俺とバカゲー

「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:1234567891011



■12/1(日)
 とうとう師走である。…う〜ん、色々な意味でヤバイなぁ〜とか思うこと(平たく言って仕事の話)が多数脳裏を駆け巡るが、まぁなるようになるわいねぇと。はっはっは。
 とかなんとか言いつつ、一応非常事態に備えてLet'sにVineベースのRTLinuxをインストールしようと試みたりなんかする。以前2.5でやったときは、最後の最後のフェイズになって致命的エラーにより強制終了がかかったりなんかしたので、今回は2.6r1で試そうって事で。転ばぬ先の杖、ちゃんとMD5SUMまで使ってダウンロードミスを起こしていないことを確認、いざ尋常に勝負!! …全く同じエラーかい…(ToT)。
#↑なんか知らんけど、Linuxってば思いの外ハードを選ぶよねぇ…RedHatでダメでもVineならO.K.とか、その逆
#もまた然りで…(派生ディストリビューションなのに)。まぁ、要は微妙な問題なんだろうけども。

 そんなこんなでTRPGセッション。まずは先週の続きって事で、raisu氏のDAから。先週の段階から、なんだかヤケクソの様に激しい内容だなぁとか思っていたんだけども、何の事はない、基本ルールブック付属シナリオの最後の1本だった訳ですね(←人の話を聞けよ>私)。ありゃ〜、そうするってぇと、今日で一区切りっつ〜ことなのね。むぅ、これは是非とも勝って故郷に錦を飾らねば(^-^)。
 CoCo占いで勝利を保証(?)された後、いざ本編へ。今回が一区切りだというせいもあるのか、yamay氏PCの“狂言”がいつにも増して激しい事この上ない。重役NPCまで勝手に巻き込んで、A10の30mm機関砲の如く口から出任せの出血大サービス。私とGMとで、『おいおい、アンモモ(=私のPC)ってばそんなご大層な設定があったんかい!?』と口を揃える事多数…(・_・;)。すんませ〜ん、私にどうしろと?(ToT)
#あれだけ言いたい放題言っておいて、『でも、本編には殆ど関係ないのだ!!』って所がなんとも…(遠い目)。
 必要以上に気が遠くなりそうな…というか、気が遠くなった…通常シーンを経て、PC達決死隊は血戦の地へ突撃。如何に劣勢下にあるとはいえ、無数のMISTを従えた全長3kmからなる“巨竜”にDA小隊x3で突入し、同中枢部を破壊するなんて〜な無茶な作戦を言い渡されてもねぇ…まぁ、私のPCは魔創士だから平気だけども(少なくとも、そういうフリができるのが魔創士なので)。
#他PCはというと、士気高揚剤を摂取し過ぎてラリってたり、旧日本軍同様の決死隊を決め込んだり…。
#まぁもっとも、やっぱり一番目立っていたのはyamay氏の“狂言回し”なんですが…。
 1回目の戦闘で十分にエーテリックポイントを蓄え…その分バハムートに被害が出てしまったのは言うまでもないけれども(^o^;)…ラストバトルへ。やけにMISTのユニット数が少ないなと思ったら、揃いも揃って精鋭クラス…というか、こちらの勝利条件にとっては最高に効果的かつ嫌なユニット配置。GMめ、最後だからってやりたい放題やってやがるな(-_-;)。
 各自持てる力をフルに発揮して健闘するものの、ブタさんボンバー(自爆攻撃)により、yamay氏とkyusito氏の機体が大破。…と、満を持したように『奇跡』をGMに申告するyamay氏(←「死亡確定」で一時的に復活します)。うわ〜い、今日の“狂言”はこの瞬間のためですか…(ToT)。
 …で、次のラウンドには見事に中枢を破壊していたり…(残りHP1桁だったそうな)…諸行無常やのぅ…。
#↑これってやっぱり、全く以ていつもの如くな我がアンモモのダイス運のなさが原因なのかしらん…6面ダイス
#3つ振って、3以下の目が1つ出てれば、犠牲者出さずに済んだはずだったもんなぁ…(ToT)。
 今回の作戦により、NPCのみならずPCにも犠牲が出てしまったものの、その戦果により人類は貴重な時間を稼ぎ出すことに成功。次回からは新キャンペーンということで、約1年後の史上最大の反攻作戦がテーマだそうな。半数以上のPLが新PCに移行するそうなので、思い切って階級をあげて小隊長でもやってみますか。…不安材料には事欠かないけれども(^-^;)。

★アレなコメント
「そうそう、すっかり書き忘れてましたけど、呉さんのページが久々に更新してましたよ(^o^)。」
「貴方、まだ懲りずにあそこを巡回してたわけ?」
「はっはっは、当然じゃ〜ないですか。例え半年に一回以下の更新ペースだろうが、チェックしてますよ。」
「…全く物好きなんだから。」
「でですねぇ、今度はFirstQueenII(Win版)がリリースされるんですよ。来年の2月14日に。」
「止めたって買うんだろうけど、貴方FQIの方はどうしたのよ? やってるところを見てないけど。」
「閣下、そんな些細なことを気にしてちゃ〜いかんです。わははははは。」
「………。」



■12/2(月)
 とうとう12月に入っちゃったんだけども、お仕事の方は順調に停滞中。いや、勿論さっさと先へ進みたいんだけどもさ、原因不明のエラーに悩まされ続けちゃってなんともならないんだってばどってんばってん。英文版を含めて、マニュアルが整備されていないってのは、かくも辛いモノなのかとかしみじみ思っております(入出力変数の一覧だけじゃ、正確な関数の機能や用途がわかりましぇ〜ん(ToT))。
#↑こういうときばっかりは、流石は発展途上の開発環境だなぁ〜とか思うことしきり。これまで枯れた開発環境
#でばっかり作業してきたから、とりあえず参考資料とかには(それなりに)事欠かなかったもんなぁ…。

★アレなコメント
「こうも原因不明のトラブルが続くと、今更ながらGNOME使うのやめたくなってきますよ…。」
「自分のへっぽこプログラムを棚に上げて、よくそういう台詞が言えるわね。」
「いや違うんですよ。自分のへっぽこぶりが判ってるんで、無理せず低レベルプログラムを目指そうかなぁと。」
「………。」



■12/3(火)
 朝刊(中日新聞)の1面記事で、朝っぱらかどよ〜んとした気分に。私が見ても呆れる話なので、世間からすれば尚更なんでしょうね。…とはいえ、同新聞での叩かれ方(蔑まされ方)が大幅にエスカレートしてきているのも事実なので、曲がりなりにも(派遣社員として)某社の釜の飯を喰っている人としては、ちと面白くないのもまた事実だったり。まぁとにかく、自分がミスを犯すような真似は防がないと…。

★アレなコメント
「大きな声じゃ言えないんですけど、私も網棚に忘れものをした事があるんですよねぇ…。」
「情けないわねぇ、何を忘れたのよ?」
「いや、出張のおみやげなんですけどね(^o^;)。草加煎餅だったかなぁ…合わせて\2,100とだけ覚えてます。」
「つまり、紙袋一つ丸ごと忘れたわけね…ま、笑い話で済むだけマシだけど。」
「いやまったく。情けない事に変わりはないんですけどね(^o^;)。」



