俺とバカゲー

「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:123456789101112
2003:123456789101112
2004:1


■2/1(日)
 やっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとこさで、某氏がマイ・マグカップを持参。うんうん…ここに至るまでの説得の日々は長かった…思わず頬を温 かいものが伝ってしまう程に感慨深いものがありますね。>ALL さぁ、これを機会に、押入の奥にしまわれっぱなしだった品々にも、活躍の場を与えてあげ ようぜ(^o^)。>某氏
#さて、こうなってくると延々と「言うだけならなんぼでもタダ」を続けている某マルチのご主人様にも、ちったあ
#根性ってものを見せて貰いたいものであるな。うむ。
 そんなこんなでTRPGセッション。今日はPSOの日〜。前回の引きで、PLの意に反して泣く泣く…こころなしか嬉しそうだったような 気もするが…PCが戦線を離脱してしまった某氏の新キャラ・デビューシナリオである。なんだか限りなくNPCを演っているような心境のウチに、そのPC引 退劇に居合わせることになってしまった私、先週のウチに茶化しメールを半分くらいまで書きながらも「流石にこれはちょっとマズかろう」とそのまま破棄した りなんかしていたのだが…よもやその茶化しメールそのものズバリなネタでくるとは…流石はスティーブ、タダでは転ばない漢だぜ。あのテンションを如何に再 現するか…貴様の決意、この目でしかと見せて貰うぜ!!
 (セッション終了後)…フッ…腕を上げたな、スティーブ…惚れ惚れするぐらいに見事にキマっていたぜ…。正直な話ちょっとだけ心配していた俺がバカだっ たよ…よし、これで全員揃って決戦の地へ…って、今度はkyusitoさんのPCが戦線離脱かよっ!? どひぃ〜〜〜っ(ToT)

★アレなコメント
「そんなこんなで、なんとも賑やかなセッションでしたねぇ。まぁ、私はいつもの如くマイペースでしたけど(^o^)。」
「よく言うわね。何気にキャラチェンジして相方を組もうとしていたのはなんなのよ。」
「や、やだなぁ、いつPCが引退する憂き目にあっても不思議じゃないよねぇって話してただけじゃないですか。」
「あらそう。なら、kyusitoさんの引退宣言に『その手があったか』って表情をしていたのはなんなのよ。」
「いや、その件につきましてはなんと申しましょうか、え〜っと。」


■2/2(月)
 否応なしにとうとう始まってしまった某仕事。開始と同時にラジコン倶楽部の仕事に没頭したり、何気に有休取ったりなんかして現実逃避したので、勤勉な他 メンバーから二日遅れで作業開始。…予想通りというかなんというか、文字通り分刻みで心をすり減らしつつあるところへ、ラジコン倶楽部部長から協力要請 が。この段階で既に体調を崩しつつあったので気乗りがしなかったのだが、とりあえず残業後に行くと答えてまたも拷問タイムに。
 …拷問タイム終了後、部室へ。今にして思えば、あと数分間火廻りに時間がかかっていれば、真っ暗な部室を前にとっとと帰宅できたのだが…部長に出会して しまったんだから仕方ない。寒い部室であれやこれややっているウチに見事に電車を逃し…結局は隊長に無理言って送ってもらうハメに(←何様だお前はって状 態ですね、ホントに)。…にも関わらず、このヤバ気な寒気はどうしたもんか…。

★アレなコメント
「ううっ、手遅れかも知れませんが、とりあえず寝ます。」
「手遅れっぽい気もするけど…ま、努力だけはするべきね。」
「まったくです。早く直して、ゲームの続きをやらないと。」
「………。」


■2/3(火)
 昨夜の嫌な予想通り、絶妙な体調不良。動けなくもないけど、出社したらお昼にはK.O.しそうな予感。やむなく屈辱に甘んじて有休を取り、行きつけの内 科へ。幸いにして普通の風邪のひき始めらしく、眠くなる風邪薬を貰って帰宅。後はもうとにかく眠る。眠って、たっぷりの寝汗で目覚めて、体を拭いて着替え てまた眠って…を繰り返すことn回、どうにか最悪の状態は回避できた模様。ふぅ。

