俺とバカゲー

「なんでここだけ元ネタが違うのよ?」
「あはは、気にしないで下さい。」
「気になるわよ。少しも論理的じゃないわ。」
「まぁまぁ、そうダダこねないで下さい。」
「今からでも遅くないわ。そうねぇ、『閣下との平凡な日常』とでもするべきね。」
「…あの、それも元ネタが違うんですが…。」
「ごちゃごちゃ煩いわね(赤面)。…脳改造が足りないのかしら。」
「いえ、十分に満足してます。はい。」

1998:101112
1999:123456789101112
2000:123456789101112
2001:123456789101112
2002:123456789101112
2003:123456789101112
2004:123


■4/1(木)
 まぁなんと申しましょうか…皆さんご存じの通りに更新停滞しまくっている内に、いつの間にやら四月に突入ですよ。早いもんですねぇ〜。どなた様もお元気 でしょうか? 私は相変わらずの調子で、海市島でブラザー達と楽しくやってます。…ちょっとばかしハワイなノリが入ってるかも知れませんが、多分気のせい です(手 屁ッ)。
#仕事の方はどうなったのかって? やだなぁ〜、そんな思わず首吊りたくなるような話題はやめましょうよ〜。
#あと、本日付けで課長が変わってしまったのは寂しい限りですね。茶飲み友達のSさんと一緒に1Fに様子を
#見に行ったところ、新しい席でなんとな〜く寂しそうにしていた様に見えたのは秘密です。
 …久しぶりの更新だから、色々しょ〜もないことをダラダラ書こうかなぁ〜とか思ってたんですが、よくよく考えてみると「四月バカ」だか ら好き勝手書いて やがるなぁ〜とか思われる可能性が大なんですね。う〜む、これは心外。“書く以上は本音ベースで書く”ってのがウチの(数少ない)運営方針だからなぁ…明 日以降にしましょ〜ってことで。
#勿論、明日は金曜日ですから、夕食後は海市島に行ったっきりになる可能性が高いんですけどね。わはは。
 え〜っと、今日が「四月バカ」だから言える話なのですが、いい加減期も変わったことだし、真面目に更新を再開せにゃならんなぁ〜とは 思っております。…あ、“せにゃ”を問題なく変換しよった…(・_・;)。すげ〜ぜATOK17、変換表現「話し言葉中部北陸」は伊達じゃねぇな…いや、 真面目にかなり感動したっすよ、うん(ToT)。

★アレなコメント
「…とまぁそんなこんなで、久しぶりに即日更新って事で。」
「…即日更新は良いけど、思いっきり歯抜けてるわよ。」
「まぁまぁ、硬いこと言いっこなし。詮索好きは、使えませんよ?」
「ま、別に良いけどね。」


■4/2(金)
 ………。いや、今更色々と言い訳するのもなんなんですが…なんだか知らないけど、某バカソングに縁があるらしいんですよね、私。今日、帰り道に何気に立 ち寄ったCDコーナーで、偶然出会ってしまいましたよ…ダイナマイト…なんでも2年ぶりのリニューアルらしいんですが(-_-;)。
 このシリーズ、かれこれ2年前のベスト(限定2,000枚改め、限定3,000枚)で完結していたはずなのですが、どうやら別の方がプロデュースしたも のらしく…ジャケットからして既に危険な香りがダダ漏れ…。とはいえ、見つけてしまった以上は避けては通れんわなぁ〜っつ〜ことで、レジに持ち込んでしま いましたよ。毒を食らわば皿までよっつ〜ことで(^o^;)。

 …で、今聴いていたりするんですが…。

 スイマセン、正直に書いちゃって良いですか? このCD、私的に素ン晴らしくダメです(吐血)。なまじっかオリジナルのコンセプトと(そのコンセプトに 対する)完成度が高かったので、こういう意味不明なアレンジってのは明らかな“改悪”としか思えません。責任者出てこいって感じです。はぁ…(がっく り)。
#300歩ばかし譲歩して、「おまけメッセージ」くらいのもんでしょうか、辛うじて容認できる内容というと(-_-;)。

★アレなコメント
「…とまぁ、およそ判る人にしか判らないダメな話題なんですが。」
「まったくだわ。これを読んで思うところがあった人も相当ダメな人間ね…って、最近そんな話題しかないわけ?」
「う〜ん…あそうそう、Kさんの復帰に合わせてか、開発中のハードが見事に逝きましたよ。恐ろしいですねぇ。」
「………。」


■4/3(土)
 鉄騎大戦のキャンペーンモードをプレイし始めて、丁度1ヶ月。戦況は…芳しくないですねぇ〜。もう笑っちゃうくらい(^o^)。我がRBの勢力圏は、と うとう10%にまで落ち込んでしまいましたよ。まぁもっとも、RBは根っからの“ゲリラ”ですからねぇ、主流派になっちゃ〜いかんわなぁ〜とか思ったり (ぉぃぉぃ)。
#とはいえ、組織内だけでVTを設計&量産しちゃうんだから、考えてみればもの凄い勢力ではありますね。
 そんなこんなな状況下でも、和気藹々とやるのがブラザー達の心意気。こう言っちゃ〜なんですが、戦闘開始前の雑談なら、他勢力には引け を取らないどころか、優勢と言い切っても過言ではないかと。かく言う私も、戦果の方はさておき、場の盛り上げに尽力しております。
 まぁなんにしても、1クール目が終わるまであと2週間くらい…かな? 気分的には、最後の一兵になるまで頑張るぞ〜っていうことで。…っていうか、出張 期間と重ならないことを切に希望。いやホンマに。

★アレなコメント
「…気合いが入ってるのは良いとして、デブリでAM6:00まで延々と雑談するのは人としてどうなの?」
「いや〜、なんと申しましょうか…あっはっはっは(^o^;)。」


■4/4(日)
 ハワイアンが揃ってワイハ〜な一日を過ごした。以上。

 …っていうのもあんまりですね(^o^;)。しゃ〜ない、もちっと適当に書きますか。
 最近はメンバーが揃いも揃って忙しくって、メンツが揃うのは何気に午後になるわけですよ。んでもって更にGMをサボりまくっている不埒ものがいたりする ので(※誰の事かは言うまでもありませんね?)、セッションが始まるのはそこから更に数時間…なんて〜な感じなんですねぇ〜。はっはっは。
#↑で、一見無駄に思えるこの時間に、ハワイアンが増殖していくという…(^o^;)。
 そんなこんなで頼れる男・スティーブが即興でシナリオを作成してくれたのにあわせて、エントリーするPCを選出、セッションを開始する一同。GMを含め て過半数の「中の人達」がハワイアンなので、思いっきり間違った盛り上がり方をした事は言うまでもないですね。
 それでも時間も押してる事だし、最後はババーンと殺戮の宴になって、景気の良い戦闘を延々と繰り広げた後、我がイカレたクレアータ君・本名MZ- 80K2E(※GM命名)は闇の世界にサヨウナラ。う〜ん、やっぱり逝ってしまったかぁ…まぁ、しゃ〜ないわなぁ〜、とにかくダイス運に見放されたキャラ だったし。たった2回のプレイだったけど、心に残る名台詞を3つも言えた事だし、PLとしては満足満足…って、なんかメインGMのkyusitoさんの方 が激しく遠い目をしてますね…あははは…(^o^;)。
#PC足るもの、いつ逝っても惜しくないように常に全力でロールプレイというのが信条の私。いや、本音としては
#単に判定でドキドキしたいだけという話も(^o^;)。鉄騎大戦でも律儀に脱出ボタンにカバーをかけてますしね〜。

★アレなコメント
「いや〜残念残念。経験点の回収もままならないウチに逝ってしまいましたよ(^o^;)。」
「ちょっとの経験点を出し渋るからでしょ。ここ最近、ず〜っとダイス運に見放されてるのに。」
「そうなんですよねぇ〜。まったく世の中不公平にできてますよ。」
「やることもやらないで、良くもまぁいけしゃあしゃあと言えるわね。感心するわ。」


■4/5(月)
 一昨日あたりからの鼻風邪が、喉方面に向けて南下中。食事を取ったりすると刺激があるせいか、やたらと咳き込む事になって情けないやら苦しいやら…それ に加えて、食事が今一つ美味しく感じられないってのがなんとも辛いですね。
 色々と要因はあるんだろうけど、やっぱり就寝前の鉄騎大戦がいかんのだろうなぁ…ということで、昨夜に引き続き今夜も泣く泣く自粛しております(←滅茶 苦茶疲れるんですよ、あのゲーム…)。許してくれ、ブラザー達…。