■12/4(水)
 ここんところ体調が今ひとつ良くないせいもあってか目やにが良く出ることもあり、コンタクトの代わりに新調したばかりのメガネを常用していたのだが…なんだか妙に見難い。度が強すぎると目が疲れ易いということで、1.0位に調整して貰っている筈なんだが、乱視の影響が出まくってとてもそこまで見えるとは思いがたい。…というか、顔を近づけようが何しようが、モニターの文字を読むのが非常に億劫なのだ。
#↑プログラマーなんて〜な因果な商売をしているので、モニターの文字が読み辛いと労働意欲が一気に崩壊
#します。えぇ、そりゃもう面白いくらいに(自慢気)。
 …なんて〜な話を夕食時に姉貴様に話したら、コンタクトレンズを長期間外しているのが原因じゃないかと教えてくれた。なんでもハードコンタクトレンズには、乱視原因である「水晶体の歪み」を(表面張力でレンズに押しつけて)歪みのない状態に補正してしまう効果があるそうな。これで形が記憶されれば万々歳なんだけども、レンズを外すと本来の形(すなわち乱視状態)にゆっくりと戻ってしまうらしい。
 言われてみれば、メガネを作ってもらったときはコンタクトレンズでお店に行って、完成してからはず〜っとメガネだったなぁ…なるほど、納得できる話だわ。…ってそうなると、眼鏡屋さんで視力を再計測してもらうまでの間、ず〜っとこの見づらい視界のままで過ごさないとあかんのか…(トホホ)。
#最近では、近視だけなら外科治療する事も可能になったそうですね(乱視とかはダメらしい)。私は臆病者
#なんで、さすがにそこまでやって貰うつもりはありませんが(^o^;)。
 先日のVineLinux2.6R1の結果を踏まえて、今度は無謀にもRedHat 8.0なんぞを入れてみることに。7.3同様、問題らしい問題は起きないままインストールは完了しましたが…目を見張るような画面の美しさと、目を瞑りたくなるような処理の遅さに泣きそうです。徐にターミナル開いてduすると、9,600bpsのモデムでログを一気読みしてるような気分に浸れます。誰か何とかしてください。
#ASCIIだろうが漢字だろうが関係なしに、やたらと綺麗なアンチエリアシングをかけて表示してくれるんですが、
#明らかに要求スペックはPen4 2GHzクラスですねぇ…。確かに美麗さこそはWin系を越えましたが…(-_-;)。

★アレなコメント
「っつ〜わけで、詰まるところは見栄えか速度か二択しかないんではないかと。」
「今日日MobileCeleronの300MHzなんてゴミみたいなハードで、最新OSを動かそうって方がおかしいのよ。」
「いや、それを言われちゃう富も蓋もないんですが…(ToT)。」



■12/5(木)
 ここ1週間くらい散々悩んでいたことが、結局はシステム側(ライブラリの不具合かOSの不安定さか)の問題らしいというオチに。とりあえず、gtkglareaのサンプルプログラムでも似たようなエラーが発生することは判ったし…そうならそうと言ってくださいよ…(T^T)。

★アレなコメント
「はぁ…なんかもうぐったり…。」
「死んだふりするのは貴方の自由だけど、カレンダー見てからやりなさいよ。」
「ううう…(ToT)。」



■12/6(金)
 昨日のオチを踏まえて、やっっっとこさクリエイティブな作業に移行…とか書くと聞こえは良いけど、作業の進みの遅さは、やっぱり根本的には私自身にあるんだなぁ〜ってなことを痛感するだけだったり…(トホホ)。
 いつもの如くな大須偵察にて、PS2版の「Shinobi」のデモを見る。むぅ、これは確かにかっちょいい。かっちょいいが、PS2専用だから買わないぞ。自他共に認める天の邪鬼の私としては、PS2よか鉄騎Boxの方がまだ可愛いとか思えるので(という事にしておこう)。なんだかレンタヒーローNo.1も移植されるらしいしなぁ…(流石は同じOSのハード、エミュレータでも完成したんだろうか?)。
#↑PS2に本腰入れるとなると、ネットワーク接続キット(というかHDD)が欲しくなるしなぁ…(これがまた中途
#半端な対応なのがウンザリなんだけど)。

★アレなコメント
「あぁ…なんだか凄く日記が溜まっている…。」
「これだけ景気良く更新をさぼっていれば当然でしょ。」
「よし、こうなったら一念発起して…。」
「一念発起して?」
「今日は疲れてるから寝てしまおう。うん。」
「………。」



■12/7(土)
 その後のピンボケメガネ。お店の宣伝文句(1年間は無料サポートします)を頼りに、ちっとばかし心苦しいなぁとか思いつつ再調整をお願いしに行く。後先のことを考えて、別のお店(家から一番近い系列店舗)に行ったんだけども、ちゃんと了承してもらえたので一安心(^o^)。
 再計測の結果の方も大方予想通りで、やはり以前計測してもらったときよりも明らかに乱視が強いという結果がでる(代わりと言っては何だが、近視の度は1ランク下がっていたけれども)。結構ミリミリと検査してもらったんだけども、今ひとつ収束しきらない。お店の人曰く、「お客様の場合は10数年コンタクト主体だったので、2週間程度ではまだ完全に影響下から抜けきっていないのかも知れませんね」だそうな。なるほど、確かにそういうものなのかも知れない。
 そんなこんなでかなりキッチリと度を合わせて貰うことに。レンズが取り寄せになってしまうため、明日の午後3時以降で都合の良いときに取りに来てください…とか言われてしまったが、果たして取りに行くのはいつになるやら…(来週の今日あたりが一番可能性高いな(^o^;))。
#そんなわけで、久しぶりにコンタクトレンズ主体な日々に逆戻り〜。あぁ、視界が異様にハッキリと見えるわ。
 フレッツADSL8Mに移行してから、早10ヶ月。近くフレッツADSLモアに移行するんだが(年末に工事予定)、その前にやっておかないといけない手続きがある。他でもない、これまで長らくお世話になってきたプロバイダ・infoNiaの解約手続きである(←infoNiaでオンラインで解約手続きをする場合は、1ヶ月前までに手続きする必要があるのです)。
 いや、厳密には、現時点ではこのHP設置の為だけに契約している、という表現の方が正しいか。ユーザー登録の変更をし忘れているメーカーなどからのメールを除き、もうずっとメールアドレスも使っていない。…というか、そもそもPOPサーバのアドレスが変わっていたことに今日気がついたくらいだ(ぉぃぉぃ)。…まぁ、メールボックスに溜まっていたのはメーカーからのメールと、無許諾メール宣伝だけだったが。
#↑この無許諾メール宣伝だが、わざわざ配信停止手続きを取っても送られてくるのが腹立たしい。まったく。
 思い返せば、最初に契約した某プロバイダは酷いもんだったなぁ…。今で言うところのYAH○○! BBみたいなもんか。まだモデム接続時代だったから、ゴールデンタイムは全然繋がらなかったり、いきなり切断されたり、そのまま丸一日以上メンテに入ったり…。いい加減ぶち切れていたところへ、当時の草の根BBSの友人から紹介されたんだっけ。限定100名までの入会期間ってことで、滑り込み契約したユーザー番号はD11-00100だったり…懐かしいなぁ…(しみじみ)。
#「会員数を限定して、品質の良いサービスを提供します」というのがinfoNiaのポリシーで、実際に安心して
#使えたのが嬉しかったなぁ…。インターネットが普及するにつれ、多少なり事情が変わっていくんだけども。
 基本的に、「一度こうと決めたら、不必要にそれにこだわる」のが私の性格なんで、できれば@niftyに完全移行せずにinfoNiaで踏ん張りたいなぁ…とか思いはしたんだけども、如何せんADSL8M以上の高速接続サービスを受けようとすると、@niftyよりも割高で…(かてて加えてサービス開始が云ヶ月単位で遅れてしまう)。身近になったBフレッツ導入も見据えて、@nifty一本化に踏み切りました。近く、@nifty上へホームページを移設します。…まぁ、内容はこのへっぽこっぷりのままですけどね(^o^;)。
#'03/01末日の24:00を以て、infoNiaのメールアドレスおよび、HPも削除されます。念のため。
 そんなこんなでちょっとだけセンチな気分になりながら、「探検道」を真面目にプレイしてみることに。まだ見ぬ世界の謎や、眠れる古代文明達がオレを呼んでるぜ…(フフフ)。…なんて〜な感じで意気込んで始めてみたけれども、時間とともにジリ貧状態になりつつあります。…ってか、昔の探検家って、ホントにこんな無理無茶無謀な冒険浪漫に身を投じてたんですね…なんつ〜か、もう凄いとしか言い様がないです…(遠い目)。