★アレなコメント
「くっそ〜っ、良いところまで進んでいたのに…。」
「………。」


■2/4(水)
 それなりに回復したので、とりあえず出社。鳥インフルエンザだの仮病だの散々言われたが、言い返す気力がなかったので受け流し。…ってか、無理して出社 しても仕事にならんなぁ〜ってのが素直な感想。とりあえず、地に足がついていない様な感覚(ふくらはぎから下が中途半端に痺れてるような感じ)ってのは、 やっぱりまだまともじゃなかったかも知れず。
 …そんな状態でTOEICの試験を受けてみたところ、もう笑っちゃうくらいに判らなくって大笑い。まぁ、英語が判らないのはいつものことなんだけども、 今回はもう世も末。いつもはテープから流れてくる英文が、左右の耳を気持ち良〜くかけ抜けていくような感じなんだけども、今日に限っては両方の鼓膜が寒天 ゼリーでコーティングされちゃってるかの様な感覚。なんつ〜か、色んな意味で貴重な体験でしたね。えぇ。

★アレなコメント
「なんつ〜かアレですね。点数の事なんて気にならなくなるくらいに貴重な経験でしたよ。えぇ。」
「貴方はともかく、貴方の上司は意識がなくなるんじゃないの? 採点結果を見て。」
「それもまた貴重な経験というヤツでしょう。うんうん。」



(あれ? こんなところに時空のほつれがあるぞ)


■2/21(土)
 なんかもう毎度の事になりつつあるんだけども、久しぶりに日記を更新(←何気に日本語が変ですが、気にしない方向で一つ(^o^;))。
 『日記も更新せんと何をしとったんじゃらほい?』と尋ねられれば、平たく言って“現実逃避”してました。言うまでもなく(色々な意味で)周囲の視線が痛 かったのです が、それ以上にやる気なさ過ぎでもうなんともかんとも…。何せ基本が『自分には正直』な人なので、どうしようもないんではないかと。うん。
#いい歳して大人になれよとかいう理知的な意見は聞きませんので、悪しからず(^o^)。

★アレなコメント
「うわ、とうとうATOKの変換候補までヘロヘロになってる〜。『ほしあれこめ』で変換できないんでやんの。」
「ちょっとだけ一般的な辞書に戻ったって訳ね。良かったじゃないの。」
「いや、表層部分だけ取り繕ってもどうしようもないというか…。」
「表層すら取り繕えない人間が何言ってるのよ。」
「う………。」


■2/22(日)
 メンバーが揃うまでの暇潰しじゃ〜ってことで、yamayさんから借りてる月姫DVD・第一話を見てみたでござるよけんいちゅうじどの。………。あ〜っ とえ〜っと…そのなんつ〜かあれですよ、そもそもこのDVDにおかねをはらったってわけでもないし、そもそもにおいて、ぼくってつきひめからもうほとんど あしをあらっちゃったみだから、えらそうにあのこのいうことなんてできないんだけどさ、それはそれとしてやっぱりいうべきことはいっておかないといけない とおもうのね。いわゆるひとつのげんろんのじゆうがど〜のというか、いいかげんだれかひとりでもいいから、はんたいするなら“けんぽうかいせい”というい いかたをやめろというか、まぁそれはそれとして、えがきれいならなんでもいいんかいこんちくしょ〜というか。がしつをおとしてもいいから、もぶしーんを もっとうごかせよとかおもってしまうのは、だぐらむ&さじたりうすのふぁんのかなしいさがというかなんというか。とりあえずかれーまじんがかれーくってな いってのは、きれんじゃーにたいするちょうせんなのかっていうか。っつ〜か、かれーまじんあやしすぎるぞ。まぁさっちんがばしばしとうじょうしているのは おっけーとしてだ、かたみのきょうきをさいしょっからもってるっつ〜のはどうなのよ。こはくさん、いきなりせんこうもれですか。なかばどうでもいいところ で、ひすいのびてきかんかくもおきざりかよ。はくちゅうどうどうじゅうななぶんかつにいたっては、なんかもうこめんとするのもおっくうなんですけど。のっ けから、わびさびふっとばしまくってるようなきがするんだけども、おかねだしてかってるえらいひとたちはどうおもうのかなぁ〜とかおもったりするけど、こ わいからやまやさんにはちょくせつきけないや。…なので、こわいかきこみやめーるをおくりつけてくるのはえんりょしてくださいね、ぎるどますたーさま。

