「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」
1998:10・11・12
1999:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2000:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2001:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2002:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
2003:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12
■1/1(木)
(ちょろちょろちょろ…っこ〜ん!! ちゃらららん…ちゃららんちゃちゃちゃ…すっ)『あけまして、おめでとうござ…(^o^)』(ドタバタドタバ
タ!!)
#↑判る人にしか判らない、微笑ましいお正月風景(嘘)
…とまぁさりげに'70年代を振り返りつつ、改めまして…え〜、あけましておめでとうございます(^o^)。昨年末は力一杯更新停滞し
ましたが、見苦しくも閉鎖する予定は(今のところ)ございませんので、なにとぞよしなに…っていう程常連さんもいませんが(^o^;)。今年の抱負は、
「日記を毎日更新する」にしようかと思っていましたが、初日からこの体たらくなのでやめておきます(手屁ッ)。まぁ、とりあえずは存続が目標というこ
とで。
#進歩のない存続にどれだけの意味があるのかは甚だ疑問ですが、それを言い出すと私の人生そのものを
#否定することになってしまうので、そういう凹みそうなことは敢えて考えないということでひとつ…(T^T)。
そんなこんなで書くことがなくなってしまったので、年賀CGの裏話でもてきと〜に書きますか。毎年の恒例行事ということで、今年も
Painterが最新版になって以来、初めて使うという駄目な状況で作業を開始。マニュアル読んでる暇なんてありゃしないので強行突破しましたけど、今回
のユーザーインターフェースの更新はなかなか激しくて、最初かなり面食らいました…いつものことなので程なく慣れましたけど(^o^;)。各パレットの余
白の大きさとかに多少の無駄を感じますが、使い心地は歴代トップなんじゃないかなぁと。あの規模のソフトなのに、痒いところに手が届いてるっていうのは凄
いです。うん。
で、とにかく“猿”を描こうというのだけが念頭にあったので、まずは猿の落書きからちょろちょろと。…う〜ん、猿だけじゃつまらんのぅ…やっぱり猿は添
え物にしよう、うん。さてさて何を描くかいねぇ…アンモモは去年描いちゃったし…ジーンの姉御(TRPGのMy
PC)は年齢がなぁ…まぁ、適当にペンを走らせてりゃなんか妥協点
が出てくるだろ。お猿さんの着ぐるみを着た女の子とか…。
…ふっ。泣けるくらいにセンスがないな、オレ(血涙)。こんなの貰っても誰も嬉しくないぞ〜ってな駄目駄目な落書きが次から次へと………よし、発想を転
換しよう
じゃないか。どうせ貰って喜ばれるものが描けないなら、描いてる本人が楽しめるものを描けばいいんだよ。お正月らしく、うりゃっとハッピーな感じで…とい
うことになると…(しばし熟考中)…うむ、ここはやはりさっちんしかないだろう。異議申し立ては一切聞かないので悪しからず。
さて、さっちんをチョイスしたまでは良いんだが…あいかわらずオフィシャル資料が手元にないじゃねぇか。さりとて見ないでかける程簡単なデザインでもな
く…まぁいいや、kyusitoさんから山と投下されたさっちん同人誌を参考にするべ(持つべきものは友であるな(^o^))。………。…はっ、いかんい
かん、つ
いつい読み耽ってしまったぜ…幸いにして1時間強の犠牲で済んだけど(ぉぃ)。
むぅ、当たり前といえば当たり前なんだけど、絵柄がバラバラなんだよなぁ…。どれも可愛らしいんだけど、そのまんま採用っつ〜のもなぁ…よし、ここはた
またま今かけ
ているBGMがマホTai!だったというただそれだけの理由で、伊藤郁子さんの絵柄を無理矢理拝借しようっと。私のいい加減な記憶によれば、(オフィシャ
ルデザイン的には)ほっぺを丸く仕上げればさっちんだっつ〜話だから、それだけ念頭に置いておけばよかろ〜て。
紆余曲折あったものの、なんとか下書き終了。色々な意味で敗北まっしぐらのような気がしないでもないが、既に引き返す時間なんて残っちゃいないからこの
まま突っ走るぞっと。着色方法は…去年みたいに塗りムラができると悲しいから、(個人的にはやったことないけど)無難なアニメ塗りでやってみますか。なん
つ〜か、Painter使っててアニメ塗りってのは人としてどうかっていう気がせんでもないけれども…(-_-;)。
…とまぁそんなこんなな試行錯誤の末、なんとか完成。服装に芸がないとか、手が適当すぎるとか、いい加減背景をなんとかしろとか色々ありますが、気にし
たら敗北っつ〜ことで。作業中、都合6回程パソコンがフリーズ(ToT)したという話もありますが、それもやむなしということで(お金は大事だよ〜♪)。
#なお、先月分の日記はローカルHDD上にて鈍意更新中ですので(またか)、忘れた頃にチェックして下さい。
★アレなコメント
「そんなこんなで、ジャイアンシチュー互換なノリで完成です。参考資料は各々可愛かったんですけどねぇ〜。」
「ま、如何にも貴方らしいといえばそれまでね。…ところで、ちょっとお下げが大きすぎるんじゃないの?」
「それはですねぇ〜、記憶の中にあったN●VA
さっちんのイメージを正直に再現した結果でして…わはは(^o^;)。」
「相変わらずインパクトだけで物事を認識してるのね…。」
■1/2(金)
お正月2日目〜。昨日と違って特にやることもないので、暇潰しに初売りにでも行ってくるかなぁ〜とか思っていたのだが、そもそもお昼寸前にしか目が覚め
なかった段階で敗北ムード。とりあえず昼飯を食べて出かけるべ〜かなぁ〜とか思っていたら、姉貴様に捕まって慣れない作業(フォトレタッチ)をやらされる
ハメに…あう〜っ(ToT)。
#↑プリンタやらスキャナーやらのバンドルソフトを使ってお気楽に…とか思っていたのだが、あまりにも使い方
#が判らなかった為、結局はPainterでゴリゴリと…(-_-;)。
★アレなコメント
「正月2日目にして、いきなり日記のネタがないわけね。」
「いや〜、お恥ずかしい(*^o^*)。一晩考えたんですけど、取り立てて書くようなネタがないんですよねぇ〜。」
「…それならそれでパッパと更新しなさいよ。まったく。」
■1/3(土)
今日こそは初売りに出かけるぞ〜っと気合いを入れて起床、軽く朝食を取ってフラフラと出かける。更新停滞期間中に色々と(という程でもないけど)買い込
んだこともあって、最優先項目はAV環境の利便性強化。これまではコネクタの繋ぎかえでなんとかしてきたんだけど、事ここに至っていい加減限界が来てし
まったわけで…気概がど〜のというレベルじゃなくって、物理的にありすぎ。
とりあえず、買ったばかりのDVD/MDコンポと5.1chスピーカーが接続できないってのは情けないし、100インチプロジェクターとも以下同文の関
係にあるのはもっと情けない(せっかくプログレッシブ再生できるハードをチョイスしたっていうのにだ)。この際、多少の画質の劣化は覚悟の上で、安価な代
用セレクターを用意するしかないと、こういう訳だ。