★アレなコメント
「しゃ〜ないなぁ…気分を変えてハワイにでも引き籠もるか…。」
「………。」


■4/6(火)
 予測したことが的中するっていうのは、ごく単純に考えると嬉しいものなのですが…何事にも例外っていうものはありますねぇ…。
 現在開発中のプログラムでは、某社が作ってきた別ハードのプログラムにソケット通信で命令を伝えて、ある特定の処理を実行させるんですが、その某社のプ ログラムが色々と…。通信インターフェースの仕様書を読んで、「某社のことだから、ここら辺とかここら辺とかここら辺とかにバグがありそうだよなぁ〜」と か意地悪な事を考えながらプログラムを組んでテスト実行したら、ホントにそのまんまのバグが入ってるんですもん…泣けてきます(ToT)。
#仕様元のチェックもあって、肝心要の部分に関するバグは大部分がクリアになっていると思うんですが、通信
#処理周りのデバッグがやたらと甘くて…。自分で書いた仕様書をもう一回読み返せ〜って言いたくなります。

★アレなコメント
「はぁ〜…ホントにトラブってないところがないシステムだなぁ…(ToT)。」
「それって、貴方の担当分も含めた話よね。」
「当然。へっぽこプログラマーな私が開発作業の殆どを担当してるんですよ、破綻しない方が不思議ですよ。」
「………。」


■4/7(水)
 ぶっちゃけて言うと冗長な機能ともいえるチェックサムの計算方法が間違っているっつ〜のも十二分にアレだけど、チェックサムが一致しない場合…片方の計 算式が間違っていて、片方の計算式が正しければ、まず一致する事はないわな(-_-;)…に応答を返さなくなるって〜のは人としてどうなのよ? 返信パ ケットにある「エラーステータス」っつ〜のは、ただの飾りなんすか?(ToT)
#まぁなんですね、人間同士のコミュニケーションだってあれだけ難しいんだから、こんぴーた同士のコミュニ
#ケーションに至ってはなにをか言わんやってな感じなんでしょうね(←それは違う)。
 久しぶりに隊長と一緒に大須へ。…っても、隊長の方は既に先週の段階で散財済み(Pen4 3.2GHz)だそうで、こっちはこっちでちまちまと散財していたので、コレといったモノは特になく…財布の中身と相談の末、欲しいと思った書籍(オライ リーの本)はまた今度にしてしまいましたとさ。
 殆どど〜でも良いっちゃ〜ど〜でも良いんだけども、HobbyJapanがTRPGの新作ルールブックをこっそり発売していたってのがなんかなぁ〜って な感じ。表紙からも売れりゃなんだっていいや〜っていうか、売れる為なら嘘でもいいから萌えてやるぜってな雰囲気がアレしていて、許容範囲ギリギリの不愉 快さがダダ漏れ…。なんつ〜か、結局懲りてないのね…。
#世紀末のTRPG氷河期は過ぎ去り、新たにTRPGに手を出した出版社とか増えてきているので、幾らかつての
#老舗とはいえ、質実共に優れたものをリリースできなきゃまたすぐそっぽ向かれると思うんですけどねぇ…。
 さてさて、喉の調子も昨日までに比べれば多少良くなったし、久しぶりに海市島に行ってみますかねぇ〜。ブラザー達に忘れ去られても悲し いしねぇ〜(^o^)。

★アレなコメント
「アレなネタも色々と聞いたんですけど、例によって“社外秘”ってことで(^o^)。」
「社外秘は社外秘でも、どうせ“恥さらし”の類なんでしょ?」
「そうとも言います。まぁそもそもにおいて、関係者でないと笑い所からして難しいんですけどね〜。」
「貴方の周囲って、そういう情けないネタしか転がってないわけ?」
「わははは。」


■4/8(木)
 プログラムを直して貰わない事にはなんともならないしなぁ…ってことで、まだまだいっぱいある未実装の機能を作り始めることに。単純に言ってしまえば、 とある市販の高機能グラフィックライブラリを使って、所望のウィンドウ内にマップを描画するってな代物なのだが…あははは、すいません、よ〜わからんです (T^T)。(ちゃんとした日本語の)日本語オンラインマニュアルまで付属しているんですが、なんかこう、私的にやたらと取っつきが悪い感じで難儀してお ります。めそめそ。
#↑ベタベタにオブジェクト指向のライブラリなので、未だにそっち方面に慣れていない私には色々とアレで…。
#まぁ、新規分野に手を出す時は、いっつもこんな感じではありますが…。
 転職するには必須科目だよねぇ〜ってことで、通勤時間を利用してちまちまとJavaの入門書を読み続けている今日この頃。色々と感心さ せられる点が多くて、成る程爆発的に普及した理由が良く判る気がします。だらだら読み続けるだけで、実際にプログラムを書いてみたりするところまでやって ないってのは困ったもんですが(←なにせ根が怠慢な人ですからねぇ…)。
 ちなみに、昨年度に(自費で)受講したJavaのWeb講座(入門編)はどうなったんじゃらほいってな話があるんですが…結論から言うとまっっったくの お金の無駄でした。受講テキストがWebブラウザに表示されるということもあってか、解説内容が(字数を削りまくった)やたらと無味乾燥なものだったんで すよね。なんていうか、知っている人には簡潔で良い説明かも知れないけど、知らない人(私)には何を言っているのやらサッパリピーマンで。
#今読んでいる「詳解Javaプログラミング・第2版(オライリー)」では、確かに文字数(ページ数)はたっぷりとあり
#ますが、その分丁寧かつ面白い内容なんで読んでいて楽しいです。この“楽しい”ってのが重要ですよね。
 愛想が尽きそうな仕事の連続で(ホビー以外の目的で)パソコンの画面を見るのもウンザリってな状態になってしまった事もあって、結局程 なくしてサーバに接続する事すらやめちゃいましたね。勿体ないなぁ〜とか思ったりもしたんですが、なんかこう、見るだけ時間の無駄って感じもしてたし なぁ…。受講費を専門書なんかの購入費に充てていたら、結構な冊数買えてますしねぇ…ま、済んでしまった事なんで諦めましょう。うん。
#で、またも自己啓発のスケジュールを提出しろ〜なんてなお達しが。適当に書いて提出しちゃいましたけど、
#こういう書類ってホントにウンザリしますね。特に「成果を定量的に評価できるように云々」ってな下りには、
#ほとほとゲンナリします。給料なんて少なくても良いから、自分の時間が欲しいです。

★アレなコメント
「さてと、風呂に入って海市島にでも繰り出しますか。」
「すっかりパターン化してるわね…そのうちまた飽きるわよ。」
「まぁ、その時はその時って事で。ゲーム足るもの、楽しいウチが華ですし(^o^)。」


■4/9(金)
 昼休み、我ながら感心するくらいひょんなことからこんなページを発見(←お暇な方、とりあえ ずMAINコンテンツの「遭難」をクリックしませう)。最近…いや、かれこれ云ヶ月前からか…色々とこの先の身の振り方について考え込んでしまっている身 としては、爽やかに笑い飛ばせないところが何とも…(ToT)。なんにしても、管理人である漂流者さんの幸せを願わずにはいられません。はい。
#真面目な話、こちとら確かに今のところはサラリーマンしてますが、未だに『相方』なるものがいませんしねぇ。
 eMachinesのノートPCのカタログなんてものを貰ってきましたよ。また変な方向へ転がってるなぁ…とか思う向きもあるかも知れ ませんが、私向けじゃないです。現在新婚旅行中の姉貴夫妻様にどうかなぁ〜とか思ってるわけですよ。とにかくコストパフォーマンスが良いですからねぇ。
 「狭くて置く場所がない」の一言でパソコン一式(SOTECのデスクトップPC)を置いていってしまったのですが、お婿さんもパソコンが苦手な人で、平 たく言うと今時珍しくなりつつある「ナイコン家庭」なんですよね。…なんだけど、デジカメはあるし、ワープロは(きっと)使いたがっているはず。で、ノー トPCが欲しいなぁ〜とか宣っていたわけですね。まぁ、今まで散々世話になった事だし、これくらいはお返しせにゃあかんかなぁ〜とか思うわけで。
 で、後々の事を考えてみると、そこそこCPUパワーがあって、画面(解像度)も広くて、当然の如く無線LAN付きで…なんて感じで絞っていくと、(設置 サイズ優先で)無線LAN対応の複合機型プリンタも含めて\200k位に納めようとすると、もうeMachines位しか残ってないんですよねぇ…。デザ インとかちょっと不満かも知れないけど、ここは我慢して貰いましょ〜かっていう事で。
#1シーズンくらいの型落ちはさておき、中古は論外という事にしておきましょう。曲がりなりにも夢と希望の新婚
#家庭にプレゼントするんですから(^o^)。

★アレなコメント
「この値段でこの性能っていうのは感動なんだけど…私の愛機よりも性能が良いっていうのが微妙だなぁ…。」
「いつの時代のマシンだと思ってるのよ、そのヘボノート。」
「うわ、そこまでハッキリ言わなくても…少なくとも、本人は結構気に入って使い続けてるんですから…(ToT)。」
「それもそうね。なんだかんだ言いながら、ダメなものに愛着を感じる方だものね、貴方って。」
「ほっといて下さい(ToT)。こういう性格でなきゃ、そもそもこんなアレなコーナーなんてありゃしないんだし…。」
「何か言った?」
「いや、ここだけの話なんですけど、ホントにプレゼントするかどうかはまだ未定なんですよ。わははは(^o^)。」
「………。」


