「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2002:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
■1/1(水)
しんねんである。あ・はっぴ〜・にゅ〜・いや〜である。うひょひょひょひょ〜〜〜…っと、ナチュラルハイなのは、単に睡眠時間が足らないから。高校時代に天文部なんぞに属していた割には、実は徹夜には弱い私。は? ゲーマー足るもの徹夜でゲームをクリアしろって? そんな根性ないっすよ…ってか、過去を振り返ってもそういう記憶はないですねぇ。レイノスくらいかなぁ…やっとの思いで最終面をクリアした時に外が白んできていたのって。AM4:00位まで頑張ったゲームなら、他にもちょこちょこありますが…(最近では探検道ですね)。
いやいや、そんな話はどうでも良いンだってばどってんばってん。なんつ〜かね、やっとこさで描き上がったCGを印刷しようと思ったら、プリンタドライバが入ってないことに気がついて。面倒だなぁ〜ってことで、お二階さんのパソコンで直接印刷しようと思ったのよ。クオリティが下がるのは悔しいから、Painter7をインストールしてさ。そしたら貴方、CRTで見直してみると色ムラが随分と酷いじゃない? しかも肌色のところだけ。コレって酷いわよねぇ。あんまりだわ。どうして液晶とCRTってこんなにも発色特性が違うのかしら。アタシのCintiqじゃ、あんな色ムラなんか判らないんだもの、直しようがないわ。タブレットが繋がってればともかく、結線し直すのも面倒だったし、それ以前に眠たくって仕方がないからそのまま印刷することにしちゃったわよ。ハハン、どうせアタシの描くCGなんてその程度のものなんだもの、誰も気にしないわよ…あらイヤだ、ちょっと目にゴミが入っちゃったわ…(ぐしぐし)…さぁ、気を取り直して印刷よ。はいはいはい、試し刷りくらいパッパと刷る!! 昭和生まれの哀れで貧しいアジアの子供達は大変なのよ。時は金なりってね。…あら? なんだかあからさまにフォントがおかしいわね…っていうか、全然ダメじゃないのジョディったら。勘弁してよ。フォントをインストールしておかなきゃいけないっての? そんなのパスデータに置き換えておいてよ。昔はそうだったじゃないの…あぁそういえば、後からテキスト内容が修正できるようになって便利になったわって思ったわね。思い出したわ。思えばこのペイントソフトとの付き合いも長いわよね。今では何故か2ライセンス持ってるし…ってそんな事はどうでも良いのよ。問題は、ぱっぱとこの印刷を終わらせちゃって、お布団にくるまって夢の世界へLet's
go!することなのよ。…あらいやだわ、一人で寝るのにLet'sもなにもあったもんじゃないわね。日本語は正しく使わないと…って英語じゃないの!! あ〜もうどうだっていいわ。大体に於いて印刷サイズがなんだか変だし。こうなったらプリンタドライバをインストールして下からリモート印刷するまでよ。おほほほほ〜っ。さぁさぁ、ドライバの一つや二つパッパと組み込んじゃいなさいよ。世間ではもう既にロートルマシンの部類だけど、この家の中じゃ貴方が一番高スペックなんだから。はいOK、それじゃ試し刷りいくわよ。ふんふんふ〜ん…結構かかるわね…あぁ出来てきたわ。ふむふむ…って、単なるコピー用紙に試し刷りしたって、発色が劣悪だから色合いも何も判らないわよ!! もういいわ、とりあえずサイズはあってるし、そのまま本番よ。…あらイヤだ、なんとなくアレな表現ね。でも用法としては間違っちゃいないんだし、変なことを連想するように仕組んだメディアがいけないんだわ。おほほほほ。さぁどうなのよ、ちゃんとお仕事してる? …あら、なんだかプログレスバーが止まってるわよ。ピクリとも動かないじゃない。………。エスケープキーは利くわね。プリンタの方は………動いてる気配がないわね。ふむ。もう一回わんすもあぷりーず。…だめじゃない。もう嫌ッ、どうして皆でアタシのことを虐めるの!? こうなったらリブートよ、リブート。所詮ゲイツのOSなんだもの、リブートすればなんとかなるに違いないわ。ふぅ…1階と2階をひっきりなしに往復するのって結構大変だわ。印刷したいと思ったときは結構良くある話なんだけど、今日はとっても眠いんだもの…一歩間違えると階段から転げ落ちそうになるわ。ずっと昔転げ落ちた…というか落とされた…時には奇跡的に無事だったけど、そんな幸運が何度もあると思えないし。って、なによコレ、中途半端なところで印刷を終えたハガキが2枚…なによ、アタシが悪いっていうの!? 明らかに仕事を放棄していたのはアンタ達じゃないの!! …もういいわ、過ぎたことを悔やんでも仕方がないし。さぁさぁさぁ、どうしたの、まだ再起動も出来ないわけ? 言っておくけど、起動時間の為だけにゲイツにまたお金を払って新しいバグだらけのOSを買うなんてマニアな芸当、アタシはやらないからね。大体3年前…あぁもう4年前かしら…のこのOSだって、未だに頻繁にバグフィックスしてるんだもの。悪魔にレジストリ情報という名の個人情報売り渡さなきゃならないほど心にゆとりがないわけじゃないし、いざとなったら叩き壊せばストレスの一つや二つ綺麗サッパリ晴れると思うし。この家ってゴルフクラブは1本もないけど、バールとかならあるのよね…さぞ気持ちいいでしょうねぇ…うふふふ。さぁさぁ、アタシの寛大な気持ちが判ったなら、ぱっぱと良い仕事をしなさいよ。ソフトを立ち上げて、印刷ダイアログをぽちっとな…って、これも随分古い表現ねぇ…判る人が何人いるのかしら。そもそもあ〜いうお約束って、最近のアニメにもあるのかしら? なんだかリバイバルものかあからさまなお子様向けかおっきいお兄ちゃんやおっきいお姉ちゃん向けのカテゴリーしかなくなっちゃったっていう感があるから、すっかり観なくなっちゃったんだけど、偏見なしに観れば最近のアニメもそれなりに面白いのかもしれないわね。…ま、アタシから偏見を取ったら何にも残らないから、そうまで無理して観たいとも思わないけど。…あら、そうこうしてるウチに出てきたわよ。そうそう、こうやってちゃんとお仕事してくれればなにも文句は言わないのよ。ふふ〜ん。…ちょっと肌色の所に色ムラがあるような気がするけど…気のせいよね、気のせい。気のせいと思えば全然オッケー。…あらイヤだ、また目にゴミが入っちゃったわよ…(ぐしぐし)…さぁ、ここまできたら後は量産して、宛先書いて、後は夢の世界に旅立つだけよ。うふふふふふふふふふふ…。
★アレなコメント
「年始早々、こういうバカネタでスタートするわけ?」
「すかぴー、すかぴー、すかぴー。」
「………。」
■1/2(木)
いや〜っ、昨日は1日の流れが訳わからんかったなぁ…気分的には昼食が夕食に感じてたし、午後なんて深夜に感じたもんなぁ…(一眠りして起きた時なんて、頭の中は3日だったし)。いやはやまったく、年取ってから貫徹なんてするもんじゃないやね。良くあんな状態で仕事するよなぁ、世間の人達って。私には真似できません(したくもないけど)。ほえほえ。
そんなこんなで、お正月も二日目。取り立ててすることもないので…は? 更新? 正月くらいノンビリさせてくださいよ、どうせさして面白いことなんて書けやしないんだし(^o^;)…とりあえず大須の初売りに出かけてみる。まぁやっぱりパンドラあたりを買ってみるのかなぁ…とか思いながらフラフラしていたんだが、ガンプラの安売り(半ばヤケクソの4割引)に出くわしたのが運の尽き。いや、ガンダムやらザクやら、皆から愛されている機体なんてどうでも良いんだけどね〜、愛しのGM(ジム)ちゃん達がねぇ…。
在庫の関係だろう、TYPE Cがなかったのがちと残念だけども、無印GMと陸戦型GMの丸顔が「貴方のお家へつれてって(はぁとま〜く)」と語りかけてきちゃったから、さぁ大変。加えて、隅っこの方で叩き売り状態のシャイニングガンダム(←私が珍しく愛しているガンダム)も、シイタケの断面図みたいな瞳で語りかけてくるし…ぐああぁぁっ、どうするアイフル!?
