俺とバカゲー

「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:123456789101112
2003:1



■2/1(土)
 眠い…。なんつ〜かアレだな、懲りずに朝までラグオルにいたのが間違いって奴だな。起きたの昼だけど、それでも睡眠時間が6時間…ん〜、そのうち身体壊すな。今夜はパッパと寝よう。うん。
 そうそう、昨日散々な目に遭いつつ持ち帰ったUSBキーボードですが…タダより高いモノってないよねぇ〜ってな感じ。えぇ、確率的にどれくらいのものかは知りませんが、思いっきり喰らいました…相性問題…(ToT)。これがねぇ〜、嫌みなのよ〜、ホントに。全然動作しない訳じゃないんだけど、1割くらいのキーが利かない。何が致命的って、「i」「k」「スペース」「Enter」あたりのキーが利かないってのが、もうどうにもなりまへん。泣きそうです(T^T)。
#↑私はローマ字入力する人なので、この2文字が使えないとそれはそれは素晴らしく致命的…。
 昨日シグマでちょろっと立ち読みした本に、Windowsのレジストリを細工して(心持ち)高速化するっていう記事があったんだけども、(懲りずに)ロハでそれに相当することはできないもんかとちょろっと検索をかけてみた…ら、思いの外簡単にそれっぽいページが引っかかる。勿論、それが悪意を持ったページなら見事罠にかかったことになるのだが、それはまぁ自業自得だから仕方がない。ちょっとくらい夢を見せてくれ〜ってな感じ。
 利用していないサービスの停止やらリアルタイムクロック優先度の変更やら最終アクセス日時の書き換えやら、効果がありそうなのを片っ端からやってみたところ、予想以上に効果があったりなんかしてほんのり嬉しい(^o^)。勿論、劇的に速くなったりはしなかったんだけども、(多少なり)ちゃんと効果が体感できたことが素晴らしい。…まぁ、流石に他人にはお勧めしかねるテクニックですけどね〜(^o^;)。
#↑効果が実感できたのも、今時MobileCeleron300MHzのノートパソコンなんて使っているから…っていう気が
#しなくもないですしねぇ…あははは…(ToT)。
 夕食後のまったりした時間に、先日録画しておいた「ホワイトアウト」を観ようという話になる。基本的に邦画には期待しない(というか、できない)私なんだけども、珍しく放映当時に気になっていた作品だったりして、ちょっとだけ期待しつつぼへ〜っと観る。序盤部分に所々チープなところがあって「ぷぷっ」ときたんだけども、いざ事件が始まってからはどうしてなかなか良い感じ…っていうか、素直に言って面白い。
 大凡2時間半の作品だったんだけども、最後まで飽きずに楽しく観られたので久しぶりに余は満足じゃ状態。な〜んだやればできるじゃん、日本映画。ちょっと真面目に見直したぞ(^o^)。うむ。

★アレなコメント
「…というわけで、まぁ色々とあったんですが…どれも大した話じゃないですね、実際(^o^;)。」
「今に始まった事じゃないけどね。」
「そそ、そうなんですよ。夜中に届いたメール以外は可愛いモンです。」
「? ウィルス付きメールでも送られてきたわけ?」
「いえいえ、M.Tさんが結婚したというおめでた〜い話です。」
「…とかいう割には、随分と引きつった表情してるわね。」
「気のせいでしょ〜気のせい。誰も彼が前世からの宿敵になったなんて言ってませんよ。はっはっは。」
「………。」


■2/2(日)
 朝刊を見て吃驚。初打ち上げ時の感動は何処へやら、今ではすっかり日常茶飯毎っぽくなってきていたけど、やっぱり危険と隣り合わせの世界なんだよなぁ…(黙祷)。
#でも、(例え舞台がどこであろうとも)戦争を始めたらこんなんじゃ済まないんだよなぁ…平和って尊いよな…。
 TRPGセッション当日。インフルエンザの猛威を受けてか、とうとうyamay氏までダウンしてしまったため、一時はお流れかなぁ…とか思ったのだが、なんだか気がつけば少ないメンバーながらもセッションを開催していたり。うむ、流石は歴戦の勇士(というかTRPGバカ)の集団、なんとかなるもんである(^-^;)。
#あ? 選挙? どうせK田さんに決まりでしょ? 誰に決まっても同じだし、好きにやって下さいな(問題発言)。
 で、お題の方であるが。トップバッターはENちゃんのSWRPG。一時は助さん角さんだけの暴走シナリオが懸念されたが、メンバーが増えたことにより晴れてドロンジョ様ご一行の大活劇に…ってやっぱり暴走シナリオか(笑)。例によって2時間持つかな〜とかいう台詞で開始して、早々に1時間持つかな〜ってな展開に…またかい(^o^;)。
#前回のミッションであらぬ方向に話が進んでしまった為、今回はそのシナリオによる再戦だったそうな。
 妙に盛り上がる展開にあわせてか、今回の戦闘はとうとうヤケクソの『BURAI戦闘』。たった3人で、斬りも斬ったり500人…景気の良いシナリオだなぁ…好きだけど(^o^)。最後は友情の合体必殺攻撃も炸裂しちゃったりなんかして、もう事実上やりたい放題。いや〜っ、(適度にやる)気楽なシナリオっていいねぇ〜。はっはっは。
 で、昼食を挟んで二本目はkyusitoさんのアルカナ2nd。今回の舞台はチー野郎^H^H^H^Hブレダ国王の領地内。宗教問題で必要以上に地獄を見たくないし、ここは予定通り“狂える刃”でいきますかねぇ〜。プレイヤー3名中、「人として間違っている」のが2名、残る1名は人としては正しいけど「人造生命体」…や〜、世界は荒んでますなぁ〜、はっはっは(笑い事じゃないっての)。
 実際にシナリオが始まってみると、PC間の掛け合いがやたらと盛り上がって大笑い。勿論、『力一杯間違った方向』で盛り上がってるのがミソ。やっぱり良いよ、レクトスって。死ぬほど壊れてるもん。(ギリギリのラインでバランスを取るのが少々厄介だけど)やってて楽しくて仕方がない。いかんなぁ〜、クセになりそうだ(^o^;)。
 なんだかんだと色々あったのだが、気がつけばいつの間にやらミッションクリア。う〜む、今日一番の獲物がまだ残ってるが…まぁ、とりあえずここはいったん放流しておいて、もうちょっと食べ頃になったところを『美味しく頂く』とするか。フフフ…。
#↑自分でいうのもなんだけど、ホント困ったもんだよなぁ、こういうキャラって…GMに同情しちゃいます(苦笑)。
 そんなこんなで、三本目はバリ華撃団の第2回。シナリオも穴だらけだし、ルールもまだまだ調整中(ぉぃ)ってことで、まぁここは気を楽にして、ひとつ宜しく(^o^)。前回は三名の隊員のみでのデビュー戦で辛勝を納めたっていう話だったので、今回は我らがヒーロー・大河 守(たいが まもる)がバリ撃隊長に就任するっていう話。さぁ、格好良く決まりますかねぇ〜。
 なにせ自他共に認めるいい加減なGMである私、バリというよりはクメン王国な舞台(熱帯の河川)で、隊長の乗った運搬船を襲撃。そこへカタパルト(投石機)で急行する、バリ華撃団誇る霊子甲冑・光武タイプB。圧倒的な打撃力にモノを言わせて数の劣勢を覆すバリ撃であったが、敵は魔装機兵ではなく、むしろバリの大自然。あと一歩というところまで追いつめつつも、屈辱的な敗退を喫する。初陣で特別仕様の愛機を大破してしまった大河は、早くも「隊長失格」の烙印を押されてしまう。どうする大河!?(以下次回)
 …って、GMとしてはここまで狙っていた訳じゃないのだけども、なんだか気がつけば見事にステロパターン。基本的には『お約束な勧善懲悪』で行きたいというのが頭にあるんだけども、どうしてもギリギリのラインを綱渡りにしてしまうのが私のお約束らしい(困ったもんだ)。まぁ、望むべくもなく降って沸いたような美味しい展開なので、ここは勢いを殺さずに突き進むしかないんだろうなぁ。うん。

