「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:123456



■7/1(月)〜7/4(木)
 書き込めば、角が立つなり仕事の話。



■7/5(金)
 仕事の話。
 クリティカルにカチンときた。
 『ものは言い様』とは良く言ったものだと思う。
 やる気が増すどころか、なんとか保っていたそれが一気に霧散。
 偉そうなことを言えるほど貢献してきたわけではないが、それすらもバカバカしい。
 私は所詮こういう人間なので、後は好きにやらせて貰うことにしよう。



■7/6(土)
 定時で切り上げ、大須をふらふらと。ここのところ疲れとストレスばかりが溜まってしまっているので、無駄な買い物でもして多少なりストレスを晴らしたい…そんなしょ〜もない理由。
 敢えて正直ベースの話をすれば、VIAのC3チップを使った『超小型ファンレス・サーバ』なんかを勢いで組み上げるとさぞ楽しかろうとか思うのだが、持たせたい機能を元にパーツをリストアップしていくと、どうしたって\80kは下らないのでパス(PCとして必要最低限の能力であれば\50kで十分に釣りがくるのだが)。只でさえ暑い今日この頃、Athlonでデスクトップなサーバ機の発熱量にほとほとウンザリしているので、ホントは喉から手がでるほど欲しいんだが…いやいや、ここはグッと堪えなければ。うん。
#いかんなぁ…どうしてもCyrix系のチップには弱いなぁ…私…。
 そんなこんなで「気絶」しそうになりながらあちこちのPCショップをふらふらついた挙げ句、一転して例のガンプラ専門店なんぞに立ち寄る。いやあかんのやって、以前にkyusitoさんにガンキャノン(マスターグレード)の素組を見せて貰って以来、どうにもこうにもGMが気になってなぁ。パッケージ見たらこれがまた惚れ惚れする様な出来やおへんか。こらもう気絶するしかありまへんで、正味の話。
#右にジオンのMS(特にゲルググ)について熱く語ってる若者達、左にガンダム(mk-IIやらZやら)について熱く
#語ってる若者達のど真ん中で、各種GMのパッケージを手に取って一人ニヤけていたのは私です(手屁ッ)。
 色々と迷った挙げ句、とりあえず個人的に旬であるところの「GMカスタム(RGM-79N)」を購入。なんのことはない、今やってるガンダムTRPGの搭乗機だからなんですけどね〜。あぁしかし、このGM本来の慎ましやかな丸顔の別嬪(べっぴん)さんも捨てがたいなぁ…陸戦型のこの得も言われぬ安っぽさにも痺れるモノが…(うっとり)。
 そんなこんなでウキウキしながら二昌堂に行くと、修羅の刻(表・裏)やらエルフやら…こういう時に限って被弾するんだよなぁ…どないせいっちゅ〜んじゃ…(泣き笑い)。

★アレなコメント
「わはははは、こりゃ凄いわ!! 良くまぁこんな冗談みたいなプラモデル作れるもんだなぁ。」
「技術力がどうのというより、偏執的なこだわりの世界ね。」
「いやまったく。こんなの最初に作っちゃうと、ジ・アニメージやらパンサーシリーズやらは作れませんよねぇ。」
「…だから、どうしてそう端から端へ例えを振るわけ?」



■7/7(日)
 ガンダムRPG。raisu氏がちゃっかり「普通の人間」なんぞを作るもんだから、ますます肩身の狭いニュータイプ陣営(事実上、残るはkyusitoさんと私のみ…(ToT))。ある意味非常にガンダムらしくない話なんだが、このセッションではニュータイプよりもオールドタイプの方が破綻した性格をしていたりするのが何とも言えない。
 …で、勢い新副隊長の選抜に話が飛ぶわけであるが、これがまた難儀な話に。軍隊モノであるからして『階級』は絶対的な指標なのだが、順当な候補であるジオン出身の少佐達が二人揃って『愚連隊の鏡』みたいな人達なのである(パイロットとしては優秀でも、指揮官としては…という意味)。で、勢い大佐が連邦出身の大尉を副隊長に抜擢しようとする訳なんだが、そうなると指揮系統に少なからず支障をきたすのは明白なわけで。大尉役の私としては非常に有り難くない。
#↑イメージ的に『叩き上げの鬼軍曹』を目指していたこともあり、こういうことになってしまったのであるが…。
 やむを得ず、直談判にて大佐の説得を試みる我がPC。こういう時にモノを言うのは普段の言動と実績で、他のPCをやってる時なら一笑に臥してしまう様なクサイ台詞を織り交ぜた熱弁を繰り広げ、見事に説き伏せることに成功。PCもPLもとりあえず一安心。あぁ心臓に悪い。
#それはともかく、殆ど他人事気分で雑談に興じていた某氏達。なんかの拍子にこのPCが死んだら、君ら以上
#にダメなパイロットをロールプレイしてやるから憶えておけよ。
 その後(前回ほどではないにせよ)比較的大規模な戦闘があったが、非戦闘時のロールプレイに比べればお茶の子さいさいであった(功績ポイントにモノを言わせてGMブースターを強化しておいたしね)。戦闘主体のTRPGでキャラが立ってくると、色々な意味で疲れるなぁとか痛感する今日この頃である。

★アレなコメント
「まぁそれはそれとして、閣下、お誕生日おめでとうございます。いや〜、この台詞何回目でしょうかね?」
「それ以上余計なことは聞かなくて良いわよ。」
「あははは、やだなぁ〜、そんなことは百も承知ですよ。黙って数えれば済むことですし。」
「………。七夕なんだし、ところによっては血の雨が降っても特に問題無いわね(フッ)。」
「どひ〜っ。」



■7/8(月)〜7/10(水)
 うぐぅ氏のいつもの病気…『マルチ(彼のパソコン)をアップグレードしたいんだ病(※騒ぐだけ騒いで結局何も買わない)』…がまた最近酷くなってきたので、とりあえずよって集ってメール攻撃。元がyamayさんの手による自作PCなので、パーツ交換によるパワーアップに幻想を抱いている様だが…そもそもにおいて4年前の中堅(というか安かろう悪かろう)マシンに君は何を期待しておるのかね、カルガニコ君!!ってな状態。
 もう何年も前から、気が遠くなるくらい何度も何度も繰り返し言っているのだが、K6-2ベースのマシンをパーツ交換であのこのするよりゃ、新しく1台買ってきた方がなんぼお手軽に済むことか。まぁ確かに必要最低限度のパーツ交換に比べれば高くつくかもしれんけども、得られる顧客満足度は比較にならんぞ。
#少なくとも、君が『地球に優しくリサイクル』なんてな思考パターンを持ってるなんて話は聞かないしな(笑)。
 まぁしかし、下手にパソコンに目覚められるとこれまた色々な意味でアレなのであるが…(某氏とかの例もあるし)…とりあえず、いい加減『オオカミ少年』から脱却することを願ってやまない今日この頃である。いやマジで。

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、どうせ今回もまた『金がなくってさぁ…』とかいうオチになるんでしょうが…。」
「典型的なコレクターだものね、彼。貴方なんかよりも余程市場経済に貢献してるし。」
「特定の市場に限りますけどね。」
「それは些細な問題よ。まだまだ目覚める余地があるんだし、正に金の卵みたいな存在といえるわね。」
「…個人的には、アレ以上目覚めて欲しくないんですが…。」
「甘いわね。所詮時間の問題よ。美少女系ガレキに命を削りながら着色している彼の姿が目に浮かぶでしょ?」
「う゛っ゛…。」