#理性的に考えると幾つかの矛盾がある様な気もしますが、気が付かなければ平気です。えぇ、平気ですとも。
で、用意したものは、コンポーネント/D端子ケーブル(5m)、コンポーネント/コンポーネントケーブル(1m)、AVセレクター(コンポジット+音声
仕様)、光ケーブル(1m)x2、光デジタルセレクター(機械式)…しめて約\14k…極力安物を選択したはずなのだが、それでもこの出費かよ(吐血)。
…いや待て、マニアが欲しがるケーブルなんて1mで軽く\10kしたりするんだから、それと比較すればゴミみたいなもんだ。…まぁ、安物のAVセレク
ターをコンポーネントケーブルのセレクターにしてる段階で、その筋の人が見たら卒倒ものなんだけどさ(-_-;)。
#まぁ、こういう暴挙は今に始まった事じゃないんですけどね。5.1chのリアスピーカーを天井から鎖で吊り下げ
#てるし、フロントスピーカーの位置は高すぎるし…やっちゃいけないことの見本市状態です(^o^;)。<私の部屋
…そんなこんなな怪しさ爆発な新環境ですが。とりあえず、私が使う分には何も問題ないみたいです。ローテク(パッシブ方式)万歳って感
じでしょうか? 悲しくなるのが嫌なので、ミリミリと見比べるとかっていうことはやってませんけどね(^o^;)。あとは、予算をケチる為に見合わせた光
ケーブル(5m)を追加購入するかどうか…ってところでしょうか?(部屋を縦断することになるので、モールの併用も検討する必要があるのが厄介なのです
が) キリがないですね…こういうのって(-_-;)。
★アレなコメント
「そんなこんなでTRPGのルールブックとかも色々買い込んだので、勢いエライ出費になっちゃいましたよ…。」
「TRPG関係はさておき…この見るからにアレな表紙の本はなんなのよ?」
「そこらのパーツショップで手に入る材料でCPUを作っちゃおうって本です。閣下には子供騙しですね(^o^;)。」
「………。」
「あ、言っておきますけど、中身は真面目なんですよ。…まぁ、閣下には幼稚すぎる内容かも知れませんが…。」
「まぁいいわ。…で、こっちの更にアレな表紙の本は
なんなのよ?」
「やだなぁ、どこからどうみても英単語集じゃないですか。しかも大学受験用の参考書ですよ。」
「………。」
■1/4(日)
新春セッション(←TRPGと書かないのが微妙にミソ)。キーパーソンの一人がこないっつ〜ことでDAが急遽おあずけになった為、とりあえずお久しぶり
〜ってな感じの雑談会ですな。いや、そんな状況下でもちゃんとGMをやろうと一発ネタ(双六RPG)を用意してきたスティーブに乾杯(^o^)。いや〜、
やっぱりアイツは凄い奴だよ、まったく…(しみじみ)。
ちなみに、用意しておいた年賀状も殆ど捌けましたよ。まぁ、このHPの縁起物コーナーで内容は周知の通りなんで、特に面白みもなんもあったもんじゃない
んですけどね〜。若干一枚だけカスタム仕様にしておきましたが、やっぱり中途半端はいかんかったかなぁ〜と反省することしきり。何事も、こだわりをもつと
奥が深いです(-_-)。
そんなこんなで結構早い時間から雑談モード全開になったんですが、そこで冬コミの戦利品をまたまた(大量に)戴いてしまいました(有り難やぁ)。で、発
注しておいたトラいち!7は…あらら、これはまたお持ち帰りに便利なコンパクトな仕上がりで…なるほど、トゥルーラブンの最新トップ絵はそういう意味だっ
たわけですね(苦笑)。ありゃりゃ〜、こりゃ大神さん相当凹んでたんだろうなぁ…。コピー誌用意するだけでも大変な筈なんですけどね。まぁ、もともと
難しいスケジュールだったしなぁ…気を落とさないで欲しいものです。
#あちゃ〜っ、こういう事情を知らずにメールにお気楽なこと書いちゃった…我ながら間抜けだ…(ToT)。
気を取り直すべく話題を変えて…ウケ狙いで買い込んでおいた「見るからにアレな本(二冊)」は、なかなか好評でした。どっちも“良い意味で”期待を裏
切ってくれる濃い内容なので、ある種のデカルチャー状態でしたね。なんつ〜か、色々な意味で凄い時代になったもんです。『苦労はお金を出してでも買え』っ
ていう先人達の気高い志は、どこに逝っちゃったんでしょうねぇ…嘆かわしいもんです(と、何気に他人事のように書いてみる)。
★アレなコメント
「ううう…(ToT)。」
「なに凹んでるのよ。」
「いえ、『みつめるほめるてをにぎるS』に、有森先輩のイメージ破壊ネタが…(ToT)。」
「………。こんなものなんじゃないの? TLSS自体、そういう方向にのみ進化したゲームだったんだし。」
「あう〜、それを言っちゃうと終わりなんですけどね…(ToT)。」
■1/5(月)
仕事始め〜。簡潔に一言で感想を述べるなら、『眠い』。広島で頑張っている某氏には悪いけれども、根っからのスチャラカ社員な私としては他に言い様がご
ざいません。あ〜ちなみに、初日くらいとっとと帰るべ〜と定時でさっさと帰っちゃいましたよ(手屁ッ)。でないと更新する気にもならないというかなんと
いうか。
そうそう、更新のこと。一部から、Not
Foundになってもいいから12月のリンクを作っておくべきなんじゃないかとかご指摘を受けましたが、それはそれでまたツッコミの対象になるだけだし、
しれっとパスしております。ある程度まとまったら(←重要)、その時一気に処理します。言い換えると、まとまらない限りこのまま闇に葬られるっつ〜事で。
人間の記憶力っていい加減ですからねぇ〜、はっはっは(^o^)。
#ついでに日記のトップ(履歴リンク部分)を何故にフレームにしないのかと突っ込まれましたが、これは単純に
#『こんなにも続くと思っていなかったから』ってのが主な理由ですね。あと、ここをフレームにしちゃうと可読範囲
#が更に狭くなっちゃうしなぁ…なんてな低解像度環境(すなわち私の環境)を考慮してのこともありますが。
仕事のこと。朝一のメールチェックで、某社の技術サポートからのメールにムッとする。平たく言えば「取説の通りにやってくれ」ってな内
容だったんだけども、こっちはそもそも取説通りにやってなんともならんかったからクレームをつけたんだっての(怒)。再度「取説通りやって上手くいかな
い」ことを強調してメールしたところ、夕方になって「手違いがど〜のこ〜の」…あ〜そうだろ〜そうだろ〜そうだろうともさ。もういい、良く判った。所詮そ
の程度なんだなっていうことで、認識を改めますよ。以後、適当に宜しく。
#↑メーカーとしても予想外のトラブル(ハードやらOSやら次から次へと…)が続いてストレスが溜まってるんだろ
#うけど、それにず〜〜〜っと付き合わされてるこっちの立場も考えて欲しいもんだわ。まぁもっとも、何一つと
#して満足に動作するものが納入されてこないっていうこと自体、どうかと思うけどさ…(-_-)。
★アレなコメント
「他にもなんやかやあって、初日から精神衛生上宜しくなかったですねぇ…(-_-;)。」
「如何にも被害者面してるけど、貴方も加害者になってることはあるんじゃないの?」
「ん〜、直接的にはないと思いますが…まぁ、主任さんの胃袋にはダメージを与えてるかも(手屁ッ)。」
「………。」
■1/6(火)
うぬぅ…なんだか知らんが、新年早々色々と腹が立つことが…冷静になれ、私。まだキレるには早いぜ…そうとも、もうちょっとくらい辛抱しないとな…(←
そのうちキレる予定の様な書き方(^o^;))。
#↑なにせ人間が出来ていない人なので、虫の居所が悪いと敷居値がやたらと低く…良くないですねぇ。
昨日の昼食時に話題に上ったので、『もえたん』を職場に持ち込んでみた。まぁ、大方予想通りの展開であったが、若干一名程深さ5[m]程の墓穴を掘って