★アレなコメント
「そんなこんなで、なんだか盛り沢山な1日だったんですが。」
「盛り沢山というか、もうちょっとペースを考えたらどうなのよ? 1日3本のペースだとまたすぐ破綻するわよ。」
「いや〜、もう既に火の車なんですけどねぇ〜。実際、前日までGM立候補がいませんでしたし(苦笑)。」
「…。」
「おまけにしばらくkyusitoさんまで参加が難しいそうなんですよねぇ〜。いや〜困った困った。あっはっは。」
「……。」
「あそうそう、飛ばした分はまたおいおい書くつもりなんで、ひとつ宜しく(手屁ッ)。」
「………。」


■2/3(月)
 今すぐやらにゃ〜いかんことより、この際後回しでもいいことについつい熱中してしまうのが、私という人間の悲しい性。先週末はそれで貴重な時間を費やしてしまったので、今日はやるべきことに集中する。時間がないんだから拡張性とか考えずに決めウチでやってしまえばいいんだろうけど、ついついあのこの策を講じてはうんうん唸ることに…う〜ん、ホント進歩ないなぁ、我ながら…(ToT)。
#↑こんなペースでやってると、いざ風邪でもひいたときに地獄を見そうだなぁ…やだなぁ…。

★アレなコメント
「やばいっすよ、隊長のRTモジュールがリリースされたら、ホントに逃げ場がなくなっちゃうっすよ(うひ〜っ)。」
「緊張感もなしにダラダラとやってたからでしょ。ま、夜食でも食べながら追い上げる事ね。」
「…しくしく…(T^T)。」


■2/4(火)
 先月ENDを以てY.Sさんが本来の職場に帰ってしまったのと、K.Sさんが土壇場の追い込みで茶も飲めないっていう状況になっていることから、今日も一人で寂しくお茶タイム。階段脇に設置されている自販機でカップコーヒーを買って飲むのだが、これが結構寒い。一応屋内なので外に比べればまだましなのだが、寒風が常時階段を吹き上がってきているというのがなんとも…(T-T)。
 (お世辞にも換気が良いとは言い難い)事務所の温度分布は一定ではないので、人によっては「涼しくて丁度良い」と思うかも知れないが、私の席は普段からよく冷えるのでただただ辛いだけ…っていうか、一息つくためにコーヒーを飲みに行って風邪ひいたら間抜けだよなぁ…(こういうのは労災と言わないんだろうか?(^o^;))。
#↑喫煙スペースもここにしかないので、場合によっては明らかに風邪ひいているであろう人が咳き込みながら
#吸っていたり…ほとほと難儀な話である…。

★アレなコメント
「…で、ちゃんと仕事の方は捗ってるわけ?」
「げふんげふん!! …いや〜っ、今年はインフルエンザが流行ってますねぇ〜。げふんげふん!!」
「力一杯元気そうな顔して、白々しい誤魔化し方をするんじゃないわよ。まったく。」


■2/5(水)
 仕様元とソフト屋さんで、問題点の洗い出しとスケジュール調整。普段なるべく現実を直視しないように努力しているので(?)、ここぞとばかりに線表を引かれると気が遠くなるなぁ…まぁ、ここまできたらなるようにしかならないのだが(^o^;)。
 で、肝心の開発中ソフトだが。開発当初のこだわりはどこへやら、日に日にソースが汚くなっていたりなんかして、もう笑うしかない。一応それなりには動作しているのであるが、細部の詰めの甘いこと甘いこと…糖尿病になりそうなくらい。まだまだ未実装な機能も少なくないし、微妙に使いにくい操作系の見直しもしたいしなぁ…う〜ん…(遠い目)。

★アレなコメント
「こういうソフト作ってると、世のゲームプログラマー達の凄さってものを嫌というほど痛感しますねぇ…。」
「あの世界もピンからキリなんだけど…まぁ貴方からすれば、おしなべてキリには違いないわね。」
「その通りです(えっへん)。…まぁなんにしても、来期どうなるか未だに不明ですし、やれるだけやらないと。」


■2/6(木)
 あ〜〜〜…いかんいかん、ここんところ仕事のぼやきしか書いてな。なんか他に話題、話題…そうそう、あとがきに“話鯛”書いてた頃の作品が良いよねぇ〜って書いても誰もネタが判らんか…ううむ。やっぱり会社絡みの愚痴に偏ってしまうな。なんつ〜かねぇ、ソフト屋さんは仕事するなって感じかなぁ〜って、これ以上は色々とアレな話になってしまうので書けませんが。
#スクリーンセイバーの自由が奪われて早1年…今度はATOKすら使えなくなるのか…勘弁して欲しいよなぁ。
#何が悲しゅうて、今更あのマヌケなMS-IMEなんぞを使わねばならんのか…(トホホ)。

★アレなコメント
「はぁ…マナーやら常識やら欠けた人間がホンの数人いるだけで、こっちはエライ迷惑ですよ…。」
「ま、あれだけ不祥事が続けば仕方ないんじゃないの?」
「そりゃそうかもしれませんけど、こっちの作業効率とか少しは考えて欲しいもんです。」
「無駄ね。企業体質的に言っても、ソフト屋の愚痴なんて痛くも痒くもないんだから。言うだけ野暮よ。」
「くそ〜っ、なにか困ったときはまずソフトに丸投げするのに〜(じたばた)。」
「って、貴方搭載モノなんて作ってないんだから、偉そうなこと言えた義理じゃないでしょ。まったく。」


