俺とバカゲー

「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:12345678



■9/1(日)
 けたたましいサイレンの音で目が覚める。流星爆弾でも落下してきたのかと思ったが、何のことはない防災の日だったというわけだ。ここ何年も出勤日にばかり当たっていたから知らなかったんだけども、こんなに賑やかなのね(←曲がりなりにも職場の建物は我が家よりも防音性が高いので)。うが〜っ、一気に目が覚めてもうたやん。
 仕方がないので、ちまちまと進めているプラモデル(光武F・大神機仕様)作りの続きをやることに。朝もはよから壁の貼り替え作業も始まっていたこともあり、よせばいいのに部屋を閉め切った状態で作業をすることに。かてて加えてそれが『ポリパテ』作業と来た日には貴方…(←自殺行為)。
 約1時間後、ものの見事に鈍い頭痛に襲われることに。むぅ〜っ、シンナーに弱くなったもんだなぁ〜、プラモデルを作りまくっていた頃(小〜中学生)なら、多分平気だと思うんだが…まぁ仕方あるまい。あまりにもシンナーに慣れてるってのも、ある意味非常に不健康だしなぁ。
#どんなにシンナーに弱くなっていようとも、意地でも水溶性塗料だけは使わないもんね。
 仕方なく作業を中断して、サクラ4で時間潰しすることに。なんせ寝直すには時間が遅いし、さりとてRTLinuxと格闘するような気は起きないし、しょ〜もないゲームやる程度なら頭痛も我慢できるだろうし…(←こういう態度がマズイんだけども、学習効果が働きません)。
 そんなこんなするうちにメンツが揃い始めたので、RPG小屋へ移動。今日のお題は常に絶体絶命なドラゴンアームズなんだけども、どうもここんところひたすらサクラ大戦で遊んでいたこともあって、ちょっとでも気を許すと『そこまでよ!!』とか口走ってしまいそうな自分がかなり嫌。それでなくても、向かい側に座ってるENちゃんもサクラ3をクリアしたばかりっていう激しい状態だし…う〜ん、いつにも増して不安…。
 昼食を取って後、プレイ開始。案の定というか何というか、「アンモモがプラモ作ってる最中に以下略」ってな展開は無事パスできたようだが(ちぇっ)、代わりに舞台は病院がメイン。生来の重病を患った少年NPCが登場し、「今日はこの路線で行くんだよ〜」と愛嬌を振りまいてくれる。ははぁなるほど、骨髄の移植手術(「しじゅちゅ」と読むべし)ですか、こりゃ泣かせる話っすね(T^T)。
 で、ここでプレイに参加している4人のPCの内訳はというと…1人は任務最優先のクールだけど虚言癖有りの幻操士、1人は人一倍ドジだけどそれ以上に現実主義な魔導士、1人はやたら博愛なんだけどそれ以上に胡散臭い大騎士、1人はそもそもにおいて人間ですらない魔創士…やぁなんて素晴らしい人員配置なんでしょう…(遠い目)。
#↑で、物語の主役(髄液や血液の提供者)は大騎士(PC)と仮想波多野(NPC)が担当。残りのPCは引き
#立て役。「♪役のない奴ぁ俺んとこ来い!俺もないけど心配するな!」ってな感じでお気楽極楽(^-^)。
 一抹の不安を覚えつつも、GMの狙い所は十二分に理解できたので、各PLそれぞれにシーン(見せ場)を作っては決めていく。それぞれ結構いい感じだと思うんだが、その分やるせないのが感情ロールのうざったさ。最初はやたらと成功率が低いこともあって、もう全〜然成功しない。戦闘時のバランスを考慮して、仕方なく無理矢理シーンを捏造することになるから歯切れも悪いしテンポも悪化する一方。このルールシステムで唯一かつ致命的にダメな部分だと思う。追加ルールでは、絶対になんとかして欲しいぞ。
#個人的には、GMの裁量でチェック不要とかにしてしまっても良いんじゃないかと。CRPGじゃないんだから、
#『感情』なんてものをむやみやたらと数値化(およびルール化)すべきではないと思うんだが…(-_-;)。
 紆余曲折した結果なんとかハッピーエンドにはなったんだが、いつにも増してなんかこうスッキリしない途中経過だったのがなんかなぁ…ってな感じ。言うまでもなく、諸悪の根元は感情ロール…う〜ん、ホントなんとかしたいね、これ。
 で、GM2番手は私だったんだけども、朝からの頭痛がピークになってしまった為にギブアップ。異様に早い時間に解散。申し訳ない。>ALL

★アレなコメント
「う〜っ、やっぱり久しぶりのプラモ作りは堪えますねぇ…色々な意味で…。」
「この前みたいに、素組で済ませればいいじゃない。どうぜスナップフィットモデルなんでしょ。」
「まぁそうなんですけどね〜、既に一部塗っちゃってますし。ま、ぼちぼちやりますよ。」
「どうせ挫折するなら、早めに挫折しなさいよ。時間の無駄だし。」
「ういっす、励ましのお言葉どうもです…(ToT)。」



■9/2(月)
 ふと気がつけば既に9月(←2日なのにこういう書き方なのが既にアレ)。や〜、気持ちよく日記をサボりまくってますなぁ、あっはっは(^o^)。…いやまぁなんつ〜かほら、家にいてもRTLinuxなんかが立ち上がっていたりなんかするもんだから、ついついアレしちゃうというかなんというか(手屁ッ)。
#私はNetscape4.78のComposerでお気楽極楽に更新作業をしている人なので、テキスト環境さえあれば
#「更新作業なんてへっちゃらさ!!」なんてな事は口が裂けても言いませんし、言えません(良くも悪くも)。
 まぁそれはさておき、先週の大敗北を踏まえてチェックプログラムに再チャレンジする今日この頃。なんだかんだでここ半月くらいかかりっきりなので、いい加減RTLinuxの何たるかを悟ったふりしてオラオラオラ〜ッと勢いだけでコーディングをしたいもんであるが、リブートした数だけ嫌が応にも慎重にもなるわけで…(-_-;)。う〜ん、こんなペースで大丈夫なんだろうか…(って、私が言ってちゃいかんのだが)。
#ず〜っと昔、REACTの講習を受けたときのことを思い出すなぁ…ほんと、景気よくフリーズするわ(遠い目)。
 そんなこんなで定時になる頃にはいい加減煮詰まりきってしまったので、開き直って切り上げることに。とりあえず、「突き姫」を買いに行きたいしねぇ〜ってことで一路とらのあなへ。途中大須を経由したが、金もないので以下略(なにせ今月は『鉄騎セット』を買わねばならんし(予定))。で、とらのあなの階段をとてとてとて〜っと登りまくって所望の品をゲットしてそのまま帰路に。わざわざ遠回りしてる割につまらんものがあるが、それもまぁやむなし。
#階段に展示されているコミックスのコピー展(主にガンパレ)で、『撃て撃て撃て撃て撃てーっ!!』ってなコマが
#あったんだけども、反射的に某補佐官の声が頭を過ぎってしまうってのは、やっぱり私だけなんでしょうか?
 そういえば、近鉄線の高架工事(烏森〜八田間)が半分完成したようで、下り方面だけ真新しいホームに停車する様になって、なんだか妙に落ち着かないですね。線路の継ぎ目の音(ガタン、ゴトンってやつ)もパターンが聞き慣れないせいか、これまでよりも大きいような気がするし…ま、開かずの踏切が解消されることを考えればそれくらい仕方ないんだけども。
#↑なんにしても、私が利用している駅(伏屋)はそのままなので、直接のメリットは殆どないんだけども。

★アレなコメント
「いや〜っ、どうしましょうね〜、半月の未更新分。」
「いつもみたいに、なけなしの根性で何とか埋め合わせればいいじゃない。」
「いや〜、それがですねぇ〜、今回はメモ書きすらも綺麗サッパリなかったりなんかして…あははは…(^o^;)。」
「つまり、頼れるのはその土留め色の脳細胞だけ…と。」
「そそ。ピーマンならぬ、ホオズキ並みに密度の高い脳細胞です(手屁ッ)。」
「………。」



■9/3(火)
 う〜ん、ハードウェア絡みのプログラムはややこしいのぅ…タイミングが一定になってくれないし…。いや、曲がりなりにもリアルタイムOSをベースにしているわけなんだし、微妙なタイミング制御も含めてきっとなんとかする方法はあるんだろうな〜とか思うんだけども、考えれば考えるほど八方塞がりになるというか…なんせ基礎が解ってないからなぁ…(トホホ)。
#9,600bpsクラスの無線モデムと戦ってるんですが、世のネットワークゲームの凄さってものを脳髄に叩き込
#まれているような気がしてとってもブルーになります。こんなこっちゃリストラされたら食っていけないなぁ…。

★アレなコメント
「うふふふ…とうとうfsck実施回数が二桁になっちゃいましたよ…(ToT)。」
「当然、一度くらいは復旧不可能なダメージが入ったんでしょうね。」
「いえ、今のところそれはないんですけどね。不幸中の幸いといいますか。」
「成ってないわね。それじゃ自慢にもならないわよ。」
「いや、別に自慢したいわけじゃないんですけど…(ToT)。」



■9/4(水)
 なんと形容したらいいか、もはやケチのつけようがないくらいに『予想通りな内容のメール』が届いてたりなんかして、朝っぱらから「こんな時、どんな表情して良いかわからない」ってな心境に…(-_-;)。まぁ恐らく本人にはサッパリ悪気がないんだろうけどもさ、もうちょっと周囲の反応を伺って、現在自分の置かれている(というか作り上げてしまった)状況を判断した方が良いんじゃないのかなぁ。ま、敢えて詳しくは書きませんが。
#↑こういうとき、自分の評判を教えてくれる妹やら姉やら親友やらがいてくれると楽だろうねぇ〜。あ〜でも、
#時折やってきては『評価を下してくれる妹』ってのは願い下げだな(謎)。
 無線モデムの再試験。とりあえず解ったことは、『ゴミ清掃車はダンプカーよりもノイズが酷いらしい』ということ。逃げ腰といってしまえばそれまでかもしれんけど、あのノイジーな環境下で無線モデムの性能試験をやるってのは、単なる無理無茶無謀なんではなかろうか?(-_-;)
#製品のウリ文句を受け売りするならば、ノイズに強くて移動体への組み込みに最適…らしいんだけども…。

