俺とバカゲー

「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:123456789101112
2003:12345678


■9/1(月)
 Y.Sさんから、マレーシア土産を貰う。色々な意味で、言うに憚るCD-ROM…(ありゃ、これってRじゃないのね。ちょっと吃驚。どうでもいいけ ど)…の事は脇へ置いといて、問題はキャンデーのこと。
 机の上に配られていた二粒のうち、一方の包装を破って口の中へ。ん〜、キャラメル…いや、チョコクリームが入ったキャラメル・キャンデーなのか。うんう ん、安心して食べることができる味じゃないの。カバヤ系駄菓子のチープさも感じるけど、その分馴染みのある味覚というか…こういうのって、途中でついつい チョコクリームだけ先に嘗め尽くしちゃうんだよねぇ…ま、それが楽しみのひとつなんだけどね。うん、美味美味。
 で、これに気を良くして、もうひとつのキャンデーに手を伸ばす…むぅ、包装に果物らしきものが描かれてるな…げげっ、こいつドリアン・キャンデーか!?  こういうのって、凡そ日本人には理解しがたい味付けだったりするんだよなぁ…まぁしかし、さっきのキャラメル・キャンデーはなかなか美味しかったし、こ こはマレーシアの人達の味覚を信じて…(がさごそ)…すいません、臭いだけでいきなり挫けそうなんですけど(ToT)。ええぃ、くさやの干物も臭いさえ我 慢すれば美味というじゃないか、とりあえず口の中へ入れちまえ。
 ………。…なんと表現したらいいかその…絶妙〜〜〜に不味いんですけど…(ToT)。我慢して嘗め続けようと思えばできるけど、我慢し続ける事自体人と してどうかと、ふと考え込むような微妙なライン。そもそもにおいて、独特な臭みのある南国系フルーツって苦手だもんなぁ…私…。うが、オマケに硬くてかみ 砕ける気がせん…。…すいません、さっきのキャラメル・キャンデーもう一つ貰ってもいいですか?(ToT)
 小児用風邪薬に甘味をつけるのと同じ理屈で、貰ったキャラメル・キャンデーも口の中へ。程なく安心できる味覚が広がって、なんとか一安心…と喜ぶのも束 の間、あの得体の知れない味覚が口一杯に広がり、しばらくしてまた消える…以下、その繰り返し。…なんだか良くは判らないが、このドリアン・キャンデーは 味の濃淡に不自然なムラがあるらしい…(ToT)。…ううっ、これだから海外の食べ物は…。
#↑私だけでなく多くの人が似たような感想を漏らしていたのだが、K.Sさんにはごく普通の味覚だったらしく…。
#相変わらず引き出しが多いというかなんというか、ホントに侮れない人です。<K.Sさん

★アレなコメント
「ううっ、なんか昨日から食べ物関係で不幸続き…もうやんなっちゃいますよ(ToT)。」
「毎週毎週、好き好んで妙なパック飲料を買う人間の台詞とは思えないわね。」
「いや、アレはほら、泡沫のように生まれては消えていく新製品達を偲んでのことですから(^o^;)。」
「およそ説得力を感じないわよ。まったく。」


■9/2(火)
#IPmsgで昨日の日記の間違いを指摘されてしまったので、ちょちょいのちょいっと訂正したのは秘密です(^-^;)。
 (作業優先度の関係上、まぁ無理もないんですが)随分と前に指摘しておいたバグもなかなか潰して貰えない上、その間に新たに判明した「これってどう よ?」な点を昨日纏めてメールしておいたので、しばらくは作業の進展が見込めない今日この頃。現状でやれるだけの事はやってあるつもりだし、とりあえず回 転翼は脇へ置いておいて、固定翼用の表示制御部分も作りはじめることに。
 (英文ドキュメントを読もうとすると意識が朦朧とするので)とりあえずはメーカーの作成してきた、胡散臭〜い日本語ドキュメントに目を通すことにする が…想像通りに帯にも襷にもならない内容。内容の7割近くがパケット構造のリストと、サンプルソースというプログラムリストというのもアレだが、それが メーカーが作ってきたサンプルプログラムの『抜粋版』…これって、屁の突っ張りにもならないんと違うのか?
#作業に役に立つ記述だけを纏めると、約1/10の分量になるあたり、どこかの駄文日記同様のダメっぷり…。
 たまたま来ていたメーカーの人に質問して、その疑問が『案の定』であることを確認。問題のサンプルプログラムも見るからにダメ気な感じ だったので、気持ち良〜く一から作り直すとこに(←VC++6.0用ということもあって、入り組んだ階層ディレクトリを見ていただけでウンザリしちゃった し)。まぁ、つまるところは市販のグラフィックライブラリと接続するだけだから、なんとかなるでしょ…きっと…(遠い目)。

★アレなコメント
「およそ信用のない自分より、もっと信用ならないものがある事を痛感する今日この頃なんですが…(ToT)。」
「よくある話ね。下手に期待して、後からドツボにハマったことに気が付くよりはマシじゃない。」
「いやまぁ、それはそうなんですけどね…(ToT)。」
「他人の揚げ足取ってる暇があったら、自分の成果物のチェックをしっかりやることね。墓穴を掘るわよ。」
「ういっす、了解であります(T-T)。」


■9/3(水)
 制作期間も激しく短い筈だし、今回はどういうネタで行くのかなぁ〜と思っていたら、「とらまんが大王 2」 だそうで。なるほどなるほど、これならTLSSからトゥルラーの仲間入りをした方達にも一安心って感じですね。最初はこういうマイルドなネタで客引きして おいて、最終的には「トラいち!」や「トゥルモロ」でないと満足できないっていうところまで洗…もとい、教育してしまえばしめたものって感じですね(←こ こまで来たら逃げ場“も”ないし(^o^;))。期待しております(^o^)。>大神さん
#しかし…「これから売れてきます!!」と力強く言い切っているのが、よりにもよってたかね嬢(TLS3ヒロイン)と
#いうあたりがなんとも…(←深読みするなっつ〜の(^o^;))

★アレなコメント
「なんだかまた日記の分量が小さくなったわねぇ…。」
「えぇまぁ…ほとほとウンザリしてる仕事の話が色々と耳に届くようになってきたので、気が滅入っちゃって…。」
「なるほど。相変わらず往生際が悪いというか、お子様というか…。」
「なんとでも言って下さい。この件に関しては、我ながら呆れ返るガキんちょっぷりに感動してるんですから。」
「………。」


■9/4(木)
 C社から技術サポートの人達がやってきて、トラブル対策。ハードメーカーのサポート担当も前代未聞だったというメモリライザカードの故障は部品交換で即 完了したものの、問題は肝心要のOS処理落ちの件。ありがちな『狼少年ED(=メーカーの人が来た時に限って不具合が再発しない)』は起きなかったため、 本質的でないところでちょっとだけホッとしたり…いや、勿論トラブルが解決するまでは予断は許さないんですけどね〜(^o^;)。
 …で、とりあえず追加ハードを全部外してOSクリーンインストールを試みた結果、原因はハード本体(チップセット)との相性問題にあるらしいという事 に。うひ〜っ、全然ダメじゃん。その後OSをダウングレードして貰ったところ、この相性問題は最初っから起きていたらしいという驚愕の事実が…うわ〜い、 今度こそ洒落になんねぇ〜(^o^;)。もうなんていうか、やっぱり今回も前途多難です(T-T)。