#余談だけども、電磁石を上手く使って鉄板の上を「格好良く」二足歩行するっていうロボットのラジコンが知らぬ
#間に発売されていたんですが、そのデザインがAWGS(ガングリフォンの二足歩行兵器)とアサルトスーツ(と
#いうかぶっちゃけヴァルケン)を足して2で割った様なシロモノ。いいのか?(^o^;)
結局大須をぶらっと一周した後、文字通り4箱抱えてレジへ(←ウチ一つは私用じゃござんせん。念のため)。う〜ん、これだけ買ってゲームソフト一本分の値段で済んでしまうのが凄いのだが(定価なら\11kだぜ)、それよりも当面の問題は、このクソでかいポリ袋を持って家まで帰らにゃ〜ならんっつ〜事実だな。あ〜そうだよこんちくしょ〜、どうせ私は徒歩+電車(公共交通機関)+自転車のエコロジカルな買い物客さ。フンフングシュングフュン(ToT)。
#このサイズのポリ袋になると、横幅だけじゃなくって高さもあるもんだから、そのまま下げてると地面に擦っちゃ
#ってねぇ…。ポリ袋x2にしてくれ〜と思わず言いたくなってしまったぞ(T^T)。
そんなこんなで神経をすり減らしつつも、なんとか無事帰宅。ふぅ、年始早々いらん事で疲れてしまったな。まぁしかし、これだけの「かさ」があると、買い物したなぁ〜って気になったから気分は良いけどねぇ。えぇ、誰も液晶プロジェクターの値段(特にスクリーン側)がもう一声アレして欲しいとか、NECの新型が(実物を見ても)思わず欲しくなるほどかっちょよくてかつ実用的とか、今更ながらXRGB-2plusが欲しいなぁ〜とか、そんなことは思っちゃいません。えぇえぇ、思っちゃいませんとも。それでなくとも今月は家族の誕生日プレゼントで金が飛ぶんだし。ぷぅ。
★アレなコメント
「う〜ん、鉄騎をクリアするという目標があった筈なんだけども…なんか気がつけば今日もやっていなかったり。」
「というか、貴方やりたいことが待ち行列に沢山入ってるんじゃないの?」
「う〜ん、そうですねぇ…サジタリウスDVDの鑑賞とか作りかけの光武Fとか後回しにした部屋の片付けとかここの更新とか…どれもしょ〜もないことばっかりですが。」
「しょ〜もなさがどうのより、それだけ後回しにしてる貴方自身の方が問題よ。まったく。」
■1/3(金)
なに気に見始めた「完全復元万漢全席」。…なんだかヤケに西太后がいい人っぽい表現になってましたが(私の記憶では、かなりエグイ人物だったと思うんだけども)、それはそれとして内容的に興味深かったのでついついダラダラと観きってしまいましたとさ(^o^;)。
#ちなみに現在ある万漢全席ってのは、(番組曰く)現代の料理人が創作したものが大半を占めるそうな。
NHKにありがちな駄洒落やクイズなど(←こういうのって誰をターゲットにしてるんだろう?)がなかったのは良いんだけども、再現に尽力した料理人達が殆どクローズアップされなかったのがなんだかちょっぴり寂しかったり。いやまぁ、裏方は裏方に徹しているという意味で、正しいスタイルではあるんだけどもね。…その割に、なんだか胡散臭いレポートとか入ってて死にそうになったけれども…。
#↑この番組ってさ、一応中国でも(編集は入るだろうけど)放送されるんだよね、きっと? あ〜いうおバカなノリってどうよ…(ToT)。
★アレなコメント
「で、どうなのよ、正月休みの予定はちょっとでもこなせたわけ?」
「ん〜、年末に探検道を1回クリアして、年賀状も元旦に投函済み…必須項目はクリアしてますよ。えぇ。」
「…年始GMの準備とかは?」
「スティーブに期待してるに決まってるじゃないですか。はっはっは。」
「………。」
■1/4(土)
新春TRPG…なんだけども、まずは冬の陣のおみやげを頂いたりなんかする…ってか、なんかもの凄い分量なんですが…(いやまじで)。お〜、ときメモ絵本の最終話だ…げげぼ、なんか表紙に赤いガンダムがちゃんと描いてあるぞ。すげ〜。………。ぶははははっ、なんて読んでて気持ちが良いオチなんでしょ〜。うんうん。
#↑とかやってる隣には、(お返しという名目で)私がプレゼントした『キャスバル専用ガンダム』を絶妙に嫌がる
#kyusitoさんの姿が…すんませんなぁ〜、やっぱり大佐用といったらそれしかないかと…(にやそ)。
新春TRPGっつ〜ことで、勿論GMはスティーブ。お題はドラゴンアームズ。せっかくの冬休み、効率よく楽しもうではないかいねと一部のメンバーが気を回したのが逆に災いして、微妙〜なメンバー構成。昼食後すぐにセッション開始できるはずが、うぐぅ氏の乱入によりずるずると遅くなってみたり…。
#まぁ、これで彼にもDAのキャラが出来たわけだからして、今後は多少なり参加しやすくなったとは思うが…。
『今回のテーマは、お正月らしいシナリオです』と、600万ドルの笑顔を放射しつつキッパリと宣言するGM。う〜ん、信用ならねぇなぁ…ってか、メカニックシートを出さなくても良いってのが胡散臭過ぎるっての…(-_-;)。まぁしかし、ここで全面的に疑ってもしょうがないしなぁ、ここは敢えて騙されてやろう。うん。
全く後先を考えていないのか、はたまたホントに余裕なのか、舞台は前回のシナリオを遡ること数週間前…ぉぃぉぃ、ホントに死人とかは出ないんだろうなぁ? 「私、二人目だから」とかいう痛いオチは御免だぞ(^o^;)…一大反攻作戦後の休暇中の話。随分と前に登場したNPC(通称・引率の先生)に、人気アイドルのコンサートチケットをPC全員分の枚数貰ったところからシナリオ開始。
#年末にイベントの助っ人(スタッフ要員)していたから、そこら辺からインスピレーションを働かせたのだろう。
PL的には怪しいことこの上ないが、PC的には喜んで行くんだわなぁ…やっぱり…(^o^;)。で、しっかりおめかししたりなんかして出かけたら、コンサート終了と同時にテロリストが乱入、小火器にモノを言わせて会場を制圧…お〜い、なんかDAやってるっつ〜よりも、メタルヘッドやってるような気になってきたぞ〜(^o^;)。
こんなのDAパイロットの仕事じゃないよなぁ〜とか思いつつ、なんとか事態の沈静化を試みるPC一同。しばらくすったもんだした後、なんだか半端に素人臭いテロリストの正体が、軍のやり方に反感を抱いた学兵(厳密には、その予備軍)と判明、隙をついて約半数を無力化する。勢いに乗って、外部と連絡を取りつつ残る半数を無力化しようとするが、その途中でどう見てもプロっぽいテロリスト集団が…おいコラGM、こんなの聞いてねぇぞ!?