 そんなこんなで、手を変え品を変えやってきたメンバーに色々と暇潰しを堪能させた^H^H^Hして貰った後、昼食を挟んでRPG小屋へ。一斉に「GM誰 だっけ〜?(へらへら)」とするメンバー一同…いやこの表現は正しくないな。こういう状態になると、必ず何とかしてくれる人がいるのが判っていたので、そ れに甘えてる奴らと最後の抵抗を試みるkyusitoさんという構図。
 …で、期待に違わずGMをやってくれるkyusitoさんはやっぱり凄いわけですよ。うん。…凄いと言えば、生粋の不法投棄erな彼の手元から、またも 激しいブツが某氏の元へ。いや、私もまたさっちん同人誌貰っちゃったんですが、問題のブツに比べればもう全然可愛いもんですよ…いや、内容については多く は語れませんが(手屁ッ)。
#使用例をデジカメ写真に納めてくれるとかそういう話があるんなら、BBSを画像付きのモノに変更するが如何な
#ものか?>某氏
 で、セッションの方ですが。お昼のCoCo占いで吉がでていたから、まぁなんとかなるだろ〜とか思っていたんだけども、もうのっけから 滅茶苦茶追い込まれましたね。相性悪すぎ〜っていうか、これ勝てるのか?ってな状況。しかし、しかしですよ、その状況でもきっちり五体満足でPCが勝利で きるってのが素晴らしい。いや、勿論各自できる限りの努力はしたんですけどね、それでも帳尻を合わせられるのは凄いと思うんですよ。うん。
#戦闘バランスがど〜の以前の領域で、色々と因縁が植え付けられてましたが、因縁にキャパが少ない私の
#PCは何気にスルー…(NPCの北荻につけてもいいけど、多分無駄)。楽なもんです(←それでいいのか?)。
#っていうか、次回某氏が色々吃驚しそうな話が炸裂してましたが…(私は部外者なので質問しないように)。
 そんなこんなで楽しくセッションを終え、雑談タイム。もう言いたい放題。その場にいない人の話題になると、やたら饒舌になる人っている よねぇ〜。こういう表裏のある人っていやですねぇ〜、付き合いたくないですよねぇ〜。…でも大丈夫、なにせ私の事だから(爆)。
#話題の内容? ん〜、平たく言えば下手な人間ウォッチングの成果を(それなりに)面白可笑しく論じあったと
#いう感じでしょうか? なにせ話題に事欠かない人がいませんでしたからねぇ。うんうん。

★アレなコメント
「…どうでもいいけど、貴方達のバカ話って外から殆ど丸聞こえなんだけど。」
「大丈夫っす。会話内容のダメッぷりが理解できるとしたら、その人もそれ相応にダメな人って証明ですから。」
「………それって、何一つとして根本的な解決になってないと思うんだけど。」


■2/23(月)
 あ〜くそ、善人ぶるつもりはサラサラないんだけども、(頭に思いつく事柄の)何を書いても角が立つってのがど〜にもならんな。自分の性格を鑑みるに、早 くて期末(3月END)まではもうなんともしようがないってことで、悪しからずm(_ _)m。