■7/11(木)〜7/12(金)
 特に日記に書く様なネタがないので、とりあえず一言だけ。
 『頑張れ女子高生!!!!』

★アレなコメント
「なによこの日記。」
「いやまぁなんと申しましょうか、とりあえず内輪ウケ狙いの心の叫びと言うことで。」
「まぁ別に良いけど、これって変な誤解を招くんじゃないの?」
「まぁそん時ゃそん時でしょう。某BBSに書き逃げしないだけ遙かにマシってもんです。はっはっは(^o^)。」



■7/13(土)
 久しぶりの連休。…いや、厳密に言えばまだまだ闘っている献身的な方達はいるんだけども、(色々な意味で)やる気指数が負の最大値に突入してしまった私としては、もういい加減お暇を貰ってもいいんじゃなかろうかと。どのみち出社したところで、リソースの奪い合いで険悪になるだけだしねぇ。なんかあったらメールしてくださいなっと。
#某辞典によると、徹夜で納期に間に合わせることが出来ない者は、プログラマーとは呼ばないそうな。むぅ、
#私は自分の職業をなんと表現すればよいのか? やっぱし、単なる嫌われ役?(←またかい)
 とりあえず大須にでも行って、松田さんの麻雀ゲーム^H^H^H^H^H^H^H^H^H^HP/ECEガイドブックを買ってこようかなぁ〜とか思っていたんだが、目覚めてみると見事に雨。しかも結構景気良い。いいんだいいんだ、久しぶりの休暇だからって、家でナメクジみたいにじめじめと過ごしちゃいかんってな道理はないもんね。この前買ってきておいたガンプラ作ってやるわい。
 っつ〜わけで、昼食後から徐にプラモデルなんぞに熱中する。お題は先日買っておいたマスターグレードの『GMカスタム(RGM-79N)』で、気力やら時間の都合やらを言い訳にして塗装も接着剤も使わず『素組』してるわけだから、これをプラモデルというにはなんか抵抗があるんだけどさ。気分的にはビッグワンガム(知ってる?)の滅茶苦茶高級なヤツを作ってるような感じ。流石はガンプラばっかり延々と作り続けてきたバンダイの成せる技、ただただ呆れ返るほどもの凄いシロモノなんだけど、なんか絶対に間違ってるぞコイツってな感じ。
 シンナー臭さもなんもないので、そういう意味ではちっとばかし物足りないものはあったけれども(ぉぃ)、夕方までに完成。う〜ん、素組でこの出来か…塗装したらどうなるんだろうなぁ…。
#ある意味一番凄いのは、きっちりポーズを取らせた上で自立させることができるっていう点ですね。GMだから
#比較的重心バランスも良いんだろうけど、色々と試してると素直に凄いと思えますね。うん。

★アレなコメント
「う〜ん、やっぱりGMはええのぅ…(しみじみ)。」
「…って、初代GMの面影なんて殆ど残ってないじゃない。すっかり怒り肩だし。」
「あははは…まぁ、そうなんですけどね(^o^;)。ガンダムTRPGの搭乗機なんで、ここは勘弁して下さい。」
「まったく。」



■7/14(日)
 TRPGセッション。1本目は『クトゥルフの呼び声』。なんつ〜かこう、なんとかせにゃ〜いかんな〜とか思いつつ、結局最初のアホなノリ(プラズマだ!!)のままダラダラと…いや、極一部のPC(というか一人)はクトゥルフな感じでやってますが、昔GMしたくらいの好き者^H^H^Hクトゥルフファンですからねぇ。そういう人と単純に比較するのって間違いだと思うのね。そもそも私なんて『ホラー映画』からして苦手なんだもん。これが『スプラッター』になると更にダメ(いやホントの話)。普段「吐血って良いよねぇ〜」とか吹聴してるから、見ようによっては思いっきり矛盾しるんだけど…まぁ、それも今に始まった事じゃないって事でひとつ…(手屁ッ)。
 まぁそんなこんなで、ロリプニな^H^H^H^H^H若い奥さんをもつPCが開いたホームパーティで、またも胡散臭い依頼を受けるPC一同。曰く、家のどこかから不審な音が聞こえてくるらしい。各自思うところは色々あったものの、とりあえず現場に向けて出発。気になるのは、GM様の(如何にも堪えきれないって感じの)微笑み。ありゃ〜間違いなく、何らかの悪巧みがあるに違いない。気を引き締めてバカっぽく行こう!!(←バカは余分だって)
#どうでもいいけど、某氏のPCの奥さんって、必ず□リプニ(←伏せ字)の様な気が…気のせいか?(^o^;)
 GMからマップが提示され、各自勝手気ままに探索。まずもって、だ。ラヴクラフト氏の小説だと、『探索者(語り部)』は常に一人なんだよね。それをホラーのなんたるかも良く判ってない馬鹿者(私)を含む多人数で、ドキドキワクワクしながらロールプレイせいって言われても、そりゃ難しいと思うのよ。ショーマンシップを全然理解していない人が、いきなりプロレス観戦する様なものだし。ねぇ?
 そんなわけで、結局ドタバタなノリで屋内を一通り探索した後、『偶然』発見した人工的な縦穴に足を踏み入れるPC達。潮の臭いと生臭さが立ち込める地下洞窟の中、祭壇の周囲で祈りを捧げる(98版のぷよぷよに登場してそうな)魚人間達と遭遇。闇に目を凝らせば、祭壇の上には生け贄とされた人間の遺体が…その残虐非道な行為を目の当たりにした探索者達は、魚人間達に向けて裁きの銃弾を…。
 …ってな感じで、結局最後は力押しなPL達。銃撃戦の最中に私のPCが重傷を負ってしまったので、戦闘終了と共に撤退&警察へ通報。なんやらGMのお楽しみがNPCに適用された様子だが、そんなことはPC達の知ったことではないのだよカルガニコ君。がははははは。
#↑真面目な話、一歩展開を間違えると18億年間の世界にタイムスリップしていたとか…(んでもって、帰る
#方法は用意されていない)。流石は洋ゲー、酷い話である。犠牲となったNPCの警官さん達、ご愁傷様です。
 そんなこんなで2本目はドラゴンアームズ。戦いを恐れる新米パイロットを主軸にした物語。ぬぅ、確かにPLはルールにこなれてきたが、我々のPCもまだスキルを1つ上げたか上げないかの新米パイロットには違いないぞ(爆)。まぁ実戦経験数だけは(取得した経験点を無視して)妙に多い様な気もするが…(-_-;)。
#ルール的に、『如何に心の葛藤をしたか』が経験点の源となるので(そのくせ判定に成功しないとダメという
#不条理な面もあるのだが)、なんも考えずに戦闘だけしていても成長しないのだ。ある意味酷い話である。
 しかし…後から反省するに、どうもいつもの調子で(パッと見て判る)善人指数を上げすぎたかなぁと反省することしきり。いかんなぁ、仮にもアンモモがベースなんだから、もうちょっと彼女ならではのわびさびってものを演出しないと。性格パラメータの問題もあるしなぁ…まだまだ精進が足らんなぁ…。
 まぁしかし、その代わりというわけではないけれども、戦闘の方はかなり頭脳プレーがこなせる様になってきましたね。若干とはいえキャラが成長して、多少の無理を押し通すことが出来るようになったことと、ここぞという時に“賭け”を打って出られるだけの度胸がついてきたとも言えますが。ピーキーな機体を使っていることもあって、今回みたいに上手く読みが当たった時はそれだけで楽しくて仕方ないです。
#惜しむらくはダイス運のなさ。なんかしらんけど、このゲームをやってる時の私のダイス運って異様に悪いん
#ですよねぇ…。他のゲームをやるときとは違って、常に『確率』を意識しながらロールしてるんですが…(ToT)。