#↑大凡1980年代の技術レベルということで、携帯なんて〜な便利なモノは当然なくって、限られた通信手段
#をおさえられちゃうと、もうワヤなんですなぁ…。
で、こっちのテロリストの目的はというと、評議会メンバーの娘の誘拐(=観客の一人)。まぁ、『大統領の娘』じゃなかっただけマシだが(ぉぃ)、なんにしてもPC達にとっては迷惑な話である。
頭脳プレーも駆使したのだが(少なくとも本人はそのつもり)、やっぱり最後は白兵戦…あの、GM様、なんかこのテロリストの皆さん、しれっと防護服着てるように見えるんですが…あ、やっぱり?(^o^;) 普通に攻撃したってダメージ抜けねぇじゃん…(遠い目)。
あわや三途の川が見えるところまで追い込まれつつも、なんとか全員五体満足のままでテロリストを制圧。ふぅ〜っ、まったく洒落にならんわ…年始早々心臓に悪いシナリオだ…(くわばらくわばら)。
#↑GMとしてもかなりのヒヤヒヤものだったらしく、最後の方は(ごく一部のPLを除き)引きつりながらの戦闘。
#どこら辺が正月用のおめでたいシナリオなんだか…(^o^;)。<GM曰く、「正月だから何やってもOKでしょ?」
セッション終了後、入手したての「トラいち! 5」を手に取り、徐に読み始める…ぶははははっ!!(いきなり泣き笑い) なんつ〜かその、なんでここまでセゲいち!互換のネタが続くのであろうか? ひょっとかして、トラいち!のネタ作りの為に、あの毒電波は存在するのであろうか?(それは違う) う〜む…。
#後書きの替え歌(なぐもさん作)が、トゥルラーの心情を余すことなく表現していて最高でした。泣けます(T^T)。
★アレなコメント
「なによこの怪しげな書籍の山は…。」
「kyusitoさんからのおみやげです。ありがたや〜、ありがたや〜。」
「…これだけ貰っておいて、お返しはあの嫌な色したガンダム?」
「そそ、文字通りの『赤いガンダム』ですね。泣きそうなくらい嬉しそうな顔をしてましたよ。」
「泣きそうなくらい嫌そうの間違いでしょ。まったく。」
■1/5(日)
正月休み最終日。(要はGMの立候補がなかったので)新春カラオケ会を例年よりもささやかに開催(←なにせ参加者が4人だったので)。久しぶりのカラオケで、いきなり3時間コースってのはなかなかハードでしたねぇ…まぁ、逆に言うと嫌というほど楽しんできましたが(^o^)。
#流石に5日の昼間ともなると、カラオケボックスにも空室がちらほらと。まぁ、携帯電話の普及でカラオケ屋さん
#の経営も楽じゃないそうですが…(←電話料金を捻出するために、カラオケ代が真っ先に節約されるそうな)。
そういえば、先日不法投棄したキャスバルガンダムですが。組み立て難易度低減と強度確保の関係からか、ランナーを切り離すだけで組み立てが終わっている、複合素材を一体成形した複合可動パーツがあって目が点に(←ぬぅ、自分で書いてて訳のワカラン表現だな…実物を見れば一目瞭然なんですが(ToT))。以前からバンダイのガンプラ技術は異常だと思ってきましたけど、よもやここまで…ってなシロモノになってますねぇ…。
#なんていうか、他のメーカーが可哀想になってくる位の技術力格差ですよねぇ…。まぁもっとも、あんな激しい
#製品を開発し続けるバンダイにしたって、体力勝負の経営なんでしょうが…(←往時のガンプラブームなんて
#望むべくもないですからねぇ)。
それはそれとして、大神さんの年賀状に爆笑。(ファミコンは持っていないこともあり)一瞬見事に騙されたのは秘密です(*^o^*)。
★アレなコメント
「どうでもいい話ですが、アンジェリークの歌ってなんであんなに沢山登録されてるんでしょうか?(^o^;)」
「そっち方面の客層が多いっていうことでしょ。」
「いやまぁそうなんでしょうけどね、あまりにも突出してるので…(^-^;)。」
「幾ら今突出していたって、人気がなくなったらさり気なく曲目が減ったりするんだから、特に問題ないでしょ。」
「まぁ確かに。コナミラスの某大作シリーズとかそんな感じですよねぇ〜。」
「………。何か言いたそうね?」
「いえいえ〜、滅相もございません。わはははは(^o^)。」
■1/6(月)
いい加減ボケきったところで初出勤…なのはまぁ仕方ないとして、いきなり雪が積もってるってのはどうよ? 積雪量そのものは大したことなかったんだけれども、やたらと冷えるもんだから早速路面は凍ってるし…朝っぱらから冷や冷やモノだったぞよ(^o^;)。まぁ、自動車通勤の皆さんに比べれば遙かにマシだったみたいですが(←それはもう素晴らしい渋滞だったそうで、5時間かけて出勤した人もいたり…いや〜大変ですねぇ)。
#↑朝一で緊張したあまり、職場に無事着いて安心したら眠気が襲ってくること襲ってくること…(^o^;)。
★アレなコメント
「流石は9連休明け。綺麗サッパリ仕事を忘れてましたよ。はっはっは(^o^)。」
「笑い事じゃないわよ。いい加減スケジュールに余裕がなくなってきてるんでしょ?」
「まぁ、スケジュールで泥沼するのは今に始まった事じゃないですしねぇ〜。ま、なるようになりますよ。」
「随分と余裕な台詞ね。」
「でしょ? これだけ気持ちよく書いておけば、単なる開き直りには聞こえないですよね。はっはっは。」
「………。」
■1/7(火)
@niftyにお引っ越ししてから早二週間。カウントの方は240ちょいの増加。一見、ちょっとだけピッチが上がっているような気がするが、(提供されているCGIの関係で)infoNia時代と違って私自身もカウントアップに貢献するようになってしまったので、実質的にはやっぱり1日10人くらいしかお客様はいなかったり(笑)。
#BBSを設置してもこのありさま…ってか、BBSも予想通りの閑散加減。これぞ密林秘境系の醍醐味よ(謎)。
それはそれとして、“同胞”より入電。むぅ、2003年4月…私はまた戦わねばならんのか…。まぁ、最近はコンシューマ機に使う金もすっかり減ってしまったし(DCのラインナップがあそこまでギャルゲー一辺倒になると流石にねぇ…)、なんとかなるであろう。…いや、なんとかせずばなるまい!! うむ!!
