俺とバカゲー

「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:12345678910



■11/1(金)
 昨夜10時間以上眠った甲斐あって、朝方にはそこそこ体調復帰(寝覚めの良さは言うまでもない)。隊長に「病み上がり」という言葉が意味を成すとも思えない為、コートも着込んで万全の体制に…って、よりにもよって雨かい…(ToT)。
#↑駅までは自転車なので雨の時はなるべくカッパを着るんですが、コートを着るとこれが非常に億劫になるん
#ですよねぇ…。いっそポンチョとかの方が良いかしらん…。
 昨日はつい書き忘れてしまったけれども、トラいち!の更新ペースが非常に早い。かてて加えて、いつも以上にやたらと痛面白かったり…。逆境になると燃え上がるのが大神さん(および真性トゥルラー)の性という観点からしても、あの“どうしようもないラジオ(あぁ、なんて穏和な表現)”がもたらした唯一のプラス効果がコレではなかろうかという気がしたりしなかったり…。
#↑なんていうか、自分で書いてて全然フォローになってないなぁとか思ってしまうあたりがなんとも…(ToT)。
 そんなこんなで、退社後はやっぱり隊長と一緒に大須に来ていたり…(^o^;)。ATX電源も、M/B用電源コネクタの14PINとGNDのどれかをショートさせれば電源投入できることが判明したので、ここしばらく某ジャンク屋に売れ残っていた叩き売り状態のATX電源を1つ確保することに。ここ半月ばかし、ず〜っと転がってたんだからまだ残ってるでしょ。水曜日にも2つ見たばっかりだし。
#呆れたことに\381なんてな値札が付いていたので、下手すると異音や異臭を発生させたことのある代物だと
#思うんだけども、定格の1/10位でしか使わないから平気でしょっていうことで。
 寄り道らしい寄り道もしないまま問題のお店に到着すると、さもお約束といわんばかりに売り切れ。どうやら隊長と思考(嗜好)パターンおよび行動パターンを共有している人達が、この大須界隈に(推定)2名ばかし足を運んでいるらしい(^o^;)。あの隊長と互換性をもつ人物が他にも徘徊しているとは…恐るべし、大須…。
#ちなみに隊長自身はトレンドリーダーを主張していましたが、『売り切れ』攻撃を喰らっている段階でリーダー
#とは言えないような気がしないでも…(ごにょごにょ)。
 そんなこんなでいつもの如くTRPGコーナー(シグマ3F)に足を運ぶと、見慣れぬ波動だだ漏れな表紙がひとつ…。なにがアレって、帯にこれ見よがしにでっかい明朝体で、『約束だよ』とか書いてあるのがなんとも…。裏表紙は裏表紙で、ランドセルらしきものを背負ったコート姿の女の子やら、羽型のアクセサリを着けた女の子やら…うが〜っ、誰だ〜っ、こういう波動だだ漏れなルールだかサプリメントだか作ったヘタレデザイナーは!? …やっぱりキクタケかい…。『メイド、妹、姫、眼鏡っ娘』では飽きたらず、ここまでやるか…。

★アレなコメント
「…まったく、最近老舗TRPGデザイナーのへっぽこぶりが目に余って仕方ないですよ。」
「時勢的にいえば、特に不思議でもないと思うけど。年々露骨なパクリネタが増えてるんだし。」
「いやまぁ確かにそうなんですけどね、なんかこう、表紙だけで買わせようという魂胆が見え見えで…。」
「出版数を考えれば、定価\4kの同人誌だもの。そういう貴方だって、ついレジに持っていきたくなったんでしょ。」
「失礼な。たかが『約束だよ』の一言で買うわけないでしょうが。『滅殺だよ』ならいざ知らず。」
「………。」



■11/2(土)
 休日になると妙に忙しい今日この頃。実は鉄騎すら満足にプレイできておりません。自分で書いてても嘘くさいのですが、実際そうなんだから仕方ないです。ええ。
 …ではなにがそう忙しいかというと、要はリフォーム完了に伴う後片づけが大変なわけで。なんせ合計4ヶ月近く疎開状態だったので、その間に増えたゴミも半端ではなく…(鉄騎関係で散々散財したし)。RPG小屋の改修とかもやったもんだから、FAX電話台の他にも、ここぞとばかりに景気良くカーテンやら絨毯を含めた買い出しをしたり…ん〜、家族揃って金銭感覚が鈍ってるかも(^o^;)。
#基本的に良いものを長く使おうという主義なので、定期的(ただしロングスパン)にこういう事態が発生するん
#ですよねぇ。まぁ、庶民のささやかな贅沢という奴です(^o^)。
 品定めに難航したこともあり、いい加減遅くなってから帰宅して後、今度は自室周りのゴミ整理。ウチにやってくるTRPGメンバーに比べれば多少マシだと思っているんだけども(←少なくとも本人としては)、なにせ物欲が強い人間なので、限られた収納スペースに所狭しとパソコンやゲーム機絡みのアイテムその他がどっさりと…。え〜い、こうなったら思い切って不要なものは捨ててやろうじゃねぇかコンチクショー!!
 これは要らない、これも要らない…むぅ、これは取っておくとして、これは要らない…おっ、こんなところにこんなものが。うひょひょ、こりゃ懐かしいわ…っていかんいかん、これは取っておくとして…これも取っておくか…いや待てそうするとさっきのアレも…って、これじゃちっとも減らね〜じゃね〜か。え〜い、ここら辺全部ゴミだゴミ。大体だなぁ、なんで今時i486のM/Bなんて取ってあるんだ? あ、26K(PC-9801用の初代FM音源)だ。これは取っておくか。うぉ、5x86が出てきた(^o^;)。流石にさよならだなぁ…許せ、Cyrix…。で、こっちの箱には…ぐあぁっ、限定版ボトムズx3(全てデュアルモデル入り)か…邪魔だなぁ…勿論捨てられんが。せっかくだから鉄騎の箱は取っておきたいしなぁ…SoundBlasterマルチメディアキット(SBPro+等速CD-ROMドライブ+スピーカーの高級セット)の箱とかと入れ替えるか…そういえばCintiqの箱も頑丈で良い感じだよな。これもATXケースの箱と入れ替えで取っておくか…ちょっとはサイズを稼げるし…。ぐあぁっ、カスタムドリームキャスト(最終ロット)を発掘してしまった…予備の白サターンもあるんだよなぁ…くぉぉぉ…。