★アレなコメント
「それにつけても時代背景のわからん世界設定だなぁ…責任者出てこいってな感じなんですが。」
「あからさまに近未来な九州って訳にもいかなかったんでしょ。利権の問題とかあるし。」
「そりゃそうでしょうけど、明らかに過去と未来がごちゃ混ぜですもん。薄っぺら過ぎますよ、この世界設定。」
「苦労せずして美味しい所だけつまみ食い出来る様に最適化したんでしょ。現代日本人の好みに合わせて。」
「ううっ…確かにDA自体、『努力よりも才能』ですもんねぇ…。」
「ある種の選民意識がないとやってられないんじゃない? 努力で得られるものに魅力を感じないとか。」
「…なんかその一言って、もの凄く世も末な発想に聞こえるんですが…。」
「そう? ま、別に子供ばかりが悪いわけでもないけどね。幼年期教育で天才を“作る”のに夢中になって、子供らしい、ひいては人間らしい感受性を“育てる”ことを失念するとか。汚いものを見せない無菌状態の教育、体罰なんて以ての外…これだけ先人の言葉や教えに耳を貸さなければ、確かに誤った歴史が繰り返されることはないかも知れないけど、およそ明るい未来が待ってるとも思えないわね。ま、当人達は当人達なりに一生懸命なんだろうから、それを頭ごなしに笑い飛ばすのは失礼なんだろうけど。」
「…あの、閣下、これ以上敵を作る様な発言は控えた方が無難かと…(ToT)。」



■7/15(月)
 帰宅したら、家の中が被災地みたいになっていた(・・;)。そういえば今日からリフォームするとかどうとか言ってったっけ。…それはいいんだけど、私は自室まで辿り着くことが出来るんだろうか…(呆然)。
#元々はプロパンガスを都市ガスに引き直すというところから話が始まったらしいんだけど、案外そっちの方が
#遅れたりするんだよなぁ…どうなりますやら(-_-;)。

★アレなコメント
「ううっ、お家の中でくらいノンビリ羽根を休めたいっす…。」
「あれだけ普段からゴロゴロしておいて、よくまぁそういう台詞が吐けるわね。感心するわ。」
「いやいや、アレだけ気持ちよくゴロゴロする為には、それ相応にリラックスできる環境が重要なのですよ。」
「語調だけ真面目にしても、言ってることは情けないわよ。まったく。」



■7/16(火)
 台風が来たので有休…なんて書くと人聞きが悪いですね(苦笑)。まぁ、大筋において間違っちゃ〜いないんですが、とりあえず残業分をチャラにする為にも休暇を貰ったと、そういう状態。そもそもにおいて明日アレだってのに、今日ドタバタやってもねぇ…もとより主要メンバーでもないので、やれることも限られてるし。それ以前にやる気も果ててるしさ(ぉぃ)。
 忙しさにかまけて、ここ3週間ばかり気持ちよく日記の更新をサボってきたんだけれども…更新したとしても仕事の愚痴ばっかりだし…いざ久しぶりに更新しようとすると、これがまぁ思いの外大変。こんな事を(なるべく愚痴を控えながら)延々と続けてきたかと思うと、過ぎ去りし日の自分をちょっとだけ凄いと思ってみたり(苦笑)。継続は力なりとか言いますが、こういうしょ〜もない日記はどんなもんなんでしょうねぇ?(^-^;)
 とりあえず日がな一日ぐで〜っとしているのもなんなので、いつもの如く大須に行く。目的はだいぶヨレてきた愛用の肩下げ鞄(←実用本位で気に入っているので、学生時代からこっち同じ型のものを買い換えて使い続けているのだ)。そういえば、ここんところウィンドウショッピングばっかりなのでアレだけど、足を運ぶ頻度だけは昔に戻ってきたなぁ…ようやく平和が近づいてきたって感じだなぁ…(^o^)。ん〜、よく見れば色々とそれなりにそそるモノがあるけど、来月の鉄騎セットの為にも、自粛自粛っと。
 さ〜て、鞄屋さんは…定休日?(・・;) あはははは…どうせ買い換えるならって、手ぶらで来ちゃったよ、私…。まぁいいや、どうせ大したものなんてないだろうし…って、どうしてこういう時に限って米村さんの新作コミックスとか出てるかなぁ…嬉しいけどなんか哀しいっすよ、正味の話…(ToT)。

★アレなコメント
「ぶはははっ!!」
「また品のない馬鹿笑いをしてるわね。」
「いやすいません、『Dr.モローのリッチな生活』が面白くて…。」
「…またそういうダメな本を買ってくる…。」
「いやいや、10年以上続いている著名な日記マンガですからねぇ。色々と参考にしないと。」
「なんの参考になるっていうのよ、まったく。」



■7/17(水)
 のほほ〜んとしながら出社すると、K.Sさん達が妙〜に疲れた顔をしている。どないしたんじゃらほいとか思いながら気軽に話しかけると、一昨日から昨日にかけての『境界』がなかったらしい。いや〜、道理でおよそホワイトとは言い難かったホワイトボードが、名実共にホワイトなボードになってるわけですね〜。皆さんお疲れさまです。あの日定時で帰ったボクって、な〜んてお調子者なんでしょう(手屁ッ)。
#↑最後はリソース(実行環境)の奪い合いになって、数分の動作チェックするのに云時間…とかいう泥沼状態
#が夜通し続いたそうな。うん、帰って正解だったな(居残ってたら更に悲惨だしなぁ)。
 小集団活動の予定日ということもあり、定時で上がる…と、メンバーの都合で小集団の方もお流れに。せっかくなので、昨日もすっかり買い忘れていた松田さんの麻雀ゲーム^H^H^H^H^H^H^H^H^H^HP/ECEのハンドブックを買いに行くことにする。この際どこで買っても良いんだけども、とりあえず「とらのあな」なんぞに行ってみますか(上手くすればオマケが貰えるとかどうとかいう話もあるし)。
 なんかこう、ここ最近は大須近辺に出てくるたびにコミックスを買い漁ってる様な気がするんだけども、今日もそのパターンらしく…。なにがどうしてどうなったのか良くわからんけども、「エウレカRPG」なんかがしれっと売ってるし…。どうも私は一般に萌え絵と言われるモノよりも、こういう特徴のある絵柄の方に萌え(燃え?)てしまうため、やむなく保護。本屋さんに行くたびに、妙〜に小銭が飛んでいって困る今日この頃である。

★アレなコメント
「どうでもいいんですが、最近って商業誌の売れ行き良くないんですかねぇ?」
「?」
「いや、こんなマイナーな作品をコミックスにしてみたり…あまつさえ同人ゲームのアンソロジーもありますし。」
「利潤さえ出れば良いって考え方でしょ。後者なんかは確実に儲かっていそうだし。」
「まぁ、確かに。」
「なんにしても、この新刊一覧を見るだけでも業界の不健全さは明白だけどね。流石日本文化って感じかしら。」
「あははは…。」



■7/18(木)
 手渡されたメモに従って、無駄な居残り^H^H^H^H^H^H小集団活動をやりに事務所に行く。…と、待てど暮らせど全然こない。はて? メモには「17:30から小集団活動をやります」とだけ書いてあったんだが…ぬぅ?
 予定時刻を10分回ったところで派遣先にとって返して、内線で確認。
 『あれっ? 明日って書いてなかった?』
 …ううっ、確かめもしなかった私もアレだが、なんというか…その…ねぇ…。
#場所についても以下略。反面教師にしよう。うん…(-_-;)。