いたので、とりあえず満足(^o^)。なにやら“お姉様仕様”もリリースされたそうだが、流石にそっちの購入予定はない私。(私的にピークは過ぎ去ったも
のの)島本和彦の「燃えたん」あたりならともかくねぇ…。
#まかり間違って小林源文の「戦車たん」なんて〜なのがリリースされた日には、せっかくだから買わずばなる
#まいとか息巻いていることと思いますが(ぉぃ)。勿論、永野のりこの「リリカルたん」なら予約購入決定(^o^)。
どうでもいい話。かれこれ云ヶ月前に偶然入手して喜んでいたロビン・クックさんの最新刊、「ショック−卵子提供−」なんですが…読了ま
でやっっっとこさであとちょっと。もともと本を読むのは遅いんですが、今回はいつもよりも云倍も時間がかかってます。難しい専門用語がハードルになってる
からとかいうんじゃなくって(それはもう慣れましたし)、内容に問題が。
いや、いつもの作品に比べて多少先が読みやすかった程度で、本質的な良し悪しについて特筆する程ではないんですよ。ただ、登場人物がですねぇ…二人のヒ
ロインを含む登場人物の誰一人として、全く好感を抱けないんですよ、困ったことに。おかげで読むのがとにかく苦痛で苦痛で…正直、かなりガックリ来ており
ます(ToT)。
★アレなコメント
「ん〜…なんとか今週中くらいには読み終われそう、かなぁ…。」
「そんな微妙な表情するくらいなら、潔く読むのを止めればいいじゃないの。」
「すいません、冗談抜きにそうしたくなってくるんで、この件に関しては放っておいて貰えます?(ToT)」
■1/7(水)
仕事の進捗状況はとりあえず忘れたことにして、新年会のお店選びで悩みまくる。他人の意見は参考程度にするのが吉(でないと決まるものも決まらない)と
いうことを新人歓迎会の時に悟ったので、良く冷える一人っきりの作業場所でウェブブラウザを開いて悶々と。
なにせお酒を飲まない人なので、如何に旨い地酒がど〜のこ〜のと謳われていようが、そんなことは知ったこっちゃない(とりあえず「飲み放題」さえ押さえ
ておけば問題ないし)。興味対象はもっぱら「食べ物」。別にグルメというわけではないので、万人向けと思われる範囲で美味しそう&ボリュームがありそうな
お店を探しまくる。今回は「もっと安く〜(ToT)」ってな要望はなかったので、端から予算ギリギリのライン狙い。
#自慢じゃないけど、現時点での懐の寂しさについては一番酷い方だと思うし。<私(ToT)
色々と探す内に、大きな竈で炊きあげた“美味しいご飯(勿論おひつ入り)”がメインのお店というのを見つけちゃったりなんかして、滅茶苦茶心惹かれてみ
たり(勿論、おかずは白米にピッタリのメニュー尽くし…くぅ〜っ、たまらんち〜の〜)。ん〜、アルコール抜きにして、その分おかずにゴージャスな食材を…
(妄想中)…っていかんいかん、新年会のお店探しなんだってば(と、ヨダレを吹きながら)。
#ちなみに、予算と食べ物以外で考慮したのは、場所(交通の便と判りやすさ)と座席(掘りごたつ希望者あり)
#でしょうか。カップルがいちゃつくのに最適とかいう宣伝文句のあったお店も何気に外したのは秘密です。
そんなこんなの心と胃袋の葛藤を経た後、なんとかお店を絞り込んでウェブ予約。さてさて、ちゃんと予約はとれますかしらん?
★アレなコメント
「う〜ん、やっぱり予約名は“T課長と愉快な仲間達の新年会”とでもしておけば良かったかなぁ…(^o^;)。」
「幾らなんでもそれは失礼というものね。少しは自分の立場を考えなさいよ。」
「あははは、ですよねぇ〜。とりあえず無難なところにしておきましたけど(^o^)。」
「“T課長と愉快な手下達の新年会”…百歩譲ってこんなところね。“下僕達”っていう響きも捨てがたいけど。」
「………。」
■1/8(木)
努力の甲斐あって、「ショック−卵子提供−」を読み終わりました。う〜ん、やっぱり今までの作品と比べると今一つ二つかなぁ…。初期の作品に多い、大切
な誰かの為に奔走(というか暴走)する主人公達というパターンだと、読んでいて非常に楽しいんですが(←私の好みって奴です)。混沌とする現代社会を反映
してか、年々ドロドロしたシチュエーションに傾倒してきている様な気がするんですが…まぁ、とりあえず次回作に期待っていうことで。
#今回の作品では、登場人物の誰もが「利己主義」丸出しだったので、これといった感慨が湧かなくて…(-_-;)。
夕食に牡蠣が登場(^o^)。家族の中でこの食材を大喜びで食べるのが私だけになってしまったこともあり、外食時に食べる機会があるくらいなんですよ
ねぇ〜(今日の牡蠣も貰い物だし)。この味覚が判らないとはなんと不憫な…とか思う一方、貰った分を全部独り占めできてしまう幸せを(文字通り)噛みしめ
る私という人間性。難しいことはさておき、美味でした(うひ)。
#逆に、私は「松茸」なる食材がどうにも嫌い(そもそもあの臭いがダメ)な人だったりします。なんともはや、
#まとまりの悪い家族だこと(^o^;)。
★アレなコメント
「う〜ん…予約確認の電話がかかってこないなぁ…。」
「こっちからかけた方が早いんじゃないの?」
「まぁ、そうなんですけどねぇ…でもかけてこないにはそれなりの理由があるのかも知れないし…忙しいとか。」
「ま、最終的に泣きを見るのは貴方だからどうでも良いけどね。」
「う〜、それを言われると身も蓋もないんですが…(-_-;)。」
■1/9(金)
Hi-MDですか…確かに魅力的な製品ですなぁ…私が先月DVD/MDコンポを買ったばかりなのを見透かしたかのような攻撃ですなぁ…(遠い目)。
#まぁなんですね、互いに相容れぬ存在って奴なんでしょうねぇ…かのメーカーと私ってのは。
無事お店の予約が出来たので(結局はこっちから確認のTELを入れたんですが)、最終告知。ドタキャンとは言わないにしろ、欠席に変更しそうな人がちら
ほらといそうなところに一抹の不安が。後から返金ってのが面倒だったので予め参加費を最適化しちゃったけど、あとからハマる事態になったらマヌケだよ
なぁ…くわばらくわばら…(^o^;)。
大須に向かう途中、隊長から作業週報についての話を聞く。これまでど〜いうシステムなのか良く判っていなかった私、今まで散々好き放題書いてきたそれが
景気良く予想外なところまで転送されていることを知って、今更ながら「どひ〜っ(ToT)」とか思ってみたり。文字通り好き放題書いてきたもんなぁ…
まぁ、やっちまったもんは今更仕方ないんだけども(^o^;)(少なくとも、嘘は書いてないつもりだしね)。
#「この日記の代用品にしちゃうのも一つの手だなぁ」とか言ったら、『閣下ってダレ?』ってなオチになるだけ
#だから、流石にそれはやめとけ〜って釘を刺されてしまいました(^-^;)(←当たり前だバカモノ)。
帰宅後、せっかくだからとMDLPのLP4モードで手持ちのCD5枚を一気にダビングしてみる。(最大6倍速ダビングなので)約1時間
後、出来上がったばかりのそれを再生してみたのですが…いや〜っ、流石の私でも音の劣化が判りますねぇ〜。なんつ〜その、モロに(^o^;)。どうせ普段
から軽い気持ちでしか音楽を聴かない人なんで、LP2モードまでなら特に音の劣化は気にならなかったんですが、さすがにこれはちょっとねぇ…
(^o^;)。
#録音した曲との相性もあったんでしょうけど、いきなりプチノイズが乗っかってしまった辺りに激しく限界っていう
#ものを感じましたねぇ…音質/容量を考えれば、凄い技術だと思うんですが(^o^;)。
★アレなコメント