★アレなコメント
「…で、この震災後みたいな光景は、ちゃんと片づくわけ?」
「あはははは…どうなんでしょうねぇ…実際の話…(泣き笑い)。」



■11/3(日)
 TRPGのメンバーから、改築終了祝いを色々と頂く(^o^)。いや〜、なんか気を遣って貰っちゃって悪いですねぇ。なにやらワインx2まで頂いてしまったけれども…まぁ、姉貴様の五臓六腑に染み渡って頂きましょうか(^-^;)。
 「一度くらいは広々としてるところを味わって貰わないとね(byお袋様)」…というわけで、意図的にRPG小屋の中はがらんどうのまま。箪笥などを置く為に一部(1.5畳分)フローリングにしたんだけども、何もない六畳間(江戸間)ってこんなにも広いのね〜ってな感じ。畳も新品なんで、これがまたなんとも良い香り(^o^)。結局昨夜はAM3:00近くまで部屋を整理していたから、もう眠くて仕方ないんだよねぇ…日差しもポカポカ良い天気で…ふわぁぁぁ…っといかんいかん、とりあえず机とか持ち込まなきゃ。
 ちょっと前に壊れてしまった電子ポットに代わり、昨日仕入れてきたばかりの「とく子さん」を実戦投入。電気で湧かしてまほうびんで保温するという、「VE電気まほうびん」と呼ばれる省エネ商品なのであるが、これが思いの外良い感じ。一度湧かしたら、以後は殆ど「まほうびん」ランプが点灯しっぱなし。電気がなくてもエアー給湯できるし、久々に文句の付けようがない家電製品である。うむ(^-^)。
#↑モデルチェンジということで安売りされていたんだけども、どうしてなかなか良い製品じゃない。
 そんなこんなでセッション。まずは時間調整の利く(←GM談)、raisu氏のDAから。前回はPCがたったの二人だったのに比べ、今回は四人。なんと倍である。無論、人数が倍になろうが絶体絶命なことに変わりはないのだが、四六時中そんな状況に置かれれば慣れてしまうのが人間なのである。一人くらいポテッと撃墜されても、残りのメンバーでなんとかしてくれるしねぇ…(←ちと痛い体験談(T-T))。
 今回のミッションは、ローマディア(うぐぅ…じゃない、カノン教の本国)の辺境都市にいる生存者(軍人・民間人問わず)を、バハムートに収容するというもの。最後の戦闘はさておき、途中経過は生存者の説得(敵陣を突破してバハムートまで逃げ込む必要がある為)がお話のメインになるわけだ。前回、必要以上に活躍してしまった(というかさせられた)アンモモとしては、前回NPCとして平穏な時を過ごしたお二方に活躍の場を譲ってあげなくっちゃねぇ…ってな訳で、いつになくまったりとプレイしてみたり。だってぇ、緊張感が全然湧いてこないんだもん(手屁ッ)。
#↑続くkyusitoさんのアルカナに備えて、体力を温存していたという話もありますが(これが緊張するだよ)。
 結局ボス戦も(時間こそかかったけど)思いの外余裕だったりなんかして…いや、後衛のPC達はかなり辛そうだったけれども…終わってみれば終始どこかまったりとしたDAでしたねぇ。相変わらずダイス目は悪いままで、弾よけ程度にしか活躍できなかったけども(←オマケに直撃喰らったら即退場)、アンモモって最初からそういうポジションだし。はっはっは。
#↑とか書いておくと、きっとraisu氏は全身全霊を込めてハラハラドキドキなマスタリングをやってくれるに違い
#ない。楽しみ楽しみ(^o^)。
 時計をみると、ちょっと流石にアルカナはやめとこうやってな時間。いや、全員が明日休日ならば強行してしまうところなのだが、肝心のGMであるkyusitoさんが出勤なのでどうしようもない。急遽雑談会になだれ込む中、ENちゃんが新キャンペーンについて語り始める。ほほぅ、今度はSWRPGですか…いいですねぇ。慣れきったシステムだから、アドリブもこの上なくやりやすいし。うん。
 話のついでとばかりに、私も新キャンペーンについて告知。やっぱり一回くらいは「そこまでよ!!」とか言いながら格好良く登場してみたいよねぇ〜ってことで、お題は某大正浪漫なアレ。勿論、そのままやっちゃうと色々と問題があるので(未プレイのPLもいるし)、舞台はインドネシアのバリ島。えぇ、勿論『巴里華撃団』と似た発音になるから選んだだけです(えっへん)。
#「この街に来〜たら〜」ではなく、「この島に来〜たら〜」となるわけですね(そのままやんけ)。
 素質はあるけど(色々な意味で)二流以下な隊員で構成されたバリ華撃団隊員は、帝撃および巴里撃払い下げの旧型霊子甲冑(勿論信用ならねぇパーツは200個以上さ!!)に乗り込み、“カタパルト”で東南アジアの各地に文字通り急行するという…えぇ、勿論バカゲーです。楽しければ正義、なんだっていいんです(キラリン)。
#↑大抵の場合、こういう一発ネタって考えてそれっきりなんですが、今回は実行に移します。…多分(ぉぃ)。
 バリ華撃団はさておき、いっちょENちゃんところのキャラメイクをやっちゃいますか〜ってな話になり、あ〜でもないこ〜でもないと相談を始めるPL一同。当初バランスがど〜のとか言っていたのは程なくしてどこ吹く風になり、気がつけば「魔法ってなんですか?」な3バカ戦士&女盗賊というダメ過ぎなパーティ構成に(内1名が、本人も気付いていない精霊戦士というのがミソ)。いやいや表現が正しくないな。未知の力を秘めた駆け出し戦士(精霊戦士)と、彼の成長を見守る二人のベテラン戦士、蠱惑的な女盗賊が織りなす人間ドラマ…ほらほら、良い感じでしょ?(^o^) 皆が協力して一つの物語を紡ぎ出す…TRPG足るもの、こうでなくっちゃ。っつ〜わけで、宜しくね。>GM様

★アレなコメント
「…一昨日あれだけ『約束だよ』を貶しておいて、自分はこういうバカネタを画策していたわけ?」
「いや〜、何を隠そうその通りでございます。はっはっは。たまには息抜きみたいなのがやりたいですしね。」
「毎度毎度、よくそれだけ白々しい詭弁を弄することが出来るわね。まったく…。」



■11/4(月)
 休日。本日のお題はRPG小屋への荷物搬入および、不要なものの処分。確かに不要なものを思い切って捨てるには良い機会なのだが、ここんところ休日になる度にず〜っとこんな調子なので、いい加減疲れてるっていうのが正直なところ。…まぁしかし、ぼやいていてもどうなるもんでもなし、ぼちぼちやりますか…。
 ビニールシートをかけて外に置いてあったものの内、幾つかの段ボールが水浸し…結構良く降ったからなぁ…案の定というか、これくらいは覚悟していた範囲ということで諦める。まぁ、ゴミにする決断が容易になったともいえるしねぇ。
#↑とかなんとか言いながら、いい加減錆びつつあるPainter2.0のパッケージ(ペンキ缶)が捨てられない私と
#いう人間性。…だって、このソフト素晴らしく高かったんだもん…わざわざ輸入して貰ったし…(T-T)。
 日が沈み、キリが良いところで作業終了。今日の夕食ってなんだったっけ? あぁそうか、そういえばスキヤキとか言ってたっけ。………。え〜っと、やっぱり私が調理するの? あ、やっぱり。ノンビリ食べることも許されんのかぁ…(トホホ)。
#↑ウチの地方では(ひょっとかすると我が家だけかも)、スキヤキだけはお父さんが味付けするものと決まって
#おりまして、必然的に普段料理なんかしない私が調理せにゃならんわけですね。まぁ、醤油・みりん・酒・砂糖
#で味付けするだけなんで、簡単といえば簡単なんですが…。
 せっかくだから改築完了祝いのワインも飲もうという話になり、とりあえず1本開ける。姉貴様はともかくとして、問題なのは私とお袋様。ビールくらいの度数ならともかく、ワインまで来ると流石にねぇ…(どっちにしても美味しいとは思えないんだけども(^o^;))。程なくして出来上がってしまうお袋様。飲める量は知れているが、典型的な笑い上戸系の反応…実はこの人が一番飲み助の才能があるんじゃなかろうか(苦笑)。
#ちなみにワインのお味の方ですが、一番嗜んでいる姉貴様曰く『美味しかった』そうです(^o^)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、今日も良く働きました…。」
「仕事に行ってるときよりも遙かに疲れたって顔してるわよ。」
「いや〜、だってその通りですもん(^o^;)。」
「………。」



■11/5(火)
 出勤時、なんだか妙〜に後輪側ブレーキの利きが悪いことに気がつく。…そういえば、先週末の帰宅時にブレーキワイヤーが『ブチッ』とかいう悲鳴を上げたっけなぁ…もしかして…うわ〜い、思いっっっ切りワイヤーが切れかけてやんの(^-^;)。パッと見て2/3位は逝ってるかな? あははは(^o^;;;)。
 とりあえず騙し騙し出勤して、帰宅時にいつもの自転車屋さんへ。手慣れた調子でダメになったワイヤーを抜いたところまでは良かったんだけども、問題はここから。(前にも書いたけど)今日日スポーツサイクルなんてな酔狂なものに乗っている人は非常に少ないので、必然的に専用のブレーキワイヤーなんてなものは置いてあるはずがない。…がしかし、そこは老舗の自転車屋さん、普通のブレーキワイヤーを加工して取り付けることに。
 昔愛用していた自転車も、似たようなプロセスを経て修理をして貰っていたものなんだけど、今回は妙に手間取っている様子。曰く、ハンドル側のワイヤー取り付け部分の形状が新しくなって、以前よりもぐっと小さくなってしまったらしい。あんまり迷惑をかけるのも気が引けるので、「パーツが来るまで他の自転車に乗ってますよ」なんて提案してみるが、それではおじさんのプロ根性が許さないらしく、再度チャレンジ。
 …結局、グラインダーで(ワイヤー側の)金具を削ったりとか、小技とも大技とも取れるプロセスを経た後に見事復活。「いつも手間取って済みませんねぇ」と、修理代はたったの\650(技術料込み)。う〜ん、先代に似て相変わらず商売っ気のない人だなぁ…そこがまた魅力なんではあるんだけども(^o^)。
#↑こういうお店があるからこそ、安心してスポーツサイクルにも乗っていられるけれど、(不況のあおりとか受け
#て)閉店にでもなったらどうしよう…。そういう意味では、もうちょっと商売っ気があっても良いような…(-_-;)。
 それはそれとして、今回の「トラいち!」。まぁまかり間違ってもあり得ないことだとは思いますが、万が一にも今回のオチ通りの展開になったりした日には…(想像中)…うぎゃ〜っ、嫌だ〜っ、そんなの嫌すぎる〜〜〜っ!!(恐慌状態)

