「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2002:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2003:1・2・3
■4/1(火)
なんだか毎年恒例になりつつあるような気がするが、本日付けで新しい部課が発足…ってか、そこに配属されました。発足の理由は色々あるようですが、まぁなにをどういったところで(ハード屋における)ソフト屋としてはどさ回り以外の何物でもなく…ま、落ち込むだけの話はやめておきましょう。うん。
…色々とアレな部分はあるけれど、とりあえず周りは知った人達ばかりだし…とか思っていたら、課長に就任したTさんの挨拶に、なんとも形容しがたい不機嫌さが込められていたり…。はぁ…やっぱり先行き不安だ…。
★アレなコメント
「真面目な話、ホントにいつまでここにいられるやらってな状況になってきました。」
「今に始まった事じゃないでしょ?」
「まぁ、ぶっちゃけて言ってしまえばそうなんですけどねぇ〜。」
「ならもう少し開き直って仕事に精を出しなさいよ。」
「あははは、それがですねぇ、しばらくはこれといった仕事もなかったりするという…(^o^;)。」
「………。」
■4/4(金)
我ながら脈絡がないんだけども、等身大フィギュアの話。
最初に商品化されたのは何年前だったか、当時は色々と話題になりました。かく言う私も、(方向性の問題はさておき)人間の情熱って奴はつくづくスゲェもんだなぁと、当時しきりに感心した覚えがあります。価格的にも、住宅事情的にも、“問題の塊”ですからねぇ…。一歩間違えると倫理的にも…(ごにょごにょ)。
で、商品化されているモノがあるならば、自主製作されたモノがあっても別段不思議じゃないんですが、(Web越しとはいえ)実際にそれを目の当たりにしてしまった時は、思わず思考が停止してしまいました。気合いの入った造形もさることながら、アルミフレーム+シリコンボディ(すなわち可動タイプ)という妥協のない仕様にもただただ唖然とするばかり…。
#如何に(現時点における)『究極』の世界とはいえ、どう安く見積もっても制作費は数百万円だよなぁ…。
#受注を受けて複製版を5体作ったそうだけど、それにしたって…ねぇ…。
なんつ〜かこう、日頃の些細な悩み事の積み重ねで落ち込んでいる自分という存在が、異様に小さく馬鹿馬鹿しい存在に思えてきます。いや、真似したいかどうかは全くの別問題なのですが…(^o^;)。
#↑茶化して書いてますけど、こういう情熱って素直に凄いと思いますね。うん。
★アレなコメント
「…まぁそんなこんなで、なんかこう、話題がアレ過ぎてコメントのしようがないですね、正味の話。」
「ま、その点については否定しないけど、そもそもどうしてこういう話題が出てくるのかが甚だ疑問ね。」
「う〜ん、言われてみれば確かに。あははは。」
「まったく。」
■4/5(土)
素晴らしく久しぶりに床屋に行く。ん〜、なんだかんだで、ここ云ヶ月間は忙しかったからなぁ…うんうん。行きつけの床屋はなにやら(お店の宣伝用の)ホームページを作りたいらしく、プロバイダとかについてあれこれ聞いてきたので適当に一般論を答えておいたのだが、それはそれとして髭を剃っているときに話しかけてくるのだけは勘弁して欲しいもんである(←しかも剃りながらこっちの返事を待つという…(ToT))。
#↑まぁもっとも、この店のおばさんは昔っからこうといえば、そうなのだが…(-_-;)。
帰宅後、明日のGMの準備にとりかかるが…いや、とりかかろうとしたのだが、やる気のなさが災いしてなんともならず。あ〜、どうしたもんだかなぁ…。
★アレなコメント
「う〜ん、なんも浮かんできませんね。腕組もうがルール読もうが瞑想しようが…。」
「惰性状態で、格好だけ付けても意味がないのよ。メリハリをつけなさいよ、メリハリを。」