★アレなコメント
「う〜ん、なんか屋内と屋外を行ったり来たりしまくったせいか、今日はやたらと疲れました…(-_-;)。」
「というより、単に実りがなかったから凹んでいるだけでしょ。まったく言い訳がましいわね。」
「ううっ…仰るとおりでございます…(ToT)。」



■9/5(木)
 ない知恵絞って通信プログラムを改良中。…いや、まだバグ取り段階といった方が正しいか。メーカーから借りている機材の都合上、実機のハード構成は完全に再現しきれないのであるが、それでも今のうちに問題点の洗い出しと解決策の考案はしておきたいわけで、本来暇な筈なのになんだか忙しい。こんな時H.Tさんがいればなぁ…とか思ってもみたりするが、今となっては後の祭り。なんとかするしかないわなぁ…。
 で、結局なんだかんだでトライ&エラーで作業を進めているわけなんだけど、これがあまりにも不甲斐ない己のへっぽこさを再三気付かせてくれるため、作業が進むにつれてメンタル的に凹んでいくあたりがなんともかんとも…(トホホのホ)。

★アレなコメント
「お〜、raisu氏からサクラ3クリア報告のメールが。相変わらずクリアするの早いっすねぇ。」
「貴方みたいにダラダラやらないからでしょ。」
「いやいや、それだけサクラ3の出来が良かったということなんでしょう。うんうんうんうん。」
「…台詞に不釣り合いな笑みがこぼれてるわよ。」
「えっ、そうすか? 別に次回のセッションでの暴走が楽しみだなぁ〜とかなんて思ってませんよ(うひひ)。」
「………。」



■9/6(金)
 時勢やらなにやらを踏まえてか(多分「なにやら」の方だとは思うが)、業務用に配布されたパソコンに某HDD暗号化ソフトなるものを導入することが決定して、一部の部署では導入が開始されているのだが、笑うに笑えないエピソードが次々と…(悪い冗談か?)。アンチウィルスソフト導入時にも思ったんだけど、この手のソフトってどうよ?
 まぁ、以前の「今時Pentium133、メモリ32MBで何をしろと?」ってな地獄のような状況よりは遙かにマシなんだけど、どうにもこうにも動作不安定なのはやっぱり頂けないのだ。まぁ、誰が持ち込んだか定かじゃないウィルスに好き放題されたり、精神の不自由な人のご乱心につき合わされるのもゴメンだが、普段からじわじわとストレスを溜め続けるってのも…ねぇ…。
#要は「人が増えれば変な人も増える」の論理なんだろうけども、その比率も悪化してるんじゃなかろうか?
 仕事のこと。水曜日の試験結果を詳細に報告してね〜ってなメールが入っていたので、改めて試験結果を確認した後、いつも調子で書き始める。親元の速報は事実と異なる部分が散見されたので(すいません、私の説明不足でございます)、書き始めると結構な量に。つまるところ「まだまだ問題が山積みです」ってな内容なので、書いてて気が滅入ってくるのが泣き所。気がつけばフェイスマークを埋め込んだりしてしまったが、まぁそれもやむなし(笑)。
 …とか思っていたんだが、CC:の項目がやたらと『ゴージャス』な事に気がついて慌てて添削。うが〜っ、いつもの宛先と違うやんか〜。もっと気軽に書ける宛先に絞ってくれ〜い(ToT)。

★アレなコメント
「というより、仕事のメールに平然とフェイスマークを埋め込む貴方の感性の方がよほど問題よ。」
「だってぇ、書いててつまんないんですもん…。」
「………。仕事をなんだと思ってるわけ?」



■9/7(土)
 ぐあぁ〜〜〜っ、プラカラー(Mr.カラー)の白って、あんなにムラになりやすかったっけ〜!?(ToT) 相変わらず光武Fをちまちまと…そりゃもう進んでるんだかどうだか本人にも判然としないテンポで…作ってるんだけども、パテ修正してることもあって白を塗り始めたんだけどもさ…これがもう泣きそうなくらいムラだらけになっちゃうんだってばどってんばってん(ToT)。
#そもそもにおいて、うすめ液を併用しても塗料の粘度が今ひとつ私好みに調整できないってのが辛いなぁ。
#多分、夢を見すぎているだけなんだろうけど…昔もこんなだったんだろうか?
 ちっちゃくてかつ塗り分けなきゃいけないパーツだから、なんも考えずに筆塗りすることにしたんだけども…手抜きせずにマスキング処理して、きっちりとエアブラシを使わなきゃダメなのかしらん? 一応、缶エアータイプのものを買ってあるんだけども、まだ使ったことないんだよなぁ…もっと大きなパーツなら、いっちょやってみるか〜ってな気にもなるんだけど…(-_-;)。
#予定では、この光武Fで(ちょっと童心に返りながら)プラモ作りの勘を取り戻しておいて、いずれMGモデル
#のGM達を…なんてな野望を抱いていたのにのにのに…(T-T)。
 敗北感を感じつつ何となくネスケを弄っていると、どうやら7.0が正式リリースされていたらしい。なんだかんだ言いつつも6.2.3は結構気に入って使っているので、7.0も試してみずばなるまい。なにやら標準のリンクからは高速インストール用のセットアップファイルしか見つからなかったが、そこはそれftpサイトを直接物色して…お、あったあった、ありましたよアーカイブ版。ん〜、30MBか〜、約5MB膨れた計算になるなぁ。ま、6.0も最初は大きかったし、そのうちまた小さくなるかもね(←色々な意味で謎ではあるが(^-^;))。
 …で、早速インストールしてみたんだが。ん〜、なかなか良いんでないの〜? タブブラウザの機能も追加されたから、低解像度+低CPUパフォーマンスなこのLet'sにはもってこいだわ(←基本的には6.2系並に重いけど、それは既に慣れちゃってるし)。6.0の時みたいにあからさまな不具合もなさそうだし、まずは使い込んでみましょうかねぇ〜(^o^)。
#そんなわけで、日記の更新に使ってみたけど…ぱっと見た感じは悪くないですね。一部難ありだけど(苦笑)。
#4.7x系と6.x系では、Composerが生成するHTMLにかなり差異があって使う気になれなかったんだけども…。

★アレなコメント
「勘を取り戻すも何も、そもそも貴方ってプラモデル作るのが得意だったわけでもないんでしょ?」
「ううっ…閣下、それを言ってはお終いですよ…(ToT)。



■9/8(日)
 TRPGセッション当日。偶然だかどうだか定かではないが、ここのところ密かにメンバーの集合時間が早くなりつつあるのであるが、いつも若干1名のご到着時間が…(とか書いてみる)。只でさえ一部異様にナチュラルハイなところに、(色々な意味で)制限解除された波動アイテムが飛び交ったりなんかして、朝っぱらから激しく間違ったテンションに。う〜ん、皆ストレス溜まってるみたいだなぁ…。
 ここ最近、あまり注意深くメールのやりとりを注視していなかったせいもあるんだろうけど、私の頭の中ではDAやるもんだとばかり思いこんでいたのに、ふたを開けてみたらガンダムだったり。…いやまぁ別にいいんだけどもね。せっかくシャア大佐もいるこったし。
#ぶち切れたGMの口から、あ〜んな台詞やこ〜んな台詞が飛び出すのを期待していたとか、そんな不謹慎な
#事は言いませんよ(手屁ッ)。

 昼食前の準備タイムにて、GM様がMSカウンター(駒)の切り分け作業に没頭する(←同人製なんだけども、これがなかなか出来が良いのだ。ちと紙が薄手で飛びやすいのが難点なんだけども)。はて、以前私が結構な数を切っておいたはずなんだが…まぁ、必要な機種が用意されてなかったっつ〜ことなんだろう。細かいことは気にしないっつ〜ことで、お昼はCoCo壱。ここに食べに来た以上、(ローカルで全く根も葉もない)CoCo壱占いが気になるところであるが…うが、モロに『凶』と出ましたぜ、皆の衆…最近の難易度を鑑みても、こりゃ〜ち〜とばかしやばいかもしれんなぁ…(-_-;)。
 …で、案の定というかなんというか、泥沼化。いわゆる行動理念の段階でセッションに参加できなかったPCが1名でてしまったのに加えて、戦闘開始早々に不幸としか言いようのない集中砲火を食らって撃墜されたPCが1名。残るPCは3名で、敵側の戦力は気が遠くなるくらい(なにせ艦船の数がPC部隊のMSよりも多い)。うわ〜い、一抜けていいっすか?(ToT)
 なんかもう半ば絶望的になりつつも、とにかくやれるだけを精一杯やるPC部隊。ここで退いたら、ソーラレイの無差別攻撃が敢行される可能性が高い…というかほぼ確実(本セッションのティターンズは手段を選ばない戦闘集団なので)。半ば成り行きで一時的にデラーズフリートと同盟を結びつつ、無理矢理な強襲を仕掛けまくる。こりゃ今回は全滅かも…なんてなネガティブな思考が脳裏を過ぎるが、母艦(ザンジバル&ムサイ)まで戦闘宙域に入ってしまったらもう行くところまで行くしかない。
#↑ブースターの残弾がじり貧になって、やむなくハンバーガーを食いに帰還。ビグザムでたらジ・エンド(^o^;)。
 延々4〜5時間の戦闘の後、どうにかこうにか辛勝。プラントをデラーズフリートに明け渡すことになってしまったのが少しばかり心残りだが、それもやむなし。人的被害が最小限に済んだだけマシなんだし。…そんなこんななメインパートの裏で、作戦に参加しなかったPCのシーンが。う〜ん、こっちはこっちで時代の波が生まれつつあるっつ〜事なんだろうか(始まりは1発の銃弾に限ると思うが)。
 で、結局時間が時間だったのでそのままちょろっとダベってお開き。う〜ん、事実上、2名ばかし見てただけか…さすがに辛かっただろうなぁ…なんともしようがなかったけども。各自の主張は理解できるし、それぞれに筋も通っているんだけども、それを押してなお色々と考えさせられるセッションだったなぁ…うん。