■4/10(土)
 昨夜…いや、厳密には今朝の早朝か…最後に海市島でご一緒したブラザー達が、19歳の二人組(リアル友人同士らしい)だったのですが、なかなか好感が持 てる人達で、オジサン(※敢えてこう書こう)としてはホンワカと嬉しい気分に浸ってしまいましたね。
 鉄騎大戦をプレイしている人達って、他のオンラインゲームをプレイしている人達に比べると年齢の高い人達占める比率が高くて(なにせあのコントローラー を手に入れなくてはならないわけで)、チームを組むメンバーが頻繁に入れ替わり立ち替わりする割には、剣呑とした雰囲気に陥る事も少なくて助かります。
#勝手な思いこみかも知れないけど、RBは特にそういう風潮にあると思ってます。ぶっちゃけ、RBが好きな人達
#しか残っていないというか…(^o^;)。
 まぁ、2ch.ではマガジン・ラッシュ論争とか勃発しまくったりもしたらしいですが、この手のフューチャーってつまるところは『個人の 好み』ですしね。BBSにウダウダ書き込んでいる暇があるなら、実際にスティック握って楽しんだものの勝ちと私は思いますし。…ま、この歳になってもゲー ムばっかりやっている私なんかが何言ったところで、説得力も何もないんですけどねぇ〜(^o^;)。
#ちなみに私個人はマガジン・ラッシュ系の技は好みではないので、自分では使ってません。そのせいもあって
#か、そりゃもう笑っちゃうくらいに酷い戦績ですが、私的に満足なので問題なしです(^o^)。なにより、そんな私
#でも快くチームに迎え入れてくれる仲間がいるという事の方が、人として遙かに嬉しいですしね(^-^)。

★アレなコメント
「さてと、そろそろ戦場に向かいますかね。」
「…明日のGMの用意はどうしたのよ?」
「フッ…閣下、男には何をおいてでも行かなきゃならん時があるんですよ。」
「………。」


■4/11(日)
 気が向いたので、まったくもってど〜でもいい話から。私は結構甘党の人なんですが、どうもキャンデーは苦手だったりします。…いや、キャンデーそのもの は好きなんですけどね、明らかに歯に悪いなぁ…ってのが実感できるので。いや、ホントに文字通り実感できるんですよ。うん。
 私はもともと歯質が悪いというか、小さな頃からとにかく虫歯が多い人でして、現在も情けないくらいに治療の跡だらけなんですよね。磨き方が良くないんで 偉そうに言えないんですが、一応三食毎に歯磨きしてるんですけど…忘れた頃に行きつけの歯科医に行くハメになりますね…(トホホ)。で、お約束のようにい わゆる知覚過敏になっている歯も何本かありまして、その痛み止めに某知覚過敏防止歯磨き粉を使っていたりします。
#流石に普通の歯磨き粉の3倍近い値段をするだけあって、数日間使っていれば知覚過敏は収まります。完治
#しているわけではなく、あくまでも防護膜で痛み止めをしているだけって感じですが。うっかりすると、虫歯の
#痛みだって鈍らせてしまうのがおっかないのですが(←なので、昼食後の歯磨きにしか使ってません)。
 で、このキャンデーというヤツなんですが、ソフトタイプだろ〜がなんだ〜ろが、揃いも揃って知覚過敏防止のフッ素膜(の類だと思われ る)を破壊しくさってくれるっぽいんですよ。成分が口の中に長期滞在するのが良くないのか、どうも他のお菓子なんかと比較して、知覚過敏状態に戻してくれ るのがとにかく早い。当社比3倍は硬いかなぁと(気分的に)。
 …で、なんでこんな話を唐突に書いたかと言えば、先週喉風邪でのど飴を大量摂取したせいで、一時知覚過敏が花盛りになっちゃいまして…いや〜、ホンマ往 生しましたわ(ToT)。知覚過敏というセンサーの前には、ノンシュガータイプもなにもないです。ほえほえ。
#↑言うまでもなく、あくまでも“主観”に基づいた話です。それ以上でもそれ以下でもないので、ひとつ宜しく。
 …とまぁ、ホントにど〜でもいい話をダラダラと書いたので、本日のセッション報告は簡潔に。
 えぇ、久しぶりにGMしましたよ。時間潰しが主目的だからねぇ〜ってことで、GM&PLにとっての時勢ネタで。テーマとして幾つかあったキーワードのう ち、一部を(作為的に)抜き出すと…義兄妹・見栄っ張り・バッキャロ〜!!…なんてなところでしょうか(ぉぃ)。いや〜、某山小屋マスターの人がいなかっ たのが残念でしたねぇ〜、はっはっは(^o^)。
#↑終盤真っ最中にやってきたkyusitoさんが、色々な意味で遠い目をしていたのは言うまでもありません(笑)。
#たかだか2時間くらいの簡単な(というか意味のない)シナリオだったのですが、続けてGMをやろうとしていた
#スティーブがすっっっかり声を枯らせてしまい、結局ダベって解散になってしまったのは秘密です(^o^;)。

★アレなコメント
「っつ〜わけで、今日は久しぶりにちゃんと務めを果たしましたよ。えっへん(^o^)。」
「kyusitoさんの疲れきった表情を見る限り、胸を張って威張れるような内容じゃなかったみたいだけど…。」
「ちょっっっとだけ始めるタイミングが遅かったんですかねぇ〜。色々と善処したつもりなんですが。」
「良くそこまで真顔で嘘がつけわね。まったく一発ネタになると妙に気合いが入るんだから…。」
「わははは。」


■4/12(月)
 先週に引き続き、某高級グラフィックライブラリと格闘中なんですが…すいません、泣きそうなくらいさっっっぱりわかりません(T^T)。マニュアル読ん でると条件反射的に眠くなるし、もうどうにもこうにも…ってな状態です。どうしたもんかなぁ…(遠い目)。
#ちなみに、問題の日本語マニュアルについてちょいと訂正。確かに直訳よりは日本語してはいるんですが、
#単語の翻訳レベルがソフトと違っていたり、そもそもRev.が違うんじゃね〜かってなところがちょくちょくあったり
#…読めば読む程、難易度が上がっていくような気がします(ToT)

★アレなコメント
「やっぱりアレですよ、人間、得手不得手ってものはあると思うんですよ。」
「先に釘を刺しておくけど、そういう言い方をする以上、ちゃんとした得意分野があるんでしょうね?」
「うっ…。」


■4/13(火)
 急がば回れっつ〜ことで、結局一から勉強中。「そんな余裕があるんか?」ってな意見もありますが、掻い摘んで目を通すだけじゃ何度やっても笑っちゃうく らいサッパリピーマンなんですもん…(トホホ)。こんなにも泥沼するって事は、きっとマニュアルが解りにくいんだいって事でひとつ…。
 …しかし、オンラインマニュアルで「コレは判りやすいなぁ〜」っていうのは、なかなかお目にかかった事がないですねぇ。いい加減こなれているだろう某 ワープロとかのマニュアルなんて、いつまで経ってもちんぷんかんぷんなままだしなぁ…(っていうか、いい加減マニュアル読まなくても使えるレベルに落ち着 いて欲しいもんですが)。
#ま、あれだけ毎年毎年操作系を変更しまくってりゃこなれるもへったくれもないか。<某腐れ業界標準ワープロ

★アレなコメント
「全然話は変わりますが、流石は安価ソフトの大御所、こんなものまで\2kで出して くるとは…。」
「数撃てばなんとかの典型よね。…命中率の悪さは相変わらずだけど…。」
「いやいや、腐っても1・2・3ま で\2kですからねぇ………くぅ…(ToT)。」
SuperOfficeの売 り文句なんて、『世界500万人が使った〜』って感じで、微妙に過去形なのがミソよね。」
「いやいや、それよりもお客様の声の少なさの方が泣かせますよ…ってか、ホントに泣けるっす…(ToT)。」