★アレなコメント
「一日かけて得た収穫が、メモリ故障の解決と、各種コンフィギュレーションのぶっとびか…(ToT)。」
「解決した問題があっただけでもマシじゃない。」
「まぁそうなんですけどねぇ…はぁ…明日以降の本格的な接続チェックの事は考えたくないなぁ…。」
「現実を直視しないよ、現実を。まったく。」


■9/5(金)
 真っ新になってしまった各種設定の復旧に苦戦。とりあえずこれだけ設定すればなんとか…というところまで復旧できたところで、作りかけのプログラムの動 作チェック…うげ、なんか動作がOSダウングレード以前よりも悪くなってる…勘弁してよ…。この調子だと、正規の状態で連係動作させた日には………あはは は、全然まともに動かないじゃん…全然笑えねぇ…(泣笑)。
 そんなこんなで「ラジコン倶楽部再び」なキックオフ宴会。各担当の作業進捗状況を聞いてみたら、笑ってしまうくらい足並み揃ってないのね。ってか、私の 担当分なんて、なんもやってないに等しいし…こんなんでフライトまでに必要な改修作業とか一通り終われるんだろ〜か…う〜ん(-_-;)。

★アレなコメント
「う〜ん、なんか仕事だけがブッキングしていくような…。」
「そんなに仕事を抱えてオンスケジュールでこなせるわけ?」
「さぁ? やりたくない仕事の優先度が一番高い時点で、そもそもやる気が起きないというか…。」
「………。」


■9/6(土)
 朝方妙に冷え込んだため、ちょいと体調を崩しかけちゃったかなぁ…とか思いながら、詰まるところは終始『ぼへ〜っ』と過ごして終わった一日。…むぅ、ホ ントに他に書くことがないな。一応、無い知恵絞って明日のシナリオをちょっとだけ練り込んではみたけど、思い通りには事が運ばないのがTRPGですから ねぇ…。

★アレなコメント
「あ、いけね。どうせぼ〜っと過ごすなら、会社の仕事片付ければ良かったんだ(-_-;)。」
「今からでも遅くないでしょ? どうせ夜更かしするんだし。」
「いやいや、体調も今一つ芳しくありませんしね、よい子は早くおネンネしないと(^o^)。」
「…どこの誰がよい子ですって?」


■9/7(日)
 TRPGセッション当日。PL2名でPSOするのも辛いよなぁ…と思ったのは私だけではなかったようで、ENちゃんが『悪代官(ベスト版)』を持ってき て デモプレイ。ぶははははっ、こりゃ〜いいや(^o^)。途中までPSで開発していたらしく、肝心のゲームパートでコンポジット表示ができない(垂直同期が 合わない)のですが、そこはまぁご愛敬ということで。
#↑久しぶりにデモムービーを見ましたが、やっぱり素敵ですね。帯回しのためにも買わねばならんかな?(^o^;)
 そんなこんなで昼食を終え、予定より早くメンバーが揃ったところでレレレのセッションを開始。今回のGMの目論見は、人一倍のやる気と人一倍の低人気が 光る肉体派俳優・ミッキー(yamayさんのPC)を主役に、レレレのメタプレイ要素を活かした泣かせるお話を皆で楽しむというもの。えぇ、勿論不意打ち です(^o^)。
 基本がコメディ向けルールシステムなので、ある程度シリアスなノリにPLが乗ってくれなければお話にならなかったのですが(実際、最悪はドタバタコメ ディに路線変更する気でいましたし)、開始早々に主役PLがノリノリになってくれたこともあって、久しぶりに満足のいく正当派で感動的なセッションを展開 できたかな…って感じです(^o^)。勿論、自画自賛が多分に含まれているんですが、わざわざレレレでやったところに意義があるわけで、私はそんな自分を 褒めてあげたいっていうことで(手屁ッ)。
#↑私は『英雄譚』よりも『(地に足がついた人々の)群衆劇』の方が好きなので、レレレの持つメタプレイ要素は
#宝の山とも言えますね。本当の意味でコメディもロマンスもなんでもありですし。回を重ねる毎に、このルール
#の良さを実感してます(^o^)。
 2本目はyamayさんのPSO。全くの偶然でこれまた泣かせるシナリオだったのですが、直前に(他ならぬyamayさんの熱演を始め とする)濃いセッションが展開したばかりということもあり、高みを目指すGM様には今一つの展開だった模様(←勿論、100%納得のいくセッションなんて そうそうないんですけどね)。足を引っ張ったPLが言うのもなんですが、どうぞ次回も頑張って下さいませm(_ _)m。

★アレなコメント
「日曜の日記は読まないという話を一部から聞いたので、ざくっと軽量化してみました。手抜きじゃないですよ。」
「言い訳している段階で、心にやましいものがある証拠ね。」
「閣下、そういう穿ったものの見方はよくないと思いますよ。まるで私が悪人のようじゃないですか。」
「違うとでも?」
「…さてと、明日からまた仕事ですし、今日はもう寝るとしますかね。うんうん。」
「………。」


■9/8(月)
 通信エラーの原因究明に成功。判ってみれば至極当然ですなぁ…っていうオチで、recv()のオプションにWAITALLを指定しておかなかったため、 パケットサイズでデータがぶち切れていたというのが原因(トホホ)。他にもポカミスを発見したりして、とりあえず回転翼データベースによるIGの動きは格 段に良くなりました(これなら十分実用レベルと「私が」認定(ぉぃ))。
#↑前に組んだプログラムでは、WAITALLを指定しなくても受信サイズになるまでI/O待ちしていたような気が
#するんですが…まぁ、記憶違いなんでしょう。とりあえず、1.4KBを越えるような高速通信は避けなさいという
#事なんでしょうねぇ…(←今日日無理なんですけどね)。
 ほっと一息しているところに、S.Mさんが体調不良で早退という知らせが。彼は(私なんかとは違って)真面目に重要な仕事を請け負って るから、ストレスも溜まりやすいんだろうなぁ…いや待て、金曜日の宴会の後遺症かも知れんな(-_-;)。しっかり養生して、元気に現場復帰して欲しいも のです。
#なんとなく思うんだけど、ウチのグループって病欠する人がやたらと多いような…。とりあえず、なんだかんだ
#言いつつも私が一番元気に出社してるっつ〜のはちょっと…(-_-;)。

★アレなコメント
「そんなこんなで作業割り当てがシフトして、またも懐かしの職場に返り咲いてしまったりしてるんですが。」
「返り咲きって言える程、仕事を覚えていたわけ?」
「いや〜、その件につきましてはなんと申しましょうか…あっはっはっは(^o^;)。」