■2/7(金)
 あいかわらずGNOME&GLADEのコンビに泣かされ続ける今日この頃。あ〜くそ、どうせ私はへっぽこプログラマーでございますよ〜だ。あんな謎だらけの仕様なんて判るかっつ〜の(T^T)。
#開発を楽にしてくれるのが高級ライブラリの筈なんだけども、理解していない人にはただ高いハードルな訳で。
#(曲がりなりにも)ドキュメントが整備されているゲイツな開発環境がうらまやしかったりなかったり…。
 そんなこんなで、帰宅時に一太郎13&花子13のアップグレードパッケージを購入。毎年恒例のこととはいえ、先月の余波が残ってることもあって、一気に財政状態が真っ赤っかに…なんか、財布の中身だけはもう月末だわ…うふふふ…(T-T)。
 そういえば、宗教問題とやらで全世界同時回収になった某格ゲーですが、見事に店頭から姿を消していましたね。一部のお店のソフト棚に、同ゲームのチラシだけがまだ大量に残っていたっていうのがまたなんとも…。理由は詳しくは知らないけど、ゲームくらい寛大な目で見守ることができんのかなぁ…とか思ったり。う〜む。
#数年間かけて作って、やっとこさで発売に漕ぎ着けたら即この仕打ち…私が当事者ならぶち切れてますね。
#メガドラの『忍』みたいに、グラフィック総入れ替えのへなちょこ修正版みたいなのは認められないそうだし…。

★アレなコメント
「やっぱりアレですかねぇ、X箱初のプレミアものになるんでしょうかね?」
「中古販売が差し押さえられなければ、そうなるかもね。一応、目玉ソフトの一つだったはずだし。」
「う〜ん、なんたる皮肉。まぁ、私は格ゲーやらないから、どうでもいいですけど(^o^)。」
「そう言うだろうと思ってたわ。まったく。」


■2/8(土)
 昨日は早く切り上げるつもりだったんだが、なんだか気がつけばまたもAM4:00を回っていたり…う〜む、激しい人達と知り合ってしまうと、しれっと逃げられなくなってしまうのがオンラインゲームの恐ろしいところだなぁ…まぁ、裏を返せばそれだけ楽しいって事なんだけどね(^o^)。
#とはいえ、ここんところ週末しかやってないんで、レベル差の激しいこと激しいこと…わざわざ低ランクの部屋
#にまで遊びに来てくれるので、流石に申し訳なかったなぁと思うことしきり。
 まぁそれはそれとして、早速というかなんというか、X箱版で初ロストを喰らいました。もともとレアアイテムには縁がない人なので、人様よりは被害は少なかったんですけどね。ただ、やっとこさでLv50にした2ndマグが消えてしまったという事実を除けば…(T^T)。キャラのLvが43を越えてしまったので、もうあの完成度のマグを育てることは不可能…(しくしく)。
 明日のGMはraisu氏とyamay氏が名乗りを挙げたので、こりゃもう完璧だわいって事でオフでレベル上げに専念。隅々まで探索するなんてな事はやらずに、まずはハードランクを一気にクリアして、そのままベリハへ行ってしまおうという訳ですね。そんなこんなしているウチに、ようやく『装備不可』じゃないレア(接近戦用武器)をゲット。Lv50近くになってやっとか〜と思っていたら、使用条件が精神力…なんじゃこりゃ? 鑑定を受けてみると、無属性のエリュシオン…そりゃまぁ嬉しいといえば嬉しいが、私の使ってるのはレイマー(ロボを除いて、精神力の成長が最悪)…使用可能になるのは当分先…というか、その前にきっとPSO辞めてるぞ…(T^T)。

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、知り合いのフォースさんにあげちゃおうとか思ってる今日この頃です。」
「…相変わらずというかなんというか…ま、如何にも貴方らしいけど。」
「でしょ? 私らしいといえば、このX箱、やっぱり調子悪いみたいです。シークエラーが多発してみたりとか…。」
「………。」


■2/9(日)
 TRPGセッション当日。一昨日の夜から一気に17Lvアップ(Lv34→Lv51)するという暴挙にでたので、かなり眠い。自業自得なので仕方がないが、まぁ今日はGMやらなくても済む筈なのでオールオッケー問題なし(^o^)。…ということで、まずはDAから。
 苦労して階級を上げたんだから、それだけのメリットは甘受しないとね〜ってことで、エクステンションを全面的に見直し。kyusitoさんが提供してくれた追加ルールブックとがっぷり四つに組むこと約1時間、かなり下品な改造ながら防御性能をそこそこ大幅にアップ。火力面には相変わらず不安が残るけど、人数の少なさは多少カバーできるかな?(といっても、MISTが攻撃対象に選んでくれなきゃ弾避けにもならないんだけども(^o^;))
 時間が時間なので、とりあえず昼食に。お題はラーメンの予定だったのだが、満席ということで急遽CoCoに変更。こうなると恒例のCoCo占いとなるわけだが、結果は“凶”。ぬぅ、DAやるときのCoCo占いは的中率高いからなぁ…なんとか全員無事でミッションをクリアせねば。
 気合いを入れてシナリオ開始してみれば、確かに危険な香りがぷんぷんと…っていうか、しっかり罠に填められたり。え〜い、ウチのDA小隊を嘗めるなよ。確かに問題児の寄せ集めかも知れないが、ちょいと力を合わせればそんじょそこいらのMIST連中にゃ負けないぜ。タカ派レガシーガーズ如きがなんぼのものよ!!
 …と気合いを入れてロールプレイした結果、任務達成度100%以上・損害軽微の、PCとしては言うことなしの状態でシナリオ終了。…なんのことはない、任務優先でMISTとの戦闘を(事実上)しれっと回避してしまったのだから、当然である(←良くも悪くもクレバーな小隊長が率いているDA小隊ですからねぇ…(-_-;))。
 で、予想外に早い時間に、二本目のガンダム。こっちも焦臭い臭いがぷんぷん漂うミッションだったのだが、なんだか気がつけば交渉合戦に終始して平和理に解決…ぐあぁっ、今日一回も戦闘してねぇ。もしかしてアレか? 両方とも、私のPCのせいなのか!?(がび〜ん)
#↑TRPGやってるときだけは妙に頭の働きが良くなるのか、はたまたキャラ憑きしてしまうのか、時々妙に論戦
#で強くなるんだよなぁ…普段は馬鹿話しかしてない(できない)っていうのに…。
 こりゃちょっとアレだよなぁ〜ってことで、やる予定のなかったバリ劇を急遽やったのだが…あははははは、先週に懲りずに羅刹こいてしまっただぁ〜よ(ToT)。なんつ〜か、自分で立てた予定を、自分の手で思いっきり景気良く壊してるって感じ。CoCo占いサイコー!!(ヤケクソ) はぁ…オラもうGMやりたくねぇだ…(血涙)。