■4/14(水)
 う〜〜〜ん…なんとなく思うんだけど、やっぱり私って液晶モニターと相性悪過ぎるような気が…。とりあえず電源がまともに入る事くらいは確認しよ〜と、 ACアダプタを繋いで電源ON…バックライトが点灯した段階で画面左下の方に気になる白点が一つ…まぁ、1ドットだけで済んでるだけマシといえばマシなん だけどさぁ…(ToT)。
#液晶モニター(ノートPCを含む)を買ったのはこれで4台目なんだけど、内3台に1ドットずつの白点が…(ToT)。
#ちなみに、唯一まともだったのは最初に買ったLet'sなんですが、これも買った時は1ドット白点がありまして、
#その周辺を(未練がましく)指圧していたら何故か直ってしまったという謎な逸話が…(実話)。
 そんなわけで、買ってきましたよ、eMachinesのノートPC。予算の都合で、春モデルのAthlonXP-M仕様(Office 無し)に一太郎&花子+1・2・3(ガイドブック付き)という、恐ろしく硬派な組み合わせ。プリンタはCanonの無線LAN対応の複 合機を予約注文してきました(←発売が遅れてるらしい)。他に、マウスと7in1カードリーダライタをあわせて、送料込みの税込みで\200k… う〜ん、正に予算ギリギリ目一杯(文句一つ言わずに勉強してくれた店員のお兄さん有り難う(^o^))。それからそれから、お家まで送り届けてくれた隊長 にも大感謝。ホントに助かりました(^o^)。
#平たく言えば姉貴夫婦へのプレゼントという名目で、久しぶりにまとまった額の物欲を満たしたわけですが、
#端から見てるとふざけんな〜って感じかも。すいません、いい歳こいて独身貴族…気分的には独身卑属…
#なんで、笑って許してやって下さい(苦笑)。

★アレなコメント
「ああっ、起動チェックやらなにやらやっていたら、もうこんな時間…今日も海市島に行けず終いだ…(ToT)。」
「なんだかんだでず〜っと行けず終いね。そういえば、明日から最終ターンとか言ってなかった?」
「ううっ、そうなんですよ…なのに、なんやら飛び入りの請負作業が入りそうで、定時日がなくなりそうだし…。」
「飛び入りの請負作業? そんなのやれる余裕あるわけ?」
「う〜〜〜ん…どうなんでしょうねぇ…Motifで簡単なGUIを作るだけで良いらしいんですが…。」
「昔取ったなんとやらってやつね。安請け合いするのは貴方の勝手だけど、身の程だけは弁えなさいよ。」


■4/15(木)
 職場のフリーソフト研究家(←マニアと書くと怒られそうなので)のS.Mさんから、こ んなフリーソフトがあることを教えて貰う。完成度の方も思いの外高くて、私なんかが使う分には何ら支障なさそう…っていうか、全然ないですね。う ん。よしよし、これで安かろう○かろうな某ソフトハウスにお金を払わなくても済んだぞ(^o^)。
#しかしなんですねぇ、およそ大概のものならフリーソフトで賄えるようになっちゃいましたねぇ…ワープロにしろ
#表計算にしろ…。自分がプログラムを飯のタネにしているせいか、なんとも恐ろしい世の中です…。
 めっきり世の最先端から遠のいて久しい今日この頃。nVIDIAが満を持してリリースした最新GPUのスペックアップぶりに、思わず目 が点になってみたり。ATIはどうするんだろ〜なぁ〜。およそなんでもそうなんだけど、そこそこ実力が伯仲した者(メーカー)同士が凌ぎを削りあっている 内が華だと思うんで、nVIDIAの独走態勢はなんとか阻止してもらいたいもんですね。うんうん。
#しかし…振り返ってみれば随分沢山のチップメーカーが淘汰されてきましたねぇ…。懐かしいメーカーロゴが
#走馬燈の如く頭の中を駆け巡ります(T^T)。
 まったく話は変わりますが、こういう記事こういう記事が 並んで掲載されていたりなんかするのを見て、色々と感慨深いものを感じとってしまうのは私だけなんでしょうか?(^o^;)

★アレなコメント
気合いが入るの は良いんですけど、会長のお店が一番ヤバそうな気がするのは気のせいなんでしょうか…。」
「そんなローカルなネタ、言われなければ誰も気がつかないわよ。まったく。」


■4/16(金)
 敗北〜。何度マニュアル読み直しながらプログラムを弄ってても、判らんものは判らんっす〜ってことで、来週素直に技術サポートに問い合わせる事にしたっ すよ。くそ〜っ、こんなオチになるなら、さっさと根を上げれば良かったかなぁ…まぁ、それはそれで恥ずかしいオチになりそうなんだけど。
#一番情けないパターンは、『何が判らないのかが判らない』っていう状態ですね。私くらいのへっぽこ一代男に
#なると、密かに日常茶飯事という話あるんですが…(トホホ)。
 帰り道に地元の本屋さんに立ち寄ったところ、なんだかんだ言いながらも買い続けているコミックス版エヴァの9巻が置いてあったんです が、とりあえずパスってしまいました。いや、コミックス単品で置いてあったなら、素直にレジに持っていったんですけどね、(ガチャポンサイズの)フィギュ ア付きで\1.7kってのはちょっと勘弁してよって感じです。いやホンマに。
#フィギュアといえば、鉄騎のフィギュアも出てるんだっけ? 購買層が恐ろしく狭いような気がするんだけど、
#どうなったやら…。ちなみに、PRFとHSDとJARの機体だけなので、私にはどうでも良いんですが(手屁ッ)。

★アレなコメント
「明日は休日だし、泣いても笑っても最終週なんじゃ〜ってことで、お風呂入って海市島に行ってきます。」
「あら、貴方の所属していた勢力って、景気良く壊滅したっていう話じゃなかったかしら?」
「うが〜っ、RBはゲリラなんだから、宿無しなのは仕方ないんですってばどってんばってん(ToT)。」
「いつもいつも少数派に与してばかりだから、そういう目に遭うのよ。」
「ぐぅ…。私らだって、他勢力からあ〜も露骨にシカトされなければ…(ぶつぶつ)。」
「負け犬の遠吠えね。言わなくても判ってると思うけど、見苦しいわよ。」
「ぐぐぐ…(歯軋り)。」


■4/17(土)
 インディペンデンス・デイとの抱き合わせ(という特別仕様)でダイ・ハードのDVDが安くなっていたので、せっかくだから購入。この特別仕様、一応5種 類あるんだけれども、どれもが揃いも揃って「インディペンデンス・デイ」との抱きあわせっつ〜あたりがなんともかんとも…。昨今の中東情勢やらなんやらを 踏まえて、白い家からメーカーに金が流れてるんじゃなかろ〜かと下世話な勘ぐりをしてみたり(-_-;)。
#一応、続編に相当する「デイ・アフター・トゥモロウ」の予告をかねて…っていうことらしんだけど…なんかねぇ。
 で、中東方面で起きているアレですが…真面目に書こうが茶化して書こうが、あまりにも微妙かつ危険すぎてこ〜いう無責任な日記では触れ る気になりませんね。私みたいに語彙が貧困な人の文章では、要らん誤解を招きまくりそうだし…。う〜ん。

★アレなコメント
「こんな無責任で間の抜けた日記が何の気兼ねもなく書ける…いや〜っ、平和って本当に良いものですね。」
「なんの気兼ねもなく、じゃなくて、単に貴方が気にしてないだけでしょ。まったく平和な頭してるんだから。」
「それって、私が平和の象徴に見えるって事ですね? やだなぁ、そんなに褒めないで下さいよ〜(*^o^*)。」
「………。」


■4/18(日)
 う〜ん、やはり海市島で快勝を収めた後の寝付きの良さは格別であるな(^o^)。は? 戦況? ふっふっふ、我らがRBの戦力比は“0%”=“壊滅状 態”ですよ〜。…にも関わらず、私が参戦する時間帯はRB部屋の「敵待ち状態」が多数見受けられるのですが、ここら辺の仕様はどうなっとんじゃらほい? (-_-;)
#ちなみに、純粋な勝率という意味では、密かにRBは高いのですよ。トータルの勝ち数では(プレイヤー人口の
#絶対的な差で)明らかに負けちゃうんですが…もうちょっと考慮して欲しいよなぁ…。
 昨日最後に快勝した戦闘についてですが、もともとは4vs4で開始した対PRF戦だったのですが、開始後程なくして回線エラーでこちら 側の1機が切断した状態(=3vs4)になってのハンデマッチ戦。それでも機転の利いた索敵専用機パイロットの方と、勇猛な第2世代限定機パイロットの方 の活躍に助けられて、見事勝利を収める事ができました(^o^)。もう出来過ぎってくらいに連携が上手くいったので、私くらいの腕でもバッチリ活躍できま したよ(^o^)。
#実質的に戦闘は2機でやっていたことになるのですが、PRF側も虎の子のM2を初戦で失った為か生彩を欠い
#てしまい、私達に各個撃破される形になってましたね。常に適度に間隔を取っていたので、連続して挟撃状態
#に誘い込めたのもポイント高かったです。…失敗すると目も当てられませんが…(^o^;)。
 …とまぁ、誰もついて来れない鉄騎大戦話はこれくらいにして、本日のセッションについて(←こっちも一般市民お断りな話題っつ〜話もあ りますが(^o^;))。
 GM立候補がいなかったので、先週に引き続きおバカセッションをプレイ。まぁなんと申しましょうか、GMのダメな知識と感性が爆裂しまくった内容で、敢 えて一言で表すならば『もう続きはやんなくても良いよね?>ALL』ってな感じでしょうか?(※GMとしては続ける事自体やぶさかではない点がミソ)
#部分部分は(懐かしめの)ヒーローものな展開を踏襲しているんですが(少なくともGMはそのつもり)、全体の
#バカっぽいノリが全てを台無しにしているので、そんな感じは恐らく皆無。匙加減って難しいですね(笑)。