#しかし…じわじわとLet'sの限界も見えてきたのが困ったなぁ。バッテリーは言うに及ばず、最近はバックライト
#の寿命が段々と心配になってきてしまった。なんとか(嗜好のノートユーザーである)私が許容できる新機種が
#登場するのを待つのみ…。この際メーカーは…腐れS○NYを除いて…どこでもいいや。頼むよ、ホント…。
★アレなコメント
「ふぅ…なんとか日記の更新が追いつきましたよ…(^o^;)。」
「年末の手抜き日記が野ざらしになってるわよ。忘れたふりして誤魔化そうとか思ってないでしょうね?」
「あ、あははは…(ToT)。」
■1/8(水)
CS(顧客満足)経営方針がど〜のということで、講演を収録したビデオを観なくてはならないハメに。今日観たのはたっぷり2時間30分(収録時には休憩があったが、当然カットされている)の感動(?)巨編…ったく、せっかくの定時日だってのに…(ブツブツ)。あと1本、1時間50分ものを観なければならない…はぁ…。
#いや、内容的にはなかなか面白い&興味深いモノはあったんですけどね。話している人の話術もありまして。
今週中にまたぞろしょ〜もない書類(自己評価の類)も提出せにゃならんし、なんだかなぁ〜な今日この頃。こんなしょ〜もない事にかける時間なんてないんだけどねぇ…(-_-;)。
★アレなコメント
「あ〜、段々と住みにくくなってきたなぁ…ウチの会社も…。」
「今までが野放し過ぎだったのが、やっと世間並みになってきただけでしょ?」
「まぁそうかも知れませんけどねぇ…それならそれで安月給も何とかして欲しいですよ。実際の話。」
「仕事も満足にやらずによく言うわね。そもそも貴方、賃金よりは余暇を重視するタイプでしょ。」
「当然じゃないですか〜。仕事だけやってりゃ幸せ〜なんてな自虐的な趣味ないですもん。惰眠大好き(^o^)。」
「…ダメ人間…。」
■1/9(木)
なにを今更な和製表計算ソフト『三四郎9 R.3』を入手(←直接通販で入手。コンビニ清算って事で、週末にでも払い込まなきゃ)。「お前はそんなにもゲイツに金を払うのが嫌なのか?」と尋ねられれば、「ハイ、全く以てその通りで御座います」と笑顔で答えてあげますぜ。へっへっへ。
実は前々から表計算ソフトも欲しいなぁとか思っていたんだけども、それがバリ撃の件で一気にぶり返したりなんかして。年末に色々とフリーソフトを漁ったんだけども、やっぱりフリーソフトは「それなり」なのしかないのね。正直言って、Office4.2(Win3.1時代)に付属のExcelの方がマシなんですよねぇ…。
#一番目が点になったのは、かつては市販ソフトだったというリコーの統合系オフィスソフト。見た目も異質だった
#んだけども、操作方法が完全に独自仕様だったもんだから、もうな〜んも出来ないって状態。ちょうど、Blender
#を初めて触った時みたいな感覚。いや〜、たまげましたぜ。
しかしながらOSを2000にしてしまった現在、Office4.2をインストールなんて事はできないので、色々と考えた末の結果が三四郎。…まぁ、こっちも開発がストップして久しいソフトなんだけども、マイナーチェンジ(R.3)でXPまで対応しているし、枯れてるから動作も速くて安定しているだろうし、なにより『安い』(重要!!)。うんうん、良い買い物であった。
★アレなコメント
「…まったく、天の邪鬼もそこまでいけば見事なものだわ。勿論貶してるんだけど。」
「はっはっは、なんと言われようと結構です。今日もExcelでトラブったばかりですし、全然気にしません。」
「HDD暗号化ソフトとケンカでもしたの?」
「いえいえ、印刷機能がヘボくて。右端の文字が消えまくって大変だったんですよ。」
「あぁ、あのおよそ直りそうにないバグね。どうせ2バイトコードに特有の不具合だったりするんでしょ。」
「多分。イエローモンキーがなにを喚こうが、ゲイツ様の知った事じゃないでしょうからねぇ。」
「…で、三四郎にも同じバグがあったらどうフォローするわけ?」
「そりゃ〜、そん時はそん時でしょう。わはははは。」
■1/10(金)
CSビデオ鑑賞2回目〜。前回のよりも40分も短く、1時間50分…やっぱり長いっての…(-_-;)。前回とは別の方の講演だったんだけども、何故だか途中紹介されたエピソード(実例)にそっくり同じ話があったような…謎である(-_-;)。まぁ、今回もそれなりに有意義な話があったのでとりあえず良しとしておこう。うん。
どうでもいいけど、あ〜いうコンサルタント会社って儲かるんだろうねぇ〜。悪い言い方をすれば、口が達者で度胸さえあれば、後はちょっとした知識さえあれば…とか思っちゃうもんなぁ。いや、あくまでも穿った見方をすればですが。
#↑でも、こうやって言葉にすると、殆ど詐欺紛いの商法に見えなくもないな…(^o^;)。
★アレなコメント
「人前でさもありなんって演説して、それだけでお金が貰える…人によっては夢みたいな商売ですねぇ。」
「言いたい事は判るけど、随分と感じの悪い言い方ね。」
「まぁまぁ、いつものことですし。…真面目な話、どれくらいの効果があるんだかサッパリ不明ですし。」
「ISOみたいに資格審査があるわけでもないしね。」
「そそ。大体そもそもに於いて、ISOの資格審査ってのもadlfua,kzgja;ruytz;g....
NO CARRIER.
■1/11(土)
三四郎&花子の画面を眺めつつ、首を捻りまくる今日この頃。なんの事はない、バリ撃の戦闘ルールをどうにか策定しようと躍起になっているのであるが、考えれば考えるほどなんとやら…。とにかくそれっぽい理屈をこじつけつつ、それなりに納得できる計算方法を確立してしまえば勝ちなのであるが、なにせ元ネタが元ネタだけに…。
#↑よせばいいのに、1〜4の良い所取りなんぞを企んでいるもんだから余計に…。
とはいえ、紙と鉛筆と電卓だけで悶々としていたときに比べれば遙かに色々なパターンを検討しやすいので、そういう意味ではそのうちなんとかなるんじゃなかろうか…とか、淡い幻想だけは抱ける辺りが何とも(^o^;)。
★アレなコメント
「数値のやりくりしてるとNPCのネタが浮かんできて、NPCのこと考えてると計算式が浮かぶんですよねぇ…。」
「まぁ良くある話ね。試験前になると俄然ゲーム攻略が捗るとか。」
「そそ、そんな感じ。こうなったらお持ち帰りの仕事でも作ろうかなぁ〜…凄く捗るような気がしません?」
「………。」
■1/12(日)
TRPGセッション。メンバーはやや少なめ(といっても、ちょっと前の標準)だが、口さがない面子に凝縮されたということもあって、いつもと変わらぬ賑やかさ。…というか、ちょっぴり罵詈雑言率が高かったり(^o^;)。や〜、なんか皆さんストレス溜まってますねぇ〜とかヘラヘラしていたら、『お前(の毒舌)が呼び水になっとるんだろ〜が!!』と突っ込まれてしまった(^o^;)。あら、そうだったの? ごめんあさぁ〜せ。おほほほ。
そんなこんなで、お題はアルカナ2nd。今回GM様よりPCのご指名を賜った私としては、ちっとばかし気合いを入れてかからにゃいかんわなぁ〜とか思いつつ、まぁいつもの如くな調子で(^o^)。…いや、PCが堅物なんで、そういう意味では(少なくとも登場したシーンは)真面目にやってたんですが、なんかこう、話に食い込めないままズルズルと…ううっ、もしかして、シナリオに乗り切れてないのって、私のPCだけとちゃう?(ToT)