★アレなコメント
「そんなわけで、やっぱりプロ足るもの、こうでなくっちゃ〜いけないとか思うわけですよ。ハッキリ言って(^o^)。」
「他人事みたいに言ってるけど、貴方も勤続年数と業種を考えたら、立派なプロの一員になる筈なんだけど。」
「あははは…(^o^;)。」



■11/6(水)
 例によって例の如く、これといった目的は全然ないのだが、いつものパターンで大須をフラフラと。…う〜む、振り返って考えてみるに、こういう状態がかれこれ5年以上は続いてるような気が…この日記の無駄っぷりさも結構凄いと密かに自負してるんだけど、隊長との大須ツアーもそれに負けず劣らずその…あはははは…(^o^;)。
#出張生活ニモ負ケズ、二度ニワタル部課再編成ニモ負ケズ…ってな感じの5年間。う〜ん、我ながらホントに
#な〜んにも考えてないのね。この性格、死んでも直らないだろうなぁ…きっと。
 先月の「無い袖は振れない」状態がクセになったのか、ここんところの私はウィンドウショッピングばっかり。忘れた頃に何か買っても、仕事に使うものばっかりだしなぁ…う〜ん、ホントに来てるだけ〜ってな状態だな。隊長も似たようなものだから、まぁべつに良いか〜とか思ったりもするけれども(^o^;)。
#↑とか思っていたら、隊長からのメールを受信。………。前言撤回。隊長はちょくちょく戦ってます(苦笑)。

★アレなコメント
「それにしても良く飽きないわねぇ…。」
「いや〜、流石に飽きもしますけど、既に感覚が麻痺しているというか…(^o^;)。」
「まったく惰性だらけの人生ね。もう少しメリハリを利かせることはできないわけ?」
「メリハリですか…そうですねぇ、朝の電車に遅刻しそうなときとか、結構メリハリ利いてると思いますけど。」
「………。」



■11/7(木)
 今回作ろうとしているプログラムでは、いつもと方向性を変えてトレンド指向で攻めてみたいなぁ…なんてな無謀なことを思っていたりなんかする私。勿論ゲイツ君ところの環境に手を付ける気は毛頭なく、多少重いのは覚悟の上で“GNOME(GNU系のお約束で、グノームと発音します)”を使ってみようかなぁと。で、先月末にGNOMEの本を買っておいたんだけども、これが色々と前提条件(知識)を要求する本で…(ToT)。
 やむを得ず急遽仕入れてきた“GTK+/GDK”の本は、なんだか妙にあっさり読み終わってしまったり…いや、基本的にXtツールキットとかと考え方が似ててかつ、よりシェイプアップされていて判りやすかったし。まぁ、実際にプログラムを作ってみるまでは、「判った気になっているだけ」なんですけどね(^-^;)。
 …で、改めてGNOMEの解説本に挑んでいるのですが。やっぱり馴染みのない世界だなぁ〜とか思うことしきり。なんていうか、『洗練されてるなぁ〜』って感じが特に…その分、動作が重そうだけど…(^o^;)。あと、「共通の操作性」を実装するってのがまた難しい(用途に特化したユーザー・インターフェースって、結構好きなんですよねぇ…)。ハードル高いなぁ…色々な意味で…(^o^;)。
#GNU関係の偉い人曰く、「C言語はライブラリ記述用言語であって、アプリケーション記述用言語ではない」
#そうな。ううっ、未だにC++のプログラムが書けない私って、世間では門前払いされちゃうのね…(トホホ)。

★アレなコメント
「GNOMEねぇ…ちょっと前まで、RTLinuxとか無線モデムがどうのとか、しきりに言ってなかったかしら?」
「いや〜、私のへっぽこさを見かねた隊長が、そこら辺一切合切を引き取ってくれまして…(^-^;)。」
「情けないわねぇ…ま、後からお手上げ宣言するよりはマシだけど。」
「あはははは…(ToT)。」



■11/8(金)
 GNOME勉強中。これまで縁がなかった概念が多い為、絶妙にちんぷんかんぷん…。立ちはだかるハードル(その数不明)を越えさえすれば色々と幸せが待ってるとは思うんだけど、このハードルが高いやら地面に打ち付けてあるやらってな代物で…(遠い目)。
#う〜ん、こんな調子でホントになんとかなるんかしらん…(T-T)。
 二昌堂にて「ベムハンターソード」を見つける。うっ、読みたい…読みたいが、よりにもよってA5版サイズ…高いし、それ以前に『もはや置き場所がない』。いつもの私なら「そこはそれ」と買ってしまうところだが、ここんところず〜〜〜っと後片づけばっかりやってる関係上、流石にいい加減懲りているわけで…しばしの葛藤の後見なかったことにしました。
#星野さんの作品ももの凄い数があるので、下手に手を出すのも危険だしね…。ちなみに、人のことをあれこれ
#非難していた隊長も、竹本さんの新刊は見ないことにしていました。いかんなぁ、二人揃って知恵付けて…。
 PS2版のサクラ大戦の先行予約受付中(11/13迄)だそうで…。いまなら書き下ろしテレカがサービスされるそうな。こりゃ〜もう買うしかないね。>ENちゃん
 戦闘システムが新ARMSシステムになったのは良いとして、いきなり光武各機がカスタマイズされているってのがなんかなぁ…例の恥ずかしい一本角が個人的には滅茶苦茶嫌なんですが、世間ではウケがいいのかしらん…(ToT)。
#しかし…おかしいなぁ、神崎すみれ嬢は引退するんちゃいましたっけ?(それをネタにDVDまで作ってさ)
#なんか、平然と混じってるんですが…(-_-;)。(←根がお子様なので、こういう『商売』が許せない人)

★アレなコメント
「いや〜、久しぶりに鉄騎を堪能しましたよ。はっはっは(^o^)。」
「日記の更新を無闇にため込むから、そういう目に遭うのよ。」
「あははは…そうそう、更新といえば、yamayさん宅のHDDがHPのデータごとお亡くなりになったそうですよ。」
「それはご愁傷様ね。ま、どうせいつもの調子で無茶な使い方してたんでしょうけどね。」
「…閣下、そういう追い打ちコンボな発言は避けた方が…ちょっと玄人指向愛好家なだけじゃないですか。」
「その言い方も随分だと思うけど。」
「そうですか? 事実をありのままに口にしただけなんですが…(^o^;)。」
「………。それはともかく、サーバに現状のデータは残ってるんだし、復旧そのものは可能じゃないの。」
「ん〜、まぁ、モチベーションの問題なんじゃないですかね。良い機会だから作り直しを考えてるみたいですし。」
「相変わらず元気な人ね…。」
「そうなんですよねぇ…他のメンバーも色々激しいし。私くらいですかねぇ、マイペースにノンビリしてるのは…。」
「………………。」



■11/9(土)
 夕方になってRPG小屋用の絨毯やカーテンが配達されてきたので、早速セッティングすることに。皆出かけてしまっている為、あんまり作業効率が良くないが、さりとて内輪メンバーにヘルプを依頼する程の作業量でもないので、それも気が引けるしなぁ…ってことで、ちまちまと。
 なんだかんだで思いの外時間がかかってしまったが、それでも従来よりもフリースペースを確保しつつ大方のアイテムを収納完了。RPG関係の小物とかがまだちょっと残ってるんだけど、雨が強くなって来ちゃったからパス。ま、明日以降かな。
#どうでもいいけど、買うだけ買ってプレイしたことのないルールがやたらと堪ってるなぁ…呆れるくらい…。

★アレなコメント
「ううむ、やはりサンダーフォースのBGMはいいのぅ…このシンセシンセした感じが堪らんわい。」
「…って、何をいきなり老け込んだ口調になってるのよ。」
「いや、つい昔を思い出してのぅ…3と4は良かったのぅ。5も面白かったが、“ギャルゲー”じゃったからのぅ…。」
「………。そういう言い方をするなら、今度出るPANZER DRAGOONもすっかり“ギャルゲー”よ。」
「ぐぁ〜っ、それだけは言わんといてくれぇ〜っ(悶絶)。」
「…それも随分と古いネタねぇ…。」