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、先入観ってのは恐いなぁとか思うわけですね。」
「何を偉そうに。基本的な確認手順がなってないだけじゃない。」
「いやまぁ、それもそうなんですが…あははは…(^o^;)。」



■7/19(金)
 いつになくHさんが絡んでくるなぁ〜とか思っていたら、なにやらYさんと一緒に某プログラムのバグフィックスを言い付かったらしい。そういえば、これまでメンテしてきたIさんは派遣元に返るんでしたっけ? …ははぁ、そりゃ〜大変ですねぇ〜(へらへら)。頑張って下さいねぇ〜(へらへら)。そんなに心配そうな顔しなくたって平気ですってば(へらへら)。私くらいのへっぽこプログラマーでも、なんとか移植できたんですから(へらへらのへら)。無能なボクはな〜んの手助けも出来ませんが、心の中で応援してますよ〜(へらへらのへら)。
#↑いや〜、我ながらすっっっかりねじ曲がってしまったなぁ…全く困ったもんだわ(えへらえへら)。
 三度目の正直で、無駄な居残り^H^H^H^H^H^H小集団活動に。唐突に部長が『音声入力やったことないか?』とか尋ねてくるので、正直に『やったことないです』と即答。面白くなさそうな表情が読みとれるが、事実なので仕方がない。なんせ(悪い意味での)派遣社員の鏡の様な私、派遣先業務のことであれば多少なり…ホントに多少だが…一肌脱ぐことはあっても、派遣元業務の事に関しては基本的に「我関せず」。こうやって査定を悪くしていくんだろうねぇ…真似しちゃダメですよ。>ALL
#↑他にもちょろちょろっと心証を悪くする様なやりとりがあったのだが、それもまぁいつものこと(とにかく間が
#悪いの一言に尽きるのだが)。よくまぁ皆さんあの事務所で平然と仕事できますねぇ…(私には無理です)。
 で、肝心の小集団なんだけども。…前回も思ったんだが、どうしてもやる気が起きないというか、あまつさえ削いでくれるというか…思わずうが〜っと叫び出したくなる様な状態。なんかさ、おかしいんだって。順序というか、手段や目的が。あのこの言われるからやむなく話を合わせていくと、結局前に私が言っていた(糅てて加えて反対された)ことに戻ったり。「なに」を「どう」したいのか良く判らないし、よしんば判ったとしても、その行為に如何ほどの意味があるのか疑問で仕方がない。これがTRPGやってる最中なら、『うぬらはうつけか?』とか思いっきり言ってるところ。
#↑立場的に一番低いもんだから、なんとか堪えて…いや、既に言葉の端々に漏れだしてるか…(-_-;)。
 貴重な時間を削ってるんだから、せめて(何らかの形で)前向きな事をやりたいと思ってるんだけども、皆さん帳尻を合わせることしか頭にないらしい。「M君は悲観的な意見しかでてこないね」とか言ってくれるけど、あなた方の仰る様な「絵に描いた餅」で何をしろと? 直接的には無駄な努力になるかもしれんけどもさ、それでもそこから何かを得ることが出来ることを、私が知っている範囲の実情を踏まえて考えてるってのに…うが〜っ、煮えきらねぇ〜っ、やる気が失せる〜っ!! これだから派遣元業務は嫌なんだ〜っ!!(じたばた)

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、色々と無意味に疲れてるわけですよ。もうほとほとウンザリです。」
「無理して建設的な事をしようなんて考えるからよ。どうせすぐ頓挫するのに。」
「だって〜っ、無為な時間を過ごすよりも辛いんですもん。本質的じゃない事についてダラダラ話し合うのって。」
「いつもやってることじゃないの。」
「そりゃ雑談ではね。仮にも自己啓発の場でしょ? 多少は得るものがないとアホらしくって…(ToT)。」
「まったく変なところで理想主義者になるんだから…。」



■7/20(土)
 案の定というかなんというか、落ち着かない。せっかくの連休なんだが、朝っぱらからトンカンやられるとさすがになぁ…(仕方ないんだが)。ぼへ〜っとしているウチに買ってきたコミックスを一部読み切っていないことを思いだし、ゴロゴロしながら読みあさることに。
 ん〜、相変わらず米村さんのSFマンガは読み応えがあるのぅ…と、うっとりした後で、エウレカまんがに移行。………。すんません、私、鈴木猛さんの絵柄そのものが好きなので特に後悔はないんですが、その、なんと申しましょうか…あんまり面白くな(以下検閲削除)。
 それはそうと、久々のドリカラ無料デーっつ〜ことで一人寂しくマイクを握りしめてみたりなんかしたんだけれども、考えることは皆同じらしく、カラオケサーバとの接続が切れる切れる…それはもう面白いくらい。BbAで定額利用している私なんかはともかくとして、モデムで頑張ってる人達は頭の血管がブチ切れたりはしないだろうかと妙なことを心配してみたり(^-^;)。
#まぁなんにしても、久しぶりに喉が枯れるまで歌ったなぁ。やぁ満足満足。

★アレなコメント
「う〜ん…今は無きRPGマガジンの見開き日記マンガとかは面白かったのになぁ…。」
「ま、人間向き不向きってものがあるものね。原作付きでないと面白いマンガが描けなかったりとか。」
「いますねぇ〜、そういう人。」
「面白い作品を描いてるのに、連載誌が次々に廃刊しちゃう人とかね。」
「あ〜いますねぇ…某BURAIDENとか、続きが読みたいんですが…。」
「…スランプから立ち直ったと思ったら、急逝した人もいたわね…。」
「………。…もう3年半かぁ…早いなぁ…(T-T)。」