★アレなコメント
「くそ〜っ、とうとうGAME OVERか…日数にして約40日…ううっ、今は私だけの思い出だ…(ToT)。」
「ある程度マップは覚えたんでしょ? ロードしてやり直せばいいじゃないの。」
「ふっ、甘いですね。セーブという名のサスペンド&レジュームしか搭載していなんですよ、このゲームは。」
「………。貴方、この前からそういうやたらとシビアなゲームばっかりプレイしてない? 下手なクセに。」
「仕方ないんですよ、漢の生き様は一回こっきりなんですから(キラリン)。」
「本人は後ろ振り返ってばかりなのに。」
「ううっ、閣下、それだけは言わない約束ですよ…(ToT)。」



■12/8(日)
 昨日の屈辱を糧に、探検道再び。懲りずに思いっきり道に迷って焦りまくったが、それでもなんとか最初のミッションをクリア(^o^)。たかが最初のミッションクリアなんだけども、なまじっか難易度の高いゲームであるが故に、その嬉しさ足るや中途半端なものではない。これだ、この感覚だ、'80年代テイストなこのシビアな雰囲気…う〜ん、たまらんち〜の〜。…というわけで、しばらくは暇を見つけては探検する予定。うひひ。
#白状します。鉄騎のラストステージは見事にトラウマになりました。冬休み中目標にクリア予定です…(T-T)。
 そんなこんなでTRPGセッション。スティーブが不在ということもあり、まずはガンダムTRPGから。なにかがGMに取り憑いたのか…恐らくは赤い髪した吸血鬼…今回のミッションは明らかにPC部隊を殲滅するためのもの。なにしろミッションレベル7である(←滅茶苦茶高い)。流れ弾に当たろうもんなら、紙切れみたいな装甲しか持っていない我がGMブースターはあっというまにスクラップなのである。
 …で、実際にスクラップに。サブタイトルは『さよならGMブースター』ってな感じ。キャバリヤーが爆散したのを境にドラグナーを見るのをやめちゃった人としては、なんかもうノーサンキューってな気分。いやはや。…っていかんいかん、このままではPCまでお星様になってしまう。な〜に、まだこのGMカスタムにはシールドがある。シールドがある限り、連邦のモビルスーツは無敵だ!!(がははは)
 …とか思った矢先、クリティカルで被弾してみたり。だが私のPCを嘗めて貰っては困る、シールド防御においてのみ、他のどんなPCおよびNPCにも負けはしないのだ(ふははは)。…って、クリティカルチャートの結果は盾ごと左腕破壊かよ…くっ、ダメージは全部シールドで吸収したのに…(歯ぎしり)…いや、これぞ連邦のモビルスーツの心意気というものだ。ありがとう、僕のGMシールド。君に救われたこの命、僕は大切にするよ!! これからも見守っていてくれ!!
 …なんてな感じで、文字通り持てる力を全て出し切って、敵部隊を殲滅(内一機は拿捕したけれども)。あ〜、滅茶苦茶キツイ戦闘だった…。流石に今回は赤字かなぁ…って、あらら、あれだけ損害を出してもまだ黒字だ。う〜ん、やっぱりGMはいいのぅ(←大間違い)。
#なんせこのティターンズの精鋭部隊、GMブースターを集中攻撃してきてねぇ…。あんなのもたへんっての…。
 気が遠くなるほど神経をすり減らす戦闘だったが、終わってみればやっぱり時間は余り気味。スティーブがいないこともあって、2番手を名乗るGMも不在。う〜ん、仕方ないなぁ、せっかくだから試作ルールの模擬戦をやってみるか…結局準備が終わらなかったから、思いっきり仮版だけど…。
 結果。要バランスの『全面』見直し。いや〜、よもやここまでバランスが破綻しようとは…困ったもんだわ(^o^;)。
#セッション終了後、何故か『児ポ法』の事で話題が盛り上がってみたり。施行されたら、どうやって改修した
#違法物品を処分するんだろうとか、合法とされるアニメだけで子供の健全な夢や希望を生み出せるだろうか
#とか…。こんなしょ〜もない笑い話で済めばいいんだけどな…ホントの話…。

★アレなコメント
「…あ、しまった。防御コンボ表の作成ルール間違えてた…。道理で貫通しなかったはずだ…。」
「それで根本的な解決になるわけ?」
「う〜ん、それなりに納得できるラインには…ならないか…はぁ…なんであんなに個体差ができるかなぁ…。」
「良くも悪くも自作ルールの醍醐味なんだから、なけなしの根性をはたいて何とかすることね。」
「ういっす、なんとか頑張ってみるっす…(トホホ)。」



■12/9(月)
 へへへへへ…自分でも涙ぐましい苦労の甲斐あって、なんとか問題のブツを入手したぜ…。あぁ、なんで私はこんな(一連の)しょ〜もないものの為に、貴重なお小遣いを割り当ててしまうのであろうか…いや、だが仕方がないのだ。私は『自分には正直』なのがモットーなのだ。がはははは。

★アレなコメント
「あぁ、もうこんな時間…しくしく、更新作業に手間取って、せっかく買ってきたブツが聴けない…(ToT)。」
「なにが聴けないっていうのよ。」
「いえ、なんでもありません。もうお風呂入って寝ますしね。ははは。」
「………。」



■12/10(火)
 …い、井の中の蛙、大海を知らず…(ばたっ)。

★アレなコメント
「なによこの意味不明な日記は?」
「なんと申しましょうか…詰まるところ、書ける範囲で端的に心情を綴ったとでも言いましょうか…。」
「要するに、相当ロクでもないネタなわけね。」
「わははは。」