★アレなコメント
「なんつ〜か、もうボロボロなんですけど…色々な意味で…(ToT)。」
「それが全部自業自得っていうのが何とも言えないわね。同情する事も叶わないわね。」
「いや、もういいんです。S○NY製品が壊れるのも、コナミラスの悪徳商法も、全部私が悪いんです。ふふふ。」
「確かに、そういう態度を取ってる限り、状況は好転しないでしょうね。」


■2/10(月)
 今更ながら昨日のバリ撃のマスタリングで、致命的なミス(敵機の耐久力間違いなど)をやらかしていたことに気がついたりなんかして悶絶する。いや、どっちにしても敵機の出し過ぎなどの問題が別にあったので、言い訳にも何もならんのであるが、それにしてもトホホなのである。
#↑SLGはそこそこ好きなのだが、自分でGMやれるほどの腕は持ち合わせていないのが困りもの…というか、
#平たく言って最悪。ビデオゲームなら下手の横好きで済むけど、多人数でやるTRPGではねぇ…。

★アレなコメント
「反省すべき点が多すぎて死にそうなんですが、正直言って仕切直しを検討していたり…。」
「仕切直しねぇ…ルールも固めきってないウチは、なにやっても無駄だと思うけど。」
「うぅ…確かに…でも、ここまで意図しない方向へ落ち込んじゃうと…。」
「全部貴方のせいでしょ。」
「ううう…仰るとおりでございます…(T-T)。」


■2/11(火)
 発禁^H^H発売停止処分になったX箱の某格ゲーであるが、その理由がど〜にもアホらしくて目が点に。なんのことはない、ただの政治介入なのね(これがまた素晴らしくアレな感じ)。まぁ、確かに『宗教上の理由』という言葉の枠に無理矢理押し込めなくもないけどさ、要は対イラク戦争の準備の一環というわけだ。
 ぶっちゃけて言ってしまえば報道管制が敷かれているので(最大手ニュースメディアであるCNNあたりは、殆ど政府の傀儡なんだそうな)、こっち(日本)には大っぴらに伝わってこないけど、ここ最近、アメリカ本国の方でも戦争反対や人種差別反対を訴える大規模デモとかが繰り返し開かれているらしい。如何に数万〜十数万規模とはいえ、デモ程度では事は解決に向かいはしないんだけど、理性を持っている方達が大勢いることを知ってちょっとだけホッとする思い(^o^)。
#↑こういう話を聞かないと、全員が『殺る気満々なんだね』としか思えないもんなぁ…日本のメディアも考えて
#報道して欲しいもんだ(真面目に切望)。
 それはそれとして、(必要精神力680なんてどう考えても遠すぎるし)またぞろ変な気を起こすのもアレなので、先日拾ったエリュシオンをオンでの知り合いの方にプレゼント。天の邪鬼のなせる技か、いきなりスッキリ爽快な気分に(^o^)。ゲーム足るもの、楽しみ方は人それぞれということであるな。うむ。

★アレなコメント
「そういえば、今日は11日か…。いや〜、明日からの出退時間が楽しみだなぁ〜。」
「また微妙にアレな発言ね。」
「いやいや、気のせいですよ気のせい。はっはっは(^o^)。」


■2/12(水)
 朝のニュースで、イギリス首相と国民代表の討論風景を見た。政府と国民の意向が明らかに食い違っていることを、真正面から首相に指摘しているシーンが放映されたんだけど、思わず二の句が継げなくなった首相の表情が、現在の世界情勢というものを端的に表しているんだと思う。
 勿論他人事などではなくて、この国の実情だって似たようなものだ。情けないけど。
 夢に描いていた理想の未来は、果たしてどこに行ってしまったのやら…。
 
★アレなコメント
「とまぁ、特に深い意味はないんですが、アレな内容ですねぇ…。」
「どうせ他に書くことが思いつかなかったんでしょ。」
「ピンポ〜ン! 流石は閣下、見事なご推察で(^o^)。」
「推察も何も、いつものパターンじゃないの。」
「わははは。いやまぁ、朝方と夕方の話とか書けなくもないんですが、ちょっと政治的にアレですし。」
「まぁそうね。肩叩かれたくなかったら自粛しておく事ね。」
「ういっす。了解であります。」


■2/13(木)
 早くも木曜日。気がつけば公私ともにスケジュールに追われてるんだよなぁ…何とかしたいのは山々だが、なかなかそうは問屋が卸さないのが現実で…はぁ…。

★アレなコメント
「あ〜、なんかもう疲れちゃいましたよ。2〜3日ぼへ〜っとしたいです。」
「仕事中によく気絶してるじゃない。」
「ぁぅ…いや、だから、そういう事態になりそうもないくらい、ぼへ〜〜〜っとしたいなぁと、こういう訳なんですよ。」
「なにをどうやっても無駄よ、無駄。そういうダメな方向に関してだけは筋金入りだし。」
「ううう…(T^T)。」


■2/14(金)
 別に今日が某菓子屋さんの仕組んだ特別な日だからというわけではないのだが、この歳になって一目惚れ(みたいなもの)をしてしまった。普段の生活を振り返ってみると見事に脈絡がなくて我ながらアレだが、人間である以上こればっかりはどうしようもない。
 話の展開上、ちょろっと本音を書いておくが、私は基本的に小柄な方が好きである。でもって更に、ケバケバしいよりは地味な方が好きだし、“凹凸”に関してもあり過ぎるよりはなさ過ぎる方が好みなのである。まぁ、あくまでも基本であって、例外も少なくないのが実情なのだが…って、なんだか色々と誤解を招くような書き方をしているかも知れないが、実際そうなんだから仕方がない。
 話を本題に戻そう。いつもの如く隊長と大須に来たついでに、以前から気になっていたコを訪ねてみた。Webで知った、とっても小柄でキュートなコだ。運良く会えるといいけど…おっ、いたいた!! ん〜、なんて可愛らしいんだろう…そのまま抱きしめて帰りたいくらいだ。いやいや待て待て、慌てる乞食は貰いが少ない、ここは慎重にまずはお友達から…ってことで、無理を言ってちょろっと付き合ってみたところ、正直ガッカリ。
 どれくらいガッカリしたかというと、色々な意味でアウト・オブ・眼中にしておきたかった隣のコ(=要はタイプじゃない)の方が、思わず魅力的に感じてしまったくらい。まぁ、これまでWebでしか知らなかったコだから、私が勝手に期待を膨らませていて、実際にあった感想はどうしても…なのかも知れない。
 そんなこんなでちょっとガックリしたのが気付かれたのか、新しいコが紹介された。うっ…随分と大柄なコだなぁ…おまけに凹凸の激しいこと…こういうダイナマイツなボディーはボクの好みからはちょっと外れるんですけど…はぁ、まぁ、せっかくだからちょっとだけ付き合ってみますか。
 『♪ピン、ピロリロリロリロリ〜〜〜〜ン』(←好感度・大幅アップ音)
 なんてこったいセニョリータ、ボクの目は節穴だったよ。君と出会って、見てくれだけの仕事も満足にできないようなコなんて忘れちゃったよ。そう、ボクのハートはすっかり君にメロメロさ。マイ・スイート・ハニー、身分不相応なボクだけど、正式に付き合ってくれるかい? …あぁもう我慢ならない。明日もボクは会いに行くよ。待っていてくれ!!