■11/10(日)
 第3世代機を引っ提げてRookieランクの最終ステージに到達…したんだけど、やっぱりムズいっすよこのステージ。勿論最大の問題は(未だ倒し方が判明していない)ラスボスなんだけど、そもそもそこに至るまでの道のりも半端じゃなく辛いし…う〜ん。
#まぁ、ボスに至るまでのコースは確立しつつあるんで(一応)、後は残り時間の確保とボス撃破方法の研究
#かなぁ…難しいなぁ…やってる最中は脳内麻薬で思考力が低下してるしなぁ…(^o^;)。
#余談ですが、MIS22での敵増援部隊は『デスラー戦法(瞬間物質輸送機)』で実装されていたりします。問題
#の瞬間がリプレイに記録されてしまっている為、見てると異様に笑えます。困ったもんです。
 そんなこんなで苦戦しているところにメンバー到着。なにかコントローラーの横に置かれたので横目で見ると、先日前線から撤退したばかりの閣下フィギュアの箱が(・・;)。うわ〜い、貰っちゃっていいの、コレ? なになに、未だに入手できるところがあったって? ふ〜ん、あるところにはあるものなのね…。いやいや、いつもすいませんねぇ(^o^)。>kyusitoさん
#しかし…貰ったのはいいが、また同じように考えなしに座らせると、また同じように材質が劣化するんだろう
#なぁ…う〜む、どうしたもんだか…(-_-;)。
 そんなこんなでTRPGセッション。まずは前回賑やかにキャラメイクした、ENちゃんのSWRPGから。(基本的に)肉弾戦しかしないメンバーの集まりなので、戦闘バランス的には不安の塊なのだが、メイク中にPC各自のポジションをハッキリさせておいたこともあり、全PL異様に息のあったノリでお話を進めていく。例えるならば、目に見えない台本でも読みながら進めてるような感じ(^o^)。
 結局、GM曰く「思っていた以上にドラスティックな展開になったねぇ」という感じで、記念すべき第1話は終了。新SWRPGの経験点計算ルールを導入したこともあり、やたら景気良く経験点が入ってくるなど、なかなかさい先の良いスタート。さてさて、今後の展開はどうなりますやら。
#どうでもいいが、『やっておしまい!!』『アラホラサッサ〜!』『ホイサッサ〜!』って台詞が自然に飛び出すあたり、
#色々な意味で困ったメンバーだよなぁ…(私も含めて(^-^;))。
 で、2本目は先週おあずけを喰らってしまったkyusitoさんのアルカナ2nd。CoCo占いで凶と出たこともあり、直前のSWRPGとはうって変わって、皆真剣にパーティ編成を考える。しばしの相談の末、私は“狂える刃”(グラディウス・レクトスな殺人狂)でエントリー。さぁ、今日も張り切って逝ってみるか!!(気合い)
 GMが悩みながら導入シーンをこなしている最中に、うぐぅ氏が手ぶらで参上。開口一番「あれっ、TET先生は?」って、TETさんが参加するのは来週だっての。ちゃんとメールを読めよ…(-_-;)。そんなこんなで結局雑談して、そのまま立ち去るうぐぅ氏。う〜む、相変わらずだなぁ…そんな暇があるなら、ちょっとでもタコ(1/8スコープドック)を作れよ…(^o^;)。
 改めて導入シーンの続きからプレイを再開、それぞれの思惑を抱きながら、PC達は舞台に集結する。他PCを見渡してみると、いつになく各自が使命感に燃えている様子。むぅ、これは私もうかうかしてはいられんな。不思議なもので普段は全然冴えない私の頭も、熱を込めてPCを演ってるときはそれ相応に冴え渡り、今回も聖痕者と殺戮者の境界を綱渡り状態のままで突っ走ることに成功。
#最初はどうなることかと思っていたこのPCも、思考パターンが随分といい感じで形になってきた感じ。常に
#適度な論理の矛盾&破綻を演出しなければならないんだけど、これが思いの外クセになります(^o^)。
 偶然のなせる技か、思いの外息のあった連携攻撃で殺戮者や魔族を撃退したんだけれども、気がつけば倒した数の1.5倍くらいの新たな謎(敵?)が追加されていたりして、各PC頭を抱えている様子。…まぁもっとも、ウチのPCは全〜然気にしちゃいないんだけども(苦笑)。
#ある意味面白いなぁ〜と思ってしまったのは、最後のシーン。どう見ても助からないだろうってなNPCを相手
#に、いつになく奮戦する某氏のPC。(戦力的な)ポジションが変わり映えしないので判断に苦しむが、こういう
#所は彼なりにポリシーを持ってキャラの演じ分けをしてるんだろうなぁ(他人の事なんですぐ忘れちゃうけど)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、来週は久しぶりにフルメンバーが勢揃いする筈なんですが…閣下、その目はなんです?」
「…別に。貴方の目ほどには、ものを言っていないと思うけど。」
「ははぁ、なるほど。つまり、気のせいって事ですね。」
「まぁそうね。そういう事にしておいてあげるわ。」
「そうでしょうそうでしょう、そうでしょうとも。はっはっは。いや〜、楽しみですね〜、色々と(^o^)。」
「…どうでも良いけど、ホントにイイ性格してるわね、貴方って。感心するわ。」



■11/11(月)
 最近ちょくちょくやってきていたKさんから、『私、今月ENDで戦線から離脱しますので』と言われる。風の噂には聞いていたが、やっぱりか…。ううっ、濃い人達がどんどん辞めていく…後に残されるのは、私みたいな平々凡々とした当たり障りのない人間だけっつ〜ことなんですね…(ToT)。
 しかし…冷静になって考えてみるに、助っ人としてやってきているSさんも来月ENDには帰っちゃう予定だし、そうなるといよいよオタ話に花が咲くこともなくなっちゃうのかぁ…。う〜ん、一般市民の皆さんって、普段何を話してるんだろうか? 改めて真面目に考えてみると、サッパリ縁がなかったからなぁ…なんだか知らないウチに『そっち方面の人』としてレッテルを貼られてしまっていたしなぁ(まぁ、特に否定もしませんが(^-^;))。
 …まぁしかし、ここまで胡座をかきまくってダラダラと来ちゃったわけだし、今更じたばたしてもしゃ〜ないしなぁ。ぼんよよよ〜んとしながら、行けるところまで行っちゃうんだろうなぁ、私の場合。残り物には福があるかどうか、確かめることが出来るもんなら確かめてみたい気もするし。
#なんてな事を書いていると、明日にでも肩のあたりで『ポンッ』とか軽い音がしたりして…(笑えない)。

★アレなコメント
「はぁ…人付き合いが苦手な私としては、知り合いが減るたびに胃が痛くなりますよ…ホントの話…。」
「また情けないことを…。出て行く人の不安感に比べればマシでしょ。」
「いや〜、彼らは人に自慢できるだけの技術や経験を持ってますからねぇ…全然大丈夫でしょう。うん。」
「そう思うなら、もうちょっと爽やかな感じで送り出してあげなさいよ。まったく。」
「私もそう思うんですけどねぇ…なんつ〜かこう、こういう話を聞く度にぼんやりとした不安が…。」
「………。」



■11/12(火)
 これまで頑なに家庭用ゲーム機を避けていたK.Sさんだったが、お子さんの誕生日ということで遂にGCをプレゼントしてしまったらしい。ははぁ〜っ、ついに禁断の果実を与えてしまいましたか…もう戻れませんね。もうすぐクリスマスだし、後はなし崩しです。頑張って残業しないと、大変なことになりますよ〜。
#にしても、子供に人気があるのはやっぱり花札屋のハードなんですねぇ…。

★アレなコメント
「う〜む、とうとうアニメ化かぁ…侮りがたし、某超有名同人ゲー…。」
「おっきいお兄さんやおっきいお姉さん向けのTVアニメが放送されてる時勢だもの、必然なんじゃないの。」
「いや…そりゃまぁそうかもしれませんけど…それにしてもちょっと勢いがありすぎるような…。」
「貴方ね、あれだけ内輪メンバー達を羅漢させておきながら、今更そういう台詞を吐くわけ?」
「そうでしたっけ? 例えそうだとしても、単なる偶然ですよ。今の私はどこにでもいる只の鉄騎バカですし。」
「………。」