■9/9(火)
 死ぬ程やる気が低下する仕事の関係で、お袋様に住民票を入手してきて貰ったんだけども、旧本籍の欄にあった住所を見て思わず苦笑。今ではめっきり少なく なった『堤防の外側(=川側)』なんだもん。こんなところからも歴史を感じるんだなぁ〜って、妙に感心してしまいましたね(^o^;)。
#「それっていわゆる“橋の下”じゃねぇのか?」とか思った貴方、残念ながらハズレです。昔はそういうところに
#も人の住む家(安アパートなど)が建っていたのです。勿論、台風なんてきたら大変です。いやホントに(^o^;)。
 作業内容の都合もあって、一時的に懐かしの職場(某試験作業オペレータ)に復職。試験内容の都合もあったんだけど、激しく暇…思い返し てみると、昔はこういう作業が結構多かったなぁ…(しみじみ)。新入社員に毛が生えた程度の頃だったから、今よりも更に無責任一代男だったしなぁ…(←い や、今でもまだ十二分に無責任一代男なんですが(^o^;))。
#そんなこんなで微妙に残業。おかげで滅多に見られないものを見逃してしまった(残念)。

★アレなコメント
「思い返してみると、一歩間違えばこの世からおさらばっていうシーンが幾つも思い浮かぶんですが…(^o^;)。」
「良くも悪くも、最後の悪運だけは強かったという事ね。」
「ですね。ここまで生き長らえてきた幸運に乾杯って感じでしょうか(^o^)。」
「…その割にはパッとしない人生だけどね。」
「ほっといて下さい(ToT)。」


■9/10(水)
 今日も今日とてオペレータ作業。流石にかなり勘は戻ってきたけど、中途半端に暇なのは相変わらず…。ま、骨休めと思ってれば、これといって苦でもないん ですけどね〜(^o^)。
#仕事が山積み状態になりつつあるので、真綿で首を絞める感覚を味わえるのがアレですが…(T-T)。
 昼休みのゲームタイムだけで『探検道』をクリアしたS.Yさんに、続けて『First Queen New World』を手渡してからかれこれ2週間、「このゲームって、こんな内容だったっけ?」ってな微妙なプレイで現在も続行中(^o^;)。自由度のある ゲームって、プレイヤーのカラーがでますねぇ。静かにギャラリってるのが一番なんでしょうが、それができないのが私という人間の悲しい性、今日も今日とて 言いたい放題言っております(手屁ッ)。
#現実世界でもセーブ/ロードができたなら、世の中もっと上手くいく様になるかも知れないなぁ…いや、それは
#ないか。一度っきりの人生と判っていてもダメダメな人生を送ってる様な人間もいるし…。>自分(喀血)
 そんなこんなで今日も今日とて大須遠征。シグマ3FにてK.Sさん向け叩き売りゲームを発見、そのまま保護。勿論、明日未開封のままで 手渡しする予定ですが、果たしてどういうことになりますやら(^o^)。

★アレなコメント
「昼休みにゲームしてる人って、よく午後の仕事を支障なくこなせるもんですよねぇ。感心しちゃいます。」
「誰かさんとは気合いが違うのよ、気合いが。」
「気合いですか…ゲームやってる時には、そこそこ発揮できるんですけどねぇ…。」
「………。」


■9/11(木)
 K.Sさんの為に買ってきたゲーム「HUNTING UNLIMITED」、さっそく試してちょうだいなと会社のPCにインストールしてもらったのですが…ものの見事にサッパリ動きません (^o^)。理由は簡単かつ当たり前の話で、このソフトがWin2k非対応でかつインストールしたPCがWin2kだったから(←よい子は真似してはいけ ません)。笑っちゃうくらいウンともスンとも言いませんでしたね。潔くてステキです(笑)。
#洋ゲーって、98/Me/XPに対応ってのが妙に多いんですよねぇ〜。そんなに2kって不評だったのか(^o^;)。
 まぁそんなわけで、このゲームはK.Sさんお持ち帰りっつ〜事で。どっちにしたって、私のPC環境には98やらMeやらXPなんてあ りゃしないし、今更95の再インストールなんてする予定は全くないし。ま、ウケが取れただけでも良しとしましょ。うんうん。

★アレなコメント
「で、また安物買いの何とやらをしたわけね。」
「やだなぁ、最初からK.Sさんの為に買ったって言ってるじゃないですか〜。K.Sさんはちゃんと98持ってますし。」
「はいはい。…ところで、最近ゲームしてる時間が少ないわね。」
「そうなんですねぇ〜。先月サルのようにやりまくった反動なんですが…まぁ、一種の休肝日ってことで。」
「相変わらず極端から極端にしかいけないのね。」


■9/12(金)
 むぅ、今頃になって蚊だかなんだかに刺されまくったらしく、あちこち痒い…(ToT)。蚊取り線香はそもそも煙全般が苦手だし、電子蚊とりは(臭いの有 無に関 わりなく)使ってるとだんだんと頭痛がしてくるので、この際多少刺されても仕方ないと思っているのだが…こうもあっちこっち刺されると流石にちょっと辛い なぁ…(しくしく)。
#まだまだ暑い日が続いているので、帰宅するとランニング&短パン姿でゴロゴロしていたりなんかするので、
#もう全身隙だらけ。足の裏はいうまでもなく、言うに憚るところを刺されてみたり…失礼しちゃうわ(プンスカ)。

★アレなコメント
「あ〜くそ、痒いなぁ…(ぽりぽり)。」
「うっとうしいわねぇ、素直にかゆみ止めでも塗りなさいよ。」
「あんまり薬には頼りたくないんですが…流石にちょっと塗ってきます。………。ぐぉぉおおっ、しみる〜っ!!(ToT)」
「………。」


■9/13(土)
 先月までの散財癖が抜けきらず、物欲を満たすために小説やらDVDやらを探しに行く事に。時間まで無駄に使う気はしなかったので、AM9:45頃に名駅 に到着。どうせなら普段行かない本屋に行こうと三省堂(地下)を目指し、ほどなくして到着…勿論、「開店前」。退屈しのぎに入り口脇でデモしていた『めぐ りあい宇宙』を観ていたら、そのヤケクソの様な出来の良さに物欲ゲージが急上昇。天の邪鬼な私としては題材がガンダムってのがちとアレなんだけども、それ を押して余りあるツボを突かれまくりのデモ内容。むぅ、これは避けがたいなぁ…。
#しかしなんですねぇ、こんなソフトを\6.8kなんかで大量に売り捌かれちゃうと、他の(特に中小)ソフトハウスは
#やってらんないんでしょうねぇ…。ただでさえゲーム離れが進んでるっていうのに…。
 そんなこんなで開店早々にソウヤーさんの小説を2冊買い入れ、続けてお袋様や姉貴様からリクエストを受けていたDVDを探し出して購 入。自分用に買う場合、(アニメを除けば)\1.5くらいまでの作品しか買わないことにしているのだが、如何せ ん今回はリクエストの品があったわけで、それなりの額に…うむ、後で半分くらい負担してもらおう(^o^;)。