★アレなコメント
「う〜ん、なんか最近、不必要にギスギスした雰囲気のセッションが増えているような…。」
「いい歳してTRPG中毒な集団だもの、精神的に大人になりきれてないんでしょ。勿論、貴方を含めて。」
「ううっ…まぁ、敢えて否定はしませんが…(T-T)。」
「ま、なんでも波はあるんだから、次回を成功させれば良しとするべきね。」
「…ですね。」

「それはそれとして、貴方いつになったらGMを再開するのよ? こういう時の為に始めたんじゃないの?」
「いや〜、それがなかなか気が乗らなくて…あははは…(^o^;)。」
「まったく。」



■9/9(月)
 Y.Kさんにあまりにも強く勧められたので、とりあえずNetscape7.0の代わりにMozilla1.0をインストールしてみる。ふむふむ、確かに起動も若干早いし、動作も軽いっすね(←体感できるってのは確かに凄い)。操作性に若干の差異があるけど、特に気にはならないし…うが、Composerの謎動作はかなり凄まじいものがあるなぁ…ってか、こりゃ使い物にならないや。思いっきりストレス溜まっちゃう。バグ取り甘いなぁ…ってか、そもそもMozillaをチョイスしてまでComposerなんて使ってる人、世の中に何人いるやらってな状況なんだろうけど(-_-;)。
#いや、Netscape7.0のComposerも謎動作が多いんだけども、それと比較にならないほどアレなのよ。。
#私にとっては、4.78のComposerが一番バグが少なくて安心して使えるなぁ(完璧とは言わないけどね)。
 ううっ、たったこれだけの文章でぶち切れそうになってきた(-_-;)。う〜ん、ブラウズ専用としては申し分ないんだけども、HTMLを直書きしない(できない)私にとってはちょっと辛いなぁ…速度このままで、バグ無し版を強く所望(T^T)。

★アレなコメント
「ってなわけで、ものの10分程度でNetscape7.0に戻してしまいましたとさ。」
「また随分とせっかちね。」
「いや、あかんのですって、こちとらいい加減4.78ともお別れしたいんで、Composerがまともでないと…。」
「とか言いつつ、7.0使ってても十分に不満そうじゃない。いい加減HTMLくらい完全に覚えなさい。」
「いや〜、年取るとそういうの苦痛なんですわ…(よぼよぼ)。」




■9/10(火)
 昨日しぶしぶインストールしたHDD暗号化ツールですが…ハッキリ言って下手なウィルス以上に(ただでさえ不安定な)OSの挙動を不安定にしてくれてます。メンタル面へのダメージから言わせてもらうならば、仕事する気が思いっきり失せますね。はぁ。
#よくもこんなアレなソフトの導入を決めたもんだなぁとか思っていたら、「なるほどね〜」ってな単純かつ不条理
#な理由があったりしてほとほとウンザリ(-_-;)。いやまぁ派遣社員に文句を言う権利なんてないんだけどさ。

 それはそれとして、今日は自ら埋め込んだバグで、自らのアホさ加減を見事に露呈。その間抜けな事例は、以下の二つ。

・「fork()で作った子プロセスから、親プロセスの変数が見えないよ〜、なぜに〜!?」
 えぇ、ここんところRTLinuxでスレッドプログラムばっかりしていたので、プロセスがメモリ的に独立していることをすっかり失念してました。それに気付くまで延々30分以上真剣に悩んでしまったあたり、我ながらなんとも…(ToT)。

・「非RTプロセスからpthread関数使おうとしたらコンパイルが通らない、なぜに〜!?」
 えぇ、メイクファイルに“-lpthread”を追加するのを忘れてました(すなわち厳密にはリンクエラー)。RTLinuxってば、リアルタイムモジュールとアプリケーションでは、コンパイルオプションが全然違うってことを再認識しましたね〜(手抜きしてメイクファイルを使い回してるから…)。いやはやまったく、とほほのほ(ToT)。

★アレなコメント
「H2A 3号機が無事打ち上げ成功しましたねぇ〜。いや〜、良かった良かった(^o^)。」
「途中経過が万全とは言い難かったあたり、まだ不安感が拭えないようだけど。」
「まぁ確かに国際市場からすればアレかもしれませんけど…とりあえず万々歳としましょうよ。お願いですから。」
「ま、いいけどね。…それはさておき。」
「は?」
「こんな馬鹿なバグでホントに悩んでたの? 職業プログラマーの自覚あるわけ?」
「ううっ、それを言わないでくださいよぅ…(T^T)。」




■9/11(水)
 同時多発テロからちょうど1年。帰らぬ人達を悔やむ人々の姿は同情を産み、雄弁なる演説は狂気を呼ぶ。様々なメディアを通して伝えられてきた情報(報道)は、その全貌の何%を捉えてきたのか。目的のためには手段を選ばぬテロリストと、自国の痛みしか知らぬ大国のアンバランスな対立は、いまだ沈静化するそぶりすらない。

 三度目の正直というかなんというか、またも無線モデムの性能試験。今回は懸念事項であるエンジンノイズの悪影響をチェック。結果として、エンジンノイズそのものは問題ないことが判明したのだが、まれに(通信エラー対策の)再送処理が入るのはどうしようもないらしい。現状で既にスループットをフルに使ってしまっているため、放っておけば電送遅れが次第に増大するのは避けられないわけで…う〜ん、やっぱりなんらかの遅れ対策を施さないとダメかぁ…。
#↑まぁ、もともと何らかの対策を施さないとダメだろうとは思っていたので、ここんところず〜っと考えてはいるん
#だけども、なんせ頭悪い人ですからねぇ、私…(ToT)。

 最近、私の顔を見るたびに『XBOXまだ買わないんですか?』が口癖になっているY.Kさんから、Not a Number(Blenderの開発元)がいつの間にやら倒産していたという話を聞く。う〜ん、良い製品を作ってりゃなんとかなるってな時代はホントに過ぎ去っちゃったのね。とりあえずFreeBlenderで頑張っているらしいんだけども、どうなりますやら…。
#一時はSGIの支援が受けられることが決まって万々歳とか言ってたんだけども、そのSGIがあんな状態じゃ
#ねぇ…。この世の中、やっぱりえげつなく儲けたモノが勝つように仕組まれてるんでしょうか?


★アレなコメント
「そんなこんなで、グローバルなネタとローカルなネタがごっちゃになった日記なんですが。」
「ごっちゃもなにも、貴方の日常が如何に怠惰なものかを強調しているだけじゃない。」
「わははは、そういう見方もありますね〜。確かに。」
「ま、こんな馬鹿な文章を書けるだけ、まだ世界は平和とも言えるわね。」
「そうですねぇ…ありがたいことです。」
「来年あたりどうなってるか判らないけどね。温暖化も進行してるし。」
「…あの、閣下、色々な意味で笑えないんですけど…(ToT)。」



■9/12(木)
 待ちに待った『鉄騎』の発売日…っつ〜ことで、定時でサクサクと切り上げて大須に『鉄騎プレイヤー』を買いに行く(←なんだか世間ではXBOXとか呼ぶらしいが知ったことではない)。ちなみに鉄騎本体はD-Directに注文済みなので、帰宅した頃には既に届いているはずなのだ。
 とりあえず大須を一周して、案の定というかなんというかCompMartにて購入。ん〜、なんだかんだいっても、やはりCompMartは頼りになるのぅ。それはそれとして、過去に私がゲーム機本体を買ったお店は、実にその半数が閉店してしまっていたりなんかするんだが、きっと単なる偶然であろう。うん。
#↑平たくいえば、それだけゲーム業界および同市場が冷えてきてるって事なんでしょうね、きっと。
 まぁしかし、ホントにでかくて重いゲーム機だねぇ、この鉄騎プレイヤーというものは。きっと(鉄騎)コントローラーのサイズに合わせたに違いない。都合上ただでさえ鞄が重い今日この頃なので、家に着く頃にはいい加減ゲッソリしてしまったぞ。普段からこういう苦痛を味わっているもんだから、健康診断で『やせ気味です。体重の変化に気をつけましょう』なんてな評価を受けるんだろうなぁ…(それは違う)。
#↑実は今日たまたま健康診断だったんですが、ここんところ暇なせいもあって、自己診断チャートにつけた丸
#の数が異様に少なくてなんかな〜って感じでしたね(数ヶ月前なら幾つけてたやら…(^-^;))。

 そんなこんなで帰宅してみると、問題のブツが玄関に。ん〜、思ったよりは小さいかな。重量は…おおっ、さすがにずっしりくるなぁ(段ボールには8.03kgなんて書いてあります。ちなみに)。プレイヤーと合計すると軽く10kgを超えるのか…バカな代物だなぁ〜、ホントの話。
 で、夕食後さっそく鉄騎セットを開封してみる。お〜、なんかいっぱい入ってるなぁ。まずは組み立て作業からか〜。L字型レンチが本体下部に取り付けられてるのがなんとも言えんなぁ〜。くくくく…こりゃ〜たまらんち〜の〜。女子供は黙って寝ろって奴だな。(ライズ・オブ・ザ・ドラゴンの)ブレイド風に言うなら、『待ってたかいベイビー、これからはいつだって抱いていてやるぜ』ってな感じ。ううっ、いかん、いかんぞ、どうしようもなくにやけてしまう。こんな単純な自分が恥ずかしくも大好きだ(*^o^*)。…さて、こんなもんかな? もうこれだけでご飯3杯はいけそうだ。フットペダルは…ぶははははっ、こりゃすげ〜や。コックピット(どんがら)作らないと罰があたりそ〜。で、マニュアルはと…うひひひひひひ、こりゃまた…うほほほほ…あぁ、いかん、ゲームを始める前からウットリしてしまう…っつ〜か、この調子だとゲームを始められるの何時になるんだろ…あははははは…(恍惚)。
#どんなに阿呆になっても大丈夫、なんせ明日は有給休暇にしてあるから!!(^o^)v