■11/13(水)
 ひょんなことから『Cプログラミング診断室』なる絶版書籍がまるごと掲載されているページを発見、ちょろちょろと読んでいたりするんだが…。
 全面的にとは言わないにせよ、あっちこっちに思い当たる点があったりなんかするもんだから、読んでいて非常〜に痛い。
 どれくらい痛いかというと、あまりの痛さに本業の方に全く身が入らなくなるくらい。
 …なので、今日も開発作業の進捗はてんで芳しくなかったり。
 えぇ、勿論只の言い訳なんですけどね(手屁ッ)。
#よし、これで続きを読む権利を得たな。うむ。

★アレなコメント
「…で、この日記のどこら辺が反省しているっていうの?」
「いや〜、なんと申しましょうか…ねぇ?(^o^;)」



■11/14(木)
 祝、はプロン団・冬コミ当選!!(^o^) がしかし、またこれで大神さんが(文字通り命がけの)無茶をすることになるかと思うと、なんともいえず複雑な心境…う〜ん…(T-T)。
#それはそれとして、こうなったら例の件を真面目に検討せねばならんな。うむ。
 やっぱり参考資料が欲しいなぁ…とか思いつつ、Gladeをいじる今日この頃。…いや、私もMotifなプログラムくらいは作ったことがあるので、マニュアルなしでも大凡の事は見当がつくのだが、問題なのは作ろうとしているものの青写真が今ひとつ頭の中でまとまっていないことで…。裏紙に思いつくまま落書きしてみたりするが、どうも今ひとつ納得できないあたりがなんともかんとも…。
#とはいえ11月も半ばになってしまったので、いい加減プロトタイプくらいは出来てないとマズイしなぁ…う〜ん。

★アレなコメント
「う〜む、こうしてみるとこのメンバーも可愛いモンであるな。誰かさんの声のかすれ具合も可愛いモンだし。」
「人から借りたDVDを見ながら、なに気に失礼なことを言ってるわね。」
「そうですか? まぁなんにしても久しぶりのアニメなんで、それだけでも結構楽しめますね。」
「それもなんとなく失礼な言い方だと思うけど。」
「わははは。まぁせっかく借りたものなんで、色々と参考にはするつもりですよ。ええ。」
「参考ねぇ…詭弁にしか聞こえないけど…。」



■11/15(金)
 隊長が休暇を取得。ん〜、そうか〜、久しぶりにスカッと爽やかに定時で帰宅出来るなぁ…とか思ったんだが、いざ定時で帰宅出来るとなると、結局なんだかんだで気になっている虫歯(知覚過敏?)の事が頭を過ぎる。う〜ん、やっぱりもう一回診て貰った方が良いか…というわけで、行きつけの歯医者にTELを入れておいていざ現地(大須)へ。
 レントゲンを含めて改めて診て貰ったんだけども、結局原因はハッキリせず。…というか、症状(熱いものや特定の刺激物がしみる)を踏まえると、それが虫歯なら結構進行したものがあるはずなんだけど見つからない(少なくとも歯は欠けていて当然なのだが…全て治療済み)。知覚過敏かも、ということでとりあえずフッ化銀を数回塗布して様子見することに。スッキリしないのがなんだけども、仕方ないか…。
#下手に削ったり埋めたりすると歯が脆くなるということで(特に神経抜いたら死んだも同然だそうな)、こういう
#煮え切らない状態になっております。

★アレなコメント
「相変わらず情けない状態を満喫しているわね。」
「言わないで下さいよ…こっちも中途半端な状態で悶々としてるんですから…。」
「実際の所どうなのよ。そんなにしみるわけ?」
「う〜ん、まぁ、ぼちぼち…ですかね。顔をしかめるほどじゃないんですが、気になるなぁと。」
「下手に知覚過敏防止歯磨き粉を使ってるせいじゃないの?」
「あ〜考えてみればそれもあるかも。だから冷水はしみないのかなぁ…(う〜ん)。」



■11/16(土)
 午前、昨日に引き続き、フッ化銀を塗って貰う為に歯医者へ。1回くらいでは変わらないだろうとは聞いていたけど、2回塗って貰っても効果があるようなないような…ってのが正直な感想。多少効果があるような気はするけど、完全に直ったというわけでもなく…(う〜ん)。まぁ、あと1回くらい来週にでも行ってみるかなぁ。
#しみるとはいえ、痛いというほどでもないのがミソだよなぁ…切迫感がないというか…(-_-;)。
 午後、またも買い出しにつき合うことに。…いや、厳密には、近くやってくる(いい加減この年になると嬉しくない)私の誕生日プレゼントとして、メガネなんぞを買って貰おうかなぁと。いや、質実剛健なのを愛する私としては、最近流行の「軽い」とか「レンズが目立たない」とかそ〜いうのには興味ないんですけどね。…っていうか、正直言うと『嫌』。一応基本がコンタクトレンズなんで、目が疲れたときとかに気持ちよく使えればそれに越したことはないかなぁと。
#↑こういうことを優先して考えるもんだから、およそ格好いいという単語には無縁なんだろうなぁ…。
#…いや、別に素材も良くないんだから、ただダメダメ尽くしになっているというか…う〜ん、墓穴…。
 で、姉貴様達や店員さんやらがあのこの勧めてくる商品(おしなべて良い値段)を押し退けて、一番リーズナブルなフレームをチョイス。それでも10数年の空白というのは偉大なもので、フレームはチタン製ときたもんだ(パッと見た限り、今日日はチタンか形状記憶合金か強化プラスチックくらいしかないらしい)。で、レンズも耐久性を重視して単なるガラス。…う〜ん、我ながら安上がりだなぁ…(^o^;)。
#↑ぶっちゃけた話、値札に「\○×より」って書いてある、最初の値って奴ですね。…でもなぁ、視界の広さとか
#優先したいもんだから、どうしてもこうなっちゃうんだよなぁ…。
 その後はいつものノリであれこれと引っ張り回されて…帰ってくるとやっぱり夜…(-_-;)。はぁ…まぁしゃ〜ないか。

★アレなコメント
「ふぁ〜っ、堪能堪能…そろそろ風呂入って寝ますかね…あっといけね、パン焼き機の面倒見なくちゃ。」
「タイマーでもセットするわけ?」
「いや、そろそろ焼き上がる筈なんですよ(^o^;)。」
「は? こんな真夜中に? 何考えてるわけ?」
「いや、間違えてスタートスイッチを押しちゃったそうなんですよね…うが、焼き上がりまであと1時間40分…?」
「…焼き上がりまでの時間も間違えていたって感じね。で、どうするの?」
「すぐ取り出さないと固まるそうですし…諦めて続きでもしますかね…目がしょぼしょぼしてきましたけど…。」
「明日の準備っていう選択肢はないわけね。」
「わははは、いや〜なんと申しましょうか。ねぇ?」