「はぁ、メリハリですか…まずはボムを一発落としてみるとか、そういう奴ですね。」
「………。」
■4/6(日)
結局コレといったネタも浮かばぬまま…というか、そもそも気力すら湧かなかったのだが…TRPGセッション当日に。仮にもGMをやると宣った以上、なにかやらにゃなぁ〜と(気分だけでも)気張ってみるものの、やっぱり思いつかないものは思いつかないわけで。う〜む。
#ネタ(もしくは時間)に枯渇しているのは皆一緒なので、特に理由のない限り「宣言した以上はやってもらおう
#かいのぅ、がははは」ってな状態に。う〜ん、とってもカジュアルプレイ(←それは違う)。
そんなこんなで殆ど時間潰し的にやったのはSWRPG・高レベル編。以前やったキャンペーンがまだ続いていたら、こんなレベルかねぇ〜ってな感じで、内容(物語)はソード・オブ・ソダンばりにな〜んもありません。えぇ、ダメダメもここまでくると手がつけられません。死にそうです…ってか、一度臨死体験でもするべきかも。…余計にタチが悪くなりそうですが…(-_-;)。
#次回までには、なんかこうちょっとだけでも面白いと思える展開にしたいもんだなぁ…。
…とまぁ、どうにもならないダメダメなセッションに続いたのは、毎回激しい展開を見せているyamayさんのガンダムRPG。PC一同の努力の賜か、はたまたカムラン仮面様暗躍の成果(笑)か、とうとう舞台はティターンズ最後の砦…サイド3に(←曰く、「本拠地足るもの意表を突いたところにあってこそなんぼ」だそうな。なる程納得だ)。
パワーバランスが自軍に傾くと俄然やる気になるのが地球連邦軍の性癖なのか、さり気な〜くゴージャスな作戦(民間人の犠牲はとりあえず気にせずに、コロニーごと気持ち良く殲滅)が動き始めたからさぁ大変。連邦と事を構えるのは騎士団の本意ではないし、さりとてサイド3の市民達の犠牲を見過ごすことはできない…苦境の中で選択した道は、連邦を牽制しつつ、電光石火の勢いでティターンズ部隊を制圧するという危険な作戦。
#余談だが、私のPCは肉親が地球に、妻と幼子がサイド3にいるという設定で、PC達属する宇宙の騎士団の
#“立場”を象徴していたりなんかする。いつもの調子でやりたい放題な設定を付けたのだが、いざ矢面に立た
#されてみると、心の葛藤のロールプレイが今ひとつ中途半端に…つくづく未熟者である…。
士気も腕も高いパイロットと、高度にチューニングされたMS部隊で鳴らしていたティターンズも、度重なる戦闘により疲弊しきっているのは、既に周知の事実(何しろ数合わせにボールを多数投入してくるぐらいだ)。それに比べて騎士団は、(結果的に)デラーズフリートとの共同戦線などにより、最低限の消耗だけで戦力を維持している。高くはないが、勝算はある。
地球連邦の毒ガス作戦をマスコミの力で無効化しつつ(カイさん大活躍)、必要最低限の守備隊を残して電撃作戦を敢行するPC達。死に物狂いの最終防衛ラインを突破し、旗艦を降伏させることに成功。武装勢力ティターンズは解体される。
GMも予想だにしていなかったという平和なエンディングシーンは、各PCのエピソードで締めくくり。騎士団に残るものもいれば、新しい世界に飛び出すものもいる。およそガンダムワールドとしては似つかわしくない平和を手に入れた者達(PC/NPC問わず)に、幸あらんことを…。
#全くの余談。奥さんの設定は早くからキッチリと作っておきながら、最後まで子供の設定が一切やっていな
#かったのは秘密です。なにせ(比較的簡単に)サイド3と連絡が取れるなんて、思ってもいなかったし…(^o^;)。
★アレなコメント
「流石はyamayさんですね。『あの』うぐぅ氏ガンダムの続編を、こんな素敵なハッピーエンドにしてしまうとは。」
「確かにそうね。ま、世間のガンダムマニアな人達からすれば、ブーイングの嵐が巻き起こりそうだけど。」
「そんなの気にしちゃ〜あかんっすよ。たまには良いじゃないですか、せっかくのカジュアルプレイなんですし。」