■2/24(火)
 先週から地道な努力を積み重ねてきた結果、UNIXでC言語しか知らなかった僕も、Windowsで.NETな開発環境で楽々プログラミングできるよう になりました♪ 以下、悟りを開くまでのダイジェスト。

 さて困った。こっちの都合なんてお構いなしにWinで.NETな開発環境しか用意されてねぇよ、このハード…。しれっとLinux入れちまうっていう手 もあるけど、やると怒られるんだろ〜なぁ…。自慢じゃないが、私はWindowsの開発環境なんてのはまともに触ったことはおろか、入門書の目次すら読ん だことないんだが…。とりあえず起動するでしょ…チュートリアル探すでしょ…“Hello World”をコンパイル&実行…うむ、問題ないな。以上、本日の作業お終い。
 …って訳にもいかんか。事務所には戻りたくないもんなぁ…よし、ここで徐にGLUTをインストールしてみようじゃないか。………。あ〜ら不思議、いきな り使い慣れたお手軽OpenGL環境が目の前に(^o^)。なんかこう、目の前がパァ〜ッと明るくなったような気がするぞ。うひょひょ。
 それはさておき、この“_tmain()”とかっての気になるなぁ…なんとかならんもんかな。プロパティを片っ端から明けていって…あ、それっぽいもの みっけ。コンパイル環境をプリコンパイルヘッダなしのC言語環境に設定っと(C++/C#ってなんですか?)。うむ、やはりプログラムの開始は“main ()”に限るな(うひ)。
 続いてスレッドだが…むぅ、期待はしていなかったが、やはりpthreadは使えんのか…ってか、なんだこのスレッド作成関数の種類の多さは? なにが なんだか良くわからんが、とにかくそれっぽいのを使えばいいんだろ。なんだか良くはわからんがコンパイラオプションも直して…うむ、なんかそれっぽく動く ようになったぞ。
 で、周期処理ってどうやってやったらいいんだろ?(う〜む) タイマー関数かぁ…そういえば、皆ことある毎にマルチメディアタイマーがど〜のって言って たなぁ…検索検索っと。おおっ、なんかそれっぽいものが出てきたぞ。良くわからんが臆さず組み込むぞ。何事もトライ&エラーあるのみよ。………。ほら見 ろ、なんだかそれっぽく動いてくれるようになったじゃないか(わはは)。
 さて、ここまで来たらMutexだよな。多分これだろ…むぅ? なんだか私の想像しているものと挙動が違うぞ…バグか? ………。げげぼ、同じスレッド からロックかけた場合ってスルーするのかよ(そんなの知らねぇっての)。まぁいい、ここは最大値1のセマフォで代用だ…ってか、セマフォの使い方も判らん ぞ〜。
 …よ〜し、なんとかタスク制御もできるようになったぞ。あとはソケット関数だが…なんだ、そのまま使えるじゃん、コンパイル&ゴー…って、なんで動か ねぇンだよコンチクショー(-_-X)。…あ〜くそ、今度はどうしたらいいんだよ〜。………。ほほぅ、リンカオプションのみならず、DLLを有効にしてや るコードが必要なのか。そんなの判るかっての。
 まぁいい。ソフトウェアなんてものは動けば正義だ。所々WIN32で#ifdefきってあるだけで、見慣れたUNIXのCプログラムとなんら変わってな いあたり、自分でも惚れ惚れするコードだぜ。さぁ後はGLUTとOpenGLのコードをガシガシ書くだけだな。.NET恐るるに足らず(フッ)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、今日から私も.NETプログラマーを自称できるのではないかと(^o^)。」
「………。」


■2/25(水)
 首を捻って頭を抱えて散々うき〜っと喚き散らした甲斐あって、どうにかglpng.libの組み込みに成功(←厳密にはちと怪しいところもあるのだが、 そこはそれなんとかする予定ということで)。ここまでくれば、適当にお絵かきしておいた画像データをテクスチャにしてべべ〜んと貼り付けるという、超手抜 き^H^H^H^Hエレガントな方法で描画処理を作り上げることができてしまうので、気分的にはもはや勝ったも同然。ふふふのふ。

