートに帰宅。夕食後まったりしながら巡回していると、待ちに待ったトラいち!4の委託販売が始まったらしい(ひゃっほう)。…ってしまった、帰り道にとらのあなに立ち寄ってくればそのままゲッチュウできたのか…ぐぐぐ…ま、まぁ致し方あるまい、今度の週末を楽しみにするとしよう。うん。
#ついでに安物のGeForceでも買ってくるとしよう。隊長曰く、\10kもだせばそこそこなのが買えるそうだし…。
★アレなコメント
「う〜ん、GCも5k値引きか…某氏の表情が目に浮かぶなぁ…可哀想に…。」
「とか言いながら、口元が思いっきりニヤついてるわよ。」
「…や、やだなぁ、そんなことないですよ(^o^;)。そんなことより、ちょっと見て下さいよ、この記事。」
「勝利宣言ねぇ…確かに勢いがある時しか言えない台詞ではあるわね。大抵、後で失墜するものだけど。」
「下品ですよね。せめて某I社を嘲笑した某A社並みに、文章にひねりを利かせて欲しいもんです。」
「それだと縁起が悪いからかも知れないわね。あれだけ勢いがあった某N社も同じ目にあったんだし。」
「まぁ、そうかもしれませんね。良い意味での『競争』って、ホントに見かけなくなりましたし…寂しい限りです。」
■5/23(木)
ふと気がついたのだが、とうとうD-Directへの予約or注文がゼロになってしまった。言わずもがな、DCソフトのラインナップが(モロに)ギャルゲー路線に染まってしまったせいなんだけども…寂しいのぅ…。
★アレなコメント
「あ〜ぁ、とうとう来るところまで来ちゃったかぁ…。」
「ようやく自覚せざるを得なくなってきたようね。」
「まぁ、さすがに…。製造終了からかれこれ1年以上経ちますしねぇ…よく保った、もとい続いてるというか…。」
「そうやって言葉尻を選んでいるところを見ると、まだ諦めてないようね。」
「いやまぁ、そうなんですけどね…あははは…。」
「今更隠し球は出てこないわよ。まったく諦めが悪いわね。」
「ToeJam&Earl、どうなったのかなぁ…。」
「………。」
■5/24(金)
派遣先の新人歓迎会&課発足会ということで、定時で切り上げる…というのは口実で(いや、実際そうなんだけどもさ)、一路大須&とらのあなへ。限られた時間内に、いつものコース+α(=とらのあな経由はやや遠回りになる)をクリアするのはかなり無謀なのだが、そこはそれ目的がハッキリしているのでなんとかなるであろうと。
で、まずは大須のPCショップ数件に立ち寄ったのだが、なんやらGeForce4系には相性問題があるらしく、急いで買うとハマリそうなので勢いパス。頼まれていた(かっきり)1GHzのPentium3も見当たらず(1.13GHzオーバーばかり)、こりゃ手ぶらかなぁ〜とか思っていたところで『RPG大饗宴』を発見、そそくさとレジにて精算していざとらのあなへ。
用があるのは5F(同人フロア)のみ、と大急ぎで『トラいち!4』を捜す。…う〜む、今回もCD版は委託なしか…同人誌版は…あったあった、ありましたぜ(ふふふのふ)。噂に聞く『ちょいらぶ』も並んで置いてあるではないですか、せっかくだからこれも連れて帰りますか。…っつ〜ことでレジに直行して(トラいち!4をまとめ買いして店員に呆れ顔をされたのは秘密だ)、そのまま宴会会場へダッシュ。わはははは!!