「ま、それもそうね。…ところで貴方、序盤当時の不平不満について、なにか謝罪することはないの?」
「あははは、中盤以降は素直に楽しめていたんで、すっかり忘れてました。」
「現金ねぇ…。」
「えっと、最初っから我が儘通しですいませんでした。その分PCは頑張ったつもりなので、なにとぞご容赦を。」
「…ま、辛うじて及第点ってところかしらね。ちゃんと反省しなさいよ。」
「ういっす、努力はするっす。」
「…。今ひとつ信用ならないわね。」
「あ、閣下もそう思います? 実は私もそうなんですよ〜。気が合いますねぇ〜(^o^)。」
「………。」
■4/7(月)
だ〜〜〜っ、ちくしょ〜〜〜っ、どうしてもDRIが有効になりやがらねぇ〜〜〜っ!!(ToT) もう投げ出したいよ〜んよ〜んよ〜ん…(T-T)。なんだか端から見てる分には随分楽しそうに見えるらしいんだけども、実際問題ちっっっっっとも楽しくないっての。正直な話幾ら暇だからって、本業(プログラミング)にも取りかかれないので泣きそうなくらいウンザリしております。えぇ。
#インストール作業そのものが目標なら、まぁそれはそれで納得がいくし諦めもつくんだけども、あくまでも手段
#なんだよねぇ…はぁ…。
まぁそれはそれとして、やり込めばそのうち何とかなるだろ〜と(いつもの)下手の横好きゲーマーの信念でGVに再挑戦。………。まぁなんだ、ローマも一日にしては成らなかったわけだしさ、自分で言うのもアレなくらいへっぽこなプレイしかできなくても、諦めるのはまだ早いよね。うん。
…って、そんなノンビリしたこと言ってる場合じゃないぞ。この胃の底から込み上げてくるアレは…うぷっ…久々に痛恨の3D酔い…1面はまだ我慢できたのだが、2面にして早くも…うぷっ…くそっ、SEGA
GTなんて比較にならないくらいハードなゲームだな…うぷっ…(TxT)。
★アレなコメント
「いや〜っ、流石は100インチの大迫力、酔い方も半端じゃないっすね…うぷっ…。」
「いいから黙ってトイレに行きなさい。まったく。」
■4/8(火)
あいかわらずDRIで苦戦する日々。今日も今日とて、藁をもすがる思いで検索サイトから情報集め。なかなか思い通りに検索結果を絞り込めない検索文字列欄に思いを込めて、検索ボタンをポチッとな!! 検索結果“1”…うんうん、同じ悩みに苦しんできた人がいるんだなぁ…(T^T)…さて、どんなことが書いてあるのかなぁ…ポチッとな。
待つことしばし(←職場のWeb環境は、時として下手なモデム接続よりも遅くなるのです)…ありゃっ、どっかで見たようなオレンジ色の背景…およそ読みやすいとは言い難い茶色の文字…これってもしかして…。
…ううっ、半年前の“反省日記”だ…(ToT)。
★アレなコメント
「貴方が如何に進歩していないか、嫌という程良く判るエピソードね。」
「…しくしく…(T^T)。」
■4/9(水)
ここ最近、些細なことの積み重ねでちと凹んでしまってるのを口実に、そのうちやる気が湧いてくるだろう事を期待してぼへ〜っと更新をサボってきたのだが…いや〜、サボれどもサボれども我やる気にならず、じっと手を見るってな感じだ。ん〜、我ながら全然ダメですね。なんなんでしょうか。
★アレなコメント
「数少ないリアルタイムで書いた日記の内容がコレって、どういうこと?」
「いや〜、なんと申しましょうか〜。あっはっはっはっは〜っ(^o^;)。」
■4/10(木)
(後々のことを考えて)色々と踏ん張ってはみたんだけども、そもそもにおいてPC UNIXの基本ってものが(未だに)判ってない私がなにをどうジタバタしても無駄な足掻きなんだよなぁ…なんかさ、私とRadeon8500って相性悪いんだよね、きっと。私のサーバー(デスクトップPC)にもコレのOEM版が載ってるんだけど、散々トラブってくれたしさ。ここはひとつ、MatroxのG400に逃避してみるっつ〜ことで。
………。悲しいくらい、ノン・トラブル…(T-T)。
#散々粘った甲斐あって、DRI以外の問題はほぼ片づいていたんですが、それはそれとしてこうもスカッと気持