■11/17(日)
 パン焼き機のお守りのおかげでやたらと眠い(←暇つぶしにやっていたアレのせいとは言ってません。念のため)のをぐっと堪えつつ、昨日の買い出しで手に入れてきた塗料(木材保護用の透明なもの)をぬれ縁に塗る。形状が形状だけに、細部まで気持ちよく塗れないのが悔しいところ。どうせ塗るならやっぱり二度塗りだよねぇ〜とか思いつつ、日中は乾かなかったので続きはまだ後日に…っていうか、多分今度の週末かな(^o^;)。
 一通り塗り終わる頃にはメンバーが揃ってきたので、そのままTRPG小屋へ移動。メンバーが途中で入れ替わりすることもあり、とりあえずは「へろへろファンタジー」からやろうということに。トゥルラーには厳しく、TRPGゲーマーには優しいeb!の「TRPG大饗宴」に収録されていたルールの一つで、手軽にスラッシュ&ハック(モンスター退治&お宝探し)を楽しめるTCGっぽい仕上がりなのが特徴。
 当然まずはキャラメイクからということになるんだが、いきなりここでダイス運に左右されることに。初めてプレイするんだから、PC間の格差はなるべく少なくいきたいものなんだが…う〜ん…(-_-;)。初めてのルールにつきもののゴタゴタを経た後、ようやく各PCが完成。ふぅ。
 昼食後、早速プレイ開始。もともと軽いノリで遊ぶことを前提にデザインされているルールなので、いつもの如く…いやもとい、いつも以上に内容のないシナリオをでっちあげてみる。戦闘を楽しめることに重点が置かれているルールなので、準備が整っていれば確かに楽しめる。そう、“準備が整っていれば”…ずぼらな私には、明らかにここらへんが向いてない(^o^;)。PLはそこそこ楽しんでくれたようだけど、GMが「う〜ん」状態なので、次回があるかどうかは不明なり(ぉぃぉぃ)。
#しかし、各PLが『持っていきたがっている方向』を感じ取るのが相変わらず苦手だなぁ…とか思う今日この頃。
#来るべき新キャンペーンには不安要素がいっぱいです…(-_-;)。
 一部メンバーが入れ替わり、2本目はガンダム。地獄のような戦闘を何度も味わってきた常連PL達が完全に『危険不感症』を患ってしまったこともあり、今回も緊張感はゼロの近似点。…どっちかというと、ベンチャー要素の方が遙かに厄介な状況になりつつあったり(時の女神はPL陣営に微笑んでいるんだけど、それ故に『しがらみ』というものがわんさかと…)。う〜む。
#最近のガンダムでは、PCの設定(性格や生い立ち)をしっかり決めておいて良かったなぁと思うことしきり。
#それでも色々と大変なんですが…(^-^;)。
 余った時間で雑談。問題のバリ華撃団の方は、とりあえずGMの想像通りraisu氏が隊長に就任しそうな感じ。…というか、raisu氏の頭の中で確固たる人格が出来上がってしまった様子(←こうなると、GMが何を言っても無駄ってな状態)。当然、彼を除いて全員が女性隊員となるわけだが、まぁこれもなんとかなるであろう。予定外に早くイメージが固まっている人もいるそうだし…いかんな、GMである私も準備を急がなくては。
#頭が痛いのは、『どこまでルールで縛るか』という問題。DAの感情ルールがウチのサークル(少なくとも私)
#には不向きなので、そういう方向性は回避したいし、さりとて全面的にとっぱらうと面白みが半減するし…。

 それはそれとして、『トラいち! 5』の表紙について。改めて言うまでもなく、私も激しく同意します(どキッパリ)。世の中には、勝敗なんかよりも遙かに大切なものがありますからねぇ(うんうん)。是非とも、『伝家の宝刀』を魅せて貰いたいものです(^o^)。

★アレなコメント
「ふぁ〜っ、そろそろ寝るかなぁ…いい加減今日は眠いし…。」
「連日連夜、遅くまでゲームしてるからでしょ。」
「いや〜、それを言われると辛いなぁ〜、あっはっはっは。…おっ、メールだ。どれどれ…。………。」
「………。なんていうか、相変わらず元気ね、彼。」
「…いやまったく…。あの行動力はどこから生まれるんでしょうねぇ…(^o^;)。」



■11/18(月)
 う〜ん、GNOMEとOpenGLが仲良く動いてくれない…しくしく…(ToT)。気がつけば11月も下旬だってのに、こんなペースじゃなぁ…思いっきりマズイよなぁ…はぁ〜っ…。
 そんなこんなで今日も今日とてフッ化銀を塗布して貰ってきました。果たしてどうなりますやら…。

★アレなコメント
「随分と素っ気ない内容ね。」
「いや、気力も既に果ててますし…。」
「相変わらず情けないわね…。」



■11/19(火)
 出勤時、名鉄(名古屋)のホームがやたらと混雑しててなんか変だなぁ〜とか思ったら、なんのことはない運行ダイヤがボロッボロ。運良く数十分遅れでやってきた電車に乗り込み、(結果として)私はほぼいつも通りの出社時間。帰宅してから知ったのだが、随分と悪質な運行妨害にあっていたらしい。恐らくは愉快犯の犯行なのだろうが、どうやったらこういうタチの悪い行為ができるのやら…憤りを通り越して、嘆かわしい話である。
#こういう事態にもめげることなく、公共交通機関を運行して下さっている全ての方々に感謝。ホントにね。
 年末をもって、(女子大生の娘さんがいる)自称35才なN.Gさんが派遣元に戻ってしまうらしい。…いや、私同様に「ず〜っと派遣されたまま」だったわけだから、自社に飛ばされるというニュアンスの方が正しいか…。入社当時に色々と迷惑をかけまくってしまった方でもあり、以後ロクに恩返しも出来なかったのは心苦しい限り。この調子だと、今年度の終わりまでにはまだまだ送別会が続くのかもなぁ…寂しいなぁ…。

★アレなコメント
「今月から三ヶ月連続で、仲の良かった人達とお別れすることになっちゃいましたよ…。」
「貴方の業界も、不況が板に付いてしまってるものね。…ま、せめて笑って送り出してあげる事ね。」
「ですね…。色々と厄介な置きみやげも残されているんですが…これもなるようになるのかなぁ…。」
「つまらないことで悩むんじゃないわよ。貴方だっていつまで居られるか判ったものじゃないんだし。」
「…ううっ、クリティカルなフォローをどうもです…(ToT)。」



■11/20(水)
 目覚めると、鼻の奥がヒリヒリする。う〜ん、とうとう風邪を貰ってしまったか…いやいや、このまま踏みとどまらねば。風邪ひいて会社休んでも、全然嬉しくないしねぇ…。なにより、明後日の宴会は酒豪ばっかりが集まるので、『風邪? 飲んで直せ!!』とか本気で言われかねないのがなんともかんとも…。
#まだ声は嗄れてないけど、ちょっと気を許すと一気に濁声になってしまう可能性大。う〜ん。
 そんなわけで、隊長にお断りを入れて…こちらも多少の体調不良なんかモノともせずに大須に向かうお方なので…なんとかお家に直行。『大須に行けば直るよ』とか言われちゃうし…なんで私の周りって、こうも激しい人達ばっかりなんだろう…(ToT)。
#↑変だなぁ、私自身はそんなに激しい人じゃないんだけどなぁ…(^o^;)。
 最後の打ち上げ花火(PSOとかサクラ大戦とか)も主戦場が他機種に移行してしまい、すっかりギャルゲーハードとして定着してしまったDCであるが…。とうとうというか、やっぱりというか、この度正式に18禁市場に手を出すことになったらしい(ソフトをリリースするのは、勿論某社の某プロデューサー)。今更ながら懐かしい「セゲいち!」ネタが現実のモノとなったわけで、今頃はサムシング吉松先生も泣き笑いしているんだろうか…(T-T)。

★アレなコメント
「う〜ん、一難去ってまた一難…今度はGUIのレイアウトや操作系が決まらない…(T^T)。」
「またいつもの病気が始まったみたいね。どんなに悩んだって、どうせ最後は適当なんでしょ?」
「いや、それ言われちゃうと身も蓋もないんですが、どうせ作るなら真っ当なモノを作りたいんですよ。」
「要は気の持ち様でしょ。何か変だなとか、そういう気持ちを捨て去れば楽になるわよ。」
「…あの、私も一応職業プログラマーなんで、ちょっとくらいはプライドというモノが…。」
「プライドでご飯が食べられれば、誰も苦労なんてしないわよ。ほらほら、とりあえず先に進んでおきなさい。」
「ううっ…。」



■11/21(木)
 本質的なところで妙案が浮かばないので、プレフィックス文字なんて〜な本質的でないところで悩んでみることにする。とりあえずデータベース(と称したヘッダファイル)くらいは作らないといけないしねぇ…なんて〜な軽い気持ちで取り組み始めたんだが、これがちっともまとまらない。…いや、所詮思いつくパターンなんて知れてるんだから、要は『どれにするか』の世界なんだけどもさ、なんかこう出来上がってくるソースを想像すると嫌になるというか…。
#メジャーなラインではハンガリー記述とかあるけど、あれってモロにWindows向きのプレフィックスだからなぁ。
#私が多用するデータ型(floatとかdoubleとか)って、全〜然考慮されてないし…。
 とりあえず悩んでても仕方ないし…と、(ポリゴンデータ処理用の)構造体の定義をやり始めたら、これがまた面白いように階層が深くなっちゃったりして、コードを打ち込むときのことを想像しただけで激しくげっそり…。タイプ量がど〜の以前に、変数名がやたらとだらだら長くなるのもなぁ…。エディタの画面が文字で埋め尽くされてると、内容を読む気が起きないタチだしなぁ…(^o^;)。やれやれ、どうしたもんだか…。