■12/11(水)
 数年ぶりに会社の忘年会に参加する。…う〜む、なんだか全然顔を知らない若手が増えてるなぁ…まぁ無理もないか〜…とか思っていたら、隣に座った同フロアに派遣されている後輩社員の顔も覚えていないことが判明したり(^o^;)。ん〜、我ながら全く以てお馬鹿さんであることよのぅ(*^-^*)。
#↑私の席って入り口すぐなんで(扉が開くたびに風があたるくらい)、行動範囲が異常に限られちゃうんですよ
#ねぇ…(不必要にフロアを歩き回るなんてな趣味もないし)…とか言い訳してみる。
 そういえば、今回の忘年会は『新人歓迎会』も兼ねていたんだっけなぁ。えぇ、勿論中途採用の新人歓迎会じゃ〜ありませんよ。今年4月に入社した新人達の歓迎会です。入社して8ヶ月も経ってるもんだから、もう既に新人とは言い難い雰囲気のメンバーもちらほらといましたが…なんにしても、若いっていいですよねぇ…(^o^)。
#腕を骨折して本来なら入院してなきゃいけないにも関わらず、とりあえず新人歓迎会には参加したという激し
#いメンバーもいたり…(明日から2週間入院するそうな)。色んな意味で若いってステキよね(それは違う)。
 長引く不況で、リクルート戦線は未だ買い手市場一色らしく、ウチの会社も後先考えてか考えずか良さ気な学生を大量採用しているらしく…う〜ん、そんなに飛ばして大丈夫なんだろ〜か? …まぁ、こういう時でもないと、有名大学の卒業生を選り取り見取りで採用するなんて〜な事はできんのだろうけども…。事務所に縁がないから噂話程度にしか聞いたことないんだけど、これでまた学閥とかがややこしくなるのかねぇ…。
#↑なんにしても、地元超三流大学出身の私としては、まっっったく縁のない話ではあるけれども(T-T)。
 それはそれとして、最後のお楽しみであるBINGOゲーム。随分と早いタイミングでリーチをかけつつも、結局最後までビンゴにならなかったのと、狙い澄ましたように6連リーチを経た後にようやくビンゴになるのと、どっちが不幸なんでしょうかねぇ…(ちなみに私は前者なのですが(T^T))。

★アレなコメント
「相変わらず情けないオチをつけてきたみたいね。」
「いいんですよ。私みたいな人がいるから、誰かが幸せになれるんですから。えぇえぇ、それで十分ですとも。」
「血涙を滝のように流しながらそんな台詞を言っても、説得力の欠片もないわよ。」



■12/12(木)
 今日も今日とて疲れたのぅ…とか思いつつ帰宅時メールチェックをしていると、なんだか明らかにトーンの違うメールが1通混じっていた。むぅ、間違いメールか? 宛先は確かに私のメールアドレスだが、こげな見るからに携帯からってな内容のメールには縁がないぞ。内容的にも以下略。はて?
 とりあえず首を捻りながら着替えを済ませたところで、ようやく思い出した。そういえば「せっかくだから」とフィンフィン携帯に登録したんだっけ(爆)。いや〜っ、あぶねぇあぶねぇ、思わず「アドレス間違いですよ」ってレスするところだったぜ。ふぅ…(^o^;)。

★アレなコメント
「いや〜、謎が解けてスッキリしましたよ(^o^)。」
「謎もなにも、単に貴方が忘れていただけじゃないの。」
「そうとも言いますね。わははは(^o^;)。」
「まったく…。」



■12/13(金)
 その後のgtkglarea。やっぱりなんだか胡散臭いんだよなぁ〜ってことで、CVS形式で公開されているソースファイル一式を根性でダウンロード。…いや、セキュリティの関係でポートが開いてないもんだから、ホームページ上で公開されていたファイル(数十本)を一つずつ右クリックしてはダウンロードしたのよ(これがまた階層が深くてねぇ…)。時間がかかるのは火を見るよりも明らかだけれども、これで調子が良くなるならめっけものって感じで。
 やっとの思いでDL完了して、早速コンパイルしてみたらさ、「GTK2.0以上にしてくれなきゃコンパイルしてあげないよ(手屁ッ)」ってな感じのメッセージがぺろっと出て異常終了…そりゃないだろベイビー(T-T)。…いやまぁリリースノートをロクに読まなかった私が悪いんだけどさ…(ぶつぶつ)。仕方がないからバージョンをぐぐっと下げて、再び同じ事の繰り返し。………。今度はマイナーチェンジ(未実装)の関数を要求するんかい…(ToT)。
#↑まぁなんですね、発展途上の開発環境を使うってのは…(以下略)。
 敗北気分のまま大須へ。言ってしまえば溜まったストレスを晴らすためにも、なんか面白いものは…う〜ん、めぼしいモノはないのぅ…あんまり濃いアイテム買っても消化不良起こすだけだしなぁ…(-_-;)。とか思っていたら、「ワイルダネス(2)」が出ていたので早速ゲッチュウする。気になるのは「ブラックラグーン(1)」と「大魔法峠」か…え〜い面倒だ、全部買ってやれ。漫画はコミックス版の博打買いってのが私のスタンス、外れるのは仕方がない。さ〜て、さっさと帰って「探検」するぞ〜(^o^)。

★アレなコメント
「うむ、予想外に良い買い物であった…一冊を除いて(^o^;)。」
「内容を確認せずに買ってれば当然でしょ。」
「いやまぁ、本人はそれなりに納得してますから。ハズレよりもアタリの方が不思議と多いですしね(^-^)。」
「どうだか。…それよりも、本棚が完全に埋まってる状況で適当に買ってくる神経が信じられないわね。」
「いや〜、あははは…どうしましょうかねぇ、実際の話…(^o^;)。」



■12/14(土)
 探検道。鉄騎で味をしめた「漢の生き様は一度こっきり」をテーマに頑張ってるんだけども、やっぱり挫けそうになるなぁ…。なんせ「未開拓地の探検」、道に迷うなという方が無茶なところがあるんで、ミニミッションの達成がとってもシビアで…いや、言い訳はするまい。失ってしまった二人の部下の為にも、常に前のめりに行かなければ。
#↑いつものパターンだと、部下が死んだりミニミッションを失敗した段階でやりなおしするんだけども、今回は
#歯を食いしばって頑張っております(BGMは勿論レーサーブルース)。

★アレなコメント
「ふわ〜〜〜っ、さすがに眠たくなってきたな…今何時だろ…。」
『(ピッ)只今の時間は午前3時よ。この録音メッセージを利いてたら、貴方は只のバカね。救いようがないわ。』
「………(T-T)。」