中盤から、こりゃ流石に不味いなぁと軌道修正を狙ってみるものの、なまじっかPCの性格・行動パターンがかっちり決まっていたもんだから、妙に強引なアクションを起こすのも気が引けて…結局最後までズルズルと…。まぁ、事実上序盤から別のPCが主役でお話が進んでいたので、私のPCは戦闘要員(回復担当)として参加していただけでも、シナリオ上特に問題はなかったんですけどね。ボス戦は全員で楽しめたんだし。
#↑とか言いつつ、内心では『何のための逆指名だったの?(ToT)』とか終始思っていたのですが…(苦笑)。
★アレなコメント
「…今日の駄文、いつもに比べて随分と短いじゃないの。」
「あ、判ります? いや〜、それがですねぇ、日記に書くには色々とアレなネタばっかりで…あははは(^o^)。」
「それならそうと、そういう事も伏せておきなさいよ。」
「いや、色々と名言が飛び交ったので、書き記しておきたいなぁっていう気もあるんですよ。○○〜〜〜っ!とか。」
「………。そこら辺でやめておきなさい。悪い事は言わないから。」
「ういっす、了解であります(^-^;)。」
■1/13(月)
休日。一日かけて…いや、昼近くまでお布団の中で惰眠を貪ってたから半日か…三四郎と花子の画面と睨めっこするものの、やっぱり後一歩の踏ん切りがつかなかったり。う〜む…(-_-;)。
#なにをどうやっても、あちらを立てればこちらが立たずの繰り返し…やっぱし見切り発車しかないか…。
★アレなコメント
「ところで貴方、そのソフトの代金はちゃんと払ったわけ?」
「やだなぁ、ちゃんと払い込みましたよ。届いた次の日に。」
「あらそう。伊達に市販アプリの正規ユーザーやってるわけじゃないのね。」
「ぶ〜、そういう言い方はないでしょ…。まぁそれはともかく、コンビニ清算って便利ですよね。夜もOKですし。」
「確かにね。オンライン清算と違って、ハッキングされることもないし。…ま、店員に悪意があれば別だけど。」
「それを言い出したら、大抵のサービスはNGになりますってば…(^o^;)。」
■1/14(火)
仕事の事。例によってぼちぼちそれなりに頑張っているのではあるが、相変わらず何かしようとする度に開発環境にもて遊ばれているという感は拭いきれなかったり…(トホホ)。動作が胡散臭い&中途半端ながらも幾つかの機能が動き始めたので、ちょっとずつ面白くなってきているのもまた事実。なんとか完成まで漕ぎ着けねば…(^-^;)。
#↑こうなってくると問題なのは、人より多少なり激しい凝り性な私の性格。見た目なんか後回しなんじゃ〜とか
#言いつつも、頭の中はそういう事でいっぱいだったり…(←しかも絶妙にセンスが悪いのがミソ)。難儀な話。
★アレなコメント
「どうでもいいけど、どうして貴方が作るソフトっていつも変則的な操作系なわけ?」
「あははは…いや〜、汎用性よりも機能性かなぁ〜とか思ってると、ついつい…(^o^;)。」
「機能があっても、使いこなせなければないのと一緒よ。」
「いや〜、私も常日頃からそう思ってるんですけどねぇ、その何と申しましょうか、現実って厳しいですよねぇ。」
「言い訳はいいから、ちゃんとしたものを作りなさい。ちゃんとしたものを。」
■1/15(水)
お袋様&姉貴様の誕生日まで、残すところあと1週間とちょい。結局これといったネタが思いつかないので、(私と違って旅行とかに良く出かけるので)デジカメなんぞをプレゼントしようかなぁ〜とか思っているのであるが…意外と高いのね、デジカメって…(ToT)。チャレンジャーな姉貴様はともかく、メカに弱いお袋様も手軽に使えるものを…とか考えると、いわゆる初心者向け機種になるんだけど、これがまぁ価格にも性能にも幅があって…。
#デジカメが普及してから随分と経つので、価格帯も気持ちよく下がっていると思っていたのだが、どうしてなか
#なか…いや、コストパフォーマンスそのものは飛躍的に進化してるんですけどね(^o^;)。
実際の話なにが一番困ってるかと言えば、本体のデザインなんですけどね。私個人はまず最初に『機能美』ありきなので、多少ごつかろうがなんだろうが、持った感触や操作性が良ければ構いはしないんだけども、なにせプレゼント用、どうせなら喜んで使って貰いたいし…う〜む。
#光学ズームや機能性とかだけ考えるなら、基本的にはカタログスペックを比較してれば済むんだけどねぇ…。
やっぱり基本的には「携帯性」と「可愛らしさ」を重視すべきなんだろうなぁ…。っても、お金を出すのは私なので、間違ってもS○NY製品は買いませんが(E.Yさん、ごめんなさ〜い。でも私なんかが買わなくたって、よく売れてるから構いませんよね〜?(手屁ッ))。う〜む、どうしたもんだか…。
★アレなコメント
「そんなこんなで予想外に高いので、どうやったって予算オーバー…まぁ、この際仕方ないんですが…。」
「使って貰えないよりは遙かにマシでしょ。自分の物欲を満たすと思って割り切る事ね。」
「まぁそうなんですけどねぇ〜。およそ自分が使うとは思っちゃいないんですが…(^o^;)。」
「悩むくらいなら、本人達に決めさせたらいいじゃないの。カタログ沢山持ってきたんでしょ?」
「いやいや、そういうのはいかんでしょう。面白味に欠けますし。」
「…変なところでこだわるわねぇ…相変わらず…。」
■1/16(木)
Xbox Liveの発売日。絶妙に仕事で泥沼している人としては、現実逃避にもってこいのアイテムなのであるが…まぁ、ここは理性的に週末(すなわち明日)までおあずけで頑張るしかないな。
そうそう、Mozillaの高速化ですが。う〜ん、確かに速くはなるんですが、私の場合はマシンスペックが悪すぎる(なにせMobileCeleron300MHz)ので、言うほど劇的には速くならないですねぇ(苦笑)。あと、ブラウザのディスクキャッシュ量が大きすぎると動作不安定&速度低下の原因になるので(冗談みたいなホントの話)、こと速度に関しては非常に寛大になりました。
寛大になれば、腐れ法人Let'sでも、あと10年は戦えます(←それは無理)。
★アレなコメント
「それにつけても、金の欲しさよ(by長尾友之)。」
「………。誰もついてこれないわよ、そのネタ。」
■1/17(金)
まずは軽く仕事の話。メールが飛び交う度に、やらなきゃならんこと(要求スペック)がべべ〜んと追加されていくのは何故なんでしょうねぇ…(遠い目)。
#↑皆さんパンク気味で作業してるので、「自分に都合が良いところしか読んでいない」と思われる節があちこち
#に散見されるところがなんとも…。夢語るのは良いけど、現実(スケジュール)も考えてくださいね…(T-T)。
実に半年ぶりくらい(だと思う)に、PSOをプレイ。いやなんのことはない、来るべき鉄騎オンラインに備えて、Xbox Liveスターターキットを買ってきただけなんですけどね〜。
…で、このXbox Liveなんだけどもさ。商売方法が実にアメリカンというかマイクロソフトというか、解約するまで勝手にクレジットカードから使用料金が引き落とされるっつ〜、実に嫌〜なシステム。手続きの煩雑さだけを考えれば、確かに便利だが、それよりもなによりも『如何なる手違いがあろうとも金だけは吸い取るぜ』っていう態度が気にいらんねぇ…ホント、好きになれん。
#ちなみに、クレジットカードとxDSL接続環境が必須というのはホントのホントです。PSOはオンライン登録しない