■7/21(日)
 リフォーム真っ直中なので、とてもじゃないけどTRPG会場にはなりませ〜ん…というわけで、本日の会場はyamayさん宅。いつものところに置きっぱなしになっていた荷物をまとめて(ENちゃんの)車でレッツゴー。
 途中で合流したraisuさんに、急遽kyusitoさんが来るとの報告を受ける(っつ〜か、今日に限って朝一のメールチェックをしなかった私)。ぬぅ、ということは今頃yamayさんは気合いを入れてガンダムの準備をしているということか…くわばらくわばら…。
#↑実はこのガンダムTRPG、本来シャアである人物が本名キャスバルを名乗って第3勢力“宇宙の騎士団”を
#創設、彼と和解したkyusitoさんのPC(ガンキャノンLove!!な人)が二代目シャアを名乗って軍事面の総指揮を
#任されてるわけです。で、私ら他のPCは彼らの『下っ端』となるわけですね。う〜ん、奥が深い(ホントか?)。
 yamayさん宅に到着すると既にkyusitoさんは先に到着しており、電話帳を片手に(別の)作戦会議で盛り上がっていた。ん〜、夏の風物詩であることよのぅ…って、私自身は一般参加すらしたことはないんですが。いやここだけの話、今年は珍しく行ってみようかな…とか一時本気で悩んだのではある。大神さんに直接会って一言挨拶がしたいなぁ…と、それだけの理由なんだけども(いやまぁ、パッと見て面白そうなモノがあれば買い込んでくるとは思いますが)。で、一時真剣に悩んだのだけど、結局はパスすることに(←こういう結論を出すあたり、つまらん人間やねぇ…我ながら)。今年の夏は財政的にも色々と苦しいし(言い訳)…すいません、所詮私はチキン野郎です(ToT)。
#↑しかし、そもそもコミケなるモノにこれまで行ってみようと思ったことはないので、そういう意味ではどこか
#しら変化があったと言えるのかも。…いやまぁ、結果的にはなんの変化も無きに等しいんですが…(^o^;)。
 そんなこんなで久しぶりにホカ弁で昼食を終え(今回はちゃんと『タルタルソース』も入ってたよ、兄さん)、いざセッション開始。お題は勿論ガンダムから。サイド6内部に進行する不審な動きに、慎重な(?)姿勢で対応していくPC一同。なんせ下手な行動を起こせば、即刻重大な内政干渉に発展する事態になりかねない(“宇宙の騎士団”はあらゆる勢力の中でもっとも気高く、かつこぢんまりとした勢力なのだ!!(T^T))。サイド6名物の中立圏を当て込んで、PC達が勝手に予定していた気楽でバカンスなノリとは言い難い。
 結局、赤いシールを随所に貼られたザンジバルのハンガーでやさぐれる事になるPC一行(あくまでも水着姿に固執する女性パイロットもいたり…臨戦態勢だっつ〜の(^o^;))。そうこうするうち、名実共に悪役に成り下がりつつある連邦軍(の過激派)が毒ガス攻撃に乗り出してきて、後はお決まりのパターン。…ふと思ったんだけども、彼らの行動って幼稚園バスを襲う怪人のノリに近いモノがありますね(^-^;)。
#戦闘では、GMブースターとガルバルディの連携プレーも成熟の域に入ってきて、なんかもうやりたい放題。
#過重積載時にはブースター側に回避ペナルティをかけるなりしないと、多分洒落にならんすよ。>GM様
 珍しくこれといった危機感を感じることもなく戦闘終了、余った時間でSWRPG。今日からいよいよ第3部っつ〜ことで、この病んだ世界観が遠慮無しに赤裸々になっていくわけですね(ニヤソ)。とりあえずネタは3つ用意しておいたので、AからCで好きなのを選ばせる私(っても、内容について一切ヒントをあげてないんだから、選択もへったくれもないんだけどもさ(^-^;))。
 で、PLが選択したACT.16はAランチ…もとい、“キング・オブ・バード”。あっちゃこっちゃのパクリキャラを動員した、いつもの偏見全開120%なおバカシナリオ。端的に言ってしまえば、モ○ラの怒りを静める為のお祭り(歌謡ショー)を舞台に、自らの栄誉の為には手段を選ばぬS級極悪吟遊詩人サ○○o○○トが暗躍する…ってな内容(←我ながら情緒もなんもあったもんじゃない話である)。裏のタイトルは“俺のヤ○ンを返せ”(ぉぃ)。
 予め予想されたことであるが、こういうおバカな内容に「がぶちょ」と食いついてくるのはENちゃんなわけで、そんな彼の為に今回はスペシャルな犠牲者^H^H^Hゲスト様を用意。彼の愛車でもCDがかかっていたが、「俺の歌を聴け〜っ」なバ○ラ君である(厳密には歌バ○ラな人のCDだが)。相変わらずのハイテンションで大衆のハートをがっちりキャッチした彼は、ENちゃんのPC(吟遊詩人な耳の長い人)の眼前で突然頭部が『爆裂』してこの世を去る。
#↑TETさんが参加していた場合、同様にミ○○イが変死したという話も。流石にテディ・ボーイズは対象として
#不適切なので、舞台にすら登場させませんでしたが(←それはそれで失礼な話である)。
 それ以後の展開はというと、GMが呆れるほどにトントン拍子に進んで、あっという間にサ○○o○○トに自白させた挙げ句に戦闘に突入。予定では、GMが創作した魔法の弓(卑怯なくらい強力なヤツ)でブイブイ言わせるはずだったのだが、それもままならんウチにぽっくりと…諸行無常である。
#ん〜、パッと思いつく限りの『八つ当たりシナリオ』は大体やっちゃったなぁ…あとなんかあったっけ?(^o^;)
 そんなこんなでACT.17。選んだのはC…最もやりきれない展開が予想される“宗教戦争”(裏のタイトルは“人間爆弾”)。端的に言ってしまえば現在もやむことなく続いている宗教戦争をモチーフにした実験的シナリオで、GMからは『最良解』を提示することなく、一定のリアル感を保ったまま流れに身を任せたマスタリングを行ってみた。果たしてどうなるのか、私自身興味深かったこともある。
#シチュエーションを簡単に説明すると、PC達が滞在している町は『商業の発展により万人を豊かにする』こと
#を教義とする宗派が、『自然と共に生き母なる大地に還る』ことを教義とする宗派の人達が住んでいた土地を
#金にあかせた武力で奪い取り、新たに築き上げたトレーダーポイント(貿易拠点)だった、というもの。
 最初から(裏タイトルの通り)残虐なシーンを入れていたこともあり、いつになく重苦しい空気の中でセッションは進行し、死屍累々とした結果は『それ』が如何に解決の難しい問題であるかを、言葉よりも雄弁に語ってくれた。なるべくしてなった結果…といえばそうなのかもしれないが、現実もそうなのだと思う。そうなるだろう事が薄々判っていながらわざわざマスタリングする私の様に、わざわざ蜘蛛の糸を垂らす神だか仏だかが実在するのだろうか?(そしてそれもまた興味本位なのだろうか?)

★アレなコメント
「相変わらずやりたい放題やってるわね…。」
「いや〜、思いもよらぬ美しい展開でバキッと解決したりするかな〜とか思ったりもしてたんですが…。」
「どれくらい思っていたって言うのよ。」
「いやまぁ、今日日のインクジェットプリンタのノズル径くらい…。」
「………。」
「でもまぁ、某氏みたいに始終平然としていた人もいますし、全然問題ないですよ。」
「彼は直前のシナリオで身も心も充足しきって、ひたすらまったりしていただけでしょ。論外だわ。」
「なるほど。いや〜、万人に受けるTRPGって難しいですねぇ…。」
「そういう話を作る気は毛頭無いくせに、良く言うわね。…どうせ残る1本もロクでもない話だったんでしょ?」
「いや、どうなんでしょうねぇ、実際の話。あっはっはっは。」
「まったく。」



■7/22(月)
 まったり休暇…な訳がないでしょ〜が。朝からトンカントンカン賑やかです。明日は医者に行かきゃいけないのに、その予行演習みたいなドリルの音は鳴り響いてくれるし…(ゲッソリ)。風通しが悪くなるのを覚悟の上で、自室に閉じこもって本の虫と化しております(図書館に行った方が効率的かなぁ…)。
#なんでよりにもよって私の夏休み期間中に…とか思ってしまうあたり、我ながら我が侭なんだけどね。はぁ。
 しかし、ある意味一番不幸だったのは(大工の)親方さんで、昼食後にガード下(日陰なので大変涼しいらしい)で昼寝していたら、車にモロに右腕を踏まれてしまったそうな。…それもまぁ、見事なくらいタイヤの痕がくっきりと付いていたそうで…(笑えない)。
 半端にやり残しは不味かろうということで、キリの良いところまで作業を進めてから帰ったそうだが(律儀な人だ)、ちゃんと病院に行って治療して貰ったんだろうか? あの手の負傷は後から響いてくるので、初期治療を怠ると思いの外治りが遅くなるんだが…(う〜ん)。なんにしても、安全第一で作業して貰いたいものである。
#ちなみに、リフォームの発端であるガス工事の方は見事に延期されまくってるらしく…。自ら信用をなくす様な
#商売はして欲しくないんだが…最終的に、ちゃんと丸く収まるんだろうか?(そこはかとない不安が…)
 そういえば、某世界最大規模のネットワーク会社が破産したらしい。破産までの経緯を見る限り、「なんでそこまでして大手になりたがるかなぁ?」とかいう感想を抱いてしまったのだが、それくらいの気概がないと生き残れないほど業界全体が不健全なバランスになっているんだろう(なんせ需要量の10倍も通信網(光ファイバー)を敷設していたそうだし…)。まだ始まったばかりだが、21世紀はず〜っと『世も末』なのかも知れない(-_-;)。