★アレなコメント
「なにっ、起動失敗!? そ、そうか、安定供給がまだなのか…。」
「………。」
「おっしゃ〜っ、1機撃破!! ざまぁみやがれ!!」
「………。」
「ぐぅ、この程度の急旋回でバランスを失うのか…ええぃ、立ぁてよぉ!!」
「………。」
「くっそーっ、初陣からEJECTかよっ!!」
「…まったく、ど下手なくせにホントにこういうゲームが好きなんだから…。」
「いいんですよ、ちゃんと脱出できたんですから…って、おや閣下。いつの間に(^-^;)。」
「にやにやしながらフットペダルの踏み心地を確かめていたあたりからよ。」
「いや〜、お恥ずかしい。わはははは。」
「その様子だと、またしばらく社会復帰できそうにないわね。」
「さすが閣下、良くおわかりで。ついでにしばらく放っておいていただけると、非常〜に有り難いのですが(^o^)。」
「………。」




■9/13(金)
 『鉄騎』にあわせて有給休暇〜なのは良いんだけども、昨夜つい張り切りすぎてしまったため見事に頭痛に襲われてみたり…ううっ、予想通りというかなんというか、まったくもってトホホな展開であることよのぅ…(ToT)。いやしかし、間違っても鉄騎に罪はないぞ。うん。
#CAPCOMの本社ってどこだっけ? あたしゃしばらく足を向けて眠れないっすよ。
 なんとなく風邪っぽい様な気もするし、やむなくゴロゴロしながら過ごすことにしたものの、それじゃやっぱりつまらんものはつまらんわけで。かといってここで鉄騎っつ〜のも自殺行為だし、まぁ息抜き程度に遊べるゲームでもやるか〜ってな結論に到達。ん〜、やはりここはサクラ2の2週目と洒落込みますかね。一昨日1の2週目を終わらせたばかりだし。…どうせやるなら、こだわり設定もいじってみますか。せっかくだから。
 で、「信頼度SE・オフ、大神性格ゲージ・オフ、戦闘難易度・難しい、文章早送り・する」なんてな設定にしたんだけども、これがそもそもの間違い。信頼度SEと性格ゲージは(直感的に判らなくなった分)割り切ってサクサク遊べるようになったんだけども、あのサクサクだった戦闘がやたらシビアに…(なんせ信頼度による能力アップと、合体必殺技がキャンセルされるので…)。ぐああっ、いかん、あの退屈だった戦闘に妙に燃えてしまうぞ。なんとかしてくれ〜。
#↑これがまぁ絶妙な戦闘バランスで…。なにしろ、3並に大神機が強く感じる(=他の隊員がやたら脆い…)。
#開発スタッフは、絶対に『難しい』でゲームバランスを取っていたに違いない。


★アレなコメント
「ううっ…結局サクラ2にもハマってしまって、更に体調が…。」
「どうしようもないバカね。」
「ううう…。」




■9/14(土)
 どうでもいい話だが…いや、本音としてはいい加減なんとかして欲しいのだが…未だに我が家のリフォームは終わっていなかったりする。まぁ、さすがにガス管の弾き直し(プロパンから都市ガスに変更)も終わって、今回の目玉であるシステムキッチンも実稼働状態に入ったため、食糧事情は従来並に改善されたのであるが、それでも1階の殆どの部屋が被災地状態なのはそのままなのだ。そこに加えて、景気よく押入の再整理なんか始めてくれるもんだから…(遠い目)。
 で、やたらと不要なモノを捨てる気になっているお二人に、「いらないモノは処分しなさいよ」とか言われるものの、こっちとしては面白くない(例えそれがまったくの正論であろうとも、だ)。そもそもの発端であるリフォームについて不満を漏らさない分、せめてそれを理由にあのこの干渉して欲しくないわけで。確かに、自らの手で壊してしまったX68kなんてゴミといえばゴミなんだが、それだって色々と目論んでいることはあるわけで…。
#鉄騎セットなんてな酔狂極まる代物を買ったばかりなので、余計にこう思ってしまうんだな。あんな馬鹿デカイ
#もの、使わないときは部屋の隅にでも置いておくしかないし…(それでも欲しいんだから仕方ないのだが)。


★アレなコメント
「それはそれとして、さすがに大工さんに対する不満が溜まってるみたいです。ウチの家族。」
「2〜3週間の予定が2ヶ月経っても終わらないんだから当然よ。貴方みたいに傍観してるだけでもないし。」
「やだなぁ、私はこういう事態を予測していたから、最初からこういう態度をとってきたんじゃないですか。」
「後ろ向きな態度ね。そんなにも苦情処理するのが嫌なわけ?」
「いや、文句を言うこと自体はまぁ良いんですよ。ただ、言い過ぎてしまうのが嫌なだけで。」
「そんなの今に始まった事じゃないじゃないの。」
「そうなんですよねぇ…これがまた困ったことに…。」
「………。」



■9/15(日)
 TRPGセッション当日。案の定『鉄騎コントローラー』はバカ受けで、世間の人達よりは(少なからず)ロボットものが好きな内輪メンバーは揃って爆笑するやら呆れるやら。まぁ、さすがに金銭面および住宅事情が災いして、これ以上「気絶」するメンバーが出てくるとは思いがたいが、それでも明らかに大ダメージを受けている者がいたのも事実。世間の硬派なゲーマー達がどういう反応をしているのか、興味深いところである。
 で、raisu氏が持ってきてくれたGC版PSOセットであるが。なまじっか鉄騎セットの合間を縫うようにして設置したもんだから、もうやたらめったら小さく見えること小さく見えること…(いや、実際小さいんだけどもさ)。コントローラーに慣れていないせいで操作感がいまいちだったが(ちょっと十字ボタンが小さ過ぎでないかい?)、そんな些細なことは気にならないくらいの出来映えだったのはおめでたい。…まぁ、個人的にはPSOはピークを過ぎてしまったので(少なくとも相手が『鉄騎』ではねぇ)、購入してまでやりはしないと思う(少なくとも、当面の間は)。
#やりたいゲームが色々あって悩んでいることには違いないので、贅沢な悩みではあるんだけどね。一時は
#ホントに面白いゲームがなかったからなぁ…。

 そんなこんなで『心ばかりのお返しの品(笑)』が贈呈された後、TRPGセッション開始。お題はkyusitoさんの新アルカナ。一部にGMご指名のPCがいたが、そういった些事には一切お構いなしのグラディウス・レクトスな我がPC。前回のセッションではあらゆるものをかなぐり捨てて『俺にも一太刀当てさせろ』と意気込んだのだが、結局不発に終わってしまったため、フラストレーションも溜まりまくり。もう本性を隠すのも我慢ならねぇってな状態で、さながら鉄騎コントローラーを握ってる時の私そのもの。
 わははは、こりゃさっぱりあかんな、シナリオの進行は皆に任せたっすよ…とか思っていたんだが、なにやら各自似た様なダメロジックに陥っていたりいなかったり…もしかして、このPC達ってかなりダメかも(^o^;)。とりあえず、端で聞いていて曲がりなりにもシナリオがそれなりにちゃんと展開していくのが不思議だったり…(^-^;)。
#なんだかあまりにもクリティカルでインモラルな展開するもんだから、巨乳でブラコンな某抜け忍(くのいち)な
#PCが悶絶したりしなかったり…(お約束とはいえ、困ったもんである)。

 そんなこんなで、いつのまにやら殺戮の宴開始。………。ん〜、一応、命がけの戦闘だった筈なんだが、なんつ〜かこう、途中から綱引き大会というか某お奉行の名場面を再現し損ねたというか…とにかくなんだ、およそアルカナの戦闘とは思えない抱腹絶倒な戦闘が展開したりなんかして(それがまた知略の限りを尽くした結果なのが何とも言えず)、なんかもう素晴らしく爽やかな終わり方だったなぁ(うんうん)。
#↑NPCのヒロインが黒い魔剣にさらわれたり、冷静になって考えると散々な終わり方だった筈なんだけども、
#なまじっか壊れたPCをロールプレイしてるもんだから…ねぇ…(^-^;)。


★アレなコメント
「いや〜、久しぶりに愉快痛快なアルカナでしたよ。殺戮の宴であそこまで笑ったのは始めてかも(^o^)。」
「また滅茶苦茶なことをしでかしたわけ?」
「いえいえ、ちゃんとPCとして行動しただけですよ。ダイス運も悪くて大変だったんですから(^o^)。」
「貴方がそういう笑い方をするときは、およそ信用ならないのよ。まったく。」



■9/16(月)
 別れというものは突然やってくるもので、私が『天の岩戸』状態で仕事をするようになった直接の原因である某ミニコンを明後日返却することに。ん〜、思い返せばひたすらハードウェアトラブルに泣かされ続けたなぁ〜。性能もやってきた当初は『おおっ!!』ってな感じだったんだけども、さすがに5〜6年も経てばねぇ…(ましてやCG用途向けのハードウェアだし)。
#OpenGLはまぁともかくとして、VAPSなんて〜な世間では殆どお目にかかれないようなソフトウェアも囓れた
#ことだし、なかなかに有意義だったなぁ。…まぁ、今後の糧にはおよそなりそうもないけれども(^o^;)。