#案の定、約10分の遅刻をしてしまったのだが、それ以上宴会について書くことはないので以下略(ぉぃ)。
★アレなコメント
「…くくく…痛ぇ…ぎゃははははっ…痛過ぎる〜っ!!(ToT)」
「鬱陶しいわね、笑うのか苦しむかどっちか一方にしなさいよ。」
「だって〜っ、どうしようもないくらい痛面白いんですもん…仕方ないじゃないですか…ううっ…(ToT)。」
「まったく…で、今回の隠し球は?」
「残念ながら間に合わなかったみたいです。『もっと!モット!めきめき2001』みたいなのを期待してたんですが。」
「あら、そうなの。それは残念ね。」
「あれ? なんか、妙に残念がってません? …ひょっとして、主役を期待していたとか?」
「失礼ね。血塗れの手をグローブだとか言い張るほど、私は落ち潰れていないわよ。」
「…閣下、目にゴミが入ってますよ。」
■5/25(土)
昨夜のウチにやっておいた下調べを踏まえて、いざ血戦の地、大須へ。久しぶりに付け焼き刃で最近のビデオカードについて勉強したんだけども、まぁなんだ〜ね、予算を考えるとGeForce4
MX440(できれば460)が妥当なラインなんだろうなぁ〜。なんつ〜か、猫も杓子もnVIDIA(GeForceのメーカー)っつ〜のが気に入らんのやけども、先立つものには替えられんわなぁ…。後は今後のことを見越して、追加のHDDでも買ってきますか。
そんなこんなで大須のパソコンショップを探索。案の定というかなんというか、まぁ価格はどこも似たり寄ったり。買う気は十分なんだが、なんつ〜かやっぱりGeForceっつ〜選択肢は面白くないなぁ〜と悶々とする。まずもって2D性能が宜しくないってのが気に入らない。放っておいておも、いずれ鉄騎プレイヤー(X-Box)を買った時に否が応でも手に入ることになるわけだし(当たり前)。なにより、実質的に市場がnVIDIAの一人勝ち状態になってるっつ〜のがどうも気に入らないわけで(難儀な性格)。
#個人的にはMatroxの最新3Dチップが欲しいところなのだが、如何せん試作品しか完成していないしなぁ。
#まぁ、実際に市場に出回ったところで、コスト的に手が届かないような気もしますが…(T-T)。
結局踏ん切りがつかないままあちこち回っていると、普段は入らないTWO
TOPにて破格のRADEON8500ビデオカードを発見(通常よりも約\4k安い)。こりゃいったいどうしてやねんと店員に聞いてみると、スポット的に入荷したLEチップ(要は廉価版)仕様らしい。ん〜、LEチップかぁ〜…基本的にはクロックの違いだけなんだよねぇ…とか思いつつ、とりあえずシグマで雑誌を立ち読みして情報を再整理。
う〜ん、やっぱりRADEONという選択肢は危険みたいだ。GeForce4なら、ほぼ似たり寄ったりのベンチ結果が出てるのに、RADEONだとバラバラやん。ATi、最近になってOEMチップ供給を始めたところらしいから、作りがこなれてないんだろうなぁ…安定性に疑問が残るとか書いてあるし、こういうヤバイ代物に手を出すと、後が恐いんだよなぁ…不安定か…やだよなぁ…安定動作が一番だよなぁ…安物買いの何とやらだよなぁ…。
………。
で、店員さんにも勧告(というか警告)を受けて、見るからにドハマリしそうだと判っていて、どうしてわざわざそれを買ってしまうかなぁ、私…(^o^;)。いや、いいんだ、その代わり、安定志向でPLEXTORのCD-RW/DVD-ROMコンボドライブをチョイスしたんだから(←PLEXTOR初のコンボドライブというあたりが既にアレ)。なんか気がつけばHDDを買うお金がなくなっちゃったけど、それもまた良し。とりあえずHDDに溜まってるゴミをCD-Rに吐きだして、デスクトップマシンの環境を再構築しようっと。今度こそLinuxを入れるぞ、多分、きっと、恐らく、入れるんじゃないかな、まぁちっとは覚悟しておけ(お約束)。
#しかし…電源容量足りるかなぁ…なんせ安物のAthlon対応電源に換装しただけだからなぁ…。
★アレなコメント
「…これで良しっと。さ〜て、お楽しみの電源投入〜っ!!」
「その前に、何か言っておくことは?」
「はっはっは、やだなぁ、特にないですよ。閣下も心配性ですねぇ…ポチッとな。」
『…ピーーーッ、ピッピッピッ。』
「………。」
「で、何か言うことは?」
「まだまだ、ここからが本当の戦いっすよ…フフフ…(ToT)。」
■5/26(日)
メンバーの集まりが悪いことから、TRPGセッションはお流れ。…必然的に、昨夜から始まった熱い戦いを再開することに。