★アレなコメント
「なんかこう、リフォームとは直接関係ないところでっていうのがアレなんですが。」
「得てしてそういうものでしょ。端から聞いているとどうにもマヌケっぽいし。笑い話として十分通用するわね。」
「あのすいません、ちょっと笑えない領域だと思うんですが…。」



■7/23(火)
 すっっっかり日記のサボり癖が定着した今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は暑さにすっかりやられつつも、それなりにぼんよよよ〜んとした生活を送っております(手屁ッ)。当然の如く日記本編も歯抜けだらけですが…まぁ、そのウチある程度は埋まると思いますんで、なにとぞご容赦を…(^o^ゞ。
#案の定というかなんというか、大工さんは昨日の怪我で本日は休業。ちゃんと病院行ったかなぁ?
 朝っぱらから虫歯の治療に。昨夜遅くまで日記を更新していたので、どうも寝起きが宜しくないんだがこの際仕方がない。なんやらお袋様も虫歯らしく現地で合流と相成ることに(愛用する公共交通機関が違うので)。他人よりは多少なり虫歯には気をつけているつもりなんですが…やっぱり就業時間中のコーヒー(微糖)が良くないんだろうなぁ…(-_-;)。
 炎天下の中をてくてく歩いていくと、こんな暑い日でも道路工事やらなにやら皆さん汗水流して働いている。凄いよなぁ…と感心することしきり。学生の時、イベント屋さんのバイトで痛感したんだけども、夏の間くらい肉体労働者の就業時間を変則的(AM10:00〜PM3:00までを休憩時間)にしてもバチは当たらないと思うんだけども、どないなもんかしらん? シフトする分始業時間と就業時間が遅くなるけど、体力の消耗は楽になると思うんだけどなぁ…。
#でも、家族と接する時間が減ってしまうのは辛いかも知れないなぁ…世のお父さん達って、そこから活力を
#得ているんだろうし。私みたいな独り者はいざというとき頼りになりませんぜ、ホントの話(T-T)。
 歯の治療そのものはいつもの通りスムーズに終わったので、とりあえず大須をぶらぶらすることに。あんまし体調が良くなかったんだから、素直に帰れば良いのにねぇ…とか思うんだけども、それがなかなか出来ないのが哀しいダメ人間の性。まず鞄屋さんを目指して、先週に引き続き定休日であることを再確認して(馬鹿)、仕方がないからシグマへ。こういう時の為に、休みに入る前に今後有用と思われる専門書を何冊かピックアップしておいたのだが、結局買ってきたのは別の専門書…いや、いいんだ、その場の勢いってのは常に重要なんだよ、うん…(-_-;)。
#↑で、後から「くそ〜っ、あの時買っておけば…」なんてな事態になるんだよね〜。往々にして…(ToT)。
 その後懲りずに(かつ用もないのに)「とらのあな」なんぞに遠征したのが運の尽き、帰宅した時には文字通りヘロッヘロに。結局ばたんきゅ〜で気が付けば3時間ばかし爆睡。う〜ん、なんかこんなパターンばっかりだなぁ…もうちょっと前向きに生きられないのかしらん? 私って…。

★アレなコメント
「くそ〜っ、いい加減このゲームもクリアしたいんだが…また手詰まりか…(しくしく)。」
「まだそのパンモロで3Dなパズルゲーム終わってないわけ?」
「ほっといて下さい、どうせ下手の横好きなんですから…っていうかパンモロは余分です、閣下(ToT)。」
「甘いわね。今日日ランドセルにすらモザイクがかかるご時世よ。もう十二分に犯罪行為だわ。」
「あの…知識偏りすぎだと思うんですけど…(ToT)。」



■7/24(水)
 親方復活。…っていうか、結局病院には行ってなさそうだとか…大丈夫かしらん? まぁ、『♪漢だったら流れ弾の一つや二つ、胸にいつでも刺さってる〜』ってな感じであちこち古傷があるらしいんで、タイヤに踏まれた程度なら平気なのかもしれんけども…(-_-;)。
#まぁ、私みたいなもやしっ子とは身体の作りが違うということなんでしょう。…しかし、その私の目からしても
#電車の床やコンビニ前に平然と座り込む現代っ子には目が点になります(←進化なのか退化なのか…)。
 そんなわけで今日も今日とてトンテンカンなので、とにかく日記をダラダラと…あぁ、退廃的(T-T)。これでも私、人並み以上に得意としたスポーツは唯一水泳なんですが…かれこれ何年泳いでないやら…。プールとか行くと不健康極まる自分の『白さ』にウンザリするので、それがすっかり悪循環に…(トホホ)。
#さりとて日焼けサロンとか行く気も起きないですしねぇ…(何が哀しゅうて、お金を払ってまで皮膚ガンを誘発
#せにゃならんのじゃ)。う〜ん、思考パターンまで不健康だ…(ToT)。

★アレなコメント
「ふぅ…なんとか今日の分も更新っと。」
「なんだか鬱傾向が強い内容ばかりねぇ…どうでもいいけど。」
「夏ですからねぇ…(遠い目)。」
「………。」



■7/25(木)
 なんつ〜か、やりたいことやらやるべき事がいっぱいある筈なんだが、結局何も手が着かないまま…う〜ん、いつものパターンだなぁ。まぁ、相変わらず家の中が戦場みたいな状態なので、それもまぁやむなしかなぁとか自己弁護してみたり(←こういう態度が良くないんだけどね〜)。
 リフォームの方は結構それなりに形になってきたんだけども、やっぱり予定よりも遅れているのは事実の様で。なんやらまだまだかかりそうな気配。…まぁ、材料費・技術料その他一切合切込みで幾らっていう契約らしいんで、日当がどうのとかそういう面倒なことは考えなくても良いんだけどもさ。…でも、あんまりタラタラやってると、親方さん達の儲けが薄くなるよなぁ…大丈夫かしらん?
#↑他人事ながら、なんとなく心配になってしまう私。派遣社員の哀しい性である(請負もやってたし…)。
 それはそれとして、『タコのマリネ』をようやくクリア。ん〜、久しぶりに1本のゲームを100%堪能したなぁ。いや満足満足(^o^)。最近のゲームってやたら隠し要素が多いもんだから、いつまでも(目的を持って)遊べるといえばそうなんだけども、こうしてちゃんと終われる作品の方が個人的には好感が持てるなぁ(ちとエンディングに寂しいものを感じるけど、まぁ許容範囲でしょう)。うんうん。
#内蔵音源のとぼけたBGMがなかなか良かったので、できればオプションにサウンドテストが欲しかったなぁ。
#まぁもっとも、オマケを作り込むほど時間がなかったそうなんだけども(←DCなんかで作るから…(苦笑))。