★アレなコメント
「あら、まだそのゲームやってたの?」
「当然っす。やっとこさで1stランカー戦まで到達したんですから。地道な努力が実を結ぶっすよ。」
「そういう台詞は、1stランカーに勝ってから言いなさいよ。」
「了解っすよ!!…(瞬殺)…フッ、どうしてこう、ラスボスってのはキ○ガイの様に強いんでしょうねぇ…。」
「それ、まだラスボスじゃないそうよ。」
「あれ? そうなんすか? どひ〜っ(ToT)。」


■9/14(日)
 TRPGセッション。お題はレレレとDA。最後に延々とディスカッション。ここのところ勢いに乗っていた(少なくとも本人としては)レレレGMの私とし ては、今回もそこそこ狙い通りの展開で楽しませることができたと思っていたんだけども、どうやらそれは(かなりの割合で)単なる思い上がりだったようで、 勢い山川X並みに落ち込んでみたり(←判る人にしか判らないアレな表現)。だからというわけでもないんだけども、ため込んでいた不満点やらなにやらを一気 に放出してみたり…(←見事なまでのガキっぷりに涙が出ます)。
 真面目な話、(表面的な話はさておき)肝心なところで勘の悪い私としては、この10数年来付き合っている仲間達についてもおよそ満足に理解しているとは 言い難いところがあるわけで、掘り返してみればそれに起因する問題が大半で、それでまた凹みまくり。…まぁ、それがわかっただけでも良しとせにゃ…と、無 理矢理にでも自分を慰めないとやっていられないというか。はぁ…。
#↑まぁしかしアレだわね。毎回思うんだけどもさ、私ってど〜してあ〜も我慢ができない性分なのかねぇ…。
#一応、理性では穏便に行きたいと常日頃から思っている筈なんだけど、敷居値が低いというかなんというか。

★アレなコメント
「そんなこんなで、またもや一気に泥沼モードなんですが…。」
「いつもの如く、口火を切ったのは貴方なんでしょ? 多少のダメージは覚悟してやりなさいよ。」
「まぁ、そのつもりだったんですけどね…蓋を開けて吃驚というかなんというか…(とほほ)。」
「そんなにウダウダいうなら、言わなければいいじゃないの。」
「いや、我慢の限界にあったのも事実ですから、それ自体は後悔してないんですよ。ただ凹んでるだけで。」
「難儀な性格ねぇ…。」


■9/15(月)
 どよ〜んと凹んでても仕方ないしなぁってことで、『めぐりあい宇宙』を買ってくる(←悲しき物欲の人)。勿論プレイしてみましたが…どうしても操作系に 馴染めなくて 泣きそうです(ToT)。なにせ元セガ人、人差し指と中指で2つのボタンを同時操作するっていう概念がないので(=人差し指で押し分ける程度ならなんとか 可能)、その段階で既に敗北してますし…。操作系も直感的じゃないし、なにより操作方法が切り替わるっていうのがなんかこう解せないというか…。
#↑切り替わるといっても、2パターンなんですけどね。ザコ戦ステージとボス戦ステージでは、自機の移動
#パターンが変わるので、それに合わせた操作方法になるというだけなんですが。
 で、毎回書いてる事なので皆さんいい加減ウンザリしてる事と思いますが、やっぱりコックピットビューじゃないってのは寂しいです。もう ねぇ〜、3D技術が進化すればする程、「コックピットビューじゃないとダメなんだ!!」っていう、アレな自分の性癖を死ぬ程痛感しちゃうというかな んというか。あんなにギュンギュン回転(回避機動)してたら、如何にGがなくてもあっという間にゲロゲロゲーになりそうですが(^o^;)。
#どうしても派手な空間戦闘がやりたいっていうなら、自機をSPT(レイズナー)にするとかすれば、なんとかなる
#んじゃなかろ〜かと思ったり。SPTって奴はパイロットへの負荷を軽減するために、極力コックピットに対してG
#が掛からないような特殊な機動をしますからねぇ(コックピット(頭部)を中心に側転するとか)。う〜ん、無意味
#に目まぐるしい画面になりそうだなぁ〜。気持ち悪くなりそうだけど、一度くらいやってみたいぞよ(^o^)。
 まぁ私の性癖やらへっぽこなプレイはさておき、デモやらゲーム本編やらの気合いの入り方はもはや異常ですね。定価\6,800でこんな の作られちゃったら、他のメーカーやる気がなくなるんじゃなかろ〜かとふと思ったり(←個々のゲームの本当の良さってのは、実際にプレイしてみてこそ初め てわかるものだとは思うんですが、この作品は見た目の印象がとにかく強烈で…)。なんだかんだ言いつつ、結局ファントムクラッシュを立ち上げてしまう私が いうのもアレですが(苦笑)。

★アレなコメント
「とかなんとかいいつつ、結局最後はそのゲームに落ち着くわけ?」
「いや〜、なんと申しましょうか…やっぱりやってて楽しいゲームってのは良いもんだなぁ〜と…(^o^;)。」
「なら最初から無駄遣いをやめなさいよ。詰まるところ、単に物欲が我慢できないだけなんだろうけど。」
「ううっ…おっしゃる通りで御座います…(ToT)。」


■9/16(火)
 今日も今日とて敗北しまくり…。カマキリちゃ〜ん、何故にキミはそんなにも私の言う事を聞いてくれないの?(ToT) LAT/LONだけが言う事聞い てくれててもなぁ…あ、まてよ、日記書いててなんとなく原因がわかったような気がするぞ。うん、明日試してみよ〜っと。
 で、定時後はラジコン倶楽部の時間。以前作ったプログラムにちょっとした機能追加をするだけでいいんだけども、笑っちゃうくらい綺麗サッパリと内容を忘 れちゃってるので、とりあえずは大雑把にプログラムを追いかけ直してみたり。う〜む、試行錯誤の跡がやたらと多いなぁ…コメントがないとチンプンカンプン だわ(^o^;)。できれば今週中を目処に改修作業ができれば理想的なんだけど…難しいなぁ…(-_-;)。

★アレなコメント
「ううっ、掛け持ち作業はダメですねぇ…頭の中で色んなプログラムがスパゲッティ状態です…。」
「掛け持ちしてない時でも、貴方の書くコードっていつもスパゲッティじゃないの。」
「ううう…(血涙)。」


■9/17(水)
 カマキリちゃんとやっとこさで和解(^o^)。…いやなんのことはない、単に私の(ここに書くのも恥ずかしい)バグだったんですが(手屁ッ)。一応それ なりに動作させることに成功したので、どうにかこうにか一安心なのですが、それはそれとしてこの一件で学んだ事がひとつ。カマキリ担当のK社、色々な意味 で全然ダメだわ(-_-;)。あ〜んな的外れ&不正確(というか嘘いっぱい)の書類作ってるだけでお金貰えるなんて、ホント良い商売だよなぁ〜。
#必要なのは技術力や誠心誠意ではなく、営業力と厚顔無恥さであるという典型的なアレですね。いやはや。