#ち良く一発動作してしまうと、嬉しいを通り越して悲しくなってきますね。しくしく。
★アレなコメント
「なんていうか、ホントやんなっちゃいますねぇ…色々な意味で…。」
「そういう貴方を雇っている会社は、もっとウンザリしていると思うけど。」
■4/11(金)
商標問題とかの類は昔っから好きじゃないのだが、こればっかりは呆れるのを通り越して怒りが込み上げてきた。儲かる為なら、これくらいのことは当たり前なんだろう。資本主義と大企業にバンザイ。
★アレなコメント
「…やっぱり、私はあの会社の事が好きになれません。えぇもう、生理的にダメって感じです。」
「いいんじゃないの? 貴方みたいな石頭は、どうせはなから顧客とは思っていないだろうし。」
「ですよね。ははは。」
■4/12(土)
3回目ともなれば展開も予想できていたので、休日にも関わらずいつもの時間(AM6:00)に目覚ましBGMが演奏開始。苦もなく目が覚める…ってか、そのまま『個室』に籠城するハメに。ふふっ…やっぱりアレは人の喰うものじゃないぜ…(遠い目)。
#初めて故のことなのか、昨日は随分大勢のチャレンジャーがいたようだが…果たして無事だろうか?(^o^;)
相変わらずやる気指数がマイナス側から出てこないのだが、とりあえずせっかくの休日なんだし…ということで、GV(ガンヴァルキリー)をプレイ。…う〜む、暇を見つけてはちょろちょろやっている筈なのだが、全然上達せんなぁ…ってか、未だにいとも簡単に酔っぱらっちゃうし…ううっ…(TxT)。
#その後SEGA GT 2002にスイッチしたのだが、こっちはこっちで(この短期間に)感動的な位下手になってる
#し…いかんなぁ〜、真面目に下手の横好きゲーマーになってしまったぞ(ToT)。
そんなこんなで、久しぶりにPC/FX(GA)が稼働することを確認してみたり。先日「…コンコン…コンコン…」というあからさまな異音を奏でていた(当然ブートも出来なかった)HDDが何故か蘇生しているものの、Win95の起動には力一杯失敗。あまり期待せずに別パーティションのDOS5.0を起動してみると、こっちはすんなり起動。オッケーオッケー問題なし。DOSさえ動けばPC/FXは動くもんねぇ〜。さ〜て、なにやるべかなぁ…。
★アレなコメント
「………。そんな異様に古臭いゲームで時間を潰すくらいなら、素直にGMの準備でもしたらどう?」
「気力がないから、やるだけ無駄ですよ。ハッキリ言って。………。ねっ、ゲームやってもヘボヘボでしょ?」
「そういう台詞は、嘘でも良いから努力してるところを見せてから言いなさいよ。まったく。」
■4/13(日)
TRPGセッション当日…なのだが、朝っぱらから調子が悪い(T-T)。頭は痛いし熱っぽいしで、平たく言えば風邪をひいてしまったらしい。
そんなこんなでボンの大冒険。おなじみの鈍痛を頭痛薬でなんとかごまかしつつ、口から出任せでシーンからキャラを退場させて、(本人の)回復を試みる私。話を聞いてるんだか聞いてないんだか…な状況で踏ん張っていた割に、ちゃっかり美味しいところを頂いてしまったあたり、如何にも私らしい(←こういう事を良くやってるもんだから、逆に良く砂を噛むのだが)。
#ハタと気がつくと、ボンがぐぐっと成長していたりなんかして吃驚。元々そういうのを狙っていたとはいえ、
#それが現実化してくると感慨深いですねぇ。ボンが名実ともにヒーローになるときは、是非ともフェローっぽく
#美しくも儚く散りたいもんです。
本来GMをやる予定だった私がヘロヘロなので、急遽yamayさんがPSOをやることに。ううっ、先週ガンダムが完結したばっかりだっていうのに、すんませんなぁ…(ToT)。
PCを二日酔いという設定にしてへべれけ〜っとしていると、なにやら今回はリコやらDFやらが絡んだ話らしい。リコはどうでも良いとして、キャラの因縁的にいってDF絡みってのは頂けない(なにせいつもの調子で「未来・自身」なんて〜な思わせぶりな設定にしてしまったので)。要所要所だけでも、かちっと押さえたプレイをしていかないと、言い訳無用にNPC化されそうだ。