★アレなコメント
「…なんか、eb!からTRPGとTCGの総合誌が出るそうなんですが…。」
「相変わらず採算が取れそうにない仕事をするのが好きねぇ…あの会社…。」
「いやまったく…。まぁもっとも、TRPG愛好家にとっては、有り難い会社のひとつなんですけどね。」
「それにしてもあの業界って、ちゃんと若手のクリエイターは育ってるのかしらね?」
「どうなんでしょ〜ねぇ? よく見かけるのは、やっぱり老舗の方達なんですが…。」
「でしょうね。『ローズ トゥ ロード(=最初の国産TRPG)』が今頃になって復活してるくらいだし。」
「う〜ん、なんかドロドロとしたものを感じますねぇ…こうやって考えてみると…(-_-;)。」



■7/26(金)
 如何に夏休み中とはいえ、これだけ短期間に日記の更新ばっかり延々やっていると、流石に文字を見るのも嫌になったり…。更新をサボってる間もホンのちょっとずつ書きためてあったし、HTMLのタグで膨れてもいるから、実際はそれほどでもないんだろうけど、それでもファイルサイズ的には60KB近くの意味のない文章を書いたわけだし…(遠い目)。
#↑改めて考えてみると、つくづくアレな話である(-_-;)。
 そんなこんなでよくよく考えてみると、今度は更新作業ばっかりやってて巡回をサボりがちだという事に気がつく。なんてこったいセニョリータ、私としたことが1日1回の大神さんチェックを怠っているではないか!! いかん、これはいかん、こんなしょ〜もない書きかけの日記なんざほっぽといて、今すぐトゥルーラブンに行かねば!!

 「ぶははははははははははははははははははははははははははっ!!!!(大爆笑)」

 なるほどこりゃ〜確かに秘密兵器…破壊力ありすぎだわ(^o^;)。ん〜いいなぁ〜、この目の付け所。『トラいち!』っていう実績もあるし、こりゃ是が非でも読みたくなってきますね。こういう(私的に)クリティカルなネタのオンパレードなんで、相も変わらずメロメロな私でございます(やっぱし一度ご挨拶に行かねばならんのだろうか?(^o^;))。
#以前大神さんの日記で『常軌を逸した究極チューンナップを敢行』と書いてあったのは、なるほどこういう理由
#だったんですね(笑)。でも良く考えてみれば、コミケの参加者にとっては(ある意味最も馴染み深い)漫画家の
#パクリなわけだし、上手くすればTLSの知名度も大幅アップするかも。…印象の善し悪しはさておき(ぉぃ)。
 そんなこんなで目尻に涙を浮かべながら笑い転げているところに、D-Directからメールが到着。題名は『発売日延期に関するお知らせ』…おーまいがー、鉄騎の発売が9月まで延びてもうた〜(ToT)。送料(たかが\450、されど\450)をケチりたかったので、他のソフト(こちらは8月上旬発売)とかも一緒に配送して貰える様に注文しておいたんだけども、そちらは追加送料なしに指定日(=以前の鉄騎の発売日)に配送してくれるらしい。う〜ん、有り難い…有り難いんだけど、それならそれで発売日まで前倒しして配送してくれた方が、こちらとしてはより有り難いんですが…(^o^;)(←相変わらず我が侭な人)。

★アレなコメント
「いやはやまったく、私は一体いつX箱を買えば良いんでしょうかねぇ…。」
「とかなんとか言いながら、極力先延ばしにしたがってるくせに。」
「だって〜、メーカーロゴ見てるだけでなんか無性に腹が立ってきますもん。そこのDVDプレイヤーとか。」
「相変わらずね…もう少し寛大になれないわけ?」
「滅茶苦茶寛大じゃないですか。たかが1〜2本のゲームの為に本体買ってるんですよ(T^T)。」
「本当に寛大な人は、そこで血の涙を流したりはしないわよ。」



■7/27(土)
 オン専用のPSOキャラというのも、なかなか趣があって良いもんだな〜とか思う今日この頃。思った様に先のステージに行けないもんだから(加えて例によって移動なしだから)武装も貧弱だし、マグの育成も(途中で何度も餌を買いに行くという)顰蹙を覚悟でやってるもんだからそれだけ愛着が湧いてくるし。LSOっつ〜ことで、口調もあいかわらずのままでやっとります(←いい加減慣れてしまいましたが(^o^;))。
#しかし、流石にPSO人口も減りましたねぇ。GCのトライアル版にある程度ユーザーが移行してるとしてもね。
#FFとかは増えてる一方なんだろうなぁ(聞く話によると、なんだか険悪そうな雰囲気ではあるけれども)。
 明日のシナリオのネタを作らないとなぁ…とか思って頭を捻るものの、全然ネタが浮かんでこない。そりゃもう面白いくらいに、全然全くこれっぽっちも。まぁこうなったら開き直ってその場のひらめきに期待するしかないよなぁ〜ということで、久しぶりのカラオケでも余計なことは考えずにタツノコリレーとかやって妙に盛り上がってみたり。
 帰宅後、すっかり忘れていた明日のセッション用の調べものをするためにネスケを起動、キーワードを入れて検索実行…お〜、いっぱい出てくるの〜。とりあえず一番上の候補にジャンプして…。…う〜ん、ある程度予想はしていたが、とんでもない波動だな…オマケに量的にも半端じゃないし…くそ〜、誰だこういうバカネタをやろうと思いついた阿呆は…(ToT)。

★アレなコメント
「…な、なんとか調べもの終了…口からエクトプラズムを放出しそうな気分なんですけど…(ヨロヨロ)。」
「バカね。後先考えずに危険な領域に足を踏み込むからよ。」
「いやぁ…ここまでダメージを受けるとは思ってなかったんで…ははは…(ピーヒョロロ)。」
「で、明日はそのネタで行くわけ?」
「問題はそこなんですよねぇ…どうしたらいいと思います?(遠い目)」
「………。」