「なんだかんだ言いながらも、年が明けてからは随分と平和な日々を満喫してるみたいね。」
「作業時間的にはそうですねぇ…火廻りの都合とかありますし。嵐の前の静けさには違いないんですけどね。」
「嵐と言えば、例の辞表誘発プロジェクトはどうなったわけ?」
「いやだから、その開始がズルズルと遅れていってるんですよ。冗談みたいに。」
「なるほどね。で、来期までの作業になったわけ?」
「んなわけないでしょ。今期のままですよ。決まってるじゃないですか。」
「…今期って、あと3ヶ月弱しかないわよ。」
「ですね。カレンダーを見る限り。未だに海のものとも山のものともつかない状態なんですが。」
「………。やる気あるの?」
「何気に愉快な質問ですねぇ、それ。“誰の”やる気について返答しましょうか?(^o^)」
「って、全然目が笑ってないわよ…カルシウムのサプリメントでも飲んでみる?」
■1/10(土)
なんだかんだで今月も暇なのは月初めだけなんだよなぁ…できれば明日のGMが出来ると『良くやったぞ、オレ!!』ってな感じで(少なくと
も)自画自賛くらいはできるよなぁ…なんて思考パターンを経た後、ゲームもやらずにルールブックを眺めることに。
…う〜ん、やっぱり敷居が高いのぅ…。<トラベラー
幾ページも読まずにぶ〜たれてるのが我ながらヘタレなのだが、とにかくGMの処理負荷が激しく高いのだ。しかも、実際のプレイが始まってからも大変だ
が、事前の準備(PC達がいる星系の作成とかね)の段階で既にしんどい(ToT)。もとより私はその場のノリでマスタリングするタイプの人なので、せいぜ
い用意しても走り書きのメモ程度しか用意できない達なのだ。
勢い、年始の散財対象の片割れに転がってみる…う〜ん、あいかわらずの井上純弌節やのぅ…(←しかもそっちかい!)。なんだかんだで私的に非常にやって
みたいジャンル(敢えていうならマイ・ブーム)なのだが、理想(ルールシステムの目指すところ)と現実(自分やらメンバーやらのスキルと趣味)を鑑みる
に、どう見ても尻切れトンボにしちゃいそうだしなぁ…(←すっかり敗残兵)。
そもそもにおいてアレだ、如何に某ゲームにドハマリしたからといって、あのノリをTRPGで再現するなんて〜のは無理無茶無謀なのだ。TRPGってのは
双方向性を軸にしたエンターテイメントな訳で、良くも悪くも“嗜好”の問題が多分に入ってくるし、私自身が神の視点に立ち続けられるという気が到底しな
い。戦う前から敗北状態なのが我ながら甚だ情けないが、否定するだけの気力も根性もないんだからどうにもこうにも。
…なんて〜な事を考えている内に、すっかり夜。中途半端な浮気をしたせいで、結局トラベラーの準備も出来てません。うが〜っ、どうしたらいいんだぁ
〜〜〜っ!!(ToT)
★アレなコメント
「というわけで、やっぱり明日も廃人PLとして一日を過ごすしかないかなぁ…と。」
「………。」
■1/11(日)
あ゛あ゛…ん゛〜っ、風邪ひいたかもしれず…ってか、少なくとも声が出ません(ToT)。やりたくない仕事から現実逃避する為の第一歩とかって訳じゃな
いですよ、念のため(←やりたいのは山々ですが)。なんつ〜かですねぇ、陸の孤島でRO人達の脅威に晒され続けるのが嫌だったので、トイレに行ったついで
に寒いのを覚悟の上で入り口側に疎開したんですよ。で、なんかすぐにも解散しそうな雰囲気だったので、防寒着も装備せずにN●VAさっちん踊りとかしてヘ
ラヘラしてたんですわ。日が沈むまでは特にあのこの言うようなことはなかったんですが、そっからの冷え込みがそれはもう急激で…。
なんとな〜く喋るのがおっくうになってきたので、しばらくの間おとなしくお土産のさっちん同人誌を読んだりしていたら、いつの間にか本格的に声が出なく
なっておりまして…。無理して出すと、これがまぁ見事なハスキーボイスで…(T-T)。裏声を出そうとすると、そのものズバリすきま風の音…えぇ、まった
く音声になりません。こんなことを書いている今現在、温風ファンヒーターでもなかなか暖まらない室温にめげている次第で…ってか、心なしか必要以上に寒気
がするような気がするようなしないような…(ToT)。
#そんなわけで尻切れトンボですが、悪しからず。大事を取って、おとなしくN●VAさっちんの夢でも見ます。
★アレなコメント
「そんなこんなでセッション報告はパスかなぁと。先週に引き続きダベってただけのような気もしますし…。」
「およそTRPGサークルとは思えない風情ね。」
「いや、今日は無理矢理セッションしようと思ってたんですよ、念のため。キャラメイクもして貰いましたし。」
「あらそう。なにをプレイつもりだったわけ?」
「あ〜、え〜っと。…まぁ、実際にプレイするまではオフレコって事で。わははは。」
「………。」
■1/12(月)
(昨日の日記を踏まえて)…なんとかなっとりますよ、えぇ。声の方もまぁそれなりに復旧しましたし、特に出かけることもなく、日がな一日ゲームしてまし
た。100%復調したとは言えないような気がしないでもないような気がすることもないような気がしますが(どっちやねん)、この際細かいことは気にする
なっつ〜ことで(手屁ッ)。
#っつ〜ことで、明日は何気に出社する予定ですが、私の周囲で体調を崩す方とかでた場合、それは単なる
#偶然だということでひとつ(ぉぃ)。
…で、突然ですが、この場を借りて親友のスティーブに謝罪を一つ。年賀状のアレについてだが、オレが誤解していた。カスタム化の方向を
間違っていたよ、うん。ハートマークを形作らなかったのもマズかったが、アンテナの太さが全っ然足らなかったな。色も色相からしてまるっきり違うし。まさ
かお前にああいう趣味があるとは思わなかったんだ。スマン、勉強不足だった。この通りだ、許してくれ(土下座)。
★アレなコメント
「う〜ん…なんか他に日記のネタがあったような気がするんだけど…思い出せん…(-_-;)。」
「日がな一日だらだらとゲームやってただけじゃない。」
「いや、今日の話じゃなくて、昨日かその前か…なんかあったようななかったような…。」
「…その頼りない記憶力で、先月分を補完できるわけ?」
「あ? …あ〜っ、そういえば先月まるごと抜けてましたっけねぇ。すっかり忘れてましたよ。はっはっは。」
「………。」
■1/13(火)
………。まぁなんですね。書き始めるとイライラ感が暴走しそうなんで、仕事の話は避けるっていう方向で。
なんの脈絡もありませんが、某氏はいい人です。どのくらいいい人かって言うと、毎年毎年盆暮れにやってくる戦場に行っては最新のトラいち!を買ってきて
くれます(←勿論、私がお願いした部数、きっちり入手してきてくれます)。その上更に、今回はN●VAさっちんまでプレゼントしてくれました(1つしか貰
えなかったという紙袋まで黙って譲ってくれた辺り、もはや愛を感じますね)。
そんな彼の好意について言及しなかったのがマズかったのか、とうとう夢にまで見てしまいました…あの恐ろしい光景を。
そう、つい先日セッションで我々の脳裏に焼き付いてしまった、彼と猫アルク(某通信講座に非ず)のツーショット…いつもの鋭い眼光はどこへやら、初孫を
前にした時の好々爺の如き至福に満ちた笑顔を満面に湛え、違和感がなさ過ぎて戦慄を憶える程の自然なポーズの数々…あぁあれこそは名状し難き異界の者共に
相違ありません。近くに座った二人との意味不明な会話…いや、あの韻律こそは、旧き異界の神々共を目覚めさせる儀式の一つであったに相違ありません。イ
ア! イア! クゥトルー・フタグン! フングルイ・ムグルウナフー・クトゥルー・ル・リエー・ウガ=ナグル・フタグン!