#体調が悪いのはさておき、好き好んでTRPGなんてやってるわけだから、(ゲーム内とはいえ)命懸けの冒険
#は望むところ。全くの初心者じゃないんだからさ、命が保証された冒険なんて茶番は願い下げしたいよね。
#せめて鉄騎の脱出システム並みにはシビアにやろうぜ。
…で、予想通りというかなんというか、良い感じにヤバ目のシナリオでしたねぇ。ラストシーンとか、もうちょっと(PCとしての)葛藤を演じるべきだったかなぁ〜とか思いますが、体調不良だったので許されてぇン(ウィンク)。>GM様
★アレなコメント
「…と、これだけ書いておきながら、絶妙に話の内容を忘れてるんですよねぇ〜。はっはっは。」
「某氏に代わって言ってあげるわ。貴方ってそういう人よ。」
■4/14(月)
懲りずに等身大フィギュアについて。…いや、別に自分で買おうとか作ろうとか、そういう発想はありませんよ、念のため。単なる興味本位です。えぇ。
門外漢な私は知らなかったのですが、その筋では未だに新商品がリリースされ続けているんだそうです。一体安くて25万円、高いものだと60万円とかするものもあるそうで、なんかもう(新作作っては)売り続けている方もアレだけど、買い続けている方もそれ以上にアレだよなぁ…とか思うわけですが、実際問題商品として十分に成り立つだけ需要があるというのが、この日本という国らしいです。
#文章だけで説明するのもアレなので、等身大フィギュアを扱っている某オフィシャルサイトにリンクを張って
#みますかね(ちょうどリンクフリーだそうなので)。貴方の知らなくても良い世界へどうぞってな感じで(^o^;)。
…なんて〜な事を書いていると、やっぱり気になるのは「購入している人達」。う〜ん、一体どんな人達なんでしょうねぇ…ってなわけで、再度検索サイトに接続。検索結果をよく見たら、上位の方にそれっぽいページが引っかかってるじゃないですか〜。では早速…ポチッとな。
………。
すいません、一カ所訪ねた(=ちらっと覗いた)だけで腹一杯になりました。今日はもう寝ることにします。
★アレなコメント
「何ダメージを受けてるのよ。」
「いえ、別に…。」
■4/15(火)
意を決して、昨夜訪ねたページに再度接続。昨日と違って心構えは出来ていたので、(ちょっと引きつりながらも)殆ど物見遊山気分。色々な意味でアレな面が炸裂しまくっているのだが、その一方で(等身大フィギュアとは関係ない部分で)思わず同意してしまう所も少なくなかったりして、激しく複雑な心境に…ううむ…(-_-;)。
かく言う私も、世間様からすればおよそ正気の沙汰と思えないようなお金の使い方をしてますし、
★アレなコメント
「まぁ、端から見れば私も相当にアレな人らしいんで、何を今更ってな感じなのかも知れませんが。」
「良く判ってるじゃないの。」
「………(ToT)。」
■4/18(金)
ラジコン倶楽部打ち上げ宴会。1次会は素直に楽しめたのだが、2次会の方で色々と…(ごにょごにょ)。まぁなんですね、私みたいにお酒が嫌いなおこちゃまは、1次会が終わったら素直にとっとと帰宅するのがベストっつ〜ことなんでしょうね。次回以降はそうします。うん。
★アレなコメント
「はぁ…やっとこさ、帰宅…はぁ、疲れた…(ばたんきゅー)。」
■4/19(土)
(隊長からのメールを読んで)ぐあぁっ、やっぱり隊長はすげぇや。私なんかが何をどうやったったって、追い抜くことはおろか、追いつくことさえ出来んなぁ…。うんうん。
★アレなコメント
「…ということで、やっぱり隊長は凄いンですよ。閣下もそう思うでしょ?」
「………。」
■4/20(日)
TRPGセッション当日。先週体調不良でGMをキャンセルしてしまったので、まずはその埋め合わせGMから。結局高尚なネタが浮かぶこともなかったので、集まった面子を逆手に取って、ノリノリでダメダメなセッションを目指すことに。