■7/28(日)
 先週に引き続き、yamayさん宅でのTRPGセッション。まずはガンダムから。これまでの経緯を踏まえ、地球連邦に対する民意を確認する為の投票が各拠点(地球、月、各コロニー)にて開かれることになり、それが妨害されぬ様に護衛任務をかってでるPC陣営。各部隊の振り分けなどで意見が分かれるものの(なにしろ規模の小さな組織なので)、大佐が出した結論に基づき慌ただしく任務に着手。
 結論から言えば、確かに所属不明のMS中隊からの襲撃を受けたのは事実だが、どうもしっくりこない展開。寄せ集めで作ったジャンクMSに、白兵武装のみ持たせて新兵に特攻任務を強制したかのような、そんな感じ(薬物投与でもしたか、はたまた洗脳か)。こちらの通信に応じた様子も終始なかったし…。
 PC側の損害は軽微だったとはいえ、どうも腑に落ちない展開。諜報からの報告を受けても、各方面同様な展開らしく、戦略の質が変わったという感じを受ける。戸惑いを隠せないPC達とは別に、無事開票された結果からは連邦縮小を希望する強い民意が表面化。その開票結果の公示に合わせるかの様にして、新勢力ティターンズの創設宣言がルナ2にて発表され、戦局は新たな展開を迎えることになった。
#これで4つの勢力が鬩ぎ合うことになったわけだが(展開がちと早いけど、フェイズ的には0083に相当するの
#かな?)、なんともごちゃごちゃになってきたなぁ…もう半分以上ついていけてません(^o^;)。やぁ困ったねぇ、
#どうしましょってな状況だわ。
 そんなこんなでSWRPG。やはりというかなんというか、結局ネタが思いつかなかったのでそのまま問題のネタをやることに。タイトルは『12人のアブナイ妹達』(ぉぃ)。展開としては大まかに言って二通りあったんだけども、要は最終的に、股間のビーム(計12門)が一斉に火を噴くか、12種類の殺人技術が次々と披露されるか…そのどっちかな訳で。
#どちらにしても、こんな事をやっていることが全国にいる云十万人のお兄ちゃん達に知れようもんなら、どんな
#報復行為を受けるか判ったもんではないって状態である(爆死)。
 とりあえず当たり障りのないシーンを流しつつ、どっちにしたもんだかなぁ〜とか思っていたんだが、しばらくするウチに腹を据えなくてならなくなってしまい、せっかくだからと後者の展開に確定する。まぁ、昨夜あれだけ(色々な意味で)苦労したので、どうせなら〜ってな感じ。なんにしたって一発ネタには違いないんだから、変なことで頭を悩ますのはよそうよ諸君(^o^;)。
#自分達だけの『お兄様』を手に入れる為に、邪魔するモノを片っ端から排除するちょっと精神に異常をきたした
#美少女集団。こんなのに殺されたNPC達のなんと不憫なことか…(←お前が言うな)。
 そんなこんなで紆余曲折した挙げ句、パッと見た感じには平和的解決、ちょっと考えると人として大きな疑問を残すオチでシナリオは無事終了(←詳細はご想像にお任せします)。各妹達のロールプレイで何度となく死にかけたGMを、迅速かつ的確にフォローしてくれたyamay氏に心より感謝すると同時に、改めてその恐るべき戦闘能力の高さを再認識した次第。すいません、この系統のネタはしばらくやらないので許してください(^o^;)。
#↑二度とやりませんなどと書かないあたり、我ながら正直者であることだなぁ、うん。
 タイムアップで帰宅するkyusitoさんと入れ替わりに、うぐぅ氏が珍しくやる気モード…ってちょっと待て、自慢じゃないが私はもうネタ切れだぞ。誰か他にGMやれる人は…いないよなぁ、ネタ的にも時間的にも。しゃ〜ねぇなぁ、なんか即興で考えるか…どうしてこう脈絡なしに我が侭言うかなぁ…(ブツブツ)。などと悩むGMの傍らで、今度はENちゃんがキャラメイクを開始。途中冗談っぽく言っていたのは確かだが、本気で作り直すのか? なんやらソロシナリオまでやるつもりらしいが、なぜに今ここで…ってな感じ。
 我が侭と言ってしまえばそれまでだが、苦心して練り上げた裏設定が(脈絡なしに)使えなくなってしまうGMにとってみれば、これは非常に有り難くない事態なわけで、必然的にちょっと勘弁して欲しいぞってな話になる。が、なにやら彼の方にも腹に据えかねた理由があるらしく、いつになく強引な態度。しばらく押し問答した挙げ句に判明したのだが、彼曰く、自分のPCが足を引っ張る役ばっかりで、皆に迷惑をかけ続けているのが嫌だからだそうな。
 確かにGMの趣味(人質に取るならやっぱり女性キャラにした方が絵的に映えるよなぁ〜とか)もあって、PCの中で紅一点な彼のPCを何度もシナリオの取っ掛かりにしたのは事実なのだが、それがコンプレックスに繋がるなんてな事は考えていなかった私(某金田一少年におけるヒロインみたいな扱いだったので…と書くと判りやすいかしらん?)。GMとしては特に悪気があった訳じゃないんだが、言われてみれば確かにそうかもしれんなぁ…(彼の立場からすれば)。う〜ん…。
#自覚があるなしはさておくとして、各PCは互いに持ちつ持たれつな、そこそこ良い関係にあると思っていたん
#だが、それはあくまでもGMの思い込みor幻想だったという訳か…自信なくすなぁ…(激しくガックリ)。
 なんとか新キャラへの移行は避けて貰ったものの、自分でもテンションの低下が実感できてしまうのが辛い。PCが死んでもGMからはフォローしないとか、かなり我が侭な条件でマスタリングしてるわけだから、少なくともPLにはそれ相応に楽しんで貰えなければやっても意味がないよなぁ。………。…いや、ここで投げてしまったら、それこそいつものパターンだ…明日の為に、今日の屈辱に耐えてみせる(歯軋り)。
#そんな精神状態の中、無理矢理マスタリングした即興シナリオ“偽物”は、GMに多数の課題を残して終了。
#気が滅入っちゃうよなぁ…ホントの話…。

★アレなコメント
「こうも墓穴を掘り続けてると、流石にやンなっちゃいますね。A.Tさんの爪の垢を煎じて飲みたいですよ。」
「科学的な根拠はないけど、一度頼んでみたらどう? 気休めにはなるかもよ。」
「気休め重要です。プロな方達の楽しそうなリプレイなんかを読んでると、ホントに気が滅入ってきますし…。」
「そんなのと比較すれは当たり前よ。PLの時みたいに、手探り状態を楽しみなさいよ。」
「まぁ、PLの時は気楽なもんですから。GMやってる時は考え込んじゃうんですよねぇ…色々と…。」
「相変わらず変なところで融通が利かない性格してるわね。」
「いやまったく。嫌になってきますよ、我ながら…。」



■7/29(月)
 有休…なんだけど、仕事行ってた方が楽だったなぁ…ってな一日。昨夜は熱帯夜だったのか、やたらと寝苦しくて夜中に何度も目が覚めたりなんかして、朝方もトンカントンカンの音で寝てるんだか起きてるんだか…ってな状態を行ったりきたり。疲れを取ってるんだかストレスを溜めてるんだかわかりゃしない。しゃ〜ない、起きて日記の更新でもやるか…(-_-;)。
 昼食後、まったりする間もなく、解体する物置小屋(いや、サイズ的にはあまり小屋とは言い難いが)の中身を外に出すという、言うだけなら簡単な作業に借り出されることに。まぁいっぱいあるわあるわ…必要なんだか不要なんだか良くわからんモノが。なんせDIYを地でやっていた人達の家系、道具やら材料やら…なんでこんなものがあるんじゃらほいってなものがゴロゴロと…。
#まぁ、本来なら私がそっち方面に目覚めて、DIYを趣味のひとつにすれば色々と都合が良いのであるが、現状
#では無理というか無謀なわけで(ちと情けない話ではあるが)。
 新しくできる収納スペースも、世間様の水準で言えば結構それなりに広いのだろうが、下手すりゃATの1機くらい作れそうな廃材の山が収まるわけもなく、必然的に色々なものを廃棄することに。まぁ、木材は銭湯の釜焚き燃料に、竹は農家の方に使っていただけるそうなんだけども(←でないとどうなっていたやら…)。
 結局昼から延々荷物の運び出しやらなにやら延々とやったので、いい加減疲れてしまった。はぁ…なんか、今年の夏休みってホントに疲れるわ…(思い返せば去年も悲惨だったけど、今年もどっこいどっこいの様な…)。

★アレなコメント
「閣下、どうですコレ? 廃棄するリヤカーについてたものなんですけど。」
「随分ボロボロなプレートね…『リヤカー鑑札 NO-16457 名古屋市 昭和28年制定』…前時代の遺物ね。」
「価値はともかく、歴史を感じますよね。実際、そのリヤカーが家計を支えていた時もあったそうですし。」
「生きていくのに必死な時代ね。生きる理由を見つけるのに必死な現代と、どっちが幸せなのかしらね。」
「う〜ん…御先祖様には失礼かも知れないけど、正直ちょっと考え込んじゃいますね、その質問は…。」



■7/30(火)
 



■7/31(水)
 



トップページへ戻る