★アレなコメント
「そんなこんなで、今朝方の夢見は酷いもんでしたよ…(げっそり)。」
「………。」
■1/14(水)
ぬぅ…そうか、美味しい紅茶の入れ方というのは、泡と波でジャンピングなのであるな。あいや了解、今度ティーバッグで飲む時まで憶えていたら、是非とも
閣下マグでためしてガッテンしてみるでござるよ。問題は、拙者の舌が違いを判別できるか否かなのであるが…まぁこればっかりはどうしようもないでござるよ
ニンニン。
#泉谷オヤジほど滅茶苦茶なことはしないけど、私も根が貧乏性なので、ティーバッグ1つで2〜3杯飲んだり
#する口だからなぁ…あははは…(*^o^*)。
★アレなコメント
「いや〜、久しぶりに中途半端な物欲モードで悶絶する隊長の姿を見ましたよ(^o^)。」
「中途半端にっていう響きが形容しがたいわね。」
「でしょでしょ? 特攻モードにはないあの心の動揺…いや〜っ、趣があって良いですよねぇ。にょほほほ。」
「そうやってヘラヘラするのは自由だけど、自分の赤貧ぶりも少しは自覚したらどうなの?」
「あははは…(遠い目)。」
■1/15(木)
昨日の日記をアップしてしばらく後、隊長からメールが届く。曰く、「やっぱり買っちゃった(でへへ)」だそうな。そうか〜とうとう買っちゃいましたか
〜、×箱。邪魔ですよ〜、ゲームの本数少ないですよ〜、ソフトの値段全然下がりませんよ〜。
#↑何が問題って、三番目。軽い気持ちで買える値段にまで下がってくれれば色々と買って試すんですが、
#そういう気にさせてくれませんからねぇ…(隣の棚(PS2)にあるソフトなんてすぐ暴落
するのに…)。
まぁ、いざ買ってしまえばなんとやら…と思いたいのが人情なのですが、なんつ〜かこう、なまじっかユーザーになって1年以上経った自分
の現状を鑑みるに、やっぱり半月も立たないうちにでっかい漬け物石になりそうな気が…(隊長の場合、さしあたっては雪風箱といったところなんでしょうけ
ど)。いやまぁ、家族の冷たい視線をさらりと流しつつ鉄騎あたりにハマれば、十二分に元が取れそうな気もしますが…。
★アレなコメント
「まったく、皆無駄遣いが好きなんだから…お金は大切に使わないと…(-_-)。」
「…貴方にだけは言われたくないと思ってるわよ、きっと。」
■1/16(金)
相変わらず手間の悪さは否めなかったものの、新年会もなんとか無事終了〜(だから私は幹事向きやないんやて)。後は会計報告と残金の処理(委託)さえ済
ませれば、晴れてお役御免かな。うんうん(^o^)。
#どうでもいいけど、開始時間ほぼきっかりには参加者全員が揃った宴会って珍しいような気がするなぁ…。
#今回もドタキャン(キャンセル料払ってねぇ〜)はなかったし、助かりましたね。
…さて、残る今月の出費予定は…う〜ん、洒落にならんなぁ…どうしたもんだろ…(遠い目)。
★アレなコメント
「まぁそんなこんなで、比較的平穏無事な宴会でしたね。」
「単に座った場所が良かっただけじゃないの?」
「いや、あれはあれでなかなか強烈な席でしたよ。なにせ派遣先の課長様の隣でしたしねぇ。」
「…っていうけど、自分の会社の上司よりは余程親しいんでしょ?」
「やだなぁ、そんな当たり前田のクラッカーなこと言わないで下さいよ〜。私を誰だと思ってるんですか?」
「………。」
■1/17(土)
…眠い、滅っ茶苦茶眠い…っていうか、意識が一点鎖線状態…今何時なんだ?…AM5:30か…スティーブ、面白いゲームを貸してくれるのは大変嬉しいん
だが、情け容赦なしに睡眠時間を削ってくれるヤツ
ばっかりってのは、人としてどうかと思うぞ。明日は…いやもう今日か…従兄弟の新妻お披露目会なんだが…(遠い目)。
とまぁそんなこんなで、やっっっとこさで某ゲームを1週クリア。まずは自分の思考および嗜好に忠実な選択肢をチョイスしたこともあり、うわ〜いやっぱり
ね〜ってなエンディングから真っ先に先に見ることに(←端的に言えばエターナルチャンピオン系のグッドエンド)。なんつ〜かアレやねぇ、ファース
トプレイでトゥルー系エンディングを迎える事ってホントに少ないよねぇ…私って(例外はTLS1くらいのもんか?)。
#ちなみに、選択肢ロードでトゥルーエンドも見たのですが、なんか個人的には先に見たグッドエンドの方が
#なんかしっくりくるなぁ…とか思ってしまったというのは、やっぱり人としてアレなんでしょうか?