★アレなコメント
「で詰まるところ、どういうバグだったわけ?」
「あははは〜っ、いや〜っ、どういうバグだったんでしょ〜ねぇ〜っ。」
「………。つまるところ、ホントに恥ずかしいバグだったわけね。」
「やだなぁ、なんのことか全然サッパリっすよ。もう上を向いて歩いちゃうくらい(めそめそ)。」


■9/18(木)
 朝っぱらからTOP 絵に爆笑(^o^)。こういうネタで笑いを取りつつ、しっかりと援護射撃しているあたりが如何にも大神さんだなぁ〜としみじみ思ってみたり。 TLSSの発売日から逆算すると、TLS系サークルにとってはベストに近いタイミングでしょうし、どなた様も頑張って欲しいものです(^-^)。
 丸一日かけてラジコン倶楽部の担当ソフトウェアを改修。半年ぶりに読み返すGNOMEライブラリを使ったソースは、悪い冗談のようにチンプンカンプ ン…。こんなにも正体不明で、それでいて一応ちゃんと動作している(らしい)プログラムを作り上げた半年前の自分に乾杯(^o^;)。
#いつもは冗長すぎるコメントも、当時の突貫作業っぷりを反映して目に見えて少なめ。おかげで悩む悩む…。
#どんなにダサいと思われようと、コメントだけはしっかり書こうと思う今日この頃です(T-T)。
 予定時刻を多少オーバーしてしまったものの、なんとか必要最低限度の改修作業は終了。…こうなると、気になるのは改修された機体形状 (ポリゴンモデル)なんだよなぁ…。本音としては、ちょっとだけでも良いからテクスチャを貼って見栄えを良くしたいと思っていたりもするんだけど…今回は そんな余力ないなぁ…(二足わらじ履いてるし)。ビデオカードがちと古いから、オーバーヘッドも大きくなるだろうしね(←とか言い訳してみる)。

★アレなコメント
「真面目な話、出来の良し悪しはさておくとしても、自分のソースを改修するのは気が楽で良いですよ(^o^)。」
「恥ずかしいソースを他人に見られずに済むしね。」
「そそ…って、そういう意味じゃないんですってばどってんばってん!!(ToT)」


■9/19(金)
 飛行試験時の反省を踏まえたリクエストを受けて、恐ろしく久しぶりにXlibべた書きのプログラムなんぞを作ってみる事に。勿論、作り方なんてものの見 事に忘れてるので、解説書のサンプルプログラム を見ながらうりゃうりゃっと。最近のXって、ベクトルフォントにも完全対応してるんだよねぇ…ってことで、フォントサイズをウィンドウサイズに合わせて可 変にしてみると…おおっ、確かにウニウニ変化するぞ!! 感動した!!(ToT) …のは良いんだけど、流石にちと遅いね(^o^;)。
#GNOMEウィンドウマネージャの問題なのか、指定したアスペクト制限が中途半端にしかかからなくて悩む。
#まぁ、REDHAT8.0なんて〜な問題だらけの環境で開発なんかしてれば(以下検閲削除)。
 まぁ、ウィンドウのサイズに合わせて、使用するフォントをリロードしまくってるわけだからして、遅くて当たり前と言えばそうなんだけど も、もうちょっとなんとかならんもんかなぁ…ということで、イベントデータを圧縮できないものかとあれこれ悩んでみる。Motionイベントや Exposeイベントは比較的簡単に圧縮(読み飛ばすor纏める)できるんだけど…小1時間試行錯誤…うむ、わからんぞ(^o^;)。下手に悩んでも費用 対効果が宜しくない(←小1時間悩んだ末に言う事ではない)ってことで、実にいい加減なイベント圧縮(というか、無視)ルーチンの実装で済ませる。最悪、 リサイズの単位を変 更して対処するってことで(うひ)。
 (なにせ日中の野外で使うアプリなので)視認性が高くないと使い物にならないからなぁ…ということで、開き直りのモノクロ表示(=最大コントラスト)に して…数値のフォントだ け特大にするか…泥臭い作業でレイアウトも変更して…まぁこんなものでしょ。リバース表示とかのオプションを用意しておくと、現場で幸せになれるかも知れ ないなぁ…とか思ったり思わなかったり。それ以前に、必要なデータをかすめ取ってくる部分が全然作ってないってのは秘密なんですが(ぉぃ)。
#UDPあたりでターゲットマシンに転送するか、はたまた共有メモリ&Xクライアントサーバ機能で誤魔化すか…
#Xlibはスレッドセーフじゃないので、親プログラムの子スレッドにするのは無謀だしなぁ…う〜ん。
#軌道の表示がど〜のとかも言われてもいるんだよなぁ…う〜〜〜ん。

★アレなコメント
「あ〜、久しぶりのXlibプログラミングはほのぼのできるのぅ…。」
「って、なにをしみじみ言い出すんだか。長い目で見たらどう考えても面倒じゃないの。」
「ほっほっほ、若いもんにはわからんかのぅ、グローバル変数の大量投入で手抜きコーディングする快感が…。」
「使い捨てプログラムだと思って、やりたい放題やってるわね…。」


■9/20(土)
 なんだかんだでK.Sさんのお気には召さなかった不幸なゲーム、HUNTING UNLIMITEDをプレイしてみる事に。職場のWin2Kマシンで動作しなかったのは、単にパフォーマンスが絶対的に不足していたためらしく、とりあえ ず(色々と問題だら けの)私のデスクトップ機では問題なく動作しました(^o^)。パッケージにあるように、妙にFPSっぽいのがアレですが、なかなか良い感じです。
 このゲーム、日本でも一部で話題になった(なったんですってば)名作DEER HUNTERを作ったメンバーが、ライトユーザーにもヘビーユーザーにも楽しんで貰えることを目標に開発したもので、思い切り割り切った作りになってま す。端的に言ってしまえば、獲物を探し出す苦労が極端に小さくなっている(ミッション開始時点で既に獲物の近くに到達している)だけなんですが、そもそも において狩猟では獲物を射程内に納めるまでの行程がもっとも大変なので、それが楽になるというのは画期的なのです。
#獲物を探し出すまでの長い行程を排除したかわりに、数多いミッション(シチュエーション)でプレイヤーを飽き
#させないように配慮されています。実際、チュートリアルを除いてもミッション数200以上という豪快さ…(^o^;)。
 当然、普段から時間に追われている現代人にはピッタリのコンセプトとも言えるわけですが、苦労するからこそより高い達成感が得られるの もまた真理な訳で、長い目で本作品のコンセプトを見た場合、ちょっと辛い点になるんだろうなぁ…とか思ったり。なにせ獲物がすぐ近くにいる事は自明の理な ので、狩猟本来のストイックさを味わうことなく仕留める事も可能でしょうし…。
#実際、DEER HUNTER 2では地図とハンディGPSを頼りに、移動可能範囲を横断なんてざらでしたからねぇ…。
#上手く仕留められれば文字通りに大満足なんですが、逆もまた然りで…(^o^;)。