ノリノリでダメダメ…なんじゃそりゃってな感じだけど、要は「脳天気に楽しく」かつ「TRPGにあるまじき」セッションを目指そうと、こういうわけ。具体的にいうと、あからさまなPC間の抜け駆け合戦(←世間ではともかく、ウチのサークルでは雰囲気的に御法度なのです)。最近流行の「良いロールプレイに対するボーナス経験点」を逆手にとって、意図的に各PLにアレなロールプレイを強要したわけですね。ん〜、エレガント(どこが?)。
開始後しばらくして、各PLはGMの意図を察知したらしく、それぞれの好きなポジション(役割)に向かってロールプレイ開始。うむ、流石は(悪)ノリの良いメンバーである。GMというよりはコメディ映画の観客になったような気分を味わいつつ、ドタバタ活劇のまま物語は急転直下。やっぱり最後はこうじゃないとねぇ〜ってなオチのコンボが見事に決まり、無事(?)セッション終了。うむ、久しぶりに楽しくGMできて、余は満足じゃ。
#↑終わりに近づけば近づく程、GMらしいことをやっていなかったという話もありますが、気にしちゃダメです。
そんなこんなで一気に気抜けした状態で、スティーブGMのHT&T。ちょっとシビアなところを狙うとPC全滅〜とかやってしまう私としては、彼の絶妙なマスタリングにはいつも驚かされるのであるが、果たして今回はどうなりますやら。…あ、CoCo占いは吉だっけ? なら私の行動は正しいな。よし、前のめりにいくぞ!!(^o^)
…なんて〜な感じで意気込んだのも束の間、いきなりヤバ気な雰囲気。これまでの展開も十分ヤバかったが、今回はそんなのの比じゃない。むぅ、ここは多少の無理は承知で、度胸一発打って出るしかないか!? 沢野口クン、自分を信じるんだ!!(←それは違う)
中途半端に単独行動が得意なのが格闘家の特徴という奴で、勘と運だけで見事に最大の危機(敵NPCパーティとの鉢合わせ)を回避する。犠牲者第一候補から、勢いスーパーヒーローになる可能性がでたのだが、ここで幸運が息切れしたのかまたもヤバ気な雰囲気…いかん、弱気になってはいかん!! 沢野口クン、自分を信じるんだ!!(←だから違うって)
私のPCが抜けた状態で、ダークエルフ率いる敵NPC達との戦闘を開始するPC一同。これまでの調子で、鼻歌交じりにダイスを振っていたのは最初の1ラウンドだけ。…反則並みに強い…ってか、これは反則じゃないのか?(戦慄) 不意打ちを狙っているという都合上、しばらく戦闘に参加できない私を除く全PCが、持てる力をフルに使って戦闘続行。
こういう時にモノを言うのはPCの能力ではなくダイス運というやつで、皆の期待を一身に背負ったkyusitoさんのそれが大爆発。如何にハイパーバーサークとはいえ、個人修正+4のウォーハンマーを持ったドワーフの戦士が自力で140点(死の刃で280点)台という、思わず「チート?」とか突っ込みたくなるようなダメージを叩き出し、無理矢理シーソーを傾ける。…と、間髪入れずに「くぐり抜け攻撃」でkyusitoさんのドワーフ戦士の両腕は切り刻まれ、バーサークすら出来ない状況に…。こういう時に頼りになるのがENちゃんの司祭で…ってあぁそうか、サクラ抜刀斎にキャラチェンジしたんだっけ…うん、頑張れ(^o^;)。
結局途中からは全員でバーサーク合戦になっちゃって、殆ど羅王とケンシロウの体力勝負。かく言う私のPCもダークエルフと冷や冷やモノの一騎打ち…ってか、平たく言って負けそう(ToT)。最後の踏ん張りがモノを言って、バーサーク合戦に勝ち残ったPCパーティ。皆仲良く体力切れで倒れるかと思いきや、ヘボ装備(=体力が減らない)がモノを言ってバーサーク続行中のうぐぅ氏の戦士。彼が運良くこっち(私のPC)に味方してくれれば…おっしゃ〜っ、ノーリス様の微笑みが見えたぜ!! この勝負、貰ったぁ!! このいけすかねぇダークエルフ野郎め、く・た・ば・り・や・が・れぇ〜〜〜っ!!!