★アレなコメント
「…ところで、優先度Max.の仕事の方はどうなってるのよ?」
「は。勤勉かつ有能な方々が、粉骨砕身の努力で対応中であります。」
「誰もそんな判りきったことなんて聞いてないわよ。貴方はどうしているのかと聞いてるのよ。」
「は。それこそ聞くだけ野暮だと思うのでありますが。」
「………。」


■2/26(木)
 なぜか発生してしまうテクスチャの歪みをどうにか解決して(プログラミングガイドブックは偉大だ)、後は画像データを用意するばかりになったところまで はまぁそれなりに順調だったんだけども…。なにせ『こだわるけど、極めない(by六鹿文彦)』という難儀な性格の私。どうせなら(久しぶりに)良さ気なペ イントツールも発掘したいよねぇ〜ってな感じでフリーソフト漁りから手を付けだしたのが運の尽き、すっかり迷走モードに。いやはや。
#なんとな〜く、正攻法(以前作ったXlib用の描画ライブラリをOpenGLに置き換えてごりごり描画する)でやって
#た方が良かったかなぁ…とか思い始めているのは秘密です(-_-;)。

★アレなコメント
「どうです閣下、人事は尽くしたって感じでしょ? 後はもう天命を待つばかりってヤツですね。」
「………。どうしてそう無駄な方向にばっかり情熱を傾けることができるわけ?」
「わははは。」


■2/27(金)
 相変わらず絶妙に勘が悪いというか、基本的に記憶力がヘボいというか、絶望的に根性が足りないというか、とにかくダメな状態。明日までになんとかしてフ ルコンプしたかったんだが…判らんものはわからんのじゃいコンチクショー。ま、基本的にフルコンプまでやり込む(やり込める)性格でもないんで、これはこ れでしゃ〜ないかなぁ〜とか思ったり思わなかったり。とりあえず、十分に楽しめたことは事実だしねぇ。うんうん。

★アレなコメント
「くっそ〜っ、せめてスティーブの半分程度でいいから、もちっと勘が良ければなぁ…。」
「無理ね。勘が良くなっても気力が続かないし。」
「…一言で切り捨てですか(T-T)。じゃ、せめてyamayさんの1/4程の根性があれば…。」
「無理ね。対数グラフでも手に余る程、元値が違いすぎるわよ。」
「な、ならENちゃんみたいにお楽しみCD概念を導入するとか…。」
「無理ね。貴方って、根が中途半端にゲーマーだもの。」
「ぐぐぐ…。」


■2/28(土)
 なんだかんだで色々あって、都合3日遅れで新たなる戦場に出陣!!(^o^) …したのだが…う〜む、接続した時間が遅かったせいか、あまりの処理落ち の酷さに思わず爆笑。なにせ起動スイッチを押すのも一苦労なんだもん(笑)。やっぱり夜中に10人でバトルロイヤルは無謀なのかなぁ…音声だけはやたらと クリアに聞こえたのが皮肉でしょうがないんだけども(苦笑)。
#「昼間は快適だったんですけどねぇ〜」とは先人達の弁。
 結局3人途中で脱落(遅さ過ぎて嫌になったんだろうと思われる)して、7人が最後まで戦い続けていたんですが、その中で4位でした。前半15分間、面白 いようにやられまくった初陣の戦績にしては、まぁまずまずではないかと思うのですが…如何なものかしらん。
#↑だって貴方、わざわざあのコントローラーを買ってまでプレイするイカレた^H^H^H^Hイカシた人達の集まり
#なんですよ? パイロット名も何気に野郎ばっかりだし…。
 案の定というかなんというか、ぶっっっちぎりに上手い人もいて、桁違いの戦績をはじき出してましたね。第二世代の機体でも使っていたの かなぁ? 見たところディサイダー(バランス重視型)が大勢を占めていたと思うんだけど…。ちなみに私はファルシオン(軽量高機動型)で特攻してみました よ。たまたま補足したヴォーテックス(後方支援型)に、近距離から情け無用ファイアーしたのは秘密です(^o^)。
 やっぱりというかなんというか、正面からの撃ち合いでは話にならなかったので、途中からは機動性を活かして背面に回りこんでは各個撃破してました。なに せマニュアル照準で当ててきますからねぇ…処理落ちでスライドステップが使い物にならないし(^o^;)。ひとつハッキリしたのは、転倒したらまず間違い なく即死ということ(「せっかくだから撃ち殺してあげますね〜♪」)。いやはや、戦場は厳しいです。