 …で、バックアップを大急ぎで取ることになったんだが。う〜ん、ファイルシステムの規格が古すぎて、NFSドライブの残容量を誤認識してくれたり…(某OSのインストーラーみたいだ(ToT))。バックアップくらいサクサク取らして〜な。
#ちなみに、HDDの総容量は8GB。当時としては大容量だったんですが…(遠い目)。
 帰宅時、頼まれていた保温ジャーを買いにエイデン21に行ったのだが(←今時こんな商品はエイデンくらいしか置いてない)、2Fのゲーム機コーナーに鉄騎コントローラーが3箱も置いてあったりして、『統合化されても、やっぱりエイデンは(家電販売店じゃなくて)エイデンなんだなぁ』としみじみ思ってみたり。あんなリスキーな商品を山積みするか〜? 予約購入した私が言うのもなんだが、格好良すぎるぞ。>エイデン
#↑いつの間にやら5.1Ch体験コーナーはできてるし…なんか相変わらずぶっ飛ばしてるんですけど…(^o^;)。
 そういえば明後日の方向へ話が飛んでしまうが、先週のセッション時に試しに買った「味仙カップ麺」は、どうしてなかなかそれっぽい代物であった。実物同様、なんだか妙に麺や具が少ないとか、そういう細かいポイントも見事に再現してある(←ちょっと違うか?)。最後の方になると、いい加減辛くて食べるのが嫌になってくるあたりも以下略。こげな見事な代物、いったいどこが作ったんじゃらほいとか思ったら、寿がきやだった。う〜ん、言い得て妙だわ(苦笑)。
#↑自分ところのカップ麺よりも、余程味覚の再現度が高いあたりがなんとも…。

★アレなコメント
「ぐぁ〜〜〜っ、Rookieランクなのに、MISSION04でいきなり左遷されそうだぁ〜〜〜!!(ToT)」
「良かったじゃないの、脱出スキルがめきめき上達して。」
「ううう…それはそうなんですけれども…。」
「それとも、どこかケチを付けられるところでも見つかったわけ?」
「いや、それもサッパリ…。おかげでやり始めると時間を忘れます。危険なゲームですよ、ホントの話…。」
「心配しなくても、普通の人は買わないわよ。あんな住宅事情を無視した製品なんて。」




■9/17(火)
 拉致問題。ニュースを聞いていて、『あぁ、4人も助かったんだ。良かったじゃない』とかなに気に思ってしまった私は、やっぱり冷たい人間なんでしょうね。でもそんな私の目から見ても、なにかにつけて賠償金やらなにやら、とにかく『お金』で解決しようとする現代世界そのものも、実際のところどうかなぁとか思ったり。う〜ん。
#拉致問題も、平たくいえばお金欲しさに手札をオープンにしただけって感じだもんなぁ…。
 久しぶりに、愛スケに大神さんの書き込みが。こりゃおめでたいわいとか喜んでいたら、なにやら音沙汰なかった間にも色々とあったご様子で…どうかご自愛願いたいものです。

★アレなコメント
「国交正常化かぁ…なにをもって“正常”とするんでしょうかねぇ…。」
「どちらにとっても、それなりに納得のいく状態ってところでしょ。そんなものがもしあれば、の話だけど。」
「ですよねぇ…。」



■9/18(水)
 小集団活動。入社してこの方一貫してソフトしか能のない人間としては、やはりソフト中心に考えをまとめることしかできないわけで…思いっきり開き直ったソフト屋思考な資料を作成していったら、とうとう“はばちょ”にされてしまいましたとさ(^o^;)。まぁしかし、おかげで無理に内容をすり合わせる必要もなくなったんで、無茶苦茶気が楽になったんだけども(^-^;)。
#↑一人で調べて、一人でまとめ上げてるんだから、「小集団」もへったくれもないっつ〜話がちらほら(ぉぃ)。
 オフィシャルサイトで公開され始めた『Let's note開発宣言!』であるが…。第1回で「Tough Body」ときて、第2回で「Tough Battery」ときたもんだ。Flashに映ってる本体シルエットは薄型(スリスリパッド仕様)だし、いよいよ(ユーザーインターフェースの)使い心地はどこへやらってな状態になりつつあるのね。…まぁ、時勢的には正しいのかもしれんけどもさ…。

★アレなコメント
「まぁそれはいいとして、帰宅したら11時前っつ〜のはさすがに勘弁して欲しいもんですよ、実際の話。」
「どうせまた紛糾したんじゃないの?」
「いえ、今回は非常に理性的に話し合ったんですけどね。問題児な私は早々に切り捨てられましたし。」
「なるほどね。」
「…あの、なんか妙に納得してませんか?(^o^;)」



■9/19(木)
 仕事のこと。紆余曲折の末、結局貧乏籤を引くことになるのは私らしい。最悪、新幹線でいく3週間の海外旅行ときたもんだ。勘弁して欲しいよなぁ…ホントの話…。
#↑例によって細かいことは書けません。悪しからず。
 そういえば、EyeTrek(オリンパス製の家庭用向けHMD)の国内向け生産は、今年の6月に終了していたそうな。後は在庫が捌けちゃったらそれでお終いだそうで、オプション品も以下略。知らない間に72万画素の製品までリリースしていたそうなんだけど、やっぱり国内じゃ需要がなかったんだろうなぁ…(あれだけ軽いHMDは他に類を見ないんだけども)。
#そうかと思えば、天下のS○NYはPS2専用にヘッドトラッカー付きのグラストロンをリリースしていたり…。
#S接続の18万画素で、なにが見えるやら…ってな気はしますが(ウケればすぐ改良するだろうけど)。
 そんなこんなでMozilla再び。今回試してるのはrev.1.1(英語版)なんだけども、インストール時にちっとばかしトラブった点を除けば結果は上々。ComposerのバグもNetscape7.0並に減ってるし、これなら本格的に乗り換えても良いかなぁ〜とか思い始めてます(^o^)。

★アレなコメント
「ううっ、日記の更新すると鉄騎やる時間がなくなっちゃうんですけど…(ToT)。」
「なんども書き直してるからでしょ。どうせ下らないことしか書けないんだから、適当にすませなさいよ。」
「それができれば苦労しないんですってば〜(じたばた)。」
「まったく。」



■9/20(金)
 う〜ん、GPSって思いの外制限が厳しいのね…。知って驚く意外な事実…って〜か、考えてみれば当然といえば当然なんだけども。まぁ平たく言えばGPSの制限がどうのってより、こっちのやろうとしていることがそもそも無茶というかなんというか。なんだかなにを取り上げても複雑化する一方にある様な気がするんだけども、一体全体誰がソフトウェア組むんだろうね〜? ハハハ(←とか無責任に笑ってみる)。

★アレなコメント
「ん〜、なんか次第にやろうとしていることの無謀さが見えてきて、ちょっと気が遠くなりかけてるんですが。」
「軽く二つ返事なんかするから、そういう目に遭うのよ。」
「いや〜、二つ返事したこと自体は後悔してないんですけどね…少なくとも、今のところは(^o^;)。」
「ま、なにをどういったところで暇なのは今月中みたいだし、そろそろ覚悟を決める事ね。」
「ううっ、討ち死には嫌なんですけど…(ToT)。」



■9/21(土)
 駄目な大人達が憩う画像掲示板に触発されて、ものは試しとEyeTrekで鉄騎してみた…ら、(こっちの世界に)帰ってこれなくなった(^o^;)。
#↑もうね、なんつ〜かね、画面の荒さがど〜のとか、そういう次元の問題じゃないっすよ。
#時間は飛ぶは脳内麻薬は出まくるは理性はなくなるは…もう危険すぎ。


★アレなコメント
「…ハー…ハー…ハー…。」
「………。今日のところは、さすがにコメントを控えておくわ。…どうせ聞いてないと思うけど。」
「…ハー…ハー…ハー………くっ!! …はぁはぁはぁ………ハー…ハー…ハー…ハー…ハー…ハー………。」



■9/22(日)
 TRPGセッション。まずはraisu氏のドラゴンアームズから…って、今日はPLが三人しかいないのか〜。こんな戦力不足じゃ、DAは辛いんでないの? ここはひとつ建設的かつ民主的に、多数決を取ってルールを選びませんかってことで、とりあえず机をどかそうか?(^o^)
#↑しかしアレだねぇ、某氏も変なところで理性的だねぇ。皆で楽しく国辱RPGしようよ(^o^)。
 GMから提示された今回のミッションは、新しく発見された古代遺跡の捜索およびエーテルチャンバーの回収。前回の大規模作戦で受けた損害を埋め合わせる為にも、地味だが非常に重要な作戦というわけだ。で、作戦に当たって特別に編成されたチームは、もはや腐れ縁ともいえる2チームの混成部隊+初顔な考古学系の先生(さしずめ引率の先生というところか)。…また前衛二人だけか…(溜息)。
 恒例となったどつき漫才とボケ漫才を繰り広げつつ、いつの間にやら現場に到着。よくよく考えてみたら、この混成DAチームって一人を除いて全員女性やんけ(あ、引率の先生もおじさんだっけか(^-^;))。だれかあの(明らかにショタが入ってる)“坊や”に手を出さないものかしらん…とか思っていたら、話を盛り上げるためにGMが我が身を犠牲に…うむ、流石である(T^T)。
#↑NPC同士でらぶらぶな展開になると、ぶっちゃけた話一人芝居になるんですな。GMやってれば1回くらいは
#経験するもんだけど、これがまぁ予想以上に恥ずかしいという…(*^o^*)。
 そんなこんなで期待を裏切らないMIST軍団、さならがらインベーダーゲームの如くのしのしと攻めてくる。あの〜すいません、話の展開上、前衛はアンモモ一人なんですけど…戦わなきゃダメっすか? あ、やっぱり? はぁ〜っ…って、偉大すぎるボラー砲までだすか、普通? 雑魚は後衛にお任せして斬り込むしかないか…(なんか凄い数いるんですけど…)。
 不安度DXで始まった戦闘なんだけど、コマンダーMISTがいなかったこともあって(理由は不明)、数ラウンドの間に流れはPCサイドに。PC達も活躍していたが、やはり主役は『やっぱり恋だよ! 恋の力だよね〜(byみかんとさくら)』な活躍をぶちかましてくれた仮想波多野か(やはりヒロインはひと味違うの〜(^o^))。GMであるraisu氏の“嬉し泣き”が印象深いセッションであった。
#そうそう、今回のセッションではエーテリックの蓄積を、感情ロールからロールプレイに変更してみたんですが、
#案の定無駄なシーンが激減して遊びやすくなりましたね。ゲームデザイナーの意図からは外れてしまっている
#かも知れませんが、私はこっちの方が好みだなぁ。