従兄弟の新妻お披露目会に参加。私如きがあのこの書いても説得力が無いかも知れないが、夫婦揃って滅茶苦茶人柄が良い(勿論ラブラブで
あったことは言うまでもないが)。悲しみや苦労を知って、人の心は成長していくんだなぁ…としみじみ思った次第。お幸せに〜(^o^)。
#いや、だからっつ〜て敢えて苦労したいとか思ったりしませんよ、念のため(^o^;)。
★アレなコメント
「うがぁ〜〜〜っ!! ゲイツ〜っ、そんなにも…そんなにもオレに×箱ユーザーを辞めさせたいのか!?」
「…相変わらず不憫な性格をしてるわね…貴方って…。」
■1/18(日)
TRPGセッション当日であるが…とりあえず、CoCo壱占いは未だ健在であることが証明されたな、うむ。(続け場の話だが)キャンペーンの初っ端から
犠牲者が出てしまったが、クライマックスシーンだったし致し方のないことであろう。そもそもにおいてルールがルールだし、笑って水に流してくれ。はっはっ
は…っつ〜ことで、いきなりスマン。>某氏
そんなわけで、実に云ヶ月ぶりにGMやりました。一応キャンペーンを目指しているんですが、あまりにも無計画に始めてしまったこともあり、世界観の落と
しどころすらままなっていないという体たらく…一体どこを目指して物語を紡ぎ出せばよいのやら…。まぁ、当面は成り行き任せっつ〜事で(手屁ッ)。
★アレなコメント
「TRPG足るもの、PC達が協力し合って物語を紡ぎ出せれば、それで良いのではないかと思うのですが。」
「いつものこととはいえ、相変わらず詭弁が好きね。その割には創意工夫してないけど。」
「やだなぁ、言葉で飾る必要がないのが真理ってものなんですよ〜。」
「………。」
■1/19(月)
バタバタとしているウチに日が過ぎていく今日この頃。機能限定で良いから、それっぽく動くモノをとっととリリースせいという御上からの命令に答えるべ
く、平行して作業していたS.Mさんの開発モジュールと接合。それなりに動きそうな感触は得られたので、あとちょっと…かな。
#まぁもっとも、動くようになったらなったで、デモなんつ〜非生産的な作業が頻繁に割り込んでくるようになる
#ので、中途半端な段階でリリースしたいとは毛の先程も思っちゃいないんですが。今でさえ作業しにくいのに。
★アレなコメント
「あ〜やる気がしませんねぇ…色々な意味で…。」
「ま、貴方がやる気になる事自体、まず以て珍しいけどね。」
「やだなぁ〜、そんなに褒めないで下さいよ〜。」
「誰も褒めてないわよ。まったく。」
■1/20(火)
昨日に引き続き、結合テストを実施。他課の支援作業なんかが割り込んできたこともあって予定よりも手間取ったものの、昼一には無事動作することを確認。
あまり気は乗らなかったものの、お偉いさん方に声をかける。…で、予想通りに某偉い人が独り占め。もう嬉しくて仕方がないってのは表情を見れば一目瞭然な
のだが、こっちの作業を確実にストップさせていることも少しは考えて欲しいもんである。
#まぁもっとも、もとからその某偉い人のオモチャみたいな設備なので、そういう意味では最優先事項なのかも
#知れませんけどね。<ご満悦モード
いつものパターンから推測すると、軽く2〜3時間は作業にならないだろうことが予想できたので、ある程度安定動作することを確認したと
ころでトンズラして自分の作業に専念。こんなのはあくまでも途中経過であって、やらなきゃならない作業はまだ幾らでもあるわけで。結果、S.Mさんが(オ
ペレータとして)軟禁されることになってしまったが、それもやむなし(^o^;)(←バッサリ切り捨てかよ)。
結局、ほぼ予想通りに無駄な時間を費やすハメになってしまったS.Mさんに顰蹙を買いつつ、仮FIX版として現状の開発環境を整理。ろくな取り決めもし
てなかったこともあり、案の定手間取ることになったもののなんとか作業終了。さ〜て、これでようやく最終段階に向けてのスタートポイントに立てたって感じ
か
な。なんとか走り抜けないとね。
★アレなコメント
「…ところで、某辞表誘発プロジェクトの方はどうなってるのよ?」
「予想通りにアレな状況へ向けて驀進中ですよ、そりゃもう見事なくらいに。」
「何か打つ手だてはないわけ?」
「やだなぁ、ちゃんと考えてますよ。失礼のない様に、“書き方”の本を買ってくるつもりですし。」
「………。」
■1/21(水)
ビデオキャプチャーの失敗率が高すぎて使い物にならんぞ〜とメーカーの技術担当を呼びつけてトラブル・シュートをお願いしたところ、例によって例の如く
のなんともスッキリしないパターンで解決したようなしなかったような…まぁ、とりあえずキャプチャーボードが1枚(いつの間にか)壊れていたことが判明し
たので、その修理が終わるまでは様子見なのかなぁ…。
#まぁ、つまるところは試験運用に耐えるレベルで動いてくれれば良いんだけどね。要するに。
作業中、仕様元の人達が別の機材の動作チェックなどをやっていたんだけれども、端から聞くともなしに聞いていて「偉い人達ってのはどうしてこう夢見がち
なんだろうなぁ〜」なんてな素朴な感想を抱いてみたり(ゲームとかと比較したくなる気持ちも判らんでもないけど、それならそれで開発費も比較して欲しいも
んだわ)。T社のEさんも大変な人達に捕まっちゃったもんだなぁ…と同情する一方、()それに巻き込まれちゃう自分が哀れでなりません。めそめそ
(ToT)。
#いつの間にか激しくバージョンアップしたもんだなぁ…と感心する一方、やっぱり増えてるバグに目が点に…。
#100%は望むべくもないとしても、私が誤魔化しきれるレベルまではデバッグして下さいね。お願いですから。
★アレなコメント
「う〜ん、しめて\2.5kの4cm角形ファンかぁ…流石は隊長、高級品を使ってるなぁ…。」
「まったくね。暴利としか思えないメーカー希望価格も可愛らしく聞こえるわ。」
「いやホントに。くれぐれも衝動買いは控えなきゃ〜って気になりますよね(^o^)。」
■1/22(木)
やっぱりというかなんというか、昨日のトラブルシュートは根本的な解決にはなっておりませんでしたとさ(ToT)。なんだか妖しげな抜け道(運用でカ
バー)がありそ気な気配もあるので、また明日あたり首を捻るのかなぁ…非生産的な作業だなぁ…(トホホ)。
やたらめったら複雑なプログラムの起動手順を簡略化する為に、昨日から起動スクリプトを作成中なのだけども…これがなかなか難しい(-_-;)。一応セ
キュリティーも考えないとなぁ…ということで、リモートシェルにOpenSSHを採用したところまではまぁ良かったんだけども、デバッグ作業の効率を考え
てXのディスプレイ接続方法に幅を持たせようとした辺りから迷走開始…悩む悩む。
#↑そもそもにおいて、未だにbashのスクリプトの書き方がよ〜わかってないっつ〜あたりに、根本的な問題が
#あるという話もありますが…(トホホ)。
一時はどないなるかしゃんとか思ったものの、どうにかこうにか収束の気配が見えてきたところで“自主”帰宅時間。ここまでやれば後はな
んとかなるだろ〜ということで、気持ち良く帰ることに。どうせまだまだ長丁場になるんだから、体力と気力は残しておかないとね〜。
#今日日良くある話なのかも知れないけど、ホスト4台を連接したシステムだけあってホントに面倒です。
#作った本人が言うのもなんだけど、良くまぁそれなりに動いてるもんだって感心するもんなぁ…。
★アレなコメント
「…ぐぐぐ…やっぱりこのデスクトップ機作り替えなきゃあかんのかなぁ…。」
「曲がりなりにも年賀状は描き上げたんでしょ? およそ必須とは思えないけど。」
「まぁ、そうなんですけどね…借りてるゲームが山場を迎えるたびにハングアップしてくれるんですよ…。」
「マーフィーの法則ね。めげずにリブートすればいいじゃないの。」
「勿論したんですけどねぇ…どうやらファイルまでクラッシュしてくれちゃったらしくて…ははは…(涙目)。」
「………。」
■1/23(金)
妥協〜。まぁなんですね、時間もないこったし、まずは作り込みを終わらせないと…っつ〜ことで、結局X0.hostsを利用することにしてしまいました
よ。せっかくOpenSSHを導入しても、X環境はザルのまま…う〜ん、この中途半端さ加減が如何にも私らしい…(-_-;)。
#xauthを使ってあのこのやっていたんですが、プログラムの起動時にroot特権を与えるのが曲者なのか、認証
#で弾かれちゃうんだよなぁ…う〜ん、よ〜わからん。
チャ研打ち上げ会。一段落付いたのが年末で、ちょっと期間が空いていてしまったこともあるのか、参加人数はちょいと少なめ。…にも関わ
らず、チャ研部長からしてそもそもアレなのが原因なのか、いつの間にやら盛り上がってるんだか荒れてるんだかってなドンチャンモードに(^o^;)。中に
は私みたいに朱に交わればツベルクリン反応するようなひねくれ者もいたので、結果的にはかなりのカオス状態でしたね。いやはや。
#なに? 場の空気を読めとな? そんな高尚な機能が備わっとったら、好き好んで自他共に認める天の邪鬼
#なんぞになっておらんわい(えっへん)。
そんなこんなで、またも一次会の終了と同時にベイルアウト。付き合い悪くて悪いんだけどさ、1月ってのは個人的に色々と入り用なんだよ
コンチクショー!!(今年は年明けに物欲を解放してしまったし…単なる墓穴だけど…) ま、何事も程々が一番なんだわなぁ…っつ〜ことで、ひとつ。
#なんだか泥酔モードに片足(両足?)突っ込んでいる人もいたけど、大丈夫だったかなぁ?