★アレなコメント
「なんだかんだ言いつつ、結局落ち着くのはそのゲームなわけ?」
「いや〜っ、この手軽さと面白さと緊迫感がなんとも言えず絶妙で…。ランブリング最高っす。」
「貴方の感性では、でしょ。世間の評価は\1,980よ。」
「それなんですよねぇ…まったく世間の人達が可哀想ですよ。こんなに面白いのに…。」
「貴方一人とは言わないけど、その意見は激しく少数派よ。ま、気にしてないんだろうけど。」


■9/21(日)
 HUNTING UNLIMITEDをプロジェクターでプレイすると、結構面白いかも知れないなぁ…ということで、早速実験。まずはビデオケーブルを繋ぎ替えて、いざ電源 ON…「ピーッ、ピッピッピッ」…コネクタの抜き差しだけで動作不良が発生することを忘れてました…(ToT)。妙に愚図った事もあって1時間近くかかっ てなんとか復旧、いざプレイしようとキーボードを引っ張ったら、ケーブルの長さが1.5mほど足らなくてスクリーンを見上げる形に…映画館の最前列と同等 以下のダメダメ状態。うぬぅ、せっかく良い感じなのに〜っ(ToT)。
 メンバーが集まり始めたところで『めぐりあい宇宙』なんぞをデモプレイ…ってもんでもないか。結局全然プレイしてないので素人以下です(トホホ)。ちょ ろちょろっとやるたびに思うんだけど、やっぱり直感的な操作系じゃないです。まぁ、ロックオンボタンひとつで(視界外だろうと)敵機を捕捉してくれるの で、なんか適当に押してれば最初の数ステージくらいはクリアできるんですが…(^o^;)。
#どうでもいいですけど、リックドムx12機との戦闘シーンは殆どブラックユーモアです。ホントにあっという間で。
 メンバーが揃ったところで、とりあえずCoCoへ。前回、カレーきしめんがメニューから消えてガックリしたのだが、今回からうどんやナ ンも姿を消していたり…まぁここら辺は個人的にはどうでもいいんだが(ぉぃ)。それはそれとして、先日(噛み千切らんがばかりの勢いで)激しく噛んでし まった部分が派手な口内炎になっていて、食事だか拷問だか定かじゃないってな悲惨な一時を味わう事に。
 そんなこんなでセッションの方は、ENちゃんのボンの大冒険と、kyusitoさんのアルカナ2ndをプレイ。セッション終了時間がちと…いやかなり… アレした事を除けば、内容や雰囲気の方はいつもの通りでしたという事で。

★アレなコメント
「また投げやりな内容ねぇ…。」
「ですねぇ。なるべく簡潔に書いたらこうなっちゃっただけなんですが。」
「なるべく簡潔ねぇ…そこはかとなく険悪な雰囲気も感じるけど。」
「気のせいですよ、気のせい。」


■9/22(月)
 振り替え休日。とりあえず昼頃まで惰眠を貪って、昼食後もぐだら〜っと昼寝して…他になにしてたっけ? とまぁ、そんな感じの一日。

★アレなコメント
「相変わらずダレまくってるわね…。」
「やだなぁ、骨休めと言って下さいよ。これでも色々とストレス溜めてるんですから。」
「全面的に否定するつもりもないけど、およそ説得力がないわよ。」


■9/23(火)
 kyusitoさんから頂いた「ヤマトパーティメモリアル」を読んでいて、無性に姓名判断がやりたくなってきたので早速検索。幾つか引っか かった項目の中から、上位にあったこんなところこんなところにアクセ スして自分の姓名を調べてみたのですが、結果は以下の通り。

■結果1
天格:凶 感受性豊かで、協調性・補佐能力あり。器用貧乏・小心で波乱多く、何事も中途半端。逆境に強い。
人格:凶 天才的才能あり、大成功する可能性を持つが障害が多く安定せず。芸術学問は良です。
地格:吉 強運。頑固さと柔軟さの二面性がある。女性は良妻賢母。晩年はさらに運が上昇。
外格:凶 知性・鋭い感性・判断力が、派手好きでお人好し、困難に合うと酒や賭博にはまりやすい。
総格:大凶 波乱万丈。精神的・経済的にも不安定。頭が良く努力家だが強調性を欠く。

■結果2
 誠実度=49点 勇気度=49点 愛情度=59点 繊細度=53点
 ギャンブルで破財し、家族を悲惨な状態へ陥れやすいでしょう。陽気ですが気難しく口が悪く事故運があります。自分の理想実現のためにに全力尽くす方で す。親や他人にも精神、物質両面で惜しみなく援助していく方です。神経が細かく直感力が鋭く偏屈強情な直情型です。頭はよいが金運が弱く配偶者や実子との 縁も薄く病難周囲にあるでしょう。自分の特技一筋に能力を発揮してゆくと成功が早いでしょう。女系家族で祖母、母、嫁が実権を握って栄える家系です。親と 同居中はわがままで毒舌、金づかいが荒く独立すると経済観念ができ結婚運も良くなりますが蓄財運が弱く夫婦危機が常にあります。女性はいつも精神的な苦労 に付きまとわれて悩み、男性は職業や住居を転々とし変更してあれやこれやと何にでも手を出してみては、失敗するという波乱万丈の道をたどり、果ては殺傷刑 罰に関する事件に遭ったり、家族の生死別などが起こりやすい大強運です。特に金銭面で豊かになると病難、配偶者、実子と離別や金銭トラブルが起こります。 しかし貧困に強く、人一倍努力をして独自の才能を発揮します。健康面では、眼や手足のケガ腰部の病気にかかります。開運法は、よきライバルを持つことで す。

 …占いとかの類って人並み程度に好きなんですが、こうもダメダメな結果が続くと流石に気が滅入ってきます。
 そのままいじけてるのも癪なので、知り合いの名前を片っ端から入れていって、自分と同等以下の結果がでないものかと(結構しつこく)試してみたのです が…そんな愛すべき名前の持ち主なんて一人もいないという見事な結果がでてきて更に激しく暗黒化。い〜んだい〜んだ、どうせ私なんてノーフューチャーなダ メ人間なんだ…(ToT)。

★アレなコメント
「そんなにも落ち込むくらいなら、最初から占いなんてしなければいいのよ。まったく。」
「ううっ、だって、ここまで酷いと思わなかったんですもん…(血涙)。」


■9/24(水)
 昨夜のネタ(姓名判断)を職場に持ち込んでウケを取る。とりあえず、課長とS.Mさんの運勢が滅茶苦茶良いという事は判ったけど、私並みのダメダメな運 勢の人はやっぱりいなかったり…(ToT)。