★アレなコメント
「発売前から判っていたけど…ホントにオンライン専用なんだもんだなぁ…恐い人がいっぱいで大変ですよ。」
「曲がりなりにもその一人なんだから、少しは根性を見せなさいよ。」
「あははは、まぁ、確かにその通りなんですけどねぇ…(^o^;)。」


■2/29(日)
 TRPGセッション当日〜。メンバーを待つ間“海市島”に繋いでみたんですが、やっぱりというかなんというかだ〜れもいませんでした。う〜ん、やっぱり 休日の午後あたりがベストなんだろうなぁ…。ま、来週の土曜あたりを楽しみにするとしよう。うん。
#(チャレを除けば)基本的にまったりプレイすることができるPSOでは、夜中の方が単純に賑やかで良かったん
#だけど、鉄騎大戦だとゲームにならない程処理落ちが跳ね返って来ちゃうからなぁ…。
 で、お題はENちゃんのレレレ。今回の映画はSF(スペース・ファンタジー)だ〜ってことで、ブローカー(壊し屋)・ジョージなんてな どっかで聞いたことのあるお話。味付けはともかくとして、詰まるところやってることがいつもの通りなのは言うまでもない(^o^;)。相変わらずPLの趣 味とは真反対の方向へ突っ走りまくっている我がPCだけども、予定していたノルマ(是が非でも人気を減らす)もこなせたし、今日もグッジョブ!!って感じ だったかな(多分)。
 雑談モードに移行したところで母屋からブツを搬入、そのままいつもお世話になっているkyusitoさんに不法投棄を敢行(^o^)。その肝心のブツは 何かと申しますと…『鉄騎』(※コントローラー同梱版・鉄騎大戦から、鉄騎大戦を抜き取ったモノ)、『Xboxプラチナパック』の業火…じゃない、豪華2 点セット(合計すると軽く10kgオーバー(^-^;))。手痛い出費でしたが、当サークル随一の不法投棄erであるkyusitoさんの“絶妙な表情” を見ることができたので、もうそれだけで満足っていうことで(にやそ)。
#↑帰宅時に大変なことになることは明白だったので、昨日の内にyamayさんに協力を願っておいたという用意
#周到っぷり。…まぁもっとも、yamayさんの期待に応えることはできませんでしたが(←彼が何を期待していた
#のかは、皆さんのご想像にお任せします。ヒント:プリウス2台買って釣りがくる位の値段だった筈(-_-;))。
 最後にスティーブのHT&T(先に始めた方)をプレイ。余りにも久しぶり過ぎて、PC…というか、PLが激しく記憶障害を起こ していましたが、なんとかそれなりにロールプレイ(多少性格が変わってしまったかも知れないけど、そこはそれご愛敬ということで)。次回、感動の最終話 (←スティーブGMのシナリオはほぼ間違いなく大団円になるという統計あり)。ハンカチは2枚じゃ足らないかも知れないなぁ〜(^o^)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、約1年半越しの不法投棄計画がやっとこさで実現しました。長い道のりでしたよ。うんうん。」
「………。」


トップページへ戻る