 で、二本目は約2ヶ月ぶりのGMとなる私。色々と画策していることはあるんだけども、ここはまずやりかけのお話にケリをつけないとね…ってことで、ハイパードラスティックなACT.20。景気よくGMをサボっている間に、劇中の季節に現実世界の季節が追いついてきたんだけども、そこら辺から連想したオーソドックスな雪女ネタ(基本は美しいんだ、基本は)。
 我ながらこじつけっぽいシーンだなぁ〜とか思いつつ、まずは主役の一人であるハーフエルフの盗賊を餌で釣る。“帰らずの山”として地元の人に知られている雪山に、山の様なお宝が眠っているらしい…という良くある話。後の展開を楽しくするためにも、まずは仲間に行く先を告げずに失踪してもらうことが肝要なのだが、そこはPLであるyamayさんも心得たもので、GMの意図通りに動いてくれた。
 で、残されたPC達はというと…出産間際の奥さんにあたふたする戦士と、彼らの世話を続けている人の良い耳の長い人(本業は…吟遊詩人の様な精霊使いの様な…よくわからん(^-^;))。慌ただしい日々の中で、親友(盗賊)の失踪を知った戦士は、周囲の反対を押し切って雪山に足を踏み入れる。そこで彼が見たものは…。
 …なんて〜なお約束な展開を期待していたんだけどもさ…いや、実際途中まではそうだったんだけども…それがどうしてGMも全く想定していなかった(コクリコっつ〜どこかで聞いた様な名前の)新ヒロインの登場に繋がるかなぁ〜?(^o^;) あまりに愉快な展開になってきたもんだから調子に乗ってそのまま流していたら、盗賊の方も完璧に雪女一家の“パパ”になりきって、夢の様に平和な家庭を築いてしまうし…(←こちらはそのPCの願望をクリティカルに突いたんだから無理もないんだけど)。
#↑ハーフエルフは迫害され続けている種族なので(問題のPCも例外に非ず)、こういう人並みな幸せは決して
#手に入らぬ夢なんですね。おかげで彼の異能とブルーダイヤの能力が全開に…。

 結局、盗賊の方は「PC的にはベストエンド、PL的にはどういうこっちゃエンド」になってしまい、キャラシートはGMの手元に(こんな時、どんな表情して良いか判らない…)。途中から完全に「女の敵」扱いされてしまった戦士の方は、無事奥さんの出産は終わったものの、なにやら新ヒロインを含めた人間関係が微妙なものに…うわ〜い、GMとしては今後の展開をどうしたらいいんだ〜!?(ToT)。
#いや、確かにハイパードラスティックな展開ではあったが、よもやこういうオチになろうとは…。CoCo壱占いで
#下手に安心したのが運の尽きか…(確かに無用な犠牲者は出なかったのではあるが)。
#なお、耳の長い人は終始お気楽モードでした(PL曰く、「今日のセッション、僕だけ平和やったわ」)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、アドリブ全開っつ〜のも善し悪しかなぁ〜とか思ったり思わなかったり…。」
「良かったじゃないの、最初からハイパードラスティックな展開を…とか訳の判らない趣旨で始めたんだし。」
「ま、まぁ、そりゃそうなんですが…またネタがごっそり霧散したかと思うと…(ふふっ)。」
「隠しネタなんて、どうせ見破られていたんでしょ? 打ち切り間際の打ち上げ花火と思いなさい。」
「あははは…それもそうっすね…ここまできたら、行けるところまで行きますよ…えぇ。」
「先に言っておくけど、仮にもファンタジーなんだからパイプ椅子を小道具に使うのはやめておきなさいよ。」



■9/23(月)
 休日。お持ち帰りした宿題(小集団活動)を片づけるのに手間取って、半日…とは言わないが、1/3くらいが潰れたりする。ぐぅ…不本意だ…が、まぁ仕方ない。内容的に意味があるかどうかはともかく、なんとなくそれっぽくなったから良しとしよう。
#フォームがコロコロ変わるもんだから、思いの外手間取ってしまった。う〜ん、紙書きは苦手だなぁ…。
 そんなこんなでめでたくゲームに集中できることになったんだが、なまじっか鉄騎&サクラ2(戦闘・難しい)で虐められ続けてきた今日この頃なので、思わずサクラ3のまったりプレイに現実逃避。あれだけ手間暇かけて1と2をクリアした直後だってのに、3の開始と同時に『巴里はいいよなぁ〜』とか思ってしまう私という人間性。なんか既に帝劇で待っている大切な人の事を忘れちゃってる様な気がせんでもないけども、巴里って恋の都なんだからしょうがないよねぇ〜(ぉぃ)。
#ちなみに今回は、「帝劇のトップスタァ」と「黒衣の花嫁」を天秤にかけるという、『明らかに矛盾した女性観を持
#つ大神一郎』という設定でプレイしております。まぁ、要は私の好みで戦力バランスを取った結果なのですが…
#果たしてどういう結果になりますやら(^o^;)。

★アレなコメント
「くぅ…やっぱり海賊娘なシナリオは利くなぁ…。」
「…貴方の壊れっぷりについて今更とやかく言わないけど、今回のお目当ては別のキャラなんでしょ。」
「ぐああっ、そういえばそうでした(^o^;)。いや〜、帝劇編の時は冷静だったんですが、ついうっかり(手屁ッ)。」
「わざわざ優先度の低いキャラをクリアしようとするから、そういう目に遭うのよ。」
「いやいや、サクラ3のテーマは『漢のみさお』ですからね。戦力バランスはきちんととっておかないと。」
「無理して優先度の低いキャラを擁立している段階で、既にバランスもなにもないような気がするけど?」



■9/24(火)
 なんだかしらんが、infoNiaのメールボックスに『明らかに胡散臭いメール』がやたらと届く今日この頃。以前は全てのメールボックス(@nifty,infoNia,ISAO)を合わせても、月に1通あるかないかだったんだが…時勢を反映してのことか、はたまたHPがinfoNiaにあるからなのか…(メールの宛先は@niftyに変えてあるんだが…)。
#まぁ、この手のメールは捨てるだけで良いんだけマシだけどねぇ。ウィルス付きメールとかに比べれば…。
 K.Sさんが5連休を満喫しているので、Y.Sさんと二人で10時と3時のお茶をする。相変わらずオンラインなFF(あれって何作目だっけ?)にドップリ浸かっている様子で、とうとう夢の中でもあっちの世界で暮らし始めているとかいないとか…(典型的なオンライン症候群ですね)。まぁ、こっちも鉄騎プレイしてる最中は、PSOやってるときの比じゃないくらいにアレな波動だだ漏れなんで、人のこと言えた義理じゃないんですけどね〜。あははは(^o^;)。
#でも、いざ仕事の話題になったらなったで、これまた耳が痛い話が…。ウチの会社も、もうちょっと考えて人材
#を派遣して欲しいよなぁ…社名が泣くっすよ…(T-T)。

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、公私ともに色々と考えさせられるものがあったんですが…。」
「死ぬほど考えても、死ぬほど反省しても、改善されなければ結果的に無意味なのよ。理解してる?」
「………。え〜っと、それって遠回しにこのHPの存在理由を否定してません?」
「他になんだっていうのよ。」
「いえ、別に…(ToT)。」



■9/25(水)
 昨夜日記を更新した後、やっとの思いでMISSION.04をクリア。だぁ〜っ、辛かったぁ〜。勢いに乗ってMISSION.05もクリア。ふふふのふ。
#Rookieランクの最初の頃のステージだからかも知れないけど、対戦者ヘリがあんまり恐い存在じゃなかった
#ためにちょっと拍子抜け。ガングリ1はホントにおっかなかったからなぁ…
(次合うときはどうだか不明だけど)
 そんなこんなでやっぱり5.1Chが欲しいなぁ〜とか思いつつ、資金枯渇状態に陥っているためになんともならない今日この頃。あ〜、どっかからお金でも降ってこないかしら…とか思っていたら、親睦会費の払い戻しなんていう降って沸いた様なお金が…しかも5.1Chを買える額…ぐあぁ、これは危険だ。ショップで気絶しない様に注意しなきゃ…(-_-;)。
#なにがヤバイって、5.1Ch買っちゃったら、今度は絶対に液晶プロジェクターが欲しくなるって事だよなぁ。
#スクリーン合わせて、締めて30万コース…いかんいかん、そんな無駄遣いは絶対に避けねば…。
 そんなこんなで、小集団活動の最終回(仮)。休日の貴重な時間をごっそり潰して準備しておいたし、事前チェック用にメールで送っておいたのにも特に大きな指摘もなかったから、まぁなんとかなるでしょ〜とか思っていたんだが…ふたを開ければ言われたい放題(T-T)。
#なんせ守備範囲がてんでばらばらなメンバーの寄せ集め、中には『企画書作りのプロ』もいるわけで、もう
#チェック入りまくり(私はまだ少ない方だったかな)。う〜ん、技術屋にそんなレベルを期待されても…(T-T)。

 部長の要らぬ一言も手伝って(提出期限伸ばしたらあかんっての)、結局来週また最終回って事に(某アニメ映画みたいな展開だ)。うが〜っ、こんなくだらん作業にまだつき合わされるのか〜!?