★アレなコメント
「さ〜て、そんなこんなで今日も元気に海市島に行くとしますかね。」
「昨日あれだけ連敗したのに、全然懲りてないわね。」
「わははは、なんたって最後の戦闘で溜まったストレス全〜部晴らせましたもんね〜(^o^)。」
「まったく都合の良い鶏頭なんだから…。」


■4/19(月)
 有休を取って医者に行ってきましたよ。…って書くとちょっと同情を買えるかしらん?(うひ) いや、真面目な話行きつけのお医者には行ってきたんです よ。特に熱とかあるわけじゃないんですが、乾いた咳が比較的しつこく続くし、夜になるとその傾向が強くなるしで、学生時代(滅茶苦茶昔)にかなり酷い目に あったマ イコプラズマ肺炎の類とかとちゃうやろかとか思いながら。
#↑夜咳き込むせいか、眠りが浅くて疲れが溜まる一方…平日に海市島に行くのは控えてるんだけどなぁ…。
 で、診察結果なんだけども、確かに喉は赤くなってるけど、マイコプラズマ肺炎とかではないだろうとのこと(くわばらくわばら)。もしそうなら、合併症と かでもっと酷い事になってるそうな。いや〜、良かった良かった…って、咳が完全に収まってから喜ぶべきか。ほえほえ。
#胆こそでないけど、ちょっと多めに喋ると咳がでるもんなぁ…流石にちょっとイヤーンな感じなのですよ(-_-;)。
 で、昨夜の海市島も盛況でしたよ。個人的には、3vs3の第1世代限定部屋での戦闘がもう滅茶苦茶楽しかったです。榴弾と狙撃による一方的な長距離戦を 狙うHSDと、マーカー弾を当てつつ近距離集団戦に持ち込もうとするRBという各陣営特有の正攻法対正攻法の戦闘で、絶妙な腹の探り合いを展開しつつの大 接戦。なにせ出撃コストが安い第1世代機同士、撃墜しても撃墜されても復活しまくり(笑)。ホント楽しかったなぁ〜。
 そうそう、昨日の日記には書き忘れちゃったけど、戦闘開始前のボイスチャットで楽しく盛り上がれてるってのが個人的には一番嬉しい事なんですよね〜。自 分でも良くまぁ年甲斐もなくやってるなぁ〜ってくらい弾けてますが、考えてみりゃTRPGやってるときの絶好調なノリをそのままボイスチャットでやらかし てるわけで、人によっては思いっきり引かれてるかも(デヘ)。幸か不幸かこのノリがチーム内では妙に支持されているので、今のところスタイルを改める気は 毛頭ないんですけどね〜。(チームメイト曰く)目の覚めるような緑色の愛機と共に、今日も戦場を駆け巡るっすよ(^o^)。
#鉄騎大戦も他のネットワークゲームと同様、チャットではマナーが云々かんぬんと書かれていますが、ボイス
#チャットというメディアの特性(感情が伝わりやすい)もあって、気軽にフランクな会話ができるってのは感動的
#でさえありますね。…逆に、あまりに“大丈夫、ボク?”ってな人出会うと困っちゃいますが…(苦笑)。

★アレなコメント
「話は飛びますが、某所の日記がピタリと止まってるのが気になりますね〜。何かあったんでしょうか?(^o^)」
「貴方ね、心配そうなフリするなら、最低限そのにやついた笑顔はやめなさいよ。」
「ややや、これは失敬。ウホン、いや何と申しましょうか、ゲームのやりすぎで身体を壊していないかと心配で。」
「で、本音は?」
「そりゃやっぱり新しい分野に目覚めることが出来たかどうか、その一点にのみ興味津々で…。」
「………。」


■4/20(火)
 何の気無しにGoogleで“sunfang”を引っかけてみたら、2Ch.のダグラムスレッドにここのURLがあがっていたりなんかして思わず目が点 に。だからといって、これといって特になんだという事態が全く起きていないあたり、人畜無害というか存在価値がないというか…ま、とりあえず平穏ってのは 良い事ですね(^o^)。

★アレなコメント
「そんなこんなで、今日も1日あたり10カウントな当HP。なにかこう、ある種独特な安心感がありますよね(^o^)。」
「…安心感ねぇ…倦怠感の間違いじゃないの?」
「そん時は素直に『老兵は死なず、只去るのみ』でしょう。うんうん、美しい展開じゃないですか。」
「仮にもこれだけの年数HPを運営してきたんだから、たとえ一瞬でも一花咲かせようとか思わないわけ?」
「ううん、全然、ちっとも。私的には思い残す事なんて何もないですよ(^o^)。」
「………。」


■4/21(水)
 昨夜、1クール目最後の戦闘をやってきたんですが…部屋に入った途端、いきなり矢継ぎ早に声をかけられたりなんかして、思わず焦る焦る(^o^;)。と にかく合い言葉は“ブラザー”で通してきた甲斐あってか、私が思っていた以上にRB仲間から認知されていたみたいで、なんていうかもう嬉しいやらこっぱず かしいやら…。
 …で、ここで勢いに乗って活躍できればカッコイイというか出来過ぎ〜って感じなんですが、ものの見事に単独最下位…あははは、ごめんなさ〜い、これが私 の実力なんですよ〜(ToT)。思い返せば、ひたすら自軍に黒星ばっかりもたらしてきたような気がしますが、次クールも懲りずにRBで頑張りますので何と ぞ何とぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m。>愛しのブラザー達
#心残りなのは、公約通りイエロージャケットを燃やせなかった事。いや、やろうと思えばできたんですけど、
#自爆って仲間に迷惑かかっちゃいますしねぇ…。勝敗抜き部屋でウケを取れば良かったかも知れず…(後悔)。

★アレなコメント
「さて、そんなこんなで今日から2週間、HSDの人達にお世話になるっすよ(^o^)。」
「第2クールはPRFで開始するんじゃなかったの?」
「いや〜、支援機を大量に買い込んでRBに亡命するには、HSDの方が都合が良いもんで(手屁ッ)。」
「…言わんとする事は判るけど、貴方の腕で支援機なんて使いこなせるわけ?」
「う〜〜〜ん…問題はそこなんですよねぇ…(-_-;)。」


■4/22(木)
 昨夜の話。日記をアップして、速攻でコントローラーを組み上げて、「今度こそブラザー達と祝杯をあげる為に、気分一新頑張るぜ!!」と鉄騎大戦を起動し て、流れるようにXbox Live!に接続…できませんでした(ToT)。すっかり忘れていたよセニョリータ、今日は24時間メンテの決行日だっけか?
 しぶしぶコントローラーを片付けて、お布団を敷いて、こんな日はさっさとおねんねしちゃうもんね〜って、そんな器用な事出来るかっての!!(ToT)   しゃ〜ない、ここいらで今後の展望を踏まえて、色々と情報収集なんて〜なものをやってみようじゃないですか。とりあえずGoogleに繋いで、キーワー ドを適当に…お〜、出てくる出てくる、色々と(^o^)。
 ファンサイトやらなにやら色々と覗いたりして「ほほぅ、なるほど〜」とか感心しながら過ごす事約1時間。噂の“晒しスレ”なんて〜なものに出会す事に。 こんな日に見つけたのも何かの縁、せっかくだからとざっと目を通してみましたけど、まぁ書きたい放題書いてあるもんですねぇ…これだけの時間とエネルギー があるなら、戦場で気の合う人達を見つけて一緒にプレイしてた方がなんぼか楽しめると思うんですが(^o^;)。
#スレッドの頭で「私怨歓迎」的な一文があっただけあって、なんでこの人を問題視するかなぁ〜ってな書き込み
#もあっちこっちに…う〜ん、聞きしに勝る世界っすね。
 晒しはさておき、世間様のファンサイトはPRFかHSDな人達が多いんですね〜。まぁ、人口比率だけ考えても当たり前かなぁ〜とか思っ たりもしますが。当たり前といえば当たり前なんですが、勝つ事が第一目標のサイトが大勢を占めていて、漫談しながらプレイするのが基本の私としては、唸ら されたり反省させられたりすること多数。そうか〜、世間の人達はこうやって一人前のパイロットになっていくんだ〜(うんうん)。
 …でも、私としては「上手い下手老若男女関係無しに皆で楽しくプレイしたい」というのが最大の目標なので、腕前は人並みで十分だと思ってるんですよね。 勿論、それなりに上手くなりたいっていう夢はありますが、負けたけど楽しかったですね〜と心から言い合えるようなプレイスタイルを求めていきたいなぁと。
 だって皆さん“鉄騎”が好きで好きで、貴重なお金と時間を費やして(時には家族から白い目をされながら)海市島に集まってきてるんですもん。多かれ少な かれ色々な犠牲を払ってプレイしてるんだから、例え下手の横好きでも楽しめなきゃ悲しいじゃないですか。せっかく同好の者同士が集まるんですもん、戦闘開 始前のボイスチャットくらい盛り上がらないと嘘だと思うんだけどなぁ〜。
 そんなわけで、我が分身である“N.Hoshizaki”君は今日も元気に戦場へと向かうのでありました(^o^)。相も変わらず迷惑かけることになる と思いますけれども、何とぞ宜しく〜。>同胞パイロットの皆さん