★アレなコメント
「………。」
「………。」
「…で、この私にどういうコメントを期待してるわけ?」
「わはははは。」
「…まったく。」


■2/15(土)
 昨夜一晩悶々とした挙げ句、いきなり彼女にプロポーズすることに。越えなきゃならない障害は山とあるが、それを押してでも…ってな心理状況まで暴走しちゃったんだから仕方がない。勿論問題の一つには資金というものがあるのだが、こういう時の為に普段コツコツと貯めているわけで、ここはひとつ景気良く使っちゃえ〜ということで。さぁいざ行かん、約束の地へ!!(キラリン)

 …そんなこんなで、夕方。突如前世からの宿敵になったM.Tさんの結婚お祝い会に出かける。集まった面子を見る限り、ぶっちゃけて言ってしまうと私は半分以上“部外者”なのだが(なにせ仕事のテリトリーが違うので)、まぁそれはそれとして久しぶりにE.Yさん(←エターナル・チャンピオンならぬエターナル・幹事様)に会いに行ったようなもんなんだから問題なし(手屁ッ)。やぁやぁ、相変わらずお元気そうでなによりなにより。あっはっはっは。
 あっちこっちで様々な雑談が飛び交う中…なんやらディープな話題が多くて、ボクには全〜然ついて行けませんでしたが(^o^;)…白々しいまでに真面目〜っていうか静か〜っていうかこぢんまりとしている新郎新婦。新婦は新郎にどう騙されたのか…いやもとい、新郎のどこに惹かれたのか色々と謎なんですが、やっぱりというかなんというかきっかけは自転車だったらしく…ちくしょう、健全じゃねぇか(T^T)。
#↑その自転車も、結婚を機に「封印モード」になってしまったというのが皮肉と言えば皮肉ですが…(いやまぁ
#人としては正しい選択なんですけどね。本格的にやるとなると、もの凄い“大食らい”ですから。<自転車)
 しかしアレであるな、M.Tさんの普段の姿(というか態度)が頭にあるから、あ〜やって集中砲火を受けまくって照れまくってる姿を見ると、なんかこう異様な違和感が…とか思ってると、人の所へ来てハイテンションぶちかましてくれたりするんだけども(←どうして私の周りには…(以下略))。まぁなんだ、M.Tさんの不幸を祈ることに特に抵抗はないけども、そうすると奥さんが可哀想だからやめておいてあげよう(なんて寛大な私)。
#なんだか色々と(M.Tさん達には直接関係ない)アレな話を幾つか聞いたような気がするが、それなりに酔っ
#ぱらっていたので覚えてませんし、書けません。…ということにしておこう(手屁ッ)。

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、色々とおめでたいなぁ〜とか思う今日この頃なんですが(^o^)。」
「他人事じゃないでしょうに。いい加減、自分の年齢とか真面目に考えなさいよ。」
「やだなぁ、考えるだけ野暮ですよ。それにほら、ここに新たなマイ・スイート・ハニーが。」
「…言葉遊びするのは貴方の勝手だけど、労力の割に報われてないわよ、きっと。」
「あ、やっぱし?(ToT)」


■2/16(日)
 TRPGセッション当日。朝っぱらから彼女といちゃついていたら、いつの間にやらメンバーが揃い始めたのでとりあえずお楽しみは後回しに。何をどう言ったところで、こっから先が大変だからねぇ…。
#とりあえず判ったことは、自室の構成を大幅に見直ししない限り、彼女とのラブラブな日々は望むべくもないと
#いうことですね。さて困った困った…(まぁ大方予定通りだけども)。
 永いTRPG生活、こういう時もあるわいね〜とは思うんだが、さすがに参加者4〜5名が定常化するとなると色々と辛い。大体に於いてGMの持ち回りにも限界ってモノがあるし…(いやまぁそれは今に始まったことじゃないのだが)…う〜む。
 そんなこんなで1本目はENちゃんのSWRPG(旧版の改造ルール)から。前回、主人公がいないことを良いことにやりたい放題だったので、今回は基本に立ち返って主人公を中心にしたシナリオ………だったような、そうでもなかったような…(ぉぃぉぃ)。GM(NPC)が“ロマンチスト”という単語に固執していたので、そこら辺に重きをおいたロールプレイを心がけていたら、どこでどう間違ったのが最後は超者ライディーン的な『画期的オチ』に…いやもうなんていうか、気持ち良いよね、ここまでくると。
#PLも十二分に悪ノリしてたけど、使っているダイスも一緒に悪ノリしたからさぁ大変。いやはや、一時はどない
#なるかしゃんと思うたけれども…(以下略)。
 で、いつもよりは長めだったけど、やっぱり明らかに早めにシナリオ終了。しばらく雑談する内、yamayさんがメモ用紙と格闘を始める。むぅ、なにか秘策があると見た。
 知恵袋(スティーブ)とのやりとりでやりたいことはおおよそ見当が付いたが、それはそれとして待つことしばし、新キャラメイクに。大まかにいってハンターとレンジャーとフォースの3つのアーキタイプを作って…はい、皆まで言う必要はありませんよね?(^o^;)

★アレなコメント
「そんなこんなで、とうとうPSOモドキまでTRPGのネタになっちゃいました。あははは。」
「まぁ、参加者全員がイメージを共有できるネタといったら、無難にそうなるでしょうね。」
「それはそうなんですけど、それを即席のアルカナ改造ルールでやるあたりがyamayさんらしいですよね。」
「誰かさんが自作ルールでドツボにはまってるから、というのもあるんじゃないの。」
「ははぁ〜なるほど。それは一理あるかも知れませんねぇ。なんの事やらさっぱり判りませんが。」
「目尻に涙を浮かべながら、見苦しい言い訳するんじゃないわよ。まったく。」