昨夜久しぶりに聞いたBIOSアラーム「ビデオカード異常」は、ケースにカードをネジ止めすると発生することが判明。ハッキリ言ってかなり情けない(ToT)。今まで取り付けてきたカード達は、堅いなぁと思うことこそあったが、こうも露骨に拒否反応を示してくれたのはなかったのだが…(まぁ、AGPとPCIでは端子の密度も違うけどね)。
#そもそも気に入らないのは、電源投入時にビデオカードのBIOSメッセージが表示されないことなんだけど。
#DVIにでも出力されてるのかなぁ? あれってPC/ATの仕様だと思ってたんだけど…。
とはいえ、ネジ止めせずにCRTケーブルを取り付けるのは余りにも危険なので、ネジ止め部分の金具に小細工を加えることに。ラジオペンチでちょっと曲げて…まぁこんなもんでしょう。………よし、なんとかネジ止めしてても正常に認識するようになったと。ドライバ入れて…よしよし、まともに映るようになったぞ。GOFは…おっしゃおっしゃ、動くようになったじゃん…って、なんか時々つっかかるな。むぅ。
続けてM/BのBIOSやらドライバやらを久しぶりに更新して…(あ〜でもないこ〜でもない)…よし、つっかかるのも直ったぞ。ちゃんと遊べるじゃない。ここまでくると、ベンチマークそふとも動かしてみたいよねぇ…適当に検索サイトをたぐっていって…(あ〜でもないこ〜でもない)…ぬふふふのふ、メジャーどころを探してきたぞっと。インストール&実行〜。
おや、画面が真っ青。最近のベンチはシンプルだねぇ。ははは…。
#その後のリトライでなんとか一部動作したモノの、画面にはモアレ模様がたっぷりと表示される。
#むぅ、パソ倫規定にでも引っかかったのだろうか?(それは違う)
★アレなコメント
「よ〜し、気を取り直してPLEXTORのコンボドライブでも取り付けるか〜。はっはっは。」
「明るく振る舞ってるけど、なんとなくもう負けてるような気がしてるんじゃないの?」
「やだなぁ〜、ごく自然じゃないですか〜。はっはっは。」
■5/27(月)
色々と調べていくウチに、RADEONやGeForceの動作クロックを変更するツールが世に出回っていることを知り、早速ダウンロード&インストールしてみることに。動作不安定なカードをオーバードライブ動作させるのは只の無謀だが、逆に動作クロックを落として安定性を向上させるという事も可能なわけで。
現在のステータスを見た瞬間、ビデオメモリの動作クロックが妙に遅いことが目に付く。う〜ん、流石はスポット入荷の怪しいブツ、メモリチップが余程の粗悪品とみた。とにかくこのスライダで調整して………やっぱし、標準よりも速くしてみたくなるよね、人として(←間違ってる人)。ちょちょいのちょいっと。この状態でGOFとかやると…うわ〜い、ノイズだらけ〜。…オマケにフリーズするし(^o^;)。な〜に、どうせ最初っから調子が良くないんだ、当たって砕けろ〜っと。
#↑ここまでくると、只のバカ(いつものパターンだけど)。悪い見本です。真似しないように。
試行錯誤の末の結論。RADEONチップ本体はそれなりにまっとうな製品で、8500同等以上の高クロック動作でも使用に耐える。…がしかしメモリチップは余程ヘボヘボらしく、ちょっとでもオーバークロックするとあっという間にグッバイフォーエバー…っていうか、動作クロックを下げても不具合が完全には解消しないし(ダメ過ぎ)。あ、いかん、もうAM1:00回ってるじゃん。もう寝なきゃ。
★アレなコメント
「ぬぅ…こんな下らない作業で連日睡眠不足になろうとは…。」
「いいじゃない。どうせ仕事中に解消できるんだから。」
「…う゛っ゛。」
■5/28(火)
ビデオチップ表面に印刷されている製品番号から、チップの仕様を確かめられないかとブラウザを起動する。チップそのものはSAMSUNG製(結構有名なメーカー)なので、同社のサイトにそういうコーナーがありさえすれば…おっ、あるじゃないですか、流石は有名どころ。え〜っと、DDR
SDRAMのページは…あったあった、ありましたよ。一覧を呼び出して…対応する欄を探して…。
…はて? なんか、書いてあることが矛盾してるぞ。チップ表面の表記を見る限り、4.0ns駆動と読めるんだけども、カテゴリー的には4.5ns駆動までしか出来ないチップじゃん、これ。…あれれ???
#邪推するならば、上位カテゴリー(4.0ns駆動)の試作品として作ったチップということかな?