#と全然プレイできません(オフラインも不可です)。完全に“撒き餌”です。
なにより気に入らないのは、未だにLive使用料金が確定していないっていう事実。確かにスターターキットを買うともれなく12ヶ月分の無料期間がついてくるんだけどさ(別料金であるPSOの無料期間は1ヶ月)、「2003年中のなるべく早い時期には確定いたします」っていうのは、実にいやらしい商売だよなぁ。まぁ、流石にスターターキットよりは割安に設定されるだろうけどさ(←似たような価格ならもう一つ買った方が気分的に割安だもんね。ヘッドセットの予備が出来るし)。
まぁ、Liveの規約に対する不満などはこれくらいにして、問題なのは我が家のXbox。…まぁ今更初期不良という言い方はしないのだが、明らかに調子が良くない。確認できる不具合としては、『結構気になるくらい画面にドットノイズが表示される』、『DVDドライブのシークミスが多い(Liveスターターキットのメディア(PSOじゃない方)なんてまともに認識すらしないし)』、『鉄騎してるとスピーカーからプチノイズが多発する』等々。またか〜ってな状態…勘弁して欲しいです…(ToT)。
#↑これが嫌で購入時期を遅らせていたってのに…(ブツブツ)。
とまぁひとしきり愚痴ったところで、ボイスチャット版PSOについて。今回、USBキーボード代をも節約したかった私は、全面的にこのボイスチャット機能に頼ってみたのですが、これは“良いモノ”です(^o^)。えぇ。
私個人は(タイプミスもしますが)そこそこキーボードチャットが出来る方だし、やっていたのですが、やっぱり他人に迷惑がかかるのを敬遠して、ゲームのみに集中していた人達が多いと思うんですよ。でも、ボイスチャットなら(多少の恥ずかしささえ捨て去ってしまえば)気持ちよくゲームも会話も楽しめます。1〜2秒のタイムラグがあるのは事実ですが、楽しく会話しながらゲームできるっていうのは実に良いですね。
#私みたいにそこそこ下手っぴな人は、自然と他プレイヤーと助け合ってプレイすることになるんですが、それが
#お互いの“奇声(「ぎゃー」とか「いて〜」とか)”で一層楽しくなるんですね。まぁ、多少馬鹿っぽい所はあるの
#で、それが容認できない人には向かないかも知れませんけど(苦笑)。
ただひとつ難点をいうなら、互いの音声がヘッドセットでしか聞こえないこと。なにが問題かって、端から見てると独り言を延々と言いながらプレイに熱中してるようにしか見えないんですよねぇ…およそ家族には見せられない光景になってる筈です(苦笑)。まぁ、やってる最中は気にしないから平気なんですが(*^o^*)。
あと、PSOそのもののプレイ感についてですが。…なんか、ものすご〜くロックオンしにくいです。DC版のアナログキーだと遊び部分が殆どなくて、その分微調整がバリバリに利いたんですが、Xbox版は十字方向を基準にした遊びが多くて、悲しいくらい微調整が利きません。程度としてはSideWinder(ゲイツ製のアナログスティック)のセンター付近よりも遙かに酷い。でも、私のいい加減な記憶では、ちょっとだけやらせて貰ったGC版でも似たような感覚だったので、エピソードI&IIの仕様なのかも知れない(人はそれを「改悪」と言いますが)。
★アレなコメント
「意外だったのは、プレイヤー人口が意外と多かったことですね。総計で2,000人は下らなかったと思います。」
「ま、バンドルされてるソフトだもの、とりあえず無料期間くらいは遊んでみるんでしょ。」
「なるほど、人はそうやって壊れていくんですねぇ…。」
「全員がそうなる訳じゃないわよ。」
「わははは。どうでも良いですけど、ロビーにボイスOFFの人がいっぱいいると、まるで葬式みたいですね。」
「…貴方みたいに、そういう馬鹿な台詞を恥ずかしげもなくいう人がいるから、皆余計に尻込みしてるのよ。」
「ははぁ、なるほど。私は見る阿呆よりも踊る阿呆が好きなので、そういうのは良く判りませんねぇ(^o^)。」
「………。」
■1/18(土)
母方の祖父の四十七回忌。合計1時間ばかし正座する程度で済んでしまったので、足のしびれなどは別にどうと言うことはないのだが、お経の後の説法(というかお茶飲みながらの雑談)にはちょいと閉口。こんなことならどっか出かけてりゃ良かったなぁ…ってな感じ。
#嫌なことをつつき回されるは、そのくせ坊主にあるまじき台詞はポロッと飛び出すは…。
★アレなコメント
「さ〜て、日記も更新したこったし、ゲームでもやるか〜。」
「GMの準備はどうしたのよ?」
「やだなぁ〜、スティーブがあれだけ気合い入れて準備してるときに、そんなのやるだけ野暮ですって。」
「…そうやって言い訳し続けて、1月も下旬になろうとしているわね。」
「あ、そうでしたっけ? わははは。」
■1/19(日)
ぐぉ〜っ、眠い、眠いぞ。昨夜も楽しくラグオルで過ごしたのだが、それがマズかったのか!?(←他になにがあるんだっての) キーボードチャットも良かったけど、ボイスチャットのお気楽&快適さを知ってしまうとなぁ〜って感じだわ。
#またやりすぎて食中りするのもアレなので、適度にゆるゆると楽しもうっと。うふふふ。
そんなこんなでボトムズTRPG最終回。我ながら景気良く展開を忘れてしまっていたが、GMからの説明でそれなりに思い出したような気がするなぁ…ってな状態で昼食に。目指すはジンクス始まりの地、CoCo壱。一応安全牌を目指したつもりだったが、占いの結果は凶…さぁどうなりますやら…(遠い目)。
時間と空間をかっ飛ばして、クエントチックな人工天体が今回の舞台。程なくして、1回しか予定されていないというラストバトルに突入。う〜ん、敵も味方も強いなぁ…アーキタイプ特性とレベル差と機体性能の相乗効果で、敵味方双方から戦力としては全く数えられない我が機甲猟兵。………。いや、違うな。ハッキリ言ってしまうと、完全に無視されてしまったので、まったく緊迫感がない。なまじっか受け持ったNPCの方が戦力(というか重要ポジション)になっていたので、なんともやりきれない。
#高性能ATに搭乗してなんとか耐えられる攻撃の応酬をしていたのだから、機甲猟兵が標的にされたらものの
#2ラウンドも保たないだろうというGMの配慮は判るのだが、それを承知でこのアーキを選んだ私としては、非常
#に辛いラストバトルであった。いっそ蜂巣になっていたなら、諦めもついたのだが…。
集中砲火により隊長機が爆散するものの、約4時間に渡った戦闘に辛勝する。残るは基本的に語りなのだが、ここでまたもやもやとしたモノがこみあげてくる。提示された条件を聞いて、PCとして行動指針を決めると、NPC(というかGM)がそれを阻止しようとする。…判る。PLとしては判っちゃいるのだ。そっちに進めば不愉快なオチが待っているということは。ただ、心の擦り切れたPCが、安易な安息の地を求めている。罠でも良いじゃないか。どうだっていい。休めるなら。
…結局、場を無闇に不快にするのも考え物なので、PCは重い腰を上げる。目的もなにもない、ただ冷めていくような感覚。追い打ちをかけるが如くの権力による威嚇と攻勢…死ぬことも生きることも認められないのか。どうだっていい。…ただ、誰もが俺を認めてくれないように、俺もまた、誰にも従わない。例え相手が軍であろうと、神であろうとも。