■12/15(日)
 TRPGセッション。なんだかraisu氏しかGM立候補がいなかったのが不安だが、まぁなんとかなるだろ〜ってことで、まずは順当にDAから。…ってか、そもそもこのDA自体もGMの予定では年明けまでやるつもりが無いとか言っていたのだが…まぁ、しゃ〜ないわなぁということで。
 先々週の段階で新キャラのメイクは完全に終わっていたはずなのに、『何故か』改めてキャラメイクをすることになった某氏が一人慌ただしくルールブックと格闘。その間、ルールの誤解釈部分の訂正で悲喜交々な悲鳴が上がったが、私がどっちだったのかはご想像にお任せします…(T^T)(←ヒント)。
#毎回問題になってきたエーテリックゲージの蓄積ルールも、今回から「正しいルール」が適用されることに。
#皆そんなに自分のダイス運に自信があるんだろうか…(私はここんところず〜っとボロボロなんだけども…)。
 前回の一大反抗作戦から約二ヶ月後、「エルヴン・シルバー(旧PC達のDA小隊)」から引き続きの3名と、新たに配属された2名により新設された新DA小隊、「ブルー・ダイヤ(命名・アンモモ)」が今回の舞台。今回から小隊長を務めることになったアンモモとしては、過去に縛られることなく気持ちも性格も新たにいきたいなぁと(←魔創士は“性格”そのものを自己コントロールできるという設定なのです)。
#魔創士(要は人造生命体)ってのは多くのDAパイロットからすれば、腕は立つがそれ以上に「胡散臭い存在」
#なので、そんなのが小隊長を務めるDA小隊の冷遇は推して知るべし(←ここら辺が燃えるシチュエーション)。
 …とか思っていたんだけどもさ。
 なんだか蓋を開けてみれば、四方八方(のPC)から、ロゼの呪い^H^H遺言やら新たなる狂言やら設定やら好敵手宣言やらもう言われたい放題…君ら、そんなに私もGMも知らない『何か』を作り出したいのか?(ToT) え〜い、こんなことくらいでアンモモ小隊長一年生は負けないぞ、負けてたまるもんかっての。
#前回までは事ある毎に(アンモモらしく)愚痴やらブーイングやら唱えていたんだが、今回からはそういった形
#でちまちまとストレスを晴らすことも出来なくてねぇ…くそ〜、いつか個室を手に入れてやる…。
 終わってみれば小隊長ならではの気苦労を終始(強制的に)堪能させられたが、まぁなんとか作戦も無事遂行できたし、とりあえずは良しとしておこう。まさかDAのカスタマイズまで目を光らせておかねばならんとは思わなかったが…(おかげで大変勉強になりましたよ、えぇそりゃもう)。…はぁ…なんか果てしなく前途多難…(遠い目)。
#↑そりゃまぁ確かにある程度の苦境は期待していたけどもさ、『敵は内にあり!!』ってのはなぁ…どうよ?(T^T)
 で、二本目はやっぱりネタがない…ので、バリ撃テスト戦闘の第二回目なんぞをやることに。前回は隊長役のPLが不在だったしねぇ。なかなかルールが明文化できなくて(そもそも色々な所が未完成だし)困っているんだけども、とりあえず基本となる戦力バランスは理解して貰おうって事で。一応補足しておくと、「スタンダード」に作ったPCなら、原作に近いバランスが再現できる筈…なんですが(^-^;)。
#↑すなわち、必殺技を使えば雑魚程度は瞬殺出来るけど、敵陣の真っ直中へ単機で突入したら見事に撲殺
#されちゃうという感じ。えぇ、なんたってオリジナルに忠実に「命中判定がありません」から(^o^;)。
 結局、雑魚の攻撃が隊長機に集中しまくってしまい、そのまま耐久力破壊(本編が始まっていたらゲームオーバーですね)。う〜ん、機体レベルの戦力バランスはこんなものだろ〜とか思ってるんだけど、雑魚ユニットの初期配置に気を付けないとどうにもならないなぁ…。散らし過ぎても広域必殺技が利かないし、近くすぎると集中砲火になっちゃうし…(腐ってても)SLGのGMは難しいなぁ…。
#要は「そこまでよ!!」から始める勧善懲悪モノのお約束がやりたいのであって、「バリ撃、隊長撃沈だぜ!!」とか
#GMが喜んでもしゃ〜ないんですよね〜(勿論、負けて貰わないと困るシナリオもありますが)。う〜ん。

★アレなコメント
「あ〜、なんか最近疲れますわ…。PLやってても、GMやってても…(-_-;)。」
「明け方近くまで探検なんかしてるからよ。」
「あははは…あのゲーム、鉄騎より楽に遊べるからついダラダラやっちゃうんですよねぇ…。」
「まったく…。それならそれでGMの時はともかく、PCでは気楽なキャラクターを演ればいいじゃないの。」
「いや、作ってはあるんですよ。ただ担当GM様が多忙で、なかなかやってくれなくって…。」
「またそういう顰蹙買いそうな発言を。」
「いやいや、ここで『来週が楽しみです』って締めておくから大丈夫ですよ。はっはっは(^o^)。」
「………。」



■12/16(月)
 低水準関数との戦い(その1)。FIFO(パイプ)なんて嫌いだ(T^T)。

★アレなコメント
「またやる気のない日記ね。」
「だって、他に書くこと思いつかないんですもん(ToT)。」
「そういうのをやる気がないっていうのよ。まったく。」



■12/17(火)
 低水準関数との戦い(その2)。マルチスレッドなんて大っ嫌いだ(T^T)。

★アレなコメント
「二日続けてやる気のない日記ね。」
「失礼な、今日は気力が果ててるだけですよ(T^T)。」
「………。」



■12/18(水)
 派遣先の忘年会。部課の発足から8ヶ月経ったことになるけど、その間景気は悪化する一方…。でも何故か外部からはそこそこ景気良く見えるらしい…まぁ実際にそういうグループもあるみたいだけど、全体的には非常に不景気なんだよなぁ…。果たしていつまでここに居られるやら…そんな心境で鍋をつついても、あんまり美味しくはないですね…(-_-;)。
#ず〜っと派遣(請負)社員としてやってきたので、自社には面白いくらい愛着がないってのが正直なところなん
#ですよねぇ…困ったことに。こんなこっちゃいかんのだけどなぁ…。
 案の定というかなんというか、やはり生牡蠣は好き嫌いが出るものらしく…まぁ、運悪く「あたっちゃう」といきなり嫌いになるそうですが(^o^;)…二つばかし頂いてしまったり。にゅふふ、この味が判らぬとは不憫よのぅ…(はむはむごっくん)…我が家では最近牡蠣料理がでないもんなぁ〜(←私だけの好物なので)、うんうん美味美味(はむはむごっくん)。
#↑とか言いつつ、私自身も苦手な食材は幾つもあるんですが。少なくとも、松茸の美味しさ(香りの良さ)は
#永遠に理解できそうにないです。はい(^o^;)。
 行きでいつもの(顰蹙モノの)早歩きをやってしまったこともあってか、何故か帰り道はサクラ大戦の偉い人と帰ることに(^o^;)。酒が入っていたこともあってか、色々とディープな話を聞いてしまったんだけども、やっぱり生粋の方は凄いなぁとか思うことしきり。まぁあり得ない話だとは思ってるけど、内輪の某氏も下手するとここまで進化するのかなぁ…恐いなぁ…(路線は違うけど、上位互換な某氏の変貌っぷりをリアルタイムで見たばかりだもんなぁ…(ToT))。
#どさくさに紛れて、某超有名同人ゲームをお試しプレイさせることを約束させちゃいました。いや〜っ、ボクって
#なんてお茶目なんでしょう(手屁ッ)。