★アレなコメント
「ん〜、そうかぁ〜っ、道理でクリスマスの花火は妙に綺麗に見えたわけですね…はっはっは…。」
「…口からエクトプラズムが抜けかかってるわよ。」
■1/24(土)
予定していた散財スケジュールが見事延期に。…いやなんのことはない、当人達が「考える時間を頂戴な」と宣ってきたので、まぁしゃ〜ないわなぁと。実際
問題、私の方でも色々と考えたし良さげなものを探したのだが、色々と都合の良いものが見つからず…う〜んってな状態。
#一時は「携帯かなぁ〜?」とかいう話になったのだが、力一杯最新型モデルでもない限りロハに近いのが現実
#らしく…なんつ〜か、ゲーム機よりも遙かに病んでるなぁ…。<携帯市場
そんなこんなで出かける予定がなくなってしまったので、せっかくだからと先月以前の日記を更新しようと努力してみたのだが…うむ、全く
以て非の打ち所がない程に無謀な試みであった(^o^)。今更あのこの言うまでもない当たり前のことなんだが、鉄は見ての通りホモじゃ〜…じゃない、鉄は
熱いうちに打てっつ〜ことなんだわね。うんうん。
そんなこんなで時間の無駄遣いするのにもいい加減飽きてしまったので、スティーブから借りてるゲームの続きをやることに。珍しく(メーカーが提示すると
ころの)
メインヒロインを1週目でクリアしてしまったので、慌てず騒がず3位の人を攻略…いや、攻略ってのは表現不適切だな。なにせ中盤以降選択肢なんてなきに等
しいし、加えてフルボイス仕様ではない…っていうか、やたらと限定ボイス仕様…こと
もあって、テキストがヤケクソのように長いから、ただひたすらに延々と読み続けるだけってな感じ。
勿論、ただ漫然とツマラン文章が続くのであれば気持ち良〜くスキップできるんだけども…いや、HDD容量の無駄だからサクッと消しちゃうか(^o^)…
これが困ったことに面白い。しかもヒロイン毎に容赦無しのマルチ
シナリオ仕立てなので、とにかく読み進めるしかない(まぁもっとも、ヒロインも3人しかいませんが)。話のスケールもやたらと大きい…というか、デカ過ぎ
る…ので、ちょいとばかし登場人物達に感情移入がし難いのが難点なんだけども、そんなのは些
細な問題にしてしまう勢いもある。
なんつ〜かこの、とにかく質量共に良い意味で爆発しているんだけども、敢えて苦言を呈するなら、何事にも程度問題ってのはあるよねぇってな感じでしょう
か(←褒めて
るんだか貶してるんだか…)。あと、(それが全てではないにしろ)明らかに他人のふんどしで相撲を取ってるのも事実なんで、そこら辺も諸刃かなぁ…(突き
詰めれば近年の娯楽作品(ゲームに限らず)はすべからく何かを模倣している面があるので、あんまり下世話なことは言いたくないんですけどね)。
#ただ、物語の中核をなす“元ネタ”に対して、その筋の人達が憤慨しそうな「やりたい放題」をやってるのは
#事実なので、著作権問題で突っ込まれた時にはどう対処するんだろ〜と要らん心配をしてみたり(^o^;)。
★アレなコメント
「そんなこんなで、なんだかんだとゲーム三昧ですねぇ…。」
「何を今更。まっとうな人間に復帰できるわけでもないし。」
「いや〜っ、なにせ本人がその必要性を感じてませんからねぇ…(うんうん)。」
「ま、そうでしょうね。」
■1/25(日)
TRPGセッション無しの日〜。いやなんのことはない、仕事の都合やら体調不良やらで、メンツの集まりが悪いことが週末までに判明していたので、とりあ
えずパスになった次第。最低限二人いればセッション出来なくもなけど、どうせやるなら、ある程度人数が揃ってないとねぇ…。
そんなこんなで、昨日に引き続きだらだらとゲーム三昧。ん〜、退廃的やのぅ…我ながら(-_-;)。だがしかし、遊べるウチに遊んでおかないと、遊びた
くても遊べない修羅場が我々には迫っているのだ! 強固たる意志を持って現実逃避し続けた甲斐あって見事に実感はないが、全てを飲み込む混沌はすぐそこま
で迫っている!! さぁ、お楽しみのSANチェックの準備は良いか!? オーケーボーイ、それ一発で廃人よ。たとえグッドエンドは遠くても、バッドエンド
ならすぐそこね。花瓶をどかしたら爆発するのは常識でしょ。いざ、ヴァルハラ、六文銭も忘れないでね。勿論、なにがあっても誤診で復活、やっぱり自爆。そ
して最後は夕焼けに大写しになって、全てを台無しにするんでちゅ。にょほほのほ〜。
★アレなコメント
「…とまぁ、溢れる思いをそのまま文章にしたためてみました。ヴェルレーヌの写しじゃないですよ、念のため。」
「………。」
■1/26(月)
日記にあのこの愚痴っていたのを見るに見かねたのであろう、どこかの心優しい人がxauthに関する啓示を与えてくれるリンクを張って下さっていたのを
今朝になって発見、時間がないから職場から参照しようと家を出たっすよ。リンク先がBBSだから、最悪googleのキャッシュに頼ることになるかなぁ〜
とか思いつつ。
開発マシンが立ち上がったところで、早速参照しようとブラウザを開いたっすよ。…このHPのBBSが「閲覧禁止」になってったすよ…(ToT)。
#↑まぁ、プロバイダが@niftyだからして、一括りにされちゃうといえばそうなんですけどねぇ…(-_-;)。
お昼ちょっと前、かれこれ云年前にステキな「動作検証済みソフトウェア」を残して去っていった某氏からTELがかかってくる。根っ
からのオブジェクト指向でゲイツ教信者である彼が、生まれも育ちも卑しい一Cプログラマーである私なんぞに何用かと思いきや、開口一番mantisがど〜
のこ〜の。
…すいません、最近の私はこ〜いう殺伐とした人間関係に対して、ほとほとウンザリしてるんですけど…いい加減ブチ切れて良いですか?