★アレなコメント
「色々と詭弁を弄してるけど、要するにアレでしょ? 勝つ為にストイックに努力するのが苦手なんでしょ?」
「うっ…(^o^;)。」


■4/23(金)
 変なところで律儀な私、昨夜からHSDにご厄介になっているわけですが、入室時の挨拶と一緒に「RB難民です〜、約2週間ほど宜しくお願いしま〜す」と (ある意味言わなくても良い)断りを入れてます(^o^;)。…で、その上で支援機の操縦方法なんかを色々と質問しちゃったりなんかする私という人間性… いや〜、ホンマに良い性格してますわ、我ながら…(^-^;)。
 目標はそのものズバリ、支援型VTのないRBに可能な限り沢山のボルテクスを持ち込んで、少しでも戦略に幅を持たせること。元祖&最安価な支援型VT・ ボルテクスに乗りまくって、例え付け焼き刃ででもとにかく操縦方法を学び取って…とか思っているわけなんですが、言うのとやるのとでは大違いも甚だし く…。
 正直な話ですね、皆さん良くまぁこんな扱いにくい機体で華々しい戦果をあげるもんだなぁ〜と感心するばかりで、ひたすらボコられまくりの凹みまくりなの ですよ…(ToT)。如何に投入コストが安いとはいえ、味方の足を引っ張りまくっていることに変わりはないわけで…文字通りのお荷物状態です…(トホ ホ)。一人前とは言わないにしろ、半人前くらいにはなりたいのですが…どうなりますやら…。
#なにせ日曜日からGWまで出張で、その間全くスティックを握れない…厳しいなぁ…(ToT)。

★アレなコメント
「とまぁ、そんなこんなで恥ずかしいやら申し訳ないやら…もうなんていうか、前日の日記を撤回したいです。」
「ま、あれだけ見事に一方的にやられまくれば無理もないわね。初心者部屋にでも行ってみたら?」
「いや、階級的にそれはちょっと…一応曲がりなりにも、既に横棒入っちゃってますし…(-_-;)。」
「そういえば脱出には失敗した事がなかったわね。あれだけ景気良く撃墜されまくってるのに。」
「ううっ…(ToT)。」


■4/24(土)
 え〜っ、昨夜をもちまして、大人しく一般的なプレイヤーに扮するのはやめました〜(^o^)。本人が思っていた以上にブラザー魂が根付いてしまっている らしく、語尾に“ブラザー”を付けないといつもの調子が出ないんですよねぇ…いや、調子が出たからって腕の方がへっぽこなのはいつもの通りなんですが(^ -^;)。
#とりあえず私の役目はムードメーカーらしいんで、なんとか一人でも多くの方をRBに勧誘したいなぁと、こう思う
#わけですね。うん。
 そんなこんなで相変わらず下手の一つ覚えになろうとボルテクスを特訓中なのですが、ジャンルの違う機体を扱ってると色々と新しい発見が ありますね。ベテランHSDパイロット達との会話も、色々と興味深いですし。そんなこんなな状況下でプレイした昨日の最終戦は、3機ボルテクスを失っ ちゃったけど思わず「してやったり!!」って気分になりました。
 最初の予定では、旋回戦に入っている味方を榴弾の最大射程で援護しようと思い、あまり得策でない出撃ポイントから出撃してそのままアンブッシュしていた んですが、敵陣の布陣の関係もあって、殆ど旋回戦に入らないまま主力部隊が敵陣に斬り込んじゃいまして。こりゃいかんと後を追いかけ始めたら、途端にロッ ク&攻撃されまくり。勿論、必死になって回避しましたが、さながら親の敵のような攻撃の嵐に敢えなく火達磨に…。
 で、ここで悪巧み。あたかも慌てて他の出現ポイントから出てきました〜ってなフリをして戦場に復帰…案の定、起動手順中から撃たれまくり。で、残る最後 の出現ポイントにも当然の如く出現して、そのまま火達磨に。なにやってんだか…とか思ってはいけませんよ、たかがボルテクスx3の30ポイントで、敵VT の大半をおびき寄せる事に成功したんですから(^-^)。
#↑あとでリプレイで確認してみたところ、「大半」ではなく「全機」でした。私が言うのもなんですが、ここまで
#来ると、敵チームさんの作戦ミスですね。…流石に二度と通じないと思いますが(笑)。
 後は出撃ポイント選択画面から味方に通信(囮作戦成功〜♪)を入れて、のほほ〜んと見物。案の定、な〜んの苦もなく勝敗を決する拠点を 主力部隊が占領し て、そのままあっという間に勝利(^o^)。何気に神憑き(疫病神)になっちゃいましたが、滅茶苦茶気持ち良かったですねぇ〜。…いや、こんなのが病み付 きになってもあかんのやけどね(笑)。
#デブリで顛末を話したら、「道理で敵機が全然来なかったはずだ」と皆さん笑ってました。中には全然発砲して
#いなかった方もいたらしく、拍子抜けさせてしまったかも。あははは、ごめんなさ〜い。

★アレなコメント
「そんなこんなで、個人成績は相変わらずなんですが、チーム勝率はぼちぼち高くなってきましたよ(^o^)。」
「それって、味方プレイヤーの実力におんぶに抱っこしてるだけでしょ?」
「わははは、いや〜っ、全く否定できないところがアレなんですが(^o^;)。」
「………。」


■4/25(日)
 「♪は〜〜〜るばる来たぜ、神奈川〜っ」…というわけで、明日からの出張生活の為にこんなところまでやってきちゃいましたよ。色々とアレなお仕事なの で、 ハッ キリ言って来たくなかったんですけどね〜…ま、しゃ〜ないわな。
 そもそもにおいてどれくらい来たくなかったかというと、一度目に目を覚ましたのが7:30で、まだ全然時間に余裕があるし、ちょいと頭痛がするもんだか らそのまま寝直し。で、次に目が覚めたのが12:30…家を出る時間まで1時間切ってるは激しく頭痛がするわで、いきなり泣きそうになりましたぜ。
 四苦八苦 しながらどうにか飲んだ頭痛薬が利くのを待って、バタバタとお家を出発。まぁ、どうにか無事にホテルに着きましたよ(ホテル周辺地図をプリントしてくるの を忘れてて、 しっかり道に迷いましたけどね〜。親切に道を教えてくれたお店のお兄さん、どうもありがと〜)。ついでに現地までの道筋も確認しておいたし、明日は(珍し く)余裕で到着できる予定(うひ)。
#そもそもにおいて、昨夜も4:00近くまで海市島にいたのがマズかったんじゃね〜かという意見がありますが、
#それは副次的な問題ですよ。こんな出張さえなければ、無理して憂さ晴らししてなんかいませんし…(-_-;)。
 そんなこんなで話は変わりますが、とうとうというかなんというか、私が分身(パイロット)のことも2Ch.の話題に上がったとかどうと か。やっ たぜブラザー、これで私も有名人の仲間入りだよ♪(キラリン)(※←ボードの趣旨上、およそ喜ぶような事ではありません) 今度こそRBを一大勢力にする ために、恥を忍んで無理矢理盛り上げていきまっせ〜。
#↑そもそもにおいて、私なんかがムードメーカーになってしまうっつ〜あたりが微妙なんだよなぁ〜。世の中、
#ナチュラルに面白い方っていっぱいいると思うんですが…なんで大人し〜くしちゃうかねぇ…。

★アレなコメント
「はぁ…慣れない土地は嫌ですねぇ…。ホテルの部屋も何気に狭いし、サービスも良くないし…。」
『サービスが良ければ、真夜中に何度も火災報知器が鳴ったりするのはO.K.なわけ?』
「いやいや、アレくらいアクセントですよ、アクセント。単なる誤作動だし、別段死傷者が出たわけでもなし。」
『あらそう。なら、フロントの人が原因不明の突然…。』
「どわ〜っ、閣下、そういう営業妨害的な話はやめましょうよ〜!!(ToT)」