半年ぶりに帰ってきた故郷で俺を待っていたものは、何の感慨もない真相。婚約者の父親が、俺を殺した張本人か…痛くもかゆくもない。笑いも込み上げてこない。ずっと昔から知っていた様な気もする。居場所を求めてきたなんて只の嘘だ。何かをこじつけるだけの理由が欲しかっただけだ。ふと己の心が壊れきっていることに気が付いたが、それすらもどうとも思わない。多分、パイルバンカーを打ち込まれても痛みすら感じないだろう。傍らにいる“人形”と生きているフリをする…無意味なプロセスが、今の俺の全てだ。
俺にとっての世界は、意味を成さなくなった。多分、これからも意味を成すことはないだろう。なにもやることがないから、傍らの“人形”につき合うだけだ。なに、そう長い旅になることはないだろう。俺もコイツも、ただの亡霊なんだからさ…。
★アレなコメント
「ってなわけで、半分後付けでPCの心理を解説してみました。」
「…また救いようのない内容ね…。」
「いやまぁ、実際そうでしたし。ゲーム的に見ても、どうにもオン・ザ・レールでしたからねぇ…私の感覚では。」
「先週同様、どうせまた無闇に期待しすぎてたんでしょ。」
「それはありますね(^o^;)。なんにしても、主戦場がDAに移っているのは確かなので、そっちで頑張りますよ。」
■1/20(月)
急遽開催されたミーティングにて、先週見る間に膨れあがっていった懸案事項が大方払拭される。…いやまぁ全面的にノープロブレムになったわけではないのだが、得体の知れないものと対峙しているよりは遙かにマシ。流石は取り纏め人・Y.Mさんである。
ハード結線が終わるまであとちょっとか…う〜ん、いよいよ尻に火がついてきたなぁ…夜逃げ用の風呂敷とか用意しなくっちゃ(ぉぃ)。
★アレなコメント
「とかなんとか言いつつ、木金に休みを入れたと。」
「やだなぁ、リフレッシュ休暇と言ってくださいよ。…たった2日というのが泣けてきますけど…(T-T)。」
「名目なんてこの際どうでもいいわよ。後で泣きを見ても知らないわよ。」
「はっはっは、まぁ、そん時はそん時でしょう。人事を尽くして天命を待つ、この精神ですよ(^o^)。」
「………。」
■1/21(火)
何事もなく済んだ不発弾の処理(*1)とかはこの際まぁいいとして、問題は自分の間抜け話。そもそものケチのつき始めは、ちょいと家を出るのが遅くなったこと。まぁいつも乗る電車も1〜2分くらいは良く遅れてくるので、そんなに極端にペダルをこぐ力を強めなかったんだけども、これが2つ目の間違い。今日に限って定刻通りに到着…自転車置き場からホームまでダッシュして、なんとかセーフ。
息も絶え絶え、あぶねぇあぶねぇとか思いながら2駅も乗っていると、次第に汗が浮かんでくる。車内は暖かいからなぁ〜ってことで、手袋とマフラーを外す。この時、いつもの調子で鞄の中にマフラーをしまえば良かったんだけども、どうせすぐまた後でするしなぁ…と手に持っていたのがマズかった。名駅で乗り換えて、いつもの如く席にありつけたので、そのままいつもの如く夢の世界へ。…んあ、もう到着か…乗り換えなきゃ…と2回目の乗り換えをしたところで、はたとマフラーがない事に気が付く(どひ〜っ)。
電車を見送ってとって返せば見つかるかも…とか思ったが、タイミングは実に微妙。かっちり3秒悩んで、諦める。お気に入りのマフラーよ、馬鹿で薄情な持ち主を許してくれぃ…。
*1)…昨年末の河川工事の最中に見つかったそうで、年が明けてからようやく処置されたらしい。昔戦争したんだなぁっていう証拠ですね。…でも、カンボジアとかはこんなもんじゃないんだろうなぁ…。
★アレなコメント
「はぁ…もったいないお化けが出そうな情けない話ですね…(トホホ)。」
「まったくだわ。せっかくの機会だし、新調したら? 日本経済に貢献できるわよ。」
「いや、まだ使ってないマフラーがあるんで、それには及ばないんですよね(^o^)。」
「そういういい加減な態度が、間抜けな結果に通じてるんじゃないの?」
「う〜ん、そうかも知れませんねぇ…。あそういえば、某殺人コアラのマフラーも何故か持ってますよ、私。」
「………。」
■1/22(水)
なんでこう毎回毎回行き当たりばったりになっちゃうかなぁ…とか自分に閉口しつつ、プログラム開発を強行中。もともとGNOMEな操作系を完全に踏襲しているわけでもないので、より納得のいく方向でアイデアが湧いてくるとそっちに向かって全力前進。毎度のことなんだけども、操作系の作り直し回数には自分でも呆れ返りますねぇ…。
#GLADE(簡易的なレイアウトツール)を使っているせいもあって、あまり頭を使わずにあれこれ試せるので、
#逆にその分ドツボにはまってしまってるような気も…。人間、堕落すると良いことないですねぇ…(トホホ)。
★アレなコメント
「どうでもいいけど、またどこかの不祥事ネタが新聞に載ってるわね。」
「またそういうコメントし辛いネタを拾ってくる…やめましょうよ閣下、そういうアレなネタは。」
「そう? 今回は特に構内放送とかなかったんでしょ?」
「まぁあれだけ景気良く不祥事が続けばねぇ…って、だからやめましょうってば、このネタは…(ToT)。」
■1/23(木)
リフレッシュ休暇。…あぁ、年齢がバレるなぁ…ま、気にしないけど。なんせ内輪向けページだから、年齢も性別も偽りようがないし。………。いやいや待て待て、一応私とは直接面識のない人達も観てるんだから、やろうと思えば騙せるかもしれん。こう、大和撫子を連想させるような、おとなしやかで清楚な感じの言葉を並べたててだなぁ…。………。やめやめ、想像しただけで頭が痛くなってきた。ネカマとかって趣味じゃないし、聖人君子ぶるのも願い下げだ。自分には正直に行こう(^o^;)。
#普通に馬鹿話(日記)書いてるだけでもこれだけ大変なのに、嘘とかついてまでエンターテイメント性を付加
#しようってのは無理無茶無謀だよなぁ。只でさえすっかり不定期更新になってるし。地味に行こう、地味に。
さて、気がつけばXデーである。一応断っておくが、別に何もしなかったわけではない。カタログもウンザリするほど目を通したし、Web上の情報もウンザリするほど目を通した。付け焼き刃の知識だが、おかげで候補は幾つか絞り込んだ。がしかし、如何せん(通販に頼らない限り)実売価格は現地で調べるしかないわけで。午後に入って雨もやんだことだし、さっそく出かけてみますか。
いつもなら大須を歩き回って安価なお店を探すところなのだが、何かトラブルがあったとき面倒なので…というか、我が家は致命的に家電製品に運がないので…とにかくアフターケアを第一に考えて、今回は名駅のコンプマートに戦場を絞り込む。あっちこっち歩き回ったって、価格差なんて所詮は知れてるしねぇ…と思い込めば思い込めなくもない…(ということにしておこう)。
せっかくだからと店員のアドバイスなんぞも聞いてみるが、一番のお勧めはカシオのQV-R4ときた。ふむ、確かにコストパフォーマンスを考えれば悪くない選択肢のような気はする。…が、あのデザインはちょっとなぁ…カシオっていうだけでなんとな〜くアレだし…(いや、確かにデジカメを爆発的に普及させたメーカーでは御座いますが)。どうせカシオのを買うなら、やっぱりEXILIMだと思うんだけども、今回の用途にはちょっと疑問だし。
#↑液晶パネルに色々なモードが表示されるから、それを選択するだけで…と言われても、正直言ってお袋様
#にそれをさせるのは厄介だと思うんだな。何をどう言ったって液晶パネルって小さいしさ(=文字が小さい)。