#↑我慢が足りない? やだなぁ、普段から一人で黙々と…ちと語弊があるか、独り言よく言ってるし…作業し
#ているのはなんの為だと思います? 半分は人といがみ合うのが嫌だからに決まってるでしょ。
定時過ぎのこと。一通りデバッグを終えたプログラムを他のホストに転送する為に、tar.bz2形式で圧縮してscpで転送。古いディ
レクトリを景気良く削除して、展開&コンパイルを実行。ついでに試験用ユーザーの環境も更新しようとして、USRIDを更新することを忘れていたのに気が
付いて、ディレクトリを変更…はて、なんかディレクトリ構造が違う…っていうか、古くなったような気が…げげぼ、改修内容が全部消えてる…(ToT)。
ヒストリを表示してみたら、“tar jxvf”ってのが一番最後にあったっすよ…。
#↑道理で処理が早いと思ったわけだ〜ね。ははは…(乾笑)。
★アレなコメント
「作業を終えて事務所に戻ってみれば、一番聞きたくない話題の真っ最中…ホントに気が滅入りましたよ。」
「遠回しに辞めろって言われてるんじゃないの?」
■1/27(火)
いい加減顔馴染みになりつつある…いや、もう既になってるか…業者さん達のハードウェアセッティング作業の支援やらなにやらで一日が終わってみたり。い
や、勿論自分の本業も進めようとしたんだけれども、(未着手だったハードに手を出したこともあって)例によって例の如くウンともスンともってな状態で…ん
〜、気が遠くなってくるなぁ…色々な意味で…。
自身の体たらくっぷりはとりあえず脇へ置いておいて、侮り難し、○○○○○。曲がりなりにもどうにか許容範囲ギリギリ(?)で動いていたソフトを、よも
やあそこまで景気良く『改悪』していたとは…なんつ〜か、時間をかけただけのことはあるよなぁ…色々な意味で…。
★アレなコメント
「なんだかですねぇ、明日あたりにオーパーツを入手できるそうなんですよねぇ…。」
「…オーパーツねぇ…まぁ、そういう事にしておきましょうか。で、いつから修羅場になるの?」
「さぁ〜。来週くらいからなんですかねぇ…あ〜そういえばラジコン倶楽部の仕事もあったんだっけ…。」
「焦点が定まってないわよ。」
■1/28(水)
まだまだ完成度が低いことは承知の上で、社Pからご意見を拝聴することに。ん〜、予想通りというかなんというか、色々と厳しいものはありますねぇ…。
ま、私の担当部分に関しての指摘事項が、思いの外少なかっただけでも良しとしましょうか。…さり気にヘビーな指摘もあって凹みましたが(ToT)。
#途中、代表説明をしている某偉い人の説明内容に「ぉぃぉぃ、そりゃ思い違いも甚だしいだろ」ってなところを
#何カ所か聞き取ってしまいましたが、多分私の聞き間違いでしょう…ってか、そういうことにしておきました。
#わざわざ煙たがられるのもアレでしたので(手屁ッ)。
昼休み。上司からの、あまりにも夢見がちな(どっと疲れる)内容のメールを受けて、「貴方の部下(=私)はこんなにも無能なんですよ」
ということを、出来るだけ判りやすくかつ淡々と説明。もうなんていうか、お願いですからもっと出来る人を雇って下さいってな感じです。相変わらずの不況で
すからねぇ…探せばきっといますよ、不平不満を漏らさずに馬車馬のように働いてくれる人。それがお互いの幸せへの近道ですよ。間違いなく。
そんなこんなで色々と殺気立っている状況下に、またも人の神経を逆撫でする某氏からのTELが。本格的にブチ切れる前に適当にいなしてしまいましたが、
多分、向こうで激しくぶーたれられている事でしょう。こうやって着実に人間関係の悪化を招いているような気がしますが、個人的には恩を売る気すらしない相
手なのでど〜でもいいやってな状態です(そもそも貸しを返して貰ってないし)。
#↑こういう事を平気で書いてしまうあたり、我ながらつくづく感じの悪い人間だなぁとか思ってしまいますが、
#実際その程度の人間なので気にしないということで。最近のメンタリティからすると、全くの些事ですし。
散財メニューその1(お袋様のお誕生日プレゼント)が確定したので、大須行軍を終えてすぐにエイデン21へ急行。目指すは布団乾燥機。
色々と気力が果てていたことに加えて、応対してくれた店員さんの不慣れっぷりにどっと疲れたので、そのまま言い値で買ってしまいました。当然、そんな大荷
物を抱えて本屋に寄り道するわけにも行かず、STREGA!(3)購入は見送りに…(しくしく)。
★アレなコメント
「あー…なんか笑っちゃうくらい景気良く気力が果てていくなぁ…。」
「ま、もとから気力があるフリしてるだけだものね。」
「そうなんですよねぇ…フリするのしんどくって…。」
「………。」
■1/29(木)
わーいわーいしんがたLet'sがとうじょうだーこんかいもすりすりぱっどでけいりょううすがただーなみがだでるくらいうれしいなーさっそくよやくしな
きゃー。
…とまぁ、どうでもいい話はさておき、仕事のこと。とうとう降臨ですよ、アレが。いや〜、なんつ〜かねぇ〜、ここ云ヶ月やってきた仕事も色々な意味でア
レだけどさ〜、そんなのはどうでもいいや〜ってくらいアレなんだよねぇ〜。もうなんていうかさぁ〜、自分でもなんでこんなに目の敵にしちゃうんだろ〜って
くらいアレなんだけど、理屈じゃないレベルまで突っ込んじゃってるからどうしようもないよね〜ってことで。少なくとも、今日から今期の終わりまで荒れ捲る
ことが予想されますので、予めご了承下さいませ。
そんなこんなで色々と荒みまくってるところに、自己申告書(要は自己査定)を大至急提出しろ〜ってなお達しが。普段の私なら、多少なり理性的に考えつつ
用紙を埋めた筈なんだけども、今回ばっかりはねぇ…お偉いさんの心証を悪くした可能性大ですが、すぐ破綻する嘘八百を書くよりはマシだろ〜ってことで。ほ
えほえ。
それはさておき、『バック トゥ ザ
トラいち!2』が心の清涼剤…いやもとい、精神安定剤になっているというのは、人としてどうなのでしょうか?(-_-;)
★アレなコメント
「…で、正直なところどうなのよ、例の仕事は。片付けられそうなの?」
「さぁ? なんだかんだ言いつつ、今日一日別の仕事に現実逃避してましたし。」
「………。」
■1/30(金)
見事にめげた気持ちをなんとか持ち直す為に、とりあえず有休(←余裕だな、ぉぃ)。散財メニューその2の資料(カタログ)を入手するべく、朝っぱらから
フラフラと出かける…で、約1時間後ミッションコンプリート。………。ストレスも溜まってるこったし、ここは自分に正直に生きねばなるまい…っつ〜こと
で、そのまま大須へ。
………。
…有休取ってブラついてた私が言えた義理じゃないんだけどもさ…そこな若人達よ、そんなに暇か? 暇なのか? っていうか、それ程までに列をなすくらい
に暇なんだな? ついでに言うと、そこまで景気良く散財できる程にお金が余ってるんだな?
…なんてな感じで、日本経済の底冷えってものが悪い冗談に思えるような光景が大須のあっちこっちで展開していたんですが、やっぱりこれって全国的に似た
ようなものだったんでしょうか? う〜ん。
★アレなコメント
「…って思いっきり他人事みたいに言ってるけど、貴方もしっかりその一人に加わっていたんでしょ?」
「わはははは、いや〜、なんと申しましょうか〜(^o^ゞ。」
■1/31(土)
ゲーム三昧。セーブ箇所一カ所&ロード禁止で振り返らず突っ走っておりますが…かてて加えて、なんとかバッドエンドを喰らわずに続行中ですが…気分は
「ボクの心臓まだ動いてる」ってな状況です。文章を読むのが人一倍遅い私にとって、先は激しく永そうです…いや、楽しいから良いんですけどね。ふぅ。
★アレなコメント
「どうでもいいけど…そのプロジェクターの用途って、だんだんそっち方面に偏ってきてない?」
「うっ…。」
トップページへ戻る