■4/26(月)
 「♪諦めました〜、モデムの事は〜、もう、電話もかけない〜」ってなわけで、このホテルからのダイヤルアップは諦めちゃいました。何でか知らんけど、 (モデムからだと)素 直に0発信してくれないんだもん…(-_-;)。こんな時に限って、誰かメールやBBSへの書き込みとかあったら、本当にごめんなさいね〜m(_ _)m。レスしない(できない)のはワザとじゃ ないのよ〜って事で。
#ローカルHDDの日記にこんなこと書いててもしょうがないんだけどもさ、他にど〜しよ〜も無いんだから仕方が
#ないわなぁ…ってことで。
 さて、しょ〜もないケチがついたのは、このホテルに最寄りのコンビニのこと。出張となると他に立川くらいしか知らないので、ついあそこ を引 き合いに出してしまうんですが…な〜んか微妙に物価が高いのですよ。消費税がど〜のじゃなくて。まぁ、あそこは学生(予備校生)街だったからなぁ…とか 思ったりもするのですが、それでもちょっとサービス精神が足らんのじゃなかろ〜かと。
 ちなみに、問題のコンビニは焼きたてパン(卸したてパンというべきか?)の類が売りみたいなんですが、商品の並びが良くなくて、棚と中身が殆どあってな いん ですよ。…で、いきなりやってしまいました。「ぷりんぱん」なる甘美なる響きに惹かれて買ってきたそれが、「シナモンパン(※私はこの手の香辛料がメイン の食材 は大抵苦手なのです)」だったときのあの衝撃…。口直しの緑茶(ルームサービスのティーバッグ)も今一つの味で、更にトホホです(←まぁ、つまるところは “水”が美味しくないんでしょうが)。
#いつものクセで、“楽しみは最後に取っておく”のが災いしましたねぇ…朝からゲンナリしちゃいましたよ(ToT)。
 そんなこんなでお仕事をしてきましたが…眠いです。いやまぁ“スリーピー”なんて〜なスカしたあだ名を持っていた(らしい)私の事、いつで もどこでも気が緩むとすぐブラックアウトしちゃうんですが、今回は辛いですよ。なんせ試験手順通りにプログラムを走らせちゃうと、途端に15時間近くやる 事なくなっちゃうんですもん。内職させて貰えるなら喜んでやりますけど、それもやれないし(←当たり前だバカモノ)…もう笑うしかないです。
 そんなこんなで、古い知り合いの方達としょ〜もない雑談なんぞをしたりもするんですが、その中で色々と激しく嫌な話を聞けたりなんかして、やっぱりここ はもう速攻 で会社辞めちゃうしかないかなぁ…とか思うことしきり。実際に色々と考えているところはあるのですが、ここらで一度自分の限界を知っておくのも重要だろう という事で、なんとか自制しております。…いつまで我慢できるか判りませんが(遠い目)。
#首を切られちゃったら切られちゃったで、それはそれで楽だよな〜とか思っているのは公然の秘密です(^o^;)。

★アレなコメント
「…久しくこのLet'sでゲームなんてしてなかったんで余計にアレなんですが…お、遅いっす…(ToT)。」
『リッチなフリしてノートパソコン一式なんてプレゼントせずに、新しい愛機でも買えば良かったんじゃないの?』
「ううっ、それは言わないで下さい…っていうか、アレで自分の“すりすり嫌い”を嫌という程痛感しましたし…。」
『いっそのことタブレットPCでも探してみたら? そのトラックボール並みにゴミ扱いされるかも知れないわよ。』
「ううっ…(ToT)。」


■4/27(火)
 …暇です…激しく暇です…昨日はなんとかやるべき事から手を付けて、やっておいた方がいいかなぁ〜って事にまで手を出して、それなりに仕事があったんで す が…今日ばっかりはど〜にもならないくらい暇です。試験ケースを流し始めると、定時までには終わらない位の時間がかかってしまうので、もうなんともかんと も…えぇ、あえてハッキリ言ってしまいましょう。どうにもこうにも“ブラックアウト”が回避できません(ToT)。
 いや、私がいる部屋にいる人達全員が暇ってんなら、まぁ特に問題ないんですよ(←色々な意味で問題発言だけども、言わんとする事は判るはず…っていう か、判って(ToT))。ところが どっこい、周りの人達は修羅場真っ盛り。…っても、ず〜〜〜っと修羅場続きだった為か、なんかもうある種の悟りを開いてるようなところがありまして、パッ と見た目は妙に穏やかなというか和気藹々とした雰囲気なんですけどね。ただ、スケジュール的な話を聞いてると、「ぉぃぉぃ、冗談だろ…(・・;)」ってな 状況なんですが。
#当たり前というか何というか、状況が見えるようになればなるほど、今期の自分たちの仕事の困難さが理解
#出来るようになってきて、お先真っ暗です。………。睡眠薬って、どんな味がするんでしょ〜ねぇ…(遠い目)。
 
ま、とりあえずは泣いても笑っても明日で(いったんは)お役御免なので、とりあえずやれるだけの事を やっていくのかなぁ〜とか思ってはいますが。ほえほえ。
 どうせ今夜が最後だし〜ってことで、今回泊まった某ホテルについて。宿泊料が多少割安なので、立川でいつも愛用していた某ホテルに比べて部屋が狭いと か、有り難いルームサービス(ズボンプレス機や冷蔵庫など)が無 いってのはまぁしゃ〜ないとして、ユニットバスの作りがちょっと…。
 なんかですね〜、バスタブの排水溝が目詰まりしかけているのか、お湯を捨てよ うとするとトイレの床も水浸しになっちゃうんですよ。初日は湯船に浸かってる最中に、なにか余程ヘマをやらかしたのかと焦ったのですが、どうやら全くの見 当違いだった模様で…。些細な事ですが、かなりイヤ〜ンな状況になるので、なんとかして欲しいです(ToT)。
#まぁもっとも、(二度と泊まりたくない)立川の某ホテルみたいに、各種排水口から下水の臭いが逆流してくる
#なんて〜なオチはつかなかったので、それだけでもマシといえばマシなんですけどね〜(アレはホントに
#きっついもんなぁ…比較するのもおこがましいって位に…(-_-;))。

★アレなコメント
「海市島に行けないだけ睡眠時間は多いんですが…気が安らがないので、な〜んか疲れが溜まりますね…。」
『BGMとか、かかってないせいもあるんじゃないの?』
「あ〜それはあるかも。有線を期待してCDドライブとか持ってこなかったのに、そういうサービスもないですし。」
『手抜きをしたのが敗因ね。素直にゲームでもやって時間を潰したら? 幾ら重くても、時間はあるんでしょ?』
「いやそれがですねぇ、家を出る時あんな状況だったんで、セーブデータやらパッチやらコピーするの忘れてて。」
『相変わらずのトホホぶりねぇ…。』


■4/28(水)
 ミッション・コンプリート!!(^o^) っつ〜わけで、私は一体全体何しに来たんだか…ってな出張生活も終わりですよ。お役御免ですよ。人質解放です よ。
#とにかくやる事がなかったんで、暇を堪能できたと言えばそうなんですが、こんなただ心証を悪くするだけの
#出張に果たしてどれだけの意味があるのやら…ってな感じではありましたね。ほえほえ。
 まぁなんですね、こうして日々ちゃぶ台はひっくり返されているんだなぁ〜っていうか、半年後の自分達の姿を見る事ができたような気がす るというか…まぁ、なんですね。とりあえず、現場の人達は良く投げ出さずにやり続けてるもんだなぁ…という感じですね。素直な感想としては。何気にここの URLが知られているので、あんまり変な事を書くに書けないというか、これまで散々言いたい事書いてきたんだから今更なにをか況やというか、とりあえず色 んな意味でヤバイ内容に直結しそうだから詳細は伏せておこうとか、まぁそんな感じです。なんてったって最前線ですからねぇ、色々とありますわなぁ〜ってこ とで。
#どうでも良いですけど、本物の軍服やら自動小銃やらの類を見ていると、少しずつ気分が悪くなってきます。
#マンガや映画で見てる分には楽しいんですが…やっぱり、私は根っからの臆病者なんでしょう。うん。
 そんなこんなで明日からはGW。そもそもにおいて、この出張自体が紆余曲折の末に決まったという経緯もあって我ながら行き当たりばった りなんですが、速攻で名古屋に帰るのはやめて、もう一日こっちで泊まって明日は“約束の地(いや、約束なんてしてないけども)”へ向かう事にしましたよ。
 …っていうか、なんも考えずに東京まで出てきてビジネスホテルを探したんですが…全然無いんですね。いわゆる「観光ホテル」ならあったんですが、料金を 知った瞬間に笑って出直し宣言しちゃいましたよ(^o^;)。一番安い部屋でも、片道半分の切符代になるんだもんな〜(笑えない)。散々歩き回った挙げ 句、途中で見つけた見るからに胡散臭い感じのホテル(一応ビジネスホテルだったらしい)に宿を決めてしまいましたよ。ふぃ〜っ、歩き損…(-_-;)。
#それもこれも、昨日まで泊まっていたホテルでWebに繋がらなかった事が敗因なんだよなぁ…(ブツブツ)。
#いやまぁ、今日日携帯を持っていない私にも、いい加減困ったもんではありますが…(-_-;)。
 カウンターで予め部屋が狭いとは聞いていましたが、実際に部屋に入ってみると、そのあまりの潔さに感動です。昨日まであんなに狭く感じていた某ホテルの 部屋が、俄然広く感じられます。自宅の自分の部屋(六畳間)なんて、どこぞの宮殿とすら思えます。ベッドに横たわってみると自分の身長が170cmぽっき りであったことに、これ程感謝した事はないってくらいです。防音性に不安が残るのと、微妙に臭いような気もしますが、某ホテルのトマソン地帯部屋に泊まっ た時の、あの屈辱に比べれば可愛いもんです(フッ)。少なくともWebには繋がりますし、これも貴重な体験と思えばオール・オッケー問題なしです。
 そんなこんなで明日は大変な一日になることが予想されますし、今日は早めに寝るとしましょうかねぇ〜…って、考えてみりゃ早起きする理由はないんだか ら、多少の夜更かしは全然平気ですね。うん。そうと決まれば明日の予習何ぞを…と、33.6kモデムの通信速度に泣きそうになりながらWebをフラフラ と…すいません、今日ばっかりは一言だけ言わせて下さい。世間様のHPって、凄く綺麗だけどひたすら重いです…ううう…(ToT)。
#↑だからっつ〜て、このHPみたいに読み込みは軽いけど内容的につまらないってのもアレですけどね(ToT)。