★アレなコメント
「…とか何とか言って、結局全然全くといって良いほど捗ってないんでしょ。」
「あ、あははは…なんと申しましょうか、仰るとおりでございます…(ToT)。」



11/22(金)
 散々悩みまくった挙げ句、思いっきり反対側…すなわち、GNU系のプレフィックス文字なしコーディングでやってみることに。当然、単語間の区切りもアンダースコアなんぞにしてみたんだけども、やっぱり変数名が長くなるなぁ〜とか思うことしきり。…まぁ、しばらくはこの調子でやってみて、落としどころを見つけるのかなぁ…。
#↑いい加減本質的なところに頭を使わないといけないので、とにかくコードを書いていかないと。
 腕の善し悪しはさておき、古くさいコーディングスタイルになれている人としては、最近の主流の括弧とスペース(空白)の位置関係には、どうも違和感が。関数の見栄え(見やすさ)は向上してるんだけども、変数名部分が必要以上にごちゃっとしているというか…キャスト演算子の前後なんてどうよって感じだし…。まぁ、慣れれば読みやすくなるのかも…とか思いつつカタカタやってますが、今のところその気配はないですねぇ。う〜ん、やっぱり自分にあったスタイルを貫くのが正義なのかなぁ…。
#↑どっちにしても本質的なところではないんだよなぁ…とか思いつつ、なんか気になっているという…(^-^;)。
 そんなこんなで、お世辞にも捗っているとは言い難い状況のまま宴会に。体調の方は良くもなってないし、悪くもなってないってな感じ(薬物様々ってところか)。この状況であのメンバーと飲むのか…無謀やな…。
 会場に着くまでちょっと時間があるなという事で、JRビル前のイルミネーションライトを見に行ってみる。無論そんなに期待してはいなかったんだが、実物を見て目が点。この不景気に、こんな豪勢なものを作る金がどっから出るんだろ…ってな代物。う〜ん、およそ名古屋駅とは思えん…(←生まれも育ちも名古屋なので余計に(^-^;))。
 …で、飲み会だけども。う〜ん、やっぱり1次会で撤退するべきでしたね。体調が万全でなかったこともあり、食べる方もいつになく控えめになってしまい、あまつさえ途中から寝ていたり…(なにしに行ったんだか)。ケチ臭い話になってしまいますが、あの内容であの出費ってのは、正直かなり痛かったです…しくしく(T^T)。
#↑お腹空いているときに、普通に美味しい料理が食べられれば十分幸せな人なんで、高いお金払ってまで
#美味しい(と言われている)料理を食べるってのもなぁ…。およそグルメにゃなれませんね(^o^;)。
 それはそれとして、本日のトラいち!。なに気にこういう“正直すぎる爆笑ネタ”を炸裂させちゃうもんだから、一部から死ぬほど目の敵にされるんだろうなぁ…。勿論、私のように腸がよじれるほど笑いまくって、ますます魅了されてる人もいるわけですが…(^-^;)。これまで予想だにしなかった(方面からの)新たな脅威の出現に、大神さんらの無事を祈るばかりな今日この頃です。

★アレなコメント
「…まぁそんなこんなで、やっぱりあのメンバーとは程々につき合わないとあかんなぁとか思う今日この頃で…。」
「程々もなにも、貴方ってそもそも世間一般で言うまともなコミュニケーションが取れないじゃないの。」
「ううっ…持病の癪が…(ToT)。」
「………。」



■11/23(土)
 休日になる度に、DIYの真似事をしている(させられている)今日この頃。今日も今日とてその例外ではなく、のどの痛みを薬で和らげながらあれこれと…。いや、それでもやっぱりシンナー系の破壊力は強力ですね…頭が痛くなってくる以前に、のどに貫通ダメージが入ってきます(T-T)。
 まぁしかし、苦労の甲斐あって残っていた作業も一通り終わったわけだし、懸念事項がほぼ片づいただけでも良しとするかなぁ。…まぁ、安心してるとまたお袋様と姉貴様がなにか仕事を増やしてくれるんだろうけど…(^o^;)。

★アレなコメント
「…おっ、『探検道』ってWin2000でも動くじゃないですか。ラッキー(^o^)。」
「またやたらと地味な画面のゲームね…。」
「わはは。まぁ、暗黒大陸探検ゲームですからねぇ。史実をベースにした一般市民お断り仕様ですし。」
「また物好きな…そういえば、それって某氏に貸してたんじゃないの?」
「いや〜、流石の彼も挫折したそうでして。ちょっと前に返却されてたんですよね〜。」
「…で、その無茶な難易度に挑戦するわけ?」
「いえ、とりあえずインストールしてみただけです。」
「………。」



■11/24(日)
 2080キャンペーンはVeteranランクも制覇したものの、2082キャンペーンは未だ最終面でどん詰まり状態…ってか、なんかもう既にトラウマになりつつあるような…くっそ〜っ、このまま終わってなるものか…(T^T)。
#情けないことに、ラスボスまで到達することすら容易じゃないもんなぁ…。コース取りがまだ甘いんだろうけど。
 そんなこんなしてるウチにメンバーがぞろぞろと。なんかもう毎度の事になってしまってて申し訳ないんだけども、またもkyusitoさんから「欲しかったらあげる〜」と、カプセルフィギュアを渡される。はて、今回はなんじゃらほい…おおっ、吐血少女じゃないっすか…って、あれ? 吐血してないよ? 目も縦長だし。おかしいなぁ…横長の六角形の筈なんだが…あ、いらんなら返せ? はっはっは、やだなぁ、有り難く頂戴しますよ。えぇ。
#しかし、このクオリティで\200か…中国恐るべし…。
 TRPGセッション。事前メールのやりとりでは、実に半年…いや、1年ぶりくらいか?…にメンバー全員が一同に会することになるとかならないとかいう話があったんだけども、およそ信用ならねぇなぁ…ってな状態。うん。
 以前の反省を踏まえ、いつになく慌てた調子でDAのセッションを始めるraisu氏。とうとうというかやっぱりというか、感情ロールは(戦闘時を除いて)ロールレス判定になってしまいました(^o^)。ん〜、プレイしやすくなったねぇ〜、なんか間違ってるような気がせんでもないけど(^o^;)。
#↑なんせ頭が悪い人なんで、システム面が煩雑だとそっちに意識を奪われちゃって、ロールプレイに集中でき
#なくなってくるんだな、これが。それが流行と言われればそうかも知れないけど、ロートルさんには辛いのよ。
 多少予定よりも時間がかかったものの、ほぼ予定通りに快勝。まぁ、前後編だそうだから、前半戦くらいは景気良くサクサクと行きたいよね…とか思っていたら、案の定ラストのGMシーンで物語は一気に厳しい展開に(「あたあ」って感じ(謎))。いいのかなぁ〜、そんな激しい展開にしちゃって? 次回もこの人数が集まるとは限らないと思うんだけどなぁ〜(にやそ)。
#余談ですが、「うぐぅ氏」は最近になって「にゃ〜氏」に生まれ変わったそうな。なんだか詳しいことは判らんけ
#ども、メカモデラーの行き着く先の典型を垣間見ているようないないような…ボクの知っていた彼は、何処に
#行ってしまったんだろうか…(遠い目)。
 そんなこんなで、2本目はkyusitoさんのアルカナ2nd。何をトチ狂ったか、テーブルを囲んだPLの数は7名。ここしばらくPLは3〜4名というのが当たり前だったので、これはもうある種殺人的な人数(それでなくてもアルカナはGMのジョブが重いシステムなので…)。カードなんて、標準の枚数だとギリギリ目一杯だし(^o^;)。
 なんせ圧倒的な人数なので、導入シーンの半ばを過ぎる頃にはGMの顔も心なしかやつれていたりいなかったり…。いや、こういう時くらいは雑談なしにプレイに集中せねば…と5分間我慢しては、10分くらい雑談してみたり(全然ダメじゃん)。
#単純と言われようがチープと言われようが、昔ながらのTRPGってここら辺のプレイアビリティは良かったよね。
#パーティ単位で行動するし、PL側からGMへの発言は(リーダーを通すなりして)極力簡潔に行うという約束が
#あったし。…まぁ、今更無印Wizとかやれるかというと、それはそれで疑問だけど…(^-^;)。
 徐々にペースをあげつつ、各PCそれぞれに心の葛藤を経て…なんの葛藤もなかったPCもいたような気がするが…舞台はラストシーンへ。ウチのサークルには非常に珍しく、「外観と行動と性格が完全に調和したPC」が大勢を占めていたので、ロールプレイに無い知恵絞りつつも、『なんか素晴らしく真っ当なシーンだなぁ』とか密かに感動していたり(苦笑)。
 で、勢いに乗った殺戮の宴もこれまた手加減無用で(いや、必要最低限はされていたけれども)、途中で特技を追加取得しつつ、どうにか勝利。展開上、後に色々なものを引きずってしまう形に収束してしまったが、それもやむなし。ふぅ…流石に疲れた…。