★アレなコメント
「おっしゃ〜っ、指摘事項は全面的に改訂してやったぞ、コンチクショウめ。昨夜の続きだ〜っ!!」
「もう一昨日よ。」
「…おととい…? ぐあっ、もうこんな時間…風呂は入って寝るしかないじゃん…(ToT)。」




■9/26(木)
 昨夜の屈辱が功を奏して、午前中に小集団資料のチェックをパスする(^-^)。一太郎6形式のファイルに変換する際ちょいと手間取ったが、しばらくの試行錯誤の末、ちゃんと保存できたので良しとしよう(どこかの腐れワープロなんかとは大違いだ)。うんうん。
#真面目な話、日本人好みの罫線が使えないワープロってのはどうかと思うんだけども…。よく世間の人達って
#あんな使いにくいワープロを使えるなぁ…(私は30分と持たずにブチ切れます)。
 大容量シリコンディスク(要は大容量メモリをHDD代わりにした製品)のデモなるものがあり、半ば無理矢理参加させられる(重要なのは頭数ってことですね)。技術屋さんが急遽来られなくなったとかで、代表取締役の人が汗を拭き拭き商品説明(比較的良く勉強していた方だとしておきましょう。所々説明が変だったけど)。価格も含めて、ほぼ予想通りの内容だったんだけども…ウリがスループットじゃなくて、IOPS(時間あたりのI/O回数)だった点とか…いかんせん私の職場では生かしきれないハイスペックぶり(特に値段が(^o^;))。
#たかが8GBの容量で\13,000,000とか言われちゃうと、もう笑うしかないよなぁ。Web関係とか、大規模高速
#データベースとか、やっぱり特殊用途向けだよなぁ。重宝されるか鼻先で笑われるか…中間はないだろうな。
 まぁ、商売相手を探し出すのが難しいってのはわからんでもないけど、私らに対して(会社の内外を問わず)市場になりそうな分野を聞かれてもねぇ…(^o^;)。仮にもビジネスなんだから、こちらが一銭の特にもなりゃしない話に(時間を延長してまで)つき合わせるってのもど〜かと思うんだが…(今日日、情報ってのは「金のなる木」ですしねぇ)。まぁなんだな、やっぱりこの手のデモは(必要ない限り)極力サボった方が仕事は捗るな。うん。
#↑とか言いつつ、一番フレンドリーに質問のやりとりをしていたのは私なんですが…(←偽善者)。

★アレなコメント
「さ〜て、明日から4連休〜っと。鉄騎するぞ〜っ!!」
「ちょっと待ちなさいよ。4連休ですって?」
「いや、単に有休を入れただけなんですけどね。わははは。」
「確かに派遣先は休みを取れって言ってるみたいだけど、派遣元はどうなのよ?」
「そりゃいい顔はしませんよ。でもまぁ、これも労働者の権利ですし。一応。」
「要するに後先考えてない訳ね。まったく。」



■9/27(金)
 工数ないから有休〜っと。春から夏にかけての勢いはどこへやら、入社して初めて年度支給分の有給休暇を使い切りそうな雰囲気です(^-^;)。おかげで給料の少ないこと少ないこと…改めて共稼ぎの必要性ってものを実感しましたね。ええ。
#↑各種資格等で給料をアップさせるという技もあるんですが、そこはそれ、いつものやる気のなさがね(^-^;)。
 さ〜て、昨日買ってきたコミックスを一通り読んだ後、怒濤の鉄騎タイムと洒落込みましょうかねぇ〜。「妖怪仕置き人」は…まぁ、こんなもんでしょ。お楽しみの「海皇紀」は…ふむふむ、えぇ感じやないですか。この漫画の醍醐味の一つには『帆船』があるんですが、密かにそっち方面に興味がある私としては、海都編は実に面白いですねぇ(次巻が楽しみだわ)。最後に「Dr.モローのリッチな生活しょにょさん」なんだけども…ぶははははっ、これでネタそのものはノンフィクションってのが凄いよなぁ〜。とても真似できませんわ(したいとも思わないけど(^-^;))。
 さて、戦士の休息はここまでだな。鉄騎プレイ環境を構築するか…(ふふふのふ)。今日の目標は、MISSION.6突破(←まだ序盤も良いところ…(-_-;))。たかが威力偵察と思いきや、これがまぁ難しくて…。『戦死(脱出失敗)』したことはまだないけど、ミッション失敗の回数はもう既に数えられないぞ(えっへん)。
#↑人間死ぬ気になりゃ〜なんでもできるとか言うけど、ありゃ眉唾だな(それは違う)。
 今日だけで気が遠くなるくらいの回数緊急脱出を繰り返して、やっと思いでクリア。とりあえず一息つくものの、案の定次の作戦は敵基地の強襲…それも夜間…(立ち眩み)。うおおおっ、こうなったら破れかぶれだ、功績ある限りなんぼでもやったるわい!!

★アレなコメント
「…で、ものの見事に全員左遷されたわね。」
「ふっ…(T-T)。」



■9/28(土)
 お留守番しながら、まったりこってりどっぷり鉄騎。全員左遷されてしまったので新キャラなのだが、Normalランクでは全〜然技量が足らない事を痛感したので、3人目のRookieキャラである。
 このゲーム、なまじっかVTの動作がノンビリしてる事もあり、この手のゲームにありがちな3D酔いになりにくい。取りたてて3D酔いに強いわけでもない私が半日ず〜っとやっても平気なんだから、きっと普通の人も大丈夫なんではないかと。うん。
#容赦なく歩兵に67mmぶっ放す様なゲームである以上、PTAのおばさま軍団は黙ってはいないだろうが…。
 そんなわけで、吉本新喜劇を見終わってからず〜っと没入していたんだが、こういう時に限って容赦なく妨害してくれるのが親戚のおばさん。戦闘の真っ最中に電話かけてくるなぁ〜。あまつさえ、やっとの思いで辿り着いたMISSION.07最終地点での戦闘時に、家の中に勝手に上がってくるなぁ〜(←この人、呼び鈴も鳴らさずに勝手に上がり込んでくるのがデフォルトなんですわ…(T^T))。お袋達は出かけてて、私しかいないって言っただろうが〜っ!!
 …はぁはぁはぁ…いや、平たく言って八つ当たりに近いんだが、1ミッションあたり20〜40分とかかかるゲームで、ねらい澄ました様に最後の最後で邪魔されると流石になぁ…(T^T)。
#これがまた下らない用事で…(いや、一日ず〜っとゲームしていた人間の言えた義理じゃないけどもさ)。

★アレなコメント
「うが、なんじゃこの機体は…。」
「どこかで見た事のあるようなデザインね。」
「いや、それはまぁいいとして、この滅っ茶苦茶な運動性能は…なんか卑怯ちゃいます?」
「世間では角付けて赤く塗るだけで3倍の性能になるそうだから、これくらい可愛いものじゃない。」
「………。」



■9/29(日)
 TRPGセッション当日。朝食後、とりあえずMIS04(ミッション4の略)のNormalランクを練習していると、ENちゃんがドルビー5.1chなヘッドフォンを持ってきてくれた(←数少ないドルビー社認定の製品)。言わずもがな鉄騎は5.1ch対応ソフトなので、ここは是非とも試してみずばなるまい。
#彼は5.1chに正式対応したソフトは持っていないらしく(いわゆるドルビーサラウンド止まり)、5.1chの臨場感
#というものを試してみたかったらしい。
 配線後、鉄騎ボックスのハードウェア設定で5.1とDTSを有効にする。さてさて、どうなりますかいねぇ…ぐあっ、タイトル画面からこれか〜っ!!(驚愕) ふぅふぅふぅ…あぶないあぶない、一気にトリップするところだったぜ。とりあえずフリーミッションで難関のMIS.04を選択して…システム起動手順開始…ちょっちょっと待て、これはいかんぞ。音の“こもり”具合が洒落にならん(気分は正に鋼鉄の棺桶の中)。こんなんで戦闘に突入したら…。
 ………………。
 …いかんいかん、結局脱出するまでトリップしてしまった(^o^;)。これはいかんなぁ〜っ、5.1chシステムが真面目に欲しくなってきてしまったぞ。王道を行くならスピーカー設置だろうけど(安価なセットもあるし)、そんなスペースないしなぁ…さりとて正式対応ヘッドフォンなんてクソ高いしなぁ…ぐあああっ、なんてこったい!!(T^T)
#↑知らなきゃそれで済んでしまう類の贅沢という奴なのであるが、こうも歴然とした差を実感してしまうと流石
#になぁ…う〜ん、困った困った。まぁ来月から忙しくなるから、忙殺されて忘れる事を期待しよう。うん。