基本的に女性向けのハンドバックに楽々収まってくれないと話にならないと思っているので、面積もさることながら厚みはどうしても約3cmには押さえたい。でも、光学ズームは欲しいし、デザインもそれなりでないと…と条件を付けていくと、該当するのはFinePix
F401、DiMAGEシリーズ、 IXY DIGITALシリーズあたりか。これに使いやすさ(クレードルあり)、バッテリーの持ち時間、価格っていう条件を追加していくと、やっぱりFinePix
F401かなぁ…200万画素だけど…まぁ、我が家で初のデジカメなんだし、直接の比較対照がないから問題ないでしょ。
#基本的にフォトレタッチなしでそこそこの発色とかして欲しいので、そういう意味でも富士フイルム系のデジカメ
#を選択するのは悪くないという話だし(←Webからの情報より。私には良く判りません(^o^;))。
そんなこんなで実物の感触と価格を頭にインプットして、とりあえず帰宅。いや、明日からセールスってことで、10%OFFになるし。店員のお薦めであるQV-R4との性能比較も、お家(Web)でしておきたいしねぇ。
★アレなコメント
「うが、やっぱり200万画素と400万画素の差は大きいなぁ…。」
「そんなの当然でしょ。VGA(640x480)とWSVGA(1024x600)を比較するようなものなんだから。」
「いやまぁ、確かにそうなんですけどねぇ…あははは…(^o^;)。」
「で、どっちにするかいい加減決めたわけ?」
「いやそれがですねぇ、F401って思いの外売れ線機種らしいんですよ。ほら、売り上げランキングでも上位で。」
「対するQV-R4は見る影もないわね…良い事じゃないの、皆が買うって事は悪くないって事でしょ。」
「そうなんですけどね…天の邪鬼な私としては、なんかこうどこかつまらないというか…。」
「………。」
■1/24(金)
リフレッシュ休暇二日目〜(ってかそれで終わりなんだけど)。結局昨夜遅くまで…いや、日付変更線は軽〜く跨いでいたけど…悩んだんだけども、なんか微妙なまま当日に。ここまで秘密裏に行動してきたのでちと悔しいものはあったんだけども、せっかく姉貴様も休暇を取っていたのでご本人(の片割れ)の意見も拝聴してみることにする。
(この際メーカーを問わず)「断然これが方が良い!!」とか言われればいっそ楽なんだけども、降って沸いたようなカタログの山を前にしてう〜んと唸り出す姉貴様…いや、気持ちは分かるんだけどもさ、ここでそう悩まれると余計困っちゃうんだってばどってんばってん(^o^;)。
#↑私のS○NY嫌いは重々承知しているので、そこははなから度外視していましたが。それでなくても1年間
#(=保証期間)しか正常動作しそうにないしねぇ(笑)。
二人して悩んだ挙げ句、総合評価でFinePix F401に決定。時間は…なんとかお昼までには帰ってこれるか、じゃ、大急ぎで行ってくるぜ(しゅたっ)。
…と、名駅のコンプマートに着いたまではまぁいい。気にいらんのは、値札のこと。いや、昨日までの(通常の)特価値札が外されることは店員に聞いていたが、肝心のF401の標準価格が\5kも上がっている…そのまま10%引いても、昨日よりも高いじゃねぇか(怒)。んでもって、デジカメ担当と思われる店員は、若い女性客の応対に延々と熱中…。やっとの事で話に切れ目(要は破談だ)が出来たので、声をかけてみれば見るからに嫌気な態度で後回し…ほほぅ、随分といいパートナー店員を雇ってるじゃねぇか…(怒)。
さらに待つことしばし、やっとこさで応対してくれたのはいいんだが、値札の件でクレームをつけるとこれまた待たされた後、「付け間違いですね」の一言。あ〜そうかいそうかい、そりゃそうだろうさ。問題なのは、そこで「大変失礼しました」とか「ごめんなさい」とか、誠意を込めて一言を言い添える事じゃないのか?(怒) いい加減腹の虫が煮えくり返りつつ、F401+専用クレードル+128MBメディア+予備バッテリー+専用ケースを購入。無駄と思いつつ交渉を試みるものの、追加値引きは全然なし。判ってるよ、誰も期待なんかしてないさ。ただなぁ、愛想も何もなし(というか、半ば喧嘩腰)で断わるっつ〜のはどうよ。久々にブチ切れそうになったぜ(怒)。
自分用の買い物だったなら問答無用できびすを返して出て行ってるところなのだが、ハッキリ言ってしまえば『今日買わなければいけない』という只その一点のためだけに、ぶん殴ってやりたくなるのをぐっと堪えてレジへ。クレードルと専用ケースは入荷次第お引き取りだそうな(勿論、さもありなんという表情で)。自慢じゃないが、ここまで感じの悪いエイデンの店員は初めてだ(堕ちたものよのぅ)。
会計中に、別の店員さん(女性)が「宜しかったらアンケートをお願いします」と(心なしか引きつった)笑顔で用紙とボールペンを差し出してきたが、ちらりと一別して『店員の応対』という欄があったので、パッパとチェックマーク。怒りでいつにも増して文字が汚くなってしまったが、それもやむを得まい。いやはやまったく。
#自慢じゃないが、店員の応対に迷わず『悪い』なんて評価を付けたのも初めてだ。備考欄に『最悪』とでも書い
#ておけば良かったな(険悪)。
★アレなコメント
「…で、肝心なプレゼントご開帳について触れてないわよ。」
「おおっ、そういえば(^o^;)。…いや、延々と悩んだだけあって、好評でしたよ。特に大きさとか。」
「掴みはOKといったところかしら。問題は、ちゃんと使って貰えるか…だけどね。」
「わははは。流石にそこら辺は本人達次第ですからねぇ。」
■1/25(土)
『♪今夜はフライデー、朝までラグオル〜』とか(頭の中で)口ずさみながらオンラインしていたら、見事にAM4:00を回っていたり(^o^;)。お昼近くまで爆睡したのに、まだ眠いです…ってか、気を許すと眠りそう。やっぱり6時間連続プレイは堪えますわ…(←当たり前だバカモノ)。
#↑ノリのいい人達と知り合うことが出来たので、レベル的に厳しいままエピ1ハードを森からDF戦まで一気に
#クリア。DF戦では死ぬほど完全燃焼しました。こういうプレイができると、PSOって病み付きになりますね。
(用語集を書き換えねばならぬほど)萌え波動に目覚めてしまった某氏から、某同人ゲームの人気投票が始まったから投票するようにという脅迫メールが届く(←なんとなく尾ひれ背びれをつけてしまったかも知れないが、多分誤差範囲内)。う〜ん、私は基本的にオフィシャルなお祭り騒ぎには参加しない人なんだけどなぁ…それでなくても、続編(というかファンディスク)を途中で投げ出しちゃったような軟弱モノだしなぁ…あははは(^o^;)。
とはいえせっかくだから、俺はこのKing of unluckyと割烹着の悪魔に投票しておくぜ。
★アレなコメント
「…にしても異様に盛り上がってますね、この人気投票…。」
「ちゃっかり投票しながら、なに傍観者ぶってるのよ。しっかり踊る阿呆じゃないの。」
「いや〜、あははは。…あそうそう、年末に貸し出したIさんですが、彼には単なる圭作だったようです。」
「流石に生粋のサクラファンね。筋が一本通ってるじゃない。」
「いやまったく。鬼の居ぬ間に『○○〜っ!!』なんて叫んでる浮気者とはひと味もふた味も違いますよね。」
「………。どうせ読んでないだろうと思って、言いたい放題ね。後で泣きを見ても知らないわよ。」
「わははははは。」
トップページへ戻る