■2/17(月)
 昨日判明したことだが、彼女は見た目によらずアンティーク好きな様だ。…まぁ、如何にも最近のコらしく今ひとつ中途半端なことは否めないが、少なくとも私の部屋に点在している“骨董品”に対して、強い拒否反応を示さなかったのは喜ぶべきことなのである。うむ。
 そんな彼女とのラブラブな生活のために、部屋の荷物を大幅に削減しなければならいことに。なにしろ当初の予定よりも場所を喰うことが判明しているので(体重こそ軽いが、なにせ彼女はダイナマイツボディーなのだ)、とりあえず物置と化しているを事務机を放り出すことに。老朽化が目立ってきた54T(NANAOのCRT)はこの際廃棄するとして、問題は引き出しや机の上に散財している本やらメディアの山。もう収納スペースなんてありゃしないので、ここは覚悟を決めて不要なコミックスを廃棄するしかない。
 …ということで、徐に(殆どマンガばっかりの)本棚と格闘を始めることに。………。気が遠くなる量だな。前回古本屋に持ち込んだのって何年前だっけ? …軽く見積もっても10年近くなるか…溜まるわけだわ…はぁ…。 

★アレなコメント
「うぅ、ちょっとでもページを開くとノスタルジックな気分全開になっちゃって、作業が全然捗らないっすぅ(ToT)。」
「ページを開くからでしょ? 表紙だけでパッパと選別しなさいよ。」
「いやだって殆ど内容を忘れちゃってるのとか混じってるんですもん。確認したくなるじゃないですか。」
「貴方ね、どうせ何年この方読んでなかったんだから、確認なんてせずに景気良く捨てちゃいなさい。」
「それができないのが小市民の悲しい性という奴で…(T^T)。」
「まったく。」


■2/18(火)
 仕分け作業2日目。想像していたよりも効率が悪いので(要は捨てたくない本が多い)、マンガ以外のものも削減することに。とりあえず、後生大事に取っておいたカセットテープの類は気持ちよく廃棄。中島みゆきのオールナイトニッポン・最終回のエアチェックとか、如何にも私らしいテープが出てきて異様に感慨深いモノがあったが、断腸の思いで廃棄処分!! …あ、メルヘンヴェールのオフィシャルアレンジ版テープ(*1)だ。懐かし〜っ(ToT)。

*1)…今や誰も覚えていない、というか知らないであろうシロモノ。なにせCDが普及する以前のものなので、磁気テープなんて〜な脆い媒体で販売(通販)されておりました。実際、入手したときからやや音がヘロけていたし…(^o^;)。ちなみにアレンジの内容ですが、まるっきりST○RW○RSのメインテーマです。勿論、曲そのものはちゃんとメルヘンヴェールなんですけどね、今だと著作権で訴えられそうなくらい激しいアレンジなのです(笑)。

★アレなコメント
「う〜、カーマインのテーマソングが見つからないなぁ…どこにいったんだろ…。」
「貴方、自分がどういう目的で作業を始めたのか覚えてる?」
「おおっ、グレート!! はっはっは。」
「………。」


■2/19(水)
 定時日。いつもなら大須巡りをするところなのだが、今日ばかりは隊長に断りを入れて速攻で帰宅。少しでも早く彼女とラブラブな生活を送りたい私としては、是が非でも必要な空間を確保して、かつ彼女のベッドを用意してやんないといけないわけで、やむを得ないのである。一部から日記の更新が止まってるのがど〜のとか言われたが、それもやむなし…ってか、プライオリティ(優先度)が低いから構ってられませ〜ん(私は自分には正直なので)。

★アレなコメント
「あら、竹本作品は全廃棄するの?」
「ええ。いつぞやのゲンナリ作品以降、新刊買ってませんしね。景気良くパーッと放出しちゃいます。」
「ふぅん。…その割に、新刊を買ってない小山田作品はキープしておくのね。」
「失礼な、買ってないんじゃなくって、新刊が発行されてないんですよ!!」
「あら、そういえばそうだったわね。…ちょっと、なによこの桃色サバスのキープの仕方。飛び飛びじゃないの。」
「それも仕方ないんです。サバス本編はど〜でも良いんですが、巻末読み切りが非常に重要なので。」
「巻末読み切り? ………。貴方、どうしてこういうしょ〜もない読み切りマンガが好きなわけ?」
「蓼食う虫も好き好きって奴です。放っておいて下さい(ToT)。」


■2/20(木)
 Netscape7.02が公開されていることを知り、7.01からアップデート…あ、そうか、MozillaからまたNetscapeに乗り換えてたこと書いてませんでしたね(^o^;)。いやなんつ〜かねぇ、やっぱり開発版の宿命なのか、Mozzilaちゃんてば今ひとつ動作不安定で…コケやすいサイトではとことんダメダメだったから、しばらく前から密かにNetscapeに戻しておりました。Mozillaファンの皆さん、裏切ってごめんなさい(手屁ッ)。
#↑基本的には同じエンジンであるにも関わらず、さすがはリリース版ということで全然コケません。基本的な
#ソフトである以上、やっぱり気持ちよく使えてなんぼですよねぇ。

★アレなコメント
「どうでもいいんですけど、NetscapeとMozillaって微妙〜に違ってるところがあって、ややこしいんですよね…。」
「方やリリース版、方や試作版なんだから、無理もないでしょ。」
「まぁそうなんですけどね。…でも、試作版の良い点はリリース版にもさっさと反映して欲しいというか…。」
「得てしてそういう所がバグの温床になってるんでしょ。」
「あ、なるほど。合点はいきますが、なんかへっぽこ…。」
「ま、茶濁しなサービスパックが誠意の証とか思っている某大手よりは良いんじゃないの?」
「いやまぁそれはそうなんですけどね。うん。」


■2/21(金)
 そもそも取得せねばならないわけだし、それでなくてももう勘弁ならんのじゃ〜ってことで有給休暇。彼女のベッドを作るため、最寄りのホームセンターに材料の買い出しに行く。…まぁそれは良いんだが、いい加減懲りている筈にも関わらず、またも安物買いの何とやらをやらかしてしまう私という人間性…学習機能が欲しいです…(ToT)。

★アレなコメント
「今朝方近所でご不幸があったので、急遽次回セッションはyamayさん宅で開催と相成りました。」
「そればかりは仕方ないわね。ま、大家さんに追い出されない範囲で盛り上がることね。」
「それが難しいんですよねぇ…予定されてるお題も、ダイス振ってるだけで楽しいT&Tだし…。」
「………。」