 そんなこんなで本日の参加メンバーが揃ったところで、RPG小屋に移動。現実問題として、最近の基本参加メンバーはこのメンツなので、(この場にはいない)アルカナ担当GMから要望のでている新パーティについては、これだけの人数で出来るだけバランス良くまとめたいところ(←まぁ、無茶な注文ではあるんですが(^-^;))。
 PLの好みやらなにやらあって、結局私とraisu氏で最後のさじ加減をするという話に落ち着く。(下手すりゃ私よりも)アングルス嫌いな彼が、たまたまネタが浮かんだこともあり、今回は敢えてそれに挑戦するとかどうとか…むぅ、ここは私も正当派マーテルで受けて立たずばなるまい(気合い)。
#↑過去に2回マーテルを作ったんだけども、これがまぁどっちも(私好みの)異端児キャラで…(あははは)。
 打ち合わせを終えて、いよいよセッション開始。昼食を挟みつつ、yamayさんのガンダム。お題は建設中コロニーでの人的支援活動なんだが…なにやら今週はPLへのサービス期間だったらしく、某氏における夢のMS“アッガイ”が登場(後はゾゴック(だっけか?)とマリンザク…マニアックだなぁ…(^-^;))。
#↑なぜにコロニー内で水中専用MSなのかと聞かれれば、コロニーの貯水槽(バカでかいと思いねぇ)に落ちた
#資材を回収するため、という訳。あ〜なにも言いなさんな、アッガイの為には些細な問題なんだから(^o^;)。
 資材回収のためにいざ水中に潜ってみると…マリンザクの絶対的な低性能に目眩を覚えたが、まぁそれはいい…貯水槽の隅からMSが。ぉぃぉぃ、なんか話が違うんじゃないか? 担当者に問いつめても、混乱するばかり。一つ判っている事はそいつらが「敵対行動を取っている事」だけ。機体性能の差は歴然としているが、ここは是が非でも何とかするしかあるまい…ということで、ヒートホーク片手に再度水中へ。
#ザクに乗るのも初めてなら、ヒートホークを扱うのも初めてなわけで、必然的にスキルが全然ナッシング。頼み
#の綱のシールドも外されてるし…(貴様それでもザクの端くれかぁ?)
 内装火器が充実しているアッガイはさておき、ヒートホーク一つで戦うゾゴックとマリンザクはGM相手でも悪戦苦闘(ビームスプレーガンがあれほど凶悪な武器に見えたのは初めてだ(^-^;))。それでもなんとか敵MS群を全て撃破し、地下のMS工廠を占拠…調べてみればまたまた連邦の秘密施設。まったく信用ならん連中だなぁ…。
#それにつけても、憧れのアッガイにはしゃぎまくる某PLと同PCの幸せそうな事よ。スーパーロボット大戦で
#お気に入りのメカ&キャラに入れ込みまくってる彼の姿が容易に想像できてしまった(^-^;)。
 で、余裕のよっちゃんな時間で2本目に。予めGMを宣言しておいた私としては、こんなに時間がたっぷりでどうしましょ〜とか思っていたら、ENちゃんがGMを買ってでる。お題はアルカナで、しかも「PCを殺すつもりでマスタリングするので、戦闘力を重視する様に」なんてなメッセージが。ぉぃぉぃ、なにか辛い事でもあったのか?(^o^;) まぁ私のPCは只の殺人鬼だからして、いつ殺られても不思議じゃない殺し合いは望むところなんだけどね。
 いざアクトが開始してみると、『天から降り注ぐ無数の槍』と『原因不明の流行病』と『突発性自殺症候群』により、突如3つの町が無人の廃墟に…(ぉぃぉぃ、なにか辛い事でもあったのか?)。後に残されたPC達はそれぞれの思惑を胸に、原因の調査を開始する…ってな感じ。しっかり敵の策略にはまってPC同士で殺し合いを始めたりするあたり、GMも各PLもノリが良いというか後先考えてないと言うか…(^-^;)。とりあえず殺戮者の一人は倒したけど、肝心の黒幕は謎のままだし、こりゃショート・キャンペーンに発展するっすね?(Y/y)
#どうでもいいけど、グラディウス(レクトス)ってやたら迫害受けてません? 戦闘凄く辛いんですけど…(^-^;)。
 で、最後は私のGMなんだけども、その前にENちゃんのアクト中にやってきたうぐぅ氏に鉄騎をやらせてみたいから、皆さんちょっと待っててねぇ〜(yamayさん、新キャラのメイク宜しく)。…ってな感じでMIS01までプレイさせてみましたが、なんだか途中からスティックの耐久テストになっていたのは秘密です(折れたらどうしようかと本気で心配してしまった)。とりあえず、結構頑丈な作りにはなっているみたいですね。
#とはいえ、既にイルミネーションランプが正常に点灯しないときもあったりして、油断ならないものがあったり
#するんですけどね〜。保証期間3ヶ月か…念頭に置いておかないと。

 さて、先週のセッションで、ここぞとばかりに「だから僕は笑うんだ。辛いときほど笑うんだよ。」とか「♪野に咲く花のように風に吹かれて…(←某テーマソング)」とか、やたらと情景が頭に浮かぶネタが飛び交ったので(それがまたことごとくクリティカルなのがなんとも…)、今回はもうちょっと心臓に負担をかけない内容にならんもんかいなぁとか思いながらyamayさんのソロプレイに。
 「ほほぅ、raisu氏のキャラクターにはそんな設定が…」と(GMを含め)一同揃って唸ってみたり。いやはや全く以て人気者は辛いですなぁ〜、はっはっは。珍しくうぐぅ氏も参加してるこったし、状況説明を含めてイントロ部分までをまったりとやりますか。うんうん。…約30分後、まだ本日のお題であるイントロ部分には全然さしかかっていないにも関わらず、raisu氏が一人激しくぐったりしていたりいなかったり…(^o^;)。
#↑どうでもいいけど、誰か一人はシャノワールのテーマ曲をハミングしてるってのも、意味深だよなぁ…(^-^;)。
 一通りまったりしたところで、いよいよ本日のお題に。ズバリ今回の主役(ヒロイン)は、ENちゃんのところの『耳の長い人』。ず〜っとキャンペーンやってきた中で、恐らくは誰もが気にしていたであろう「なぜ彼女は、羅刹の如き人格に豹変する時があるのか?」という点に対する答え…それは、彼女が“ベルゼルガ”の生き残りだったからなんですね。えぇ、当然パイルバンカー(某聖典でも可)も使えます(ニヤリ)。
#かつて、現エルフ族を支配下に置いていた、旧エルフ族のこと。個体としてみた場合、明らかに優勢種だった
#のだけれど、現エルフ族らの反乱により滅ぼされた。ベルゼルガとは、エルフ語で“旧劣等種”を意味する。
#もともとは“原種”の意味だったが、現エルフ族が言葉の意味を変えてしまったのである。
 …さて、このGMのやりたい放題な設定(なにしろPCの能力値まで大幅アップする)に、各PLがどういう反応を示すか不安だったんだけれども、ほぼ楽観視していた通りに受け入れられて一安心。いや〜、話の判るPL達に恵まれて、僕ぁ幸せだなぁ〜(ぽろろん)。
 真実を告げ、見るも無惨な状態で息を引き取った親友を土に返した後、ベルゼルガの激しい気性を剥き出しにしたヒロインが敵討ちを開始。犯人と思しきハーフエルフ達に対する情け容赦のなさ足るや凄まじく、彼らに同行していた、まだ幼いハーフエルフの少年もパイルバンカーにより肉塊に…(ぉぃぉぃ、なにか辛い事でもあったのか?)。
#異端者であるハーフエルフにとって多種族は総じて敵であり、中でも特にエルフ族の度を超した迫害に対する
#敵対意識は尋常ではない…という設定。非常に病んだ世界です。

 蓋を開けてみれば、結局最後まで胃を痛めていたのはraisu氏の戦士だったりなんかして(問題のベルゼルガは気力が尽きて気絶…巧すぎる…)、これはもうGMの手では到底どうにもならない、いわば宇宙の真理みたいなもんだなぁとか思うことしきり。う〜ん、奥が深い(ということにしておこう)。

★アレなコメント
「…なによ、この無闇やたらと長い駄文は…。」
「いや〜、なんか真面目に思い返してみると色々ありまして〜。これでも端折った方なんですが(^-^;)。」
「………。こんな下らない内容なら、全面的に省略しなさいよ。単なる時間の無駄じゃない。」
「ううっ、その言い方はあんまりっすよぉ…こんなに一生懸命書いたのに…(ToT)。」
「読者の心理を代表したまでよ。まったく。」



■9/30(月)
 景気よく有休〜。その分財布の中身が景気良くないけれど、それはまぁ今に始まった事じゃないってことで…ふふっ…(T^T)。
 やはりというかなんというか、ちょっと真面目に鉄騎をやり始めると、サクラ3やってる様な暇はないよねぇ〜…ってことで、昨日の解散時に「1〜3」をまとめてyamayさんにレンタル(とりあえず4はパスしておきましたとさ。やぁ、なんて良心的な私(偽善))。よし、帝都の平和は彼に任せて、我々は巴里の平和を守るとしよう。>raisu氏&ENちゃん
#時勢を無視して内輪に広まりつつあるサクラシリーズ、なんだか気がつけば(ウチのサークルでは)ENちゃん
#がブッチ切りの暴走状態に。程々にしておかないと、このシリーズはヤバイっすよ…(色々な意味で)。
 昨日分の日記があまりにもおバカな量になったため、次第にパソコンの画面を見るのが億劫に。ん〜、こうなると鉄騎するのも辛いよなぁ〜ってことで、気分転換にウィンドウショッピングに行く事に。月末だし、来月分のお小遣いを補給してと、とりあえずは名駅のTSUKUMOあたりから覗いてみましょうかねぇ〜。

 そんなこんなで、帰宅したのは4時半。帰宅してからは砥石で包丁を研いだり、はめ込み式の網戸を外したり。そこそこノンビリできた一日だったが…はて? 出かけてから約3時間分の記憶がないぞ。

★アレなコメント
「むぅ、さすがはThinkPad10周年記念モデル、2002台の先行予約分が1日で埋まるとは…。」
「如何に国内で人気のあるXシリーズ最新型(X30)とはいえ、流石といったところね。」
「いやまったく。正直言って私も欲しいです。新型Let'sの開発宣言、見るたびに幻滅する一方ですし…。」
「何を買ったところで、すぐ不満が出てくるじゃない。貴方の場合。」
「まぁ、それはそうなんですけどね。X30、ビデオチップがチップセット内蔵タイプになってたみたいですし…。」
「まだ当分、この法人Let'sで我慢するしかないんじゃないの?」
「う〜ん、なまじっかその気になれば我慢できてしまうところが、我ながら何とも…(-_-;)。」



トップページへ戻る