#カードに設定してあったクロックから逆算しても、4.5ns駆動になるしなぁ…。
まぁなんにしても、諸悪の根元はこのメモリチップか。ヒートシンク(放熱版)でもつけるかなぁ? 後は、前々から不安要素になってるATX電源の交換か…ううみゅ。
★アレなコメント
「で、なんとかなるつもりでいるわけ? 正直なところ。」
「いや、多分ダメでしょう(あっさり)。」
「…ダメと知りながら、無駄な抵抗してるわけ?」
「イエス、オフコース。こういう無駄な足掻きが楽しいんじゃないですか〜。昔を思い出しますよ。」
「これだから元Cyrix信者は…。」
■5/29(水)
身支度をしながら朝一のメールチェック&巡回。私も人のこと言えないけど、皆さん更新が停滞してるみたいですねぇ…。トゥルーラブンは…ウルトラ駄文は更新なし、愛スケは…ぶはははっ、さすが大神さん、この次回予告見事すぎ!!(さしずめ「トラいち!6」あたりで誰か手榴弾で爆死するんだろうか?) そうか〜っ、悲願達成かぁ〜…ん〜なにか無性に感慨深いモノがあるなぁ…(しみじみ)。
…っといかんいかん、とっとと着替えて会社に行きますかねぇ〜…(ここでなに気に『戻る』をクリック)…ん? なんかトップページを再読込するけど…って、ぐはぁっ!!(喀血)
#↑これがまぁ偶然にも更新作業中に巡回していたらしく…ホント、心臓に悪いページです…(^o^;)。
帰宅後、ビデオカードトラブルのせいでず〜っと放ってあった日記を更新…って書くと(良くも悪くも)トラブルが終結したかに思うかも知れませんが、まだまだ続行中であります(^o^;)。単に、トラブル対策用のパーツを仕入れてくるまでは先に進めないところまで来てしまったというか(別に大したものを買ってくるわけじゃないんですが)。困ったもんです(-_-;)。
★アレなコメント
「さらしものね。」
「あ、あははは…。」
■5/30(木)
なんやかやで、やっっっとこさ本格的に(担当分の)山場は越したと思う…少なくとも、そう思いたい…今日この頃。まだまだ未チェックの部分が多いんだけど、デバッグやるにも色々と都合というものがあるわけで、なんか見つかるたびに場当たり的に対処しております。あ〜、早く幸せになりたいわ(^o^)。
#↑ホントはこんな風に作業したくないんだけどねぇ…色々としがらみ等々ございまして…(-_-;)。
★アレなコメント
「今日日のCD-Rって、焼き上がるの早いんですねぇ…ちょっと真面目に感動しましたよ。」
「必要は発明の母、当然の事じゃない。とろ火でじっくり焼いてたら、中古ショップが倒産しまくって大変だわ。」
「…あの、それってなに気に問題発言のような気がするんですが…。」
「気のせいよ。風が吹けば桶屋が儲かるってのと同じと思いなさい。」
「…いや、流石にちょっと無理があるような気が…(^o^;)。」
■5/31(金)
う〜ん、たかがヒートシンク、されどヒートシンク、何故に丁度良さ気なそれを手に入れるのに、あんなに苦労せにゃならんのだろうか?(-_-;) まぁ、一言で言うなら大須のパーツショップが目に見えて減ってしまった為なんだけどもさ…。
#あ? 素直にPCパーツショップで買えとな? そりゃ予算に余裕があればそうしますけどね…(T^T)。
#これがまたやけに高いし、種類は少ないしで…。
途中、半ばヤケクソ気味にあちこちのお店を散策したんだけども、訳のわからんモノが色々と売られてますねぇ…。色々な意味で一番感慨深かったのは、『半径4m以内の携帯電話を無効化します』っていうグッズ。これって明らかにジャミングをかけるものなんだよね???(携帯もそうだけど、これも健康に悪そうだ) 確かに狭苦しい電車の中で(大っぴらに)携帯を使われると不愉快ではあるけどさ、そこまでするってのもなぁ…。
#ある意味恐いのは、それを使っていることがバレた時だよね。いきなり殴られたりするような気が…(-_-;)。
ちなみに、夕食後に早速取り付けてみましたが、全〜然効果ないですね。…あ、いや、効果はあるのかも知れませんが、不具合はそのままです。残るはATX電源(供給電力が足らない?)。ん〜、見事に悪循環…。
★アレなコメント
「おおっ!! 閣下〜っ、15,000Hitに到達しましたよ!!」
「はしゃぎたくなる気持ちも判るけど、15,000ってキリ番とは言わないわよ。」
「いやまぁそうなんですけどね、有り難いことですよ。せっかくだから閣下からも何か一言お願いしますよ。」
「よくもこんなページに飽きもせずやってくるわね。人生の無駄遣いになるだけだから、即刻やめなさい。」
「…いやあの、それも有り難〜い一言には違いないかも知れませんが、ちょっとあんまりなのでは…(ToT)。」
トップページへ戻る