■2/22(土)
 昨日の反省を踏まえ改めて材料を買い直しから始めて、色々と四苦八苦した挙げ句にやっとこさで彼女のベッドが完成。ふぃ〜っ、やっとこさでここまできたか〜ってな心境。とはいえふと見渡すと、自分の部屋と隣の部屋がいつぞやの被災地モード互換になってたりなんかして、まだまだ先は長いなぁと思うことしきり(溜息)。
 まぁそれはそれとして、せっかくベッドが完成したんだから、ちょっとくらいはいちゃつきたいよねぇ〜ってことで部屋を暗くしたりなんかしてみると、室内灯のスイッチ(紐)が見事に邪魔になることが判明。うが〜っ、なんてこったい。リモコン室内灯って\10kは下らないんだよなぁ…そんなお金ないっての…(-_-;)。設置し直した5.1Chスピーカーのケーブルも足らないことが判明したし、まだまだ何かと工夫せにゃ〜ならんなぁ…(遠い目)。

★アレなコメント
「うひょ〜っ、これは想像以上にアレですねぇ〜っ。」
「って、また夜中に奇声を挙げてるし…。」
「わははは。まぁまぁ、ここまで辿り着くのに随分と苦労してるんですから。ちょっとくらい楽しませて下さいよ。」
「楽しむのは良いけど、自分の限界は考えなさいよ。貴方こういうのに慣れてないんだから。」
「まぁまぁ、この際細かいことは気にしないってことで。………。ううっ…ちと酔ってきたっす…(ToT)。」
「言ってるそばから…まったく情けないわね。」


■2/23(日)
 TRPGセッション当日。お題は懐かしのハイパーT&T(トンネル・アンド・トロールズ)。…まぁ、惜しむらくは我らがNikovさんが挿絵をしていた旧版(オリジナルに近い)じゃなくって、軟弱極まりないヤポンスキー(日本人)仕様な新版ルールでのプレイというのがアレなのだが、バランス(生存率)を考えればそれもやむなし。うむ。
#↑T&Tにおける戦闘は、基本的に『全員参加の乱戦』になっているという前提でデザインされているので、鎧
#にボーナスの付く戦士より、魔法使いの方が圧倒的(それはもう絶望的なほど)に死亡率が高いのです。
 とりあえずキャラメイクから開始して、大体完成したところで昼食。久しぶりにホカ弁を注文したのだが、キッチリ注文の品が入っていた(ちっ)(←ちってなんだ、ちって)。いやしかし、さすがにいかなプチ弁当(茶碗一杯分のご飯+おかず)とはいえ、3つも食べると十二分にアレであるな…まぁ、二度はやるまい。うむ(^-^;)。
#↑でもねでもね、他のお弁当1つ分の値段で、3種類のお弁当が楽しめると思うと、これはこれで正しい選択
#だと思うのよ。ちょっと量が多いのも、食い放題の回転寿司にでも行った気分になれば全然平気だし(^o^;)。
 で、肝心のゲーム本編ですが。開始後約1時間で犠牲者が出たあたりに、このゲームのなんたるかが明確に現れてますね。ジャパナイズされているとはいえ、さすがは洋ゲー、情け容赦なくってステキです(うっとり)。このシビアな状況を、知恵と口から出任せとホンのちょっぴりのダイス運だけで切り抜ける快感…くぅ〜っ、これだからリアルバトルは堪らなねぇぜってな感じ。むふふふふ。
#ちなみに私が作ったキャラクターは、耐久度と魅力が笑っちゃうくらい低いという欠点を除けば、非常に優秀な
#武闘家。戦士系なのに鎧も薄いので、殺られる時は痛む間もなく…ってな感じです。ビバ、零戦キャラ(^o^)v。

★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、とうとう非常用キャンペーンシナリオが2本始まってしまいました。」
「って、勝手にキャンペーンにしてない? 片方なんて、只のダンジョン探索じゃないの。」
「いやいや、raisu氏のことですからね。またまた壮大なストーリー展開が待ってるに違いないですよ。」
「なにを根拠にそういう事が言えるんだか…。」
「やだなぁ、実績ですよ、実績。Wizの世界にノーリス様が降臨なされたりとか、色々あるじゃないですか〜。」
「…誰が降臨させたんだか…。」


■2/24(月)
 とにかく一気にやらないと話にならないって事で、有給休暇。平たく言って4連休…いや〜、もう会社になんて行きたくなくなっちゃいますねぇ〜(はっはっは)。まぁ、これも彼女とのラブラブな生活の為、仕方ないよねぇ〜。うひょひょ(^o^)。
 そんなわけで不足している物のチェックリストを片手に大須に行って、帰宅後はDIY作業にひたすら没頭。如何に彼女とのラブラブな生活のためとはいえ、慣れない作業ってのは辛い辛い…ハッキリ言って、ことケーブルの類はしばらく見たくも触りたくもありません(T^T)。
 まぁしかし苦労の甲斐あって、なんとか本格的に一段落…ってな感じですかね。まだ大物アイテムがひとつ残ってるけど、メーカーから届かない事にはなんともしようがないし。ふぅ。

★アレなコメント
「一応最低限の配線を終えましたけど、“音”にうるさい人が見たら喚き散らしそうな仕上がりです(手屁ッ)。」
「全くだわ。如何にサテライトスピーカー用とはいえ、普通の二線コードなんかで代用してるし…。」
「だってぇ、スピーカー用コードって異様に高いんですもん(T^T)。やたらと太くて逞しいし…。」
「そういうこだわりが品質に繋がってるんでしょ。試しに聞き比べてみたらどう?」
「遠慮しておきます。知らなきゃ済んじゃう事って、世の中いっぱいあると思いますし。」
「………。」


■2/25(火)
 4連休明け…呆けまくってるわ、やたらと眠いわで、もう全然仕事にならないっすぅ(はっはっは)。
#↑いや真面目な話、笑い事じゃないんだけどもさ、なんつ〜か、ほら、ねぇ?(なんだっての)
 それはまぁさておき、新作TLS(!!)が7月に出るらしい。家業を継ぐために引退なされた松田さんの絵柄からはかけ離れちゃったけど、そもそもタイトルロゴも一新されてるわけだから、そこら辺の寂しさは涙を呑んで堪えるべきなんでしょうねぇ…。
 まぁ、(不満がないといえば嘘だけど)絵柄から受ける雰囲気・印象はとりあえず許容範囲内ということにして、問題はシナリオだよなぁ。なんだかんだ言っても、前作までは'80年代テイストな仕上げで安心して楽しめたんだけど、今回あたりから'90年代テイストとか言いだしそうだしなぁ…ノリについて行けるかしらん?(-_-;)。
#なんにしても一介の似非トゥルラーとしては、縁起物覚悟で是が非でも戦わずばなるまい…という事ですね。
#財政的に非常に苦しい時期だとは思うのですが…(まぁ、きっと延期するから大丈夫でしょうけど(ぉぃ))。