★アレなコメント
「時期的に大丈夫だと思いますが、これであの生牡蠣にあたったらダメージ二倍ですね(^o^;)。」
「大丈夫なんじゃない? 貴方って、そういう意味では悪運強そうだし。」
「…なんか引っかかる言い方ですけど、素直に喜んでおきますね(手屁ッ)。」
「それはともかく、また懲りずに爆弾を投下するわけ?」
「失礼な。不発弾に終わるかも知れないじゃないですか。」
「核弾頭だったらどうするのよ?」
「そりゃ、なるようになるんちゃいます?(^o^;) ついでにTLSシリーズも投下してみましょうか?」
「………。」



■12/19(木)
 どんどんスパゲッティ化する己の書いたソースコードに気が遠くなる今日この頃。よく言われることですが、中途半端に囓った知識ほど悪影響を及ぼすモノはないですねぇ…ははは…(遠い目)。
#いずれにせよ、限られた時間内に成果物をリリースしなければならないのが我々職業プログラマー。無い知恵
#絞ってなんとかするんだわなぁ…(いつもの事でやんなっちゃうけども)。
 帰宅すると、ユニセフなるところからDMが届いていた。ぬぅ、ユニセフとな? 募金のアレしか思いつかんが、わざわざDMで募金を募るなんてなことを…やっとんのんかい…。しかし、現金書留はわかるとして、クレジットカードでの募金を“封筒”でさせるかなぁ? 確かに手軽だけどもさ、なんか激しく疑問を感じるぞ。そもそもこの
DM一通出すのだって、只じゃないんだしさ…。
#しかし、ある意味もっとも衝撃的だったのは、添付されていたパーソナルラベルであろう。気持ちは分かるが、
#なんかどうよってな感じが…。ちょっとだけ募金して、年賀状にでも貼ってやろうかしらん(ぉぃぉぃ)。

★アレなコメント
「募金活動とかって大切なことだと思いますけど、時々懐疑的になっちゃいますねぇ…色々な意味で。」
「そういう事を吹聴してると嫌われるわよ。」
「いやまぁそうなんですけどね…。」
「少なくとも、景気回復の為にドンパチしたがってる某国なんかよりも遙かに建設的じゃない。」
「あの、閣下、その発言もかなり問題があると思うんですが…(ToT)。」




■12/20(金)
 ぐぉぉぉおおお〜っ、定時日許すまじ…ってかすんません、自分でも訳のわからんバグを残した状態で、とっとと帰れとか言われても…(しくしく)。
#↑そういう情けないバグを入れる奴が悪いとか言われると、全く以てその通りなんですが…(トホホ)。
 まぁそれはそれとして、「海皇記」はいいのぅ。餅は餅屋ってのもあるんでしょう、海都編は特に面白いですね(私だけなのかしらん?(^o^;))。
 ず〜っと安心して楽しめた「エルフを狩る者達」も、いよいよ次巻で終了。う〜む、ちと寂しい気もするが、それもやむなし…というか、ちゃんと完結するってのは基本的には良いことだし(ラブシンクロイドみたいな、本編の盛り上がりからすると余韻もなんもあったもんじゃない終わり方はちょっとアレだけども…(-_-;))。

★アレなコメント
「基本的に長編作品って好きなんですけど、振り返るとモロに歳取ったことを痛感しちゃうのが痛いですね。」
「いい歳していつまでも漫画ばかり読んでいるからでしょ。ちゃんとした小説でも読みなさいよ。」
「ちゃんとした小説ですか? 某ローダンみたいに死んでも最終話を読めそうにないのも考え物ではないかと。」
「比較対象が極端すぎるわよ。もっと適当な作品は思いつかないわけ?」
「いやそれがですねぇ、私が敬愛するハヤカワ文庫ってどんどん追いやられちゃってるんですよねぇ…(T^T)。」
「………。」



■12/21(土)
 最近もっぱらのお気に入りとなっている探検道ですが…本日をもちまして、見事に屈辱の第2回ゲームオーバーと相成りました(血涙)。何が敗因って、平たく言うと『道に迷った』ことですね。記憶力に問題がある私にとって、マップ表示機能はまさに命綱なんですが、これがまぁ絶妙に見難くて…(←これと比較すると、鉄騎のマップ表示って滅茶苦茶判りやすいです(T^T))。
 途中で「流石にこりゃダメだなぁ…」とか思ったんですが、とりあえず歴史年表を見てみたいなぁとか思ってゲームオーバーまで頑張ったら、ゲームオーバーと同時にエラー発生…こないなオチ、あんまりや…(ToT)。
#戦闘力や探索力などのパラメータは、まぁなんとかやりくりできるのですが、あのアバウトな手懸かりだけで
#お目当てのものを探し出すのはホントに辛い…。面白くなけりゃすぐやめるんだけどなぁ…(ToT)。
 久しくなかったくらい完膚無きまでに放心状態に陥るものの、「漢の生き様は一回こっきり…やり直しは…やり直しは利かぬのだ!!」ということで、懲りずに3回目のプレイに突入(←すっかりダメ人間モード)。うおおおっ、次こそはエンディングまで到達してやるぜ!!(T^T)

★アレなコメント
「って、気合いが入ってるのは判ったけど、いつまで雇用画面と睨めっこするつもりなのよ?」
「何を言うんですか閣下、自分と命を共有するメンバーの選抜ですよ? 何時間だってかけるに値しますよ。」
「…ゲームじゃなかったら、営業妨害で捕まってる所よ。まったく。」



■12/22(日)
 TRPGセッション。まずは久々にGMをするENちゃんのソードワールドRPGから。(回復役がいない等の戦闘バランスの悪さはさておき)のっけから妙にキャラが立っているキャンペーンなので、各PLは揃って余裕の態度。前回の引きが『謎が謎を呼ぶ』状態だったので、今回はどうやって食い込んでいこうかなぁ…とか密かに悩んでいたら、なんだかGMが開口一番、一言『すまん』ときた。ぬぅ、どうした、シナリオがまとまらなかったのか? 先々週の段階で立候補していたから、それはないはずだが…なに!? 朝っぱらからアレを聴いてきたのか!? バカモノ〜ッ!!(ToT)
#お隣の県から遠路遙々車でやってくる彼、カーステで朝っぱらから堪能してしまった為、完成していたシナリオ
#がごっっっそりと頭から抜け落ちてしまったらしい…(ばっかぁ! ばっかぁ! もひとつおまけに、ばっかぁ!!(謎))。
#かくいう私はピークが前回のセッションだったので既に立ち直っていたが、一部他のメンバーにも深い傷跡が
#残っていたりいなかったり…まったく誰だよ、あ〜いうものをわざわざ探し出して投下したバカな奴は…(^o^;)。
 で、蓋を開けてみると前回のシナリオのことなんか綺麗サッパリ忘れ去られたシナリオだったり。…ってかちょっと待てよ、今思い返してみるにだ、BOAとかで言うところの1シーン目で『本日のボス』が登場して、そのままPC達が戦闘に勝利して終わりじゃん…うおおおっ、内容が無いよ〜(^o^;)。しかもそれすらどっかのリプレイ第一話の「まんまパクリ」だったらしいし…どういうこっちゃ〜い!?(←まぁ、戦闘結果は逆だったけど)。
#↑なお、その後も彼の言動には不審な点が散見され、事ある毎に『ぴゅ〜、ぴゅ〜』とかいう意味不明な擬音
#で誤魔化していたり…いやまったく以て困ったもんである(^o^;)。
 気を取り直して2本目。yamayのガンダム。前回が死ぬほど辛いミッションだったので、流石に今回はそういうことはなかろうと高をくくってロールプレイ。蓋を開けてみると実際その予測は正しかったんだけども、代わりに次世代GMブースターの開発が一時凍結されてしまったのが非常に辛い(まぁ無理もないところはあるのだが)。現行機でもポテンシャルそのものは非常に高いので、要はパイロットの扱い方一つなんだけれども。
 そんなこんなでこの前からなりふり構っていないティターンズの悪行三昧を今回もなんとか制圧、恐らくはGMからのX'masプレゼントなのであろう新造戦艦も接収^H^H入手。次回はどうなりますやら。