★アレなコメント
「そんな訳で、私よりも悲惨な結果を募集中です。誰か一人くらい、この泥沼につき合って下さい(ToT)。」
「………。」


■9/25(木)
 今日も今日とてカマキリ(=Mantisという画像生成ソフト)ちゃんとコミュニケーション。以前から問題になっていた他機のジッター(不連続な動き) の原因を、やっとこさで解明。判ってしまえばごく当たり前の話で、カマキリちゃんの同期機能が全てカットオフしてあったため、データパケットの途中で画像 更新処理を開始し ていたらしい。そりゃ無理もないわな。
 常識的に考えて、こういうコンフィギュレーションで運用するなんてな事はまずあり得ない訳で(データベースの負荷を完璧にコントロールできて、かつ通信 タスク間の同期が完璧に取れなければ話にならない)、なぜにこんな設定がなされていたのか判断に苦しむ。考えられる理由としては、データベースの重さをご まかすための苦肉の策くらいなんだが、自分たちで用意したデモでも同じ不具合出して嬉しいんだろ〜か? …まぁ、私ら担当者は揃いも揃って、担当のN氏に はこれっっっぽっちも期待しちゃいないんだが…。
#↑なにせあらゆるトラブルは他社任せ、自社に責任がある事が判っても、それを対処する技術力がないので、
#最終的には納入先の技術者がなんとかするのを待つばかりというヘタレっぷりなので…。
 まぁそれはそれとしてだ、ジッターを解消するために同期機能をオンにした状態で動作チェックすると…あ〜、やっぱり。空港上空でフレー ムレートが落ちちゃうのね。…まぁ、最初は5Hzでしか動かなかったとかいうし、それに比べれば全然マシだけどさ。だからっつ〜てこのまま放っておくと、 最後に文句言われるのは私らソフト屋だもんなぁ…ま、早いウチに仕様元に報告しておくか…。

★アレなコメント
「嫌な予感はしていたんですが、やっぱり仕事の山場が集中しそうなんですよねぇ…。」
「いつものことじゃない。慢性的に殺人的スケジュールの人もいるんだし、緩急があるだけ遙かにマシね。」
「いやまぁ、その通りではあるんですけどね…(ToT)。」


■9/26(金)
 祝、トゥルーラブン・20万ヒット達成!! いやいやいやいや、実にめでたいですねぇ〜っ、ウチが2万ヒット達成した時よりも遙かに!!(^o^) (←ぉぃ) 常 識的に考えれば、ここで愛スケにお祝い書き込みのひとつもしてこないといかんのだよなぁ…とか思いつつ、結局普段からROMってるだけの人間なんで、なん か気が引けてしまう私…う〜ん、相変わらず軟弱やのぅ…。
 なんてな事を考えながら朝食に向かうと、NHKでは北海道地震のニュースがリピート中…というか、二度目の強震がちょうど起きたところ。震度もハンパ じゃない。ここのところ、数ヶ月に1回のペースで繰り返しだな…現地の人達は大丈夫なんだろうか…無事だと良いけど…。
 いつもの如く大須行軍…っても、財布の中は笑っちゃうくらいにすっっっからかんなので、いつも以上に「み〜て〜る〜だ〜け〜」状態。まぁ、現時点におい て購入したいと思うものはTRPG関係のものに限られているので、およそ売り切れなんてものを心配する必要はないんだけども(^-^;)。シグマ3Fをフ ラフラするうち、グレートメカニクス9にダグラムの特集がある事を思い出して立ち読みする事に。
 …う〜む、グレートメカニクスという本の編集方針がそうなのか、そこそこ色々と考えて記事を執筆していることも判るんだけども、制作当時の設定や資料を 随分とまぁ景気良く無視している様な感じが…。まぁ、20年昔に(建前上は)子供向けTVアニメとして設定されたメカニック達を、今更真面目に考察したっ て限界はあるわなぁ…とは思うんだけども(^o^;)。
 蘊蓄部分はさておき、当時の制作スタッフやスポンサー達の対談は興味深いモノがありましたね。ダグラムという作品が、古今問わずに如何に特殊なもので あったのか、痛い程良く理解できます。二度目はないんでしょうが、少なくとも本放送当時からドップリ浸かる事ができた幸運が嬉しくて仕方がない今日この頃 です。
#↑でもダグラムと出会う事がなければ、もうちょっとは世間の人達とも好みやら感性が近いままいられたかな、
#とか思ったり思わなかったり…。どのみち、あちらを立てればこちらが立たずってことなんですが…(-_-;)。

★アレなコメント
「あ、鉄騎大戦のベータテスター募集中か…いいなぁ…。」
「応募すればいいじゃないの。」
「…いや、やっぱりやめておきます。募集要項読む限り、下手すると相当縛られそうですし…。」
「素直にオンラインで負け続けるのが嫌だって言ったら?」
「ぐっ…まぁ、そういう面も否定はしませんが…。」


■9/27(土)
 う〜む………なんつ〜か、その、なんだ。私の所感としては、TLSシリーズの歌(キャラクターイメージソング)ってのは、“1”のが一番出来が良いの ではなかろ〜かと思ってる訳なんだけども、世間様の評価ってのはどうなんでしょうねぇ?
#その昔、『メモリアル・ソングス』を買ってきて初めて聞いた時は、もの凄くすんなりと受け入れる事が出来たん
#ですが…それ以降のはおしなべてなんかこう…ねぇ?(←なんだっちゅ〜んじゃ)
 買うだけ買って放置プレイしっぱなしってのもアレだよねぇ…っつ〜ことで、「めぐりあい宇宙」再び。ガンダム本編は長そうだなぁ…って いうことで、ACE PILOTモードなんぞをプレイしてみることに。選択可能なパイロットはコウ・ウラキのみなので、仕方なくチョイス。
 う〜ん、面クリするたびに(ビジュアルデモで)置いてきぼり…。0083観てないんだよねぇ〜、私…(-_-;)。っていうかそれ以前に、ガンダム好き な人達が『こういう所(演出)がガンダムの良さだよね!!』と力説しそうなところ程、ゲンナリしちゃうもんなぁ…なんかもうどうしようもないよなぁ… (げっそり)。オマケに自機が(私の嫌いな)“でんでろりん”になっちゃうし…いかん、やる気がマイナス側に突入してしまう…早くクリアしなければ…って な感じのダメダメプレイでした。いや、何度も書いてる様に、とっても良いゲームだとは思うんですけどねぇ…(-_-;)。
#↑天の邪鬼が生きて行くには世知辛い世の中だよなぁ…とか思いつつ、それを直そうとはこれっぽっちも思わ
#ないあたりが我ながら末期的。ダメダメっすね。

★アレなコメント
「なんだか複雑な表情しながらゲームしてるわね。」
「いや〜、やっぱりメジャーなゲームってアレだなぁ…とか、こう色々と思うところありまして…。」
「アレなのは貴方の感性でしょ。」
「あははは…そうやって言われちゃと身も蓋もないんですが…(ToT)。」