★アレなコメント
「いや〜っ、世のトゥルラーな方々は色々と盛り上がってますよ。」
「まぁ無理もないでしょうね。不安要素には事欠かないみたいだし。」
「あははは…まぁ、それは言いっこなしと言うことで。とりあえずあと95作は作るんだし。」
「その言い方の方が、余程トゲがあるわよ。まぁ、意図的なんでしょうけど。」
「わははは。」


■2/26(水)
 ♪溜まる〜溜〜まるよ、日記は溜まる〜…ってな感じで必死に更新してるんだけども、笑っちゃうくらい全〜然追いつかないっすぅ(T^T)。誰か何とかして下さい(めそめそ)。

★アレなコメント
「…という泣かせる状況なんですが。」
「タダでさえ遅筆なのに、バカな悪戯心を起こしてるからでしょ。」
「だって〜、せっかくのネタなんですから有効活用したいじゃないですか〜。」
「そういう悪巧みは、もうちょっと文才を身につけてから実行しなさい。粗だらけで目も当てられないわ。」
「ううっ、やっぱりそう思います?(ToT) この際、一人でも騙せれば私の勝ちだと思うんですが…。」
「何と勝負してるんだか…。」


■2/27(木)
 待望のブツが到着!! もう我慢ならねぇぜってことで、明日も仕事なのを顧みずに取り付け作業を決行。壁に直接取り付けるのが不可能なことは購入前から知っていたんだけども、取説にしれっと書かれていた確保すべき耐荷重の記述に目が点。曰く、「本体重量の3倍を定常的に支えられること」だそうな。複数の金具を組み合わせて、お手軽に取り付けようと思っていた私の目論見は、『10×3=30kg』という重量の前に、ものの見事に瓦解…あ〜くそ、やってやろうじゃないか、要は取り付け穴の位置をあわせてやりゃ〜いいんだろ?
#重心位置の問題もあって、お手軽取り付け作戦は机上の空論だったんですけどね。
 既にPM9:00に近い時間にもかかわらず、クソ寒い庭に出て電動ドリルと格闘。あ〜、ローラーダッシュの音が夜の静寂に響き渡るの〜…風流風流…ってことで、ご近所の皆さんごめんなさい。サランラップの厚さ分くらいは反省しております(手屁ッ)。よしっ、なんとか穴も開いたことだし、後はヤスリで削ればなんとかなるな。
#↑こういう作業やってると、ステンレスの硬さっつ〜ものを嫌というほど痛感しますねぇ〜。勿論、自分の非力
#さというものには、意図的に気が付かない事にしておりますが(^-^;)。
 やっとの思いで金具の加工を終え、壁に取り付けにかかる。なになに、取り付け穴の間隔は226cm…すいません、今2mメジャーしか手元にないんですけど…ってか、そもそも一人で作業するのが凄く辛いんですけど…絶対誤差乗せちゃいそうだし…え〜い、ここまできたら前進あるのみじゃ〜っ(T^T)。
 マヌケにも10cmズレた場所にも下穴を開けてしまった事を除けば、奇跡的に殆ど誤差なしで金具の取り付けに成功。ハラショー!!っと喜んだのも束の間、先日取り付けたモール(=見苦しいケーブル束を隠す樹脂チューブ)とボルトの先端がブッキング…ぐぅ…(熟考中)…え〜い、ここだけモールに切れ目を入れてやら〜っ!! ………。苦労して納めたコンポーネントケーブルが転がり落ちてきたのがなんぼのもんじゃい、入れ直せば済むってモンよ!! 重力バンザイ!!(チクショーッ)
 そんなこんなで日付が変わる直前、ブツの取り付け作業が無事終了。ふふふ…とうとうここまで辿り着いたぞ。これでようやく彼女と本格的にラブラブな生活がエンジョイできるってもんさ!! ひゃっほ〜い(^o^)。

 さて、皆さんが気にしていらっしゃる(?)私が一目惚れした『彼女』というのは、この方(左下)です。どうです、とってもグラマラスでしょ?(^o^)
#ちなみに今日取り付けたブツってのは、これ(AM-V100B/WF201)です。

★アレなコメント
「…というわけで、とうとうこの一連の言葉遊びも終わりです。いや〜、思っていた以上に苦労しましたね。」
「誰もこんなしょ〜もない苦労なんて頼んでいないわよ。」
「わははは。まぁまぁ、良いじゃないですか、こんなバカな買い物なんて滅多にやらないんですから。」
「ま、確かにね。とりあえず、広島在住な某氏の力一杯呆れた表情が目に浮かぶけど。」
「いやいや、その点は問題ないです。なにせ液晶式じゃありませんからね、嘘は言ってません(^o^)。」
「…狭義にはそうかも知れないけど、広義には十分笑いモノよ。」
「はっはっは、笑いたければ笑ってくれ〜い。これで4月からの某DVDを堪能するじゃ〜い(^o^)。」
「云年前にLDプレイヤーごと買ったのに飽きたらず…どういう思考回路してるのよ?」
「のほほほ、褒めて褒めて(^o^)。…ただですねぇ、事ここに至って、ひとつ困った問題が。」
「今度はなによ?」
「いや〜っ、気が付けばすっかり軍資金が枯渇しちゃいまして〜。どうやって買おうかなぁ〜と(血涙)。」
「………。」


■2/28(金)
 隊長がさり気なく休暇を取っていたので、(殆ど役に立たない)代役として試験作業に取り組む。うむ、居ても居なくても良いような、絶妙な手持ち無沙汰加減だな(^o^;)。…まぁ、担当したプログラムが完成していないんだから、偉そうな事は全然言えないんだけどねぇ〜(手屁ッ)。まぁ、たまには仕事時間中にの〜んびりするのも悪くないよねぇ〜。
 …とかぼんよよ〜んと考えながら付き合っていたら、ものの見事にほぼ丸一日付き合うハメになったり…ぐあぁっ、なんてこったい、これじゃ仮リリースもせずに大急ぎで作り込んでる意味がないじゃん。うひ〜っ(ToT)。

★アレなコメント
「とか迷惑そうに書いてるけど、そういう厄介な作業を他の人達に任せっきりにしてたのね、要するに。」
「いや〜、なんと申しましょうか。あははは(^o^;)。」


トップページへ戻る