★アレなコメント
「いや〜、先週からこっちなんの反応もなかったんで、私と違って皆さん平気なんだと思ってたんですけどねぇ。」
「核弾頭付けたスマートボムばかり投下しておいて、よく言うわね。」
「わははは。」



■12/23(月)
 いい加減ここいらでやっておかないとマズイよなぁ〜ということで、新大陸パルミナ^H^H^H^H^H^H^H@niftyにお引っ越し〜。かつての古巣infoNiaに比べて、@niftyのホームページサービスは自作CGIの使用制限が緩いので、その気になれば結構色々なことが出来るのであるが、そもそもにおいて現状維持をするだけでも気力が追いついていないので…最近の日記更新ペースを鑑みれば火を見るよりも明らか(^o^;)…とりあえず見なかったことにする(手屁ッ)。
 っていうか、BBSとかってなにかとトラブルの種になりやすいしなぁ…(うんうん)。
 とりあえずやらにゃ〜ならんことだわいなぁということで、カウンター設置方法を調べる。うむ、流石はオフィシャルに提供されている機能、(infoNia同様)HTMLに1行書き足すだけで良いのね。むぅ? これとさして変わらぬ手間で、BBSやCHATが設置できるのか…。ん〜、どうしようかなぁ〜。
 かっちり3秒悩んだ後、「せっかくだから」と設置してみる事に(←気が変わりやすい人)。
 う〜む、これで更に日記に下手なことが書けなくなってしまったが、まぁ今に始まった事じゃないので良しとしよう。…ってか、それ以前に誰か書き込んでくれるのかしらん?(^o^;)
#このホームページって、物事に対する守備範囲が狭くて浅いからなぁ…(う〜ん)。
 一応一通り動作チェックした後、infoNiaのサーバに設置してあった全ファイルの待避&削除と、引っ越し案内を設置。う〜ん、設置してあったHTMLファイルの総計は約3.04MBか…途中でinfoNiaのホームページサービスの容量制限が拡張されなかったら、見事にオーバーフローしてたのになぁ…残念(なにが?)。
#↑しかし、タグで膨れててかつ殆ど日記ばかりとはいえ、書いた奴はアホ以外の何者でもないですね(^o^;)。
 最後に、私が知っている範囲で当ホームページにリンクを張ってくださっている奇特な^H^H^H有り難い方々に、リンク先変更依頼のメールを送信。なにがどうしてこうなったのか良く判らないんだけども、何故だか片手では収まらない数になっていたり(既に閉鎖したところを除けば、両手で収まっちゃうあたりが笑えますが)。う〜ん、ホームページのお引っ越し作業って、これが一番大切で面倒なことかも(マイナーで良かった(^-^;))。

★アレなコメント
「というわけで、気分を新たに新天地で頑張りましょう、閣下。」
「…そういう言い方をするなら、カウンターくらいゼロクリアしなさいよ。」
「う゛…だって、せっっっかく夢の5桁に到達したところだったんですよ? また1,000日頑張れと?(T^T)」
「またすぐそうやって血の涙を流す…まったく。」
「それはそうと、どうして平仮名には『ヴ』っていう文字がないんでしょうねぇ…こんなにもよく使うのに。」
「………。」


■12/24(火)
 悲しいくらい深い意味はないのだが、有休。


■12/25(水)
 弱った。もう年末だぜハニー。


■12/26(木)
 大詰め…なんだけどもさ。


■12/27(金)
 職場の大掃除。
 GさんとMさんの送別会。
 yamayさんとkyusitoさんが出陣。


■12/28(土)
 祝、探検道初クリア!!…って、年賀状も書かずになにやってんだか。


■12/29(日)
 年末のお約束、買い出し〜。まぁしかしなんだ〜ね、云年前はペーパードライバーを卒業しなきゃ〜って努力していた時期もあったんだけどもさ、やっぱり気がつけば(ってかごくごく短期間を除き)見事なペーパーですねぇ。なんつ〜かね、基本的にひとつっ事しかできない人だからさ、運転と安全確認と目的地のルート確認のどれかひとつっ事しかできないのね、きっと。運転なんざ慣れだとか言われますが、そこに至るまでに神経擦り切れるか事故って入院するか(させるか)の様な気が…う〜ん、ネガティブ思考。よくこんなんでヘラヘラしながら世間の荒波を乗り切ってますなぁ、我ながら。いつも迷惑かけている皆さんに感謝です。
#誰もいないサーキットを心ゆくまで走っていいよ〜とか言われたら、それこそスピンしながらでも走り回りたいと
#か思うんですよ。実はね。でも公道ってのは恐くって…(人が変わる人ってとっても多いし…名古屋だから)。

★アレなコメント
「で、いつになったら年賀状に取りかかるのよ?」
「いや、気持ちの上では取りかかってはいるんですよ、昨日あたりから。ただ、未だに真っ白なだけで。」
「………。」


■12/30(月)
 最前線のyamayさんからTEL。今回は無事大神さんに会えたらしい(^o^)。勿論、注文しておいた「トラいち! 5」も必要部数確保してもらえた様で、有り難いことです(代金は後ほど払いますんで、ひとつ宜しく)。
#色々と思うところがあったんだけども、結局なんやかやで実行に移せなかったなぁ…う〜む、来年こそは…。
 そんなこんなな話とは別に、未だにまっし〜らけ〜な年賀状。いや、まったく努力してない訳じゃないんですよ。ただねぇ、なんと申しましょうか、ネタが全然まったく面白いくらいに思いつかないから、な〜んも描く気がしないというか。一昨年ほどじゃないにしろ、今年は色々とバカなネタを描こうとか目論んでいたんだけども、年末(仕事が)クソ忙しかったし、肝心な方々が喪中だったりとかさ。
 しゃ〜ないから妥協案っつ〜ことで、とりあえず何でも良いから落書きしてりゃ〜そのうちネタが浮かぶだろ〜とか思ったんだけどもさ。なんつ〜かね、相変わらず、この、なんというか、可愛くないのよ、自分の絵柄が…(T^T)。いやそもそもに於いて、世間で素晴らしく可愛らしいとの評判の絵柄とかに(嫌いではないにしろ)これといった愛着が湧かない人なので、そこら辺もなんか間違ってるとは思うんだけどもさ(-_-;)。
#↑まぁいうなれば嗜好の世界の話なんで、なんとも説明がし難いのではありますが。
 昨日買ってきた床下用の断熱材(平たく言うとアルミ箔付きのウレタンシート)が思いの外良い効果を上げたので、もうちょっと高望みをしたいなぁとか思い立つ。とにかく問題なのは北側に面した大きな窓で、その窓枠の隙間からひっきりなしに冷気が吹き込んできてる様な感じ。とりあえず衣類ダンスをどかしてみると、文字通り寒風が吹き出している。むぅ…。
 思案するウチ、そういえばこういう時の為に貼り付けタイプの断熱材を買っておいたなぁ〜ということに気がつき、探し出す。うむ、コレだよコレ。シールをぺりぺりと剥がしながら、フレームにペッタリと…ありゃ、ちょうど溝があたって殆どシールの意味がないぞ…まぁいいか、とりあえずくっつけばいいや。あまり期待せずに作業を一通り終えてみると、とりあえずは寒風の吹き出しはぐんと減った(^o^)。わぉ、いい感じじゃん。さ〜て、気分良く作業に戻りますか〜。
 …う、今改めて気がついたけど…ホントに真っ白け…どうしようかしらん…。