★アレなコメント
「…うし、これだけ情報をひっかき集めればなんとかるっしょ。後は成り行き任せっつ〜事で。」
『貴方の“成り行き任せ”って、往々にして“戦う前から敗北”状態になってるわよね。』
「あははは…。」


■4/29(木)
 せっかく東京駅で一泊したんだしなぁ〜ってことで、思いっきりノンビリしてから…具体的には強制チェックアウト時間まであと30分(^o^;)…ホテル を出ましたよ。昨日まで、散々「聖地(秋葉原)巡礼ですね?」と周りから言われ続けたのですが、残念ながらハズレです。
 目指すは東京ビッグサイト、東ホール。更に具体的に言うならば、こ-10a「はプロン団」。…勘の良い方ならもうお判りですね? 私の職場のPCの背景 を飾り続けている「トラいち!」シリーズでお馴染みの、エニシング大神先生に会いに行くわけですよ(^o^)。昨年の夏コミで初めてお会いした時は、なん かもうロクにお話しする事も出来なかったので(←あがり症)、今度こそは色々とお話しできると嬉しいなぁ〜って感じで。
 ビッグサイトに行くのはこれで2回目ということで、それなりにお気楽に出発。とりあえず東京駅構内のコインロッカーに手荷物の大半を押し込んで、八重洲 南口バスターミナルから直行バスに搭乗。相変わらずでっかい建物だなぁ〜、あれならVTの整備も…流石に無理か、ゲートが小さすぎるもんなぁ…とか思いな がら待ち行列へ…わははは、間違ってスタッフ入場門に行ってしまった。や〜、失敗失敗(*^o^*)。
 そんなこんなで最後尾に到着してから待つ事約50分、開場から35分遅れで入場しましたよ。勿論、カタログは入り口で購入(当日販売価格って、ちょっと 安いんですね)。サークルの並び順だけを軽くチェックして、いざ大神さんの元へ。見るからに夏コミの混雑に比べれば楽勝なり〜。
 ファーストコンタクトでは、お約束という事でトラいち!をn冊購入。え〜っと、一応判っててやってるんですが、こういう買い方を人気サークルのところな んかでやらかした日には大顰蹙もんですね。あははは(←笑い事ではない(^o^;))。まだまだ人の出入りが激しいので、とりあえずぐるっと一回りする事 に。
 で、そもそも会場が東ホール1〜3に限られてるんで、どりゃ〜〜〜〜〜〜っと一回り。う〜ん…真面目な話ですね、“萌え”が嫌いってわけじゃないんです けど(ってか、まぁぶっちゃけ好きですが)、こ〜もぎょ〜さんひしめき合っとると、見とるだけで食中りが起きてまうわけだがね…あははは…(ToT)。そ んなわけで、予想外の何か期待したのですが…まぁ、Cレヴォの方向性を考えると端から無理な注文でしたね(苦笑)。
 そんなこんなで約3時間後、再び大神さんのところへお邪魔しに。………。え〜っと、ホント文字通りに“邪魔”しに行っちゃってましたね、私 (^o^;)。 ダメです、会話に盛り上がり始めると、周りの状況が全然見えなくなってしまう難儀なこの性格…どうもすいませんでした…m(_ _)m。会話の内容を思い返してみると、なんかこう、かな〜り不穏当な発言もしていたような…あははは…(←笑い事ではない)。
 …と、ひとしきり反省しておいて、と。アレですよ、今回はTLSの話題を中心に色々とお話しできたんですが…合い言葉は『こんなんじゃなかぁ、こんなん じゃなかぁ、こんなんじゃ〜っ!!』ですね。TLSSから入った人には申し訳ないんですけれども、かの作品が是としたものは、古参系トゥルラーにとっては 非と思 えちゃうわけですよ。…まぁ、セールスやらなんやら色々考えると、制作側の意図は理解できるんですけどね。
 そういえば、TLSSプレイ中に私はやたらと「ヒロインがパープルベアに見える」とか書いてたわけですが、どうやらあれは全く根拠がない話ではなかった らしく…なんでも攻略本の原画では、弥子のパンチがアームパンチになってて思いっきり“廃莢”しているそうな(^o^;)。そうか〜、るり姉が弥子を羽交 い締めしているシーンがブローバトルの1シーンに見えていたのも、無理からぬ事なのね…なんつ〜か、聞いて驚く意外な事実(スゴイね、ビックリだね)。
 そんなこんなで、初めて直に色々とお話が出来たわけですが、やっぱりなにかこう根底部分で相通ずるものがあるんだなぁ〜ってことを再認識できて、非常に 有意義…というか、もの凄く嬉しかったですね。考えれば考える程、恐ろしく確率の低い偶然が重なった挙げ句に知り合う事が出来た方で、こういう(ちと特殊 な)出会いに恵まれている分、それ以外の場面で運を使い果たしてるんかなぁ〜とか思ってみたり…(まぁもっとも、それはそれで本望だわなぁ〜とか思ってし まうあたりが我ながらアレですが(苦笑))。

★アレなコメント
「そんなこんなで、今年のGWは初日がメインイベントでしたってなお話です。」
「なんていうか、加速度的に人としてダメな方向へ向かってるようにしか見えないけど。」
「まぁ、価値観なんてなものは人それぞれですから。」
「単なる自己弁護も、そこまで迷わず言えば真理に聞こえなくもないわね。…気のせいだけど。」


■4/30(金)
 海市島疲れが炸裂してうだら〜っとしているウチに、いつの間にやら一日が終わってしまったり。う〜む、毎度の事ながら有意義な連休を過ごせた事がない なぁ…やった方が良い事は山とあるんだが(HPの更新とか)…う〜む。
#↑昔っから変わらない悪い癖として、クソ忙しいときほど、どうでもいい様な事に対する情熱が爆発します。
#暇な時に纏めてやれれば、時間の無駄遣いにもならないのですが…(-_-;)。
 それはそれとして、トラいち!7のこと。昨日の対談がベースにあるので、嫌が応にも行間を読んでしまうのですが…ホントに“血を吐きな がら続ける悲しいマラソン”な状況になってきましたねぇ…(T^T)。本家セゲいち!が(紙面スペース的に)風前の灯火状態になりながらも辛うじて存命し ている以上、トラいち!が先に果てるわけには…という意識もあるのでしょうけど…(-_-;)。
 まぁ、思い返せばギャルゲーなるものを取り巻く環境そのものが、ドラスティックに変化しまくりましたからねぇ…。PC-FXが現役だった頃なんて、いわ ゆるギャルゲーで遊んでるなんて〜のは相当に恥ずかしいというイメージがあったんですが、ここ何年かはギャルゲー系の要素を持たないゲームを探す方が大変 ですもんねぇ…。18禁要素の有り無しで「(メーカーが)二度美味しい」ってな商売も公然とまかり通ってるしなぁ…(遠い目)。
#皮肉な事に、投げやりな態度で『なんかこうライバルっつ〜感じの出してよ』と宣う藤崎詩織嬢の姿に、ある種
#の“古き良き時代”を感じてしまうのがなんともかんとも…(-_-;)。


★アレなコメント
「…そんなこんなで、なんかこう色々とオチが付けにくい話題になっちゃいましたが。」
「無理してオチを付ける必要なんて無いでしょ。下手な皮肉より、現実の方がよっぽど風刺が効いてるし。」
「いや、それを言ってしまうと身も蓋もないんですが…(ToT)。」


トップページへ戻る