…終わってみれば、満身創痍になりつつもPC達が辛勝。戦力的には勝てっこなかった筈なのだが、流石はノーリス様に寵愛されているスティーブのセッションのなせる技なのだろう。こんな際どいバランス調整、俺達にはどうやったってできっこないよなぁ。なに? 今回は全滅させるつもりだった? ははっ、謙遜するのが上手い奴だなぁ。いや全く、凄い奴だぜ。うんうん。
★アレなコメント
「そんなこんなで、またまたスティーブが新たな伝説を作りました。流石は600万ドルの笑顔を持つ男ですね。」
「………。貴方のサークルって、どうしてそう確率論を無視するメンバーばっかり集まってるわけ?」
■4/22(火)
私は通勤手段として近鉄と名鉄を利用しており、乗り換えのために毎朝決まった時間に、名古屋駅ホームの特定の位置に並んでいる。名古屋人にはさほど違和感がない話だと思うのだが、名鉄では同じホームに行き先の違う電車が入れ替わり立ち替わり停車する。その代わり、ホーム内には昇降口の位置を示す専用の電光表示器か備え付けられており、慣れればまぁ特にどうということはない。
ここで私がいつも並ぶ昇降口の位置についてだが、車両編成の関係上、階段の真横というホームの中でも比較的狭い空間にそこそこ大勢の人が並ぶため、暗黙の了解で2列に並ぶのが普通だ。前後の電車との兼ね合いで、並ぶ場所に少々混乱を生じやすいが、定刻の電車を利用していれば自ずと慣れるものだ。
私は今の出社時間が気に入っているので(1本乗り遅れても定時に間に合うというフェイル・セーフ付きだ)、派遣先が決まって以来ほぼずっと同じ時間帯の電車に乗っている。朝はパターン通りに活動している人が多いから、電車で見る顔ぶれも似たようなものだ(まぁ、流石に数年くらいしか同じ顔は見ないが)。数ヶ月もすれば、自ずと(先述した)ホームに並ぶパターンも見えてくると思うのだが、『例外』というものはあるらしい。
えぇ、あからさまに難癖をつけられました。もうかれこれ云ヶ月間も見かけてる、50才くらいのおじいさんに。なにやら構内放送で流れる「1列に並んでお待ち下さい」というのが余程頭に残っているらしく、横に並んだ私の乗車を明らかにブロックしてくる(カーレースゲームの悪質なブロック互換)。社会ルールには従っているつもりだし、基本的には温厚でありたい私だが、こういう理不尽な行為は耐え難い。2列に並んでいるからこそなんとか狭いホームに収まっているんだし。
不退転の構えで踏ん張っていたら、爺さんの怒りが爆発。理性的に反論しても、聞く耳持たない爺さん。都合上、慣例的に2列に並んでいることすら、爺さんとしては気に入らないらしい(如何に均等に並んでいようとも、だ)。なるほど、道理でこの爺さんは横に並んだ人に対して区別無く、昔から始終トゲのある態度を取っていたわけだ。…呆れてモノが言えないが。
幸いにして、駅員が飛んでくるような状況にはならなかったが(血走った目で罵しられた程度だし)、朝っぱらから気が滅入る話だ。人間齢50を過ぎると我が儘になるんだなぁ…頑固一徹星一徹、意見が食い違うとつくづく悲惨だわ。はぁ…また明日も顔を合わせるかと思うと気が重いなぁ…。
#↑乗車時間をずらすなり、乗車位置を変えるなりすれば良いじゃないかという話もありますが、そういう選択肢
#を取らないのが如何にも私らしいですね(爆)。
★アレなコメント
「そんなこんなで、些細なことで不快な思いをしている今日この頃なんですが。」
「…って、貴方も加害者なんでしょ。そのお爺さんにとってみれば。」
「まぁそうなんでしょうけどね。世の中のいざこざなんて、何割かはすれ違いやら勘違いが原因でしょうし。」
「そこまで判ってるなら、それを少しでも是正する方向で行動したらどうなの?」
「いやです。私にも自他共に認める天の邪鬼としてのプライドってモノがありますし。」
「………。」
■4/23(水)
馬鹿は死んでも直らないってことで、懲りずに某おバカCDを入手。散々金がない(実際欲しいゲームも買ってない)とほざきつつ、こういうキワモノにはしれっと金を出してしまう私という人間性…(フッ)。まぁしゃ〜ない、流石にこの系統には、内輪の誰も手を出してないしなぁ…。ま、おかげでサインも手に入ったし、この系統はとりあえずこれで一区切り(の筈)だし、良しとしておこう。うむ。
#良い機会だから、バラになってるのを纏めようと思ったら、ブランクCD-Rがないんでやんの。トホホ。
★アレなコメント
「…う〜む、何て歌ってるのかサッパリ判らん…。」
「わざわざヘッドフォンしてるっていうことは、また下らないものを聴いてるわけね。」