■9/28(日)
 ナフサ貯蔵タンク炎上か…簡単には消えないんだろうなぁ…。今回は地震のせいなんだけど、ここ最近こういう厄介な火災が良く続くよなぁ…。ちょっとや そっとの消火剤をかけたところで、文字通りなんともならないだろうし…。私みたいにおよそ無責任な人間からすると、事故や災害に対して責任を持って行動し ている人達って、ホントに凄いなって思いますね。くれぐれも安全第一で頑張って欲しいものです。
#↑一番良いのは、彼(彼女)らが活躍する場(災害)がないっていうことなんですけど…こればかりは難しい
#ですね…。天災についてふれる以前に、天災並みに規模の大きい人災が増える一方ですし…。
 メンバーが揃うまでの時間潰しにガンダム本編をクリア。都合4回程コンティニューしてしまったものの、パターンさえ覚えればクリア自体 はそこそこ簡単に出来そうな感じ。勿論、隠し要素をしゃぶり尽くすにはクリアランクが高くなければお話にならないので、クリアなんて出来て当然なんでしょ うけど(^o^;)。ま、適当に楽しめればそれでいいやってな感じです(←向上心がないなぁ…)。
 そんなこんなで、お題はkyusitoさんのアルカナ2nd。現在2名のPCを交互にプレイしている私、今回は前々回のシナリオで大見得を切って終わっ た“負け犬”。世界観的にもルール的にも無茶な理想(夢)を抱いた中年オヤジ(といってもフィニスなので寿命は無限だけど)が、ここからどう足掻くか…う 〜ん、PLである私にも落としどころがサッパリ判らん(-_-;)。まぁとにかく、特攻しかあるまい。
 で、蓋を開けてみると「特攻しろ」と言わんばかりの展開。…それも私のPCだけ。うわ〜い、私が何かしましたかぁ〜!?(ToT) どうにか奇跡で凌い だものの、なんだか不必要に殺戮者の気を引いてしまったらしく、殺戮の宴でも素敵なくらいに集中砲火の的に…(←こと回避力に関してのみ異様に高いため、 余計に怒りを買うハメに)。どうにかこうにか命を繋いだが、最初っから最後まで、生きた心地のしないセッションであった(ToT)。
#神の視点を持つPL的には、同情すべき点もある殺戮者だったが、PC的にはハンクとアローンに追いつめられ
#たクリンの様な心境でしたね(←もっとも、クリンと違って恨みを買う理由がないのがミソなんですが…)。
 そういえば、“家族ぐるみ”でROデビューすると公言して以来、ず〜〜〜っと音沙汰のない某ちゃんに業を煮やした某さんが、代わりにROデ ビューしたそうな。う〜む、相変わらずアクティブな人だなぁ。ここんところ彼のHPが死にっぱなしだったので、一体全体ど〜したんじゃらほいとか思ってい たんだが、要はサーバが転けっぱなしでも気が付かないくらいハマっていたんだろう。睡眠不足で事故ったりしない様に気を付けてやって下さいね〜ってこと で。
#は? 私ですか? 全然デビュー予定はありません。PSOにハマって、色々と考えるところがありましたし。
#時間と体力と気力が10年前に戻ったら、まず間違いなくやってますけどね〜(^o^)。

★アレなコメント
「そんなこんなで今日は無難に1本やって終わりでした。」
「当然ね。ここ数回、連続して終わりが遅かったし。」
「私みたいに、明日有休を入れてる人なんていないでしょうしねぇ〜。」
「また有休? 貴方ちゃんと仕事してるわけ?」
「失礼な、ちゃんとやってますよ。ストレス溜まっちゃって大変なんですから…(ToT)。」
「ふぅん、そう。ま、そういうことにしておいてあげるわ。面倒だし。」
「ううっ…。」


■9/29(月)
 有休。ここ最近のパターンといえばそれまでなんだけども、なんだかぼへ〜っとしてるうちにとっぷりと日が暮れました。う〜ん、なんかなぁ…。
 …なんて内容で終わるのもなんなので、もうちょっと茶濁し駄文を。話は全く変わるのですが、昨夜から枕が変わったんですよね。今までは蕎麦殻の素朴な枕 を使ってたんですが、唐突にTEMPUR(テ ンピュールと発音するそうな)という高級枕(定価\12k)に。なんじゃそりゃ〜ってな脈絡のない展開なんですが、私もそう思います。なんのことはない、 親友の“英断(購入)”に触発されたお袋様が、家族全員分バーサークしてきたという次第。
#↑私は蕎麦殻の枕のままでいいと言っておいたのだが…流石は我が母親と言うべきか…(-_-;)。
 で、肝心の眠り心地ですが。…とりあえず、ノーコメント。いやなんつ〜かその、季節の変わり目で室温が微妙って事もありまして、殊の外寝相が悪くってで すねぇ…気が付くと頭と枕の位置がガミラスとイスカンダル状態になっとるんですわ(^o^;)。いや、あっはっはっは。

★アレなコメント
「ふぅ〜っ、なんとか追いついたぞっと(^o^ゞ。」
「確かに追いついたけど、目も当てられないくらい内容がない駄文続きになってるわね…。」
「まぁまぁ、人間誰しも限界はありますから。追いついただけでも良しとして下さいよ。」
「まったく。」


■9/30(火)
 なんだかんだでここんところ派手派手なゲームばっかりやってるなぁ…っつ〜ことで、ここらでちょいと方向転換しようとHUNTING UNLIMITEDなんぞをちまちまとプレイ。(以前にも書いた様に)DEER HUNTER 2なんかと比較すればもの凄く近いところに獲物がいるんですが、それでも有効射程距離まで詰めていく過程では、あの独特な緊張感を味わえます。
 で、とりあえずはチュートリアルを一通りクリアしたんですが、ここでちと問題が。…いや、多少の動作不安定は仕方ないとして、メンタル的に…。好き好ん でこんなゲームをプレイしておいて言うのもなんなのですが、可哀想なんですわ…獲物達が(ToT)。
 いや、当てるまではアドレナリンやらエンドルフィンやら出てるんですよ、いつもの如く。でも、いざ当てちゃうとその興奮がどっかにいっちゃうんですよ ねぇ…。目の前で短く悲鳴を上げて力無く倒れたり、懸命に逃げようとした挙げ句に力尽きたり…とにかく痛々しくて…。剥製になっても、その命を奪った傷は 残ってますし。
 基本的にアクションやらシューティング好きということもあって、遙かに残虐なゲームとか平気でやってるんだけどなぁ…。考えてみると、ハンティングって のは(獰猛な獲物を除けば)一方的に鉛玉を打ち込む道楽なわけで、何らかの理由があって(自分の命を賭しつつ)戦うのとは全然違うんですよねぇ…。
 勿論、「たかがゲームなんだからどうだってええやん」という気もするのですが、どことなく割り切れない(というか、割り切るべきではないと思ってしま う)のが農耕民族の性なんでしょうか。う〜ん。

★アレなコメント
「そんなこんなで、せっかくチュートリアルが終わったところで、続行するかどうか微妙なラインに…(-_-;)。」
「相変わらず変なところでこだわってるわねぇ…。」
「ですよねぇ…(ToT)。」


トップページへ戻る