★アレなコメント
「はぁ…これだけ端折ってもこの分量…日曜日の日記だけ、某HPみたいに『なかったもの』にしようかなぁ…。」
「まぁ、内容なんてなきに等しいし…一つの選択肢ではあるわね。」
「でしょ? そうすると私にもゆとりの時間が出来るわけで。」
「そのゆとりの時間で、当然他のコンテンツは充実するんでしょうね?」
「………。いや、このへっぽこ日記も、ウチの味と言えばそうですよね。はっはっは。」
「………。」



■11/25(月)
 免許更新の為に有休。あ〜ぁ、今日でとうとうゾロ目か…嬉しいような悲しいような…。まぁねぇ、結婚して子供がいれば、年取るのも全〜然平気なんでしょうけどねぇ…(遠い目)。
#↑先日の飲み会で散々色々言われたので、未だに累積ダメージが残ってる人(ToT)。

★アレなコメント
「で、結局ぼ〜っとしたまま一日過ごしたと。」
「まぁ、風邪も治りきってませんしねぇ…ものの見事にぼへ〜っと…。」
「………。」
「な、なんですか、その白い目は…。」
「別に。誰も全然全く面白いくらい進歩しないわね、なんて言ってないわよ。」
「うう…(T^T)。」



■11/26(火)
 あんまり脈絡がないけども、一つ訂正。自称35才なN.Gさんの愛娘さんは、既に女子大を卒業して就職していたそうな。…でも、あくまでもN.Gさんは『自称35才』なんで、そこのところ宜しく(^o^)。
#↑こんなもんでいいですかね?>S.Yさん
 もう何年この方、紅白歌合戦なる国民番組は観てなかったんだが…ちょうど年賀状描く(書く)のに大忙しだし(^o^;)…今年ばかりは観ずばなるまい、ってな状況に。そう、他でもない、我が心の歌姫である中島みゆき嬢が、初出場なさるのである!!(T^T) ん〜〜〜っ、なんとも楽しみであることよのぅ…(しみじみ)。
#なんだかエニックスとスクウェアがくっつくとかいう話もありますが、私にとっては見事なまでにど〜でもいい話
#だったりします。FFもドラクエもやったことないし、これっぽっちもやりたいとも思わないし〜。はっはっは(^o^)。

★アレなコメント
「どうせ貴方のことだから、肝心なところだけ声をかけて貰おうっていう腹なんでしょ?」
「はっはっは、やだなぁ、当然じゃ〜ないですか。どうせ今年も年賀状で大忙しですし〜。」
「…嘘でも良いから、たまには回収期限までに投函しようと努力してみなさいよ…まったく。」



■11/27(水)
 …なんというか…まぁ、ほぼ丸一日かけて自己嫌悪に陥った日であった…。はぁ…。

★アレなコメント
「…以上、本日の反省日記を終わります。」
「………。」



■11/28(木)
 仕事のこと。仮組みプログラムも甚だしい状態だが、やっとこさポリゴンモデルが画面に表示できたので、マテリアル(表面材質)パラメータを色々と設定して遊んでみる。データ生成に使用しているツールの都合上、環境光・拡散光・鏡面光の色成分(比率)をミリミリと個別設定できないのが困ったものだが、とりあえず鏡面光だけは白色にすればそれっぽくなるので、これはこれで良しとしておこう。うむ。
#↑勿論、「大雑把に言って」という前提で。マテリアルパラメータって、素人には難しいんですよねぇ…。
 座標系の違いなど、いつもの面倒な問題は残っているが、曲がりなりにも描画処理も動き始めたわけだし、そろそろGUIの設計をフィックスしないといけないなぁ…う〜ん。それなりに格好いい仕上がりを目指すとなると、ボタンのアイコンとか作らないといかんのだけど、ドット打ちしてると何言われるか判ったもんじゃないしなぁ…いや、まぁ、確かに遊んでるようなもんではあるけれども…(^o^;)。
#↑なんにしても困っているのは、ボタンのラベル名。なかなか格好いいのが浮かばないのが泣き所…(T^T)。
#GUIプログラム足るもの、とりあえずは見た目が重要ですからねぇ…(←今イチ本質的じゃないんだけど…)。

★アレなコメント
「うが、もう後1日で今月も終わりか…。」
「いよいよ締め切りが近づいてきたわね。少しはピッチアップしなさいよ。」
「ういっす、現在鋭意努力中っす。泥船に乗ったつもりで安心して欲しいっす。」
「………。」



■11/29(金)
 本日を以て、Y.Kさんがこの名古屋の地より戦線離脱。ううっ、私よりも濃い人がまた一人減ってしまった…まぁ、私自身いつまでこの職場にいられるか判ったもんじゃないけどもさ…ふふっ…(ToT)。
#↑隊長とか、私よりも濃い方達はまだまだいるんだけども、流石に数える程しか残っていないもんなぁ…。
 結婚してからこっち、どうにかバーチャ真人間を演じ続けてきた彼のこと、これからも一家の大黒柱として元気に頑張ってくれることでしょう。うんうん。健闘を祈りますぞ(^o^)。

★アレなコメント
「…なんだか、随分軟弱なゲームに転んでない?」
「いやまぁ、戦士にも休息は必要ですからねぇ…ってか、ここんところちょくちょくやってたんですけどね。」
「まぁそうね。見たところ大詰めっぽいし。」
「ええ、実際今日中には終わる予定で…あ、ホントに終わっちゃった。よ〜し、スティーブに連絡しよっと。」
「………。」



■11/30(土)
 そういえば、メーカーが言うところのトゥルーエンドなるものを迎えてなかったなぁ…ってことで、長期に渡りず〜〜〜っとほったらかしにしてあったフィンフィンノベルをDCにセット、だらだらとプレイする(←勿論、サブヒロイン狙い)。不覚にも手順を誤ってしまい、またも普通にクリアしてしまったが…やっぱりつまらんなぁ〜、このゲーム…(T-T)。
#なまじっかフィンフィンWが面白すぎたので、どうしても…ねぇ…(←興ざめする話を知っている今でも、ノベル
#よりは楽しめるだろうと思えてしまうのは、私だけなんだろうか?)。
 で、気を取り直して…というか、懲りずに…トゥルーエンドに向けて台詞早送りしまくりで再チャレンジ。…なんか、気のせいか、全然展開が変わらないような…ん〜、ラストまでやれば違いが見えてくるだろう。我慢我慢。
 ………。まぁ、確かに、その…なんだ、ちょっとだけラストの内容はちょっとだけ変わったような気がするが…これをトゥルーエンドとかって言われちゃってもねぇ…単にゲームとしてのフラグ管理を放棄してるだけでしょ?(←いつものことだけど) はぁ〜っ…まったく、なんかなぁ…。
 ………。
 前言撤回。今時(といっても、かれこれ2年くらい前のソフトだけど)、こんなにも“一生懸命に”歌を歌っているEDテーマがあるとは…さすがはデータムポリスター…侮り難し…(呆然)。
#しかしなんですねぇ、最近の声優さんも大変ですよねぇ。なにかっていうと歌は歌わないといけないし…下手
#すりゃコスプレして舞台公演とか…。ず〜っと昔の、声優は舞台俳優(女優)が兼業していた時代はともかく、
#餅は餅屋だと思うんだけどなぁ…(まぁ、需要があるからやってるんだろうけど…)。

★アレなコメント
「…ありゃっ、初代フィンフィンの誕生日って、大神さんと同じ日だ…(・_・;)。」
「そもそも一年なんて365日しかないんだから、同じ日になっても不思議じゃないでしょ。」
「…いやまぁそうなんですが…あははは…(^o^;)。」
「まったく、下らないことだけは覚えてるんだから…。」


トップページへ戻る