「失礼な、只の下らないものとは違うっすよ。なんたって歌詞が英語なんですから。」
「そんなの貴方に聞き取れるわけないじゃない。素直に歌詞カードを読みなさいよ。」
「いや、それがですねぇ、歌詞が聴き取りづらかったそうで割愛されてるんですよ。」
「…どこの馬鹿がこういうCDを発売してるわけ。」
「ん〜…販売はともかく、発売元は絶妙に胡散臭いですねぇ〜。はっはっは。」
「………。」
■4/27(日)
TRPGセッション当日。出欠確認メールの段階でうすうす感づいてはいたが、いざ実際に参加者が勢揃いしてみると思わず乾いた笑いが込み上げてしまったり。なにせ、三人である。GMを除くと、PLは二人。全員でPSOやっても、まだ空きがあるってなくらい。ははは…(遠い目)。
#こういう状況が続くと、流石に限界を感じますなぁ…まぁ、この歳になってTRPGを毎週やり続けている事
#自体、世間からすると相当にアレなのは周知の事実ではありますが…。
…がしかし、こういう事もあろうかとRPGamerの付属ゲーム・アステロイドを用意しておいた私としては、ある意味好都合。ちなみにこのアステロイドというのは、昔々の同名ボードゲームの焼き直し版(紙駒などは大幅に改良されていますが)。本来は1対1で遊ぶようにデザインされているんだけど、キャラクターの設定や性格付けが見事なので、やろうと思えばTRPGチックなノリで楽しめるというシロモノなのです。
オマケ付き季刊誌ということで、RPGamer(\3k)を金欠状態で買うのは少々辛かったのですが、コレでいざという時にサクッと楽しめるモノが手に入るなら安いもの。さぁさぁ準備を済ませて始めましょうか〜…と、意気込んだところまで良かったんですが、人には向き不向きっていうものがあるのね、きっと。平たく言って不評でした。
金と手間をかけて、ついでに不評を買う…まぁ、私の場合昔っからこのパターンが多いのですが…“自業自得”も良くやりますし…凹んでいるときに、ダメ押しでこれをかっ喰らうのは流石に堪えます。ルール読みの段階から、ノーサンキューな波動を感じ取ってしまうと尚更。喉元まで出かかった不満ぐっと堪えて…ちょっと漏れたのはご愛嬌…最後までプレイしてみましたが、このゲームもまた1回こっきりなのかなぁ…とか思うと悲しくなってきますね。
#一応断っておきますが、純粋に楽しもうと思ってプレイすれば凄く楽しめると思うんですけどね。<アステロイド
#バカっぽさとシュールさのバランスとか絶妙ですし。TRPGを本格的にプレイするには人数が不足しているん
#だし(各プレイヤーの“演りたいこと”もあって)…こういう時はボードゲームでも気軽に楽しみたいんだけど…。
そんなこんなで、余った時間はダイスクエスト3+HT&Tという即興ゲームで時間潰し。こちらはそこそこ楽しめたんだけど、三人じゃコレが限界かなぁ…とか思ったり思わなかったり。う〜ん。
★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、色々と限界っつ〜モノはあるなぁ〜とか思う今日この頃なんですが。」
「今に始まった事じゃないでしょうに。ここ云ヶ月、こんな話ばかりじゃないの。」
「ううっ…それを言われると辛いっす…なまじっか真実なだけに…(T-T)。」
「ま、どうせ皆諦めてるんだから、そんなに悩む必要はないんじゃないの。」
「傷口に塩を揉み込むような暖かいフォロー、ありがとうございます…(ToT)。」
■4/28(月)
うぐぅ氏より、一休さん閉店のメールが届く。親会社である三ツ星商店(オモチャ問屋)の倒産に端を発する話なので、ホビーに造詣の深かった彼にとっては相当にショックな話なのであろう。長引く不況(個人的にはこれが日本の実態なのだと思っているが)で、どこも大変なんだなぁ…。
…というのは判るのだが、なんだか最近の彼から送られてくるメールは文体やら(書き手の)立脚点やらが「未許諾広告メール」のそれみたいになってるので、なんだかなぁ〜だったり。まぁ、仕事に追われて相当ストレスが溜まっているところへ持ってきて、(物欲系)ストレス発散の場がなくなったとくれば、色々と破綻するのもやむなしという気がせんでもないが…(-_-;)。
★アレなコメント
「まぁなんにしても、他人のふり見て我がふり直せという事なんでしょうね、平たく言って。」
「流石に良く判ってるじゃないの。まさにこのHPそのものね。」
「…あの、それってどういう意味ですか?」
「言葉の通りよ。」
「あ、やっぱり…(ToT)。」
トップページへ戻る