★アレなコメント
「で、思う存分現実逃避していた感想は?」
「あ、あはははは…(ToT)。」


■12/31(火)
 いかん、タイムリミットだ…ということで、大真面目に年賀状と睨めっこ。しかしアレやねぇ、毎年毎年、ホントに進歩しませんなぁ、我ながら…(いやはや)。まぁ言い訳はいいや、とにかくなんとかせにゃ。今年のマイ・フェイバリットといえば、なんつったって『鉄騎』なんだけどもさ、これを年賀状に持ってくるっつ〜のはちょっとねぇ…。嫌いじゃないんだけども、あのデザインはちと…いや、かなり描きにくいし(-_-;)。
#ゲームとしてはいいんだけども、メカの設定とかを真面目に考え直すと「う〜ん」な所が少なくないのよねぇ。
#20mクラスの人型兵器に、(最大で)口径420mmの滑腔砲ってのはさすがにちょっとねぇ…。
 そもそもちったぁ受けの良い要素、すなわち女の子の一人も描かないってのはどうかってことで、方向性をコロリと変えてさっちんなんぞを描いてみようとする。…あ? 三馬鹿ヒロインはどうしたって? わははは、そんなん知りませ〜ん。世間の激しい方々にお任せします。せいぜい頑張って琥珀さんかなぁ〜…っても、あのブラックさは私には出せませんので、およそ無理ですが。…っつ〜かさ、さっちんもなんか無理っぽいぞ(ToT)。う〜む、やはり資料なしに描こうってのが無理だな。あ〜いう髪型苦手だし。資料資料〜っと。…あら?
 …どこにも、なんにもないぞ…。
 ぐあぁっ、そういえば全〜部貸し出し中じゃん。うひ〜っ(ToT)。あ、途中で投げ出しっぱなしの歌月十夜だ…って、こりゃ全然意味がねぇっての!!(←笑っちゃうくらいのっけのところで投げ出してるし、そもそもさっちんってばまともに登場しないとかいう話だし)。うが〜っ、パスだパス。路線変更。なんか適当に描こうぜ。
 ………。思うんだけどさ、やっぱし私ってオリジナルの絵柄ダメダメじゃない? ここんところシャーペンの落書き(私の基本)すらしてなかったから、面白いくらい何も描けないし。…あ〜くそ時間だけが過ぎていく…なにか、何かこれといったネタはないのか!? 正月…正月…う〜ん…正月といえば、新春TRPGだよね。今年もスティーブがGMで、ネタはドラゴンアームズだっけか…ドラゴンアームズ? おおっ、ここにもマイ・フェイバリットがあるじゃん。これで行こう(^o^)。
 絵的にはチームメンバー全員を描いたりなんかするとかっちょええんやけども、他PCの顔が全然思いつかないからそれはパス。手前ミソでいいや。アンモモと、シンディをこんな感じで並べて…。………。ちょっと待て、アンモモはまぁTLS2のあんももの色違い(敢えて例えるならば2Pキャラ)だから良いとしてだ、シンディは困ったぞ。オルキナスIIIのイラストって、真正面しかあらへんやん。構図的に横向きにしたいんだよ、私としては(ToT)。え〜い、しゃ〜ない、こうなったら勝手にでっち上げるしかないか…。ちょくせつCintiqで下書きだ。
 …う〜ん、殆ど左から右へ描き写してるだけだってのに…なんか今ひとつ似ないなぁ…相変わらず松田先生の絵柄は奥が深い…この後着色で更に泣きを見そうだが、まぁそれはその時考えよう。さぁ問題のシンディだ。頭部以外はまぁ大体想像がつくから…こんなで…こんな感じか? で、問題の頭部は…やっぱりサーバインみたいな感じなのかなぁ…。………。却下だな。正しいのかもしれんけど、気にいらん。
#無意味に刺々しい飾りとか、やたらと激しい怒り肩とか、長○護系のデッカイ頭とか、どうにも嫌いなんですよ
#ねぇ…私って。まずは最低限の機能美が確保されていないと…。
 適当に色々なバリエーションを描いてみるが、どうもしっくりこない…というか、気に入らない。設定上、デカイ角が付いてるのはまぁ仕方がないとして(正面イラストからも明白だし)、頭部そのものは「白兵戦を意識した堅牢さ」が欲しいのだ。そう、敢えて例えるならSPTベイブルの頑健なイメージ。こんな感じで丸くしてさ…おっ、良い感じじゃない。なんか全然DAっぽくないけど(笑)。カメラは…ん〜、ファイバーが通ってることにでもするか。複眼っぽいのがあるし、オルキナス系は異端児だから構いやしないだろう…ってか、私は納得したから問題なし。着色着色〜っと。
#↑簡単に決めた様に書いてるが、実際には楽に1時間以上悩んでいたりするという…アホですな…(^o^;)。
 魔創士なアンモモの基本カラーはピンクだから、最初はシンディもピンクに設定していたんだけども、よく考えてみたら新DA小隊『ブルーダイヤ』の隊長機なんだよなぁ。う〜ん、ここは青に塗り直したって事にした方がしっくりくるよなぁ。まずはアンモモから塗って…パイロットスーツもお揃いの青にして…う〜む、我ながら色彩感覚に乏しいのぅ…まぁこんなもんかな? では、シンディも着色するか…ぶははは、なんか青一色になりそうだ。モニター上の青色って好きだから、ついつい使い過ぎてしまう嫌いがあるなぁ…まぁいいや。
 おっ、そうこうしているウチにみゆきさんの出番らしい。まぁ、初詣から帰ってきてから続きをやるとするかな。それでは、皆様良いお年を〜(^o^)。

★アレなコメント
「う〜ん、流石は我が心の歌姫。久々のライブ映像はえぇのぅ…(うっとり)。」
「…なんだか途中、歌詞が画面から消えたけど。」
「いちいち細かいこと気にしや〜すな。アドリブと思や〜せ。人間が知れてまうに?」
「そういう貴方の弁解の仕方も、随分アレだと思うけど…。」
「なに言っとりゃ〜す。オールナイトニッポンDJ時代からのファンなんて、皆こんなもんだがね。」
「………